スクールライフ(部活動)

物理・化学・生物部

物理・化学部では自ら予想し、実験した結果を考察して改めて物理・化学の面白さを追求することに取り組んでいます。
生物部は、宮城野校舎 生物室にてメダカや金魚、ドジョウ、イモリなどの飼育をしています。また個人やグループでテーマを決めて、実験に取り組んでいます。
物理・化学・生物部に興味がある人は、特別進学コースの本田先生(生物担当)、黒田先生(化学・物理担当)を訪ねてください。お待ちしています!

部員 男子11名 女子10名
顧問 物理・化学分野:黒田 果林(特別進学コース)
生物分野:本田 朋(特別進学コース)
活動場所/活動日 毎週月・木曜日の16:00~17:00に宮城野校舎4階生物室で活動しています。また部員で当番を決めて、平日の朝や放課後に生物の飼育をしています。
表彰・受賞等 令和元年 宮城県高等学校理科研究発表会にて発表
『騒音がニワトリの孵化率に与える影響』
Topics 【令和5年度】
・生物飼育(熱帯魚や金魚、ドジョウ、イモリ、ウーパールーパー)
・生物実験(ブロッコリーとバナナからのDNA抽出)
・化学実験(炎色反応)
【令和4年度】
・生物飼育(熱帯魚や金魚、ドジョウ、イモリ、ウーパールーパー)
【令和3年度】
・生物飼育(熱帯魚や金魚、ドジョウ、イモリ、ウーパールーパー)
・化学実験
【令和2年度】
・生物飼育(熱帯魚や金魚、ドジョウ、イモリ、ウーパールーパー)
・ペーパークロマトグラフィーを用いた光合成色素分離実験
・光学顕微鏡を用いた各種生物の観察
【平成31年/令和元年度】
・生物飼育(熱帯魚や金魚、ドジョウ、イモリ、ウーパールーパー)
・宮城県高等学校理科研究発表会にて発表
 『騒音がニワトリの孵化率に与える影響』
【平成30年度】
・東北大学実習講座参加
・卵を使ったタンパク質の実験
・育英祭でのポスター発表
【平成29年度】
・宮城野区市民センター企画「高校生がやってくる」
・宮城県高校生理科研究発表会参加
・育英祭への出展等
ムービー

BUKATSU!

最近の大会・試合結果

2024.06.10 (Mon)
物理・化学・生物部通常活動、メダカの稚魚誕生✨
生物室(宮城野校舎 南冥4階)
2024.05.13 (Mon)
物理・化学・生物部DNA抽出実験
宮城野校舎 生物室
2023.06.08 (Thu)
物理・化学・生物部ブロッコリーとバナナからのDNA抽出実験
宮城野校舎 生物実験室

今後の予定