フレックスコース 北海道学研修旅行2008  
 
   
■最高速フェリーと北海道上陸

 フェリーに乗ったのは初めてでした。フェリーの中でも友達と写真を撮ったり楽しく過ごせました。最初は移動ばかりですごく疲れたけれど、函館のとてもキレイな夜景を見たら、1日目の移動の疲れなんてすっかり忘れてしまいました。
F2 船山 友佳 丸舘中出身


 青森を出港してから1時間ぐらい雨が降っていましたが、北海道に上陸する頃には雨は上がっていました。船は予想以上に揺れたけれど快適でした。函館山の夜景は今まで見た夜景の中で1番の美しさでした。

F2 結城 義秀 将監中出身


 景色が隅々まで見える船内はとても良い眺めでした。揺れが少なくて、船酔いすることなく、楽しく快適に過ごすことができました。
F3 熊谷 沙那 南光台東中出身


 フェリーの中はとても広くて、お土産売場とカフェの店がありました。フェリーの中で自分の座席に座り、お弁当を食べました。フェリーが揺れるので食べにくかったのを覚えています。お弁当を食べ終わったら北海道に到着するまで自由時間なので、友達とトランプをしたり、窓から景色を眺めたりしました。最高速フェリーだけあってとても速かったです。函館港に到着してフェリーから降りたとき寒かったので、北海道に来たと実感しました。
F3 佐藤 賢 女川第一中出身


 初めて大きな船に乗りました。酔いやすいので船の揺れが少々心配でしたが、そんな心配も無く、快適な船内でした。夜に皆でバスで行った函館山から見る「百万ドルの夜景」は晴れていて、とても綺麗な夜景を見る事が出来ました。
F5 菊池 香里 岩切中出身


 青森港から最高速フェリーに乗り、波に揺られること2時間、ようやく着いた北海道は、私が想像していたよりも寒くて、正直とても驚きました。夜になり、函館山からの夜景を見に行くと、目の前にはすごく綺麗な景色が広がっていて、私は時間も忘れるほど、夜景に夢中になっていました。

F5 蜂谷 美穂 沖野中出身




■札幌市内自主研修


 札幌での自主研修は道に迷って大変でしたが、友達と自由に楽しく自主研修できました。集合時間に遅れてしまい、集団行動の難しさを感じました。集団生活で、時間を守ることは、とても大事なことだと感じました。
2F2 船山 友佳 丸舘中出身


 教科書でしか見たことのなかった昭和新山を見ることができました。実際に見ると色が濃く盛り上がっていました。
2F2 結城 義秀 将監中出身



 札幌市内では、地図を見ながら必死で目的地に着こうと協力していました。駅前には、北海道にしかない店がたくさんありました。私たちのグループは駅前で北海道産のおししいお寿司を食べました。楽しい研修となりました。
2F3 熊谷 沙那 南光台東中出身


 函館からバスで札幌まで移動し、札幌市内の自主研修。碁盤の目の様な造りになっており、とても見学しやすい市内でした。最初に札幌駅を訪れ、夕食を済ませてから「札幌テレビ塔」や前から見たかった「時計台」を見に行きました。札幌の名所を見てまわることができました。
2F5 菊池 香里 岩切中出身  


 二日目の自主研修は、各自グループで研修ということで、とても楽しかったことを覚えています。まずは、テレビで見た事がある時計塔を見に行きました。でも、補強工事をしていて完全な形では見ることができませんでした。それでも、テレビで見るよりも、とても可愛い建物でした。
2F5 蜂谷 美穂 沖野中出身


 函館から洞爺湖、そして札幌へ行きました。洞爺湖はサミットがあった場所として有名ですが、初めて見ると思ったよりもきれいでした。札幌自主研修ではテレビ塔や大通公園などを見てまわりました。
2F6 志村 拓信 大河原中出身




■博物館 網走監獄

 生々しい生活の跡が残っていました。人形がリアルで、着ている服の傷み加減なども忠実に再現されていました。
2F1 伊藤 芳樹 住吉台中出身


 網走監獄では、昔受刑者が使っていた牢獄に入ったり、食事のメニューなども見ることができました。周囲の壁はとても高くて驚きました。
2F2 結城 義秀 将監中出身


 昔の人たちは監獄で規律を守って、働くことによって罪をつぐなっていて、刑務所の中は脱獄できなさそうな造りになっていました。今では考えられないようなことがたくさんあり、苦労していたんだと思いました。
2F3 熊谷 沙那 南光台東中出身


 網走監獄では、ガイドさんの案内で、館内を見学して回りましたが、人形がとてもリアルで怖かったですし、館内独特のひんやり感が更に怖く感じました。昔の人が造った建物等を見ていると、昔の人の知恵がたくさん詰まっていて、考えさせられるものでした。
2F5 菊池 香里 岩切中出身


 網走監獄では、案内役のガイドさんが最初から最後まで、楽しくて分かりやすい説明をしてくださっていて、とても勉強になる話ばかりでした。前にドラマで見た事がある場所が出てきた時は、友達と一緒になって大騒ぎしてしまいました。
2F5 蜂谷 美穂 沖野中出身


 昔の人はこんなところに監獄されていたのかと思ったら怖くなりました。昔の歴史や資料がたくさん置いてあってとても勉強になりました。
2F7 渡辺 麻美 沖野中出身




■旭山動物園

 普通の動物園とは違っていて、もともと動物が住んでいた環境と同じようにする工夫がしてありました。動物たちを見やすいように建物もさまざまな形をしていて、写真が撮りやすかったと思います。
2F3 熊谷 沙那 南光台東中出身


 動物園に出かけたのは幼稚園のとき以来でした。普段見ることができないような動物ばかりなのでとても楽しく、特にトラやライオンなどは迫力があり、つい夢中になって見ていました。本当にあっという間で貴重な体験でした。
2F3 佐藤 賢 女川第一中出身


 晴れているのに、急に雨が降ったり、山の上なので風も少し強く吹いていて寒かったのですが、ガイドさんに勧められたネズミ科の中では世界最大のカピバラを見たり、園内で大人気の「シロクマ」や「ペンギン」を見ました。カピバラは全く動かなかったけれど、凄く可愛かったです。
2F5 菊池 香里 岩切中出身


 旭山動物園では、雨が降ったり止んだりのくり返しでした。でも、雨に濡れるのもかまわず、動物達の写真を撮り続けていました。オオカミやアザラシやペンギンや白クマ達は、本当に可愛かったです。白クマの「モグモグタイム」も、アライグマの「綱渡り」も見ることができました。
2F5 蜂谷 美穂 沖野中出身


 白クマがボールで遊んでいるところやペンギンが泳いでいるところ、レッサーパンダがつり橋を渡っているところを見ることができました。
2F6 志村 拓信 大河原中出身


 カピバラやモルモットなど、今まで見たことのない動物を見ることができました。アザラシの水中の様子を見たり、アヒルとモルモットを触ったりと、貴重な体験をしました。
2F7 櫻井 由佳 三条中出身


 初めてカピバラを見てびっくりしました。本当に動かないので写真をたくさん撮ってしまいました。他には、アザラシやペンギンやオオカミなどふだん見られない動物を見ることができました。
2F7 渡辺 麻美 沖野中出身