快晴のもと、ウォークラリーで
仲間や先生方と親睦が深まりました
5月7日(金)に令和3年度前期新入生歓迎交流会が行われました。沖縄本島が例年より早く梅雨入りしたため、天気が崩れないか心配でしたが、快晴のもと実施することができました。
交流会は今回で第2回目の開催となる、こどもの国ウォークラリー。各班に分かれ、園内の10カ所に設置した問題(こどもの国に関する問題、仙台育英学園に関する問題)を解き、班の合計得点で順位を競う方式で行われました。
今回は以前参加した生徒が積極的に行動・発言をし、班の雰囲気を明るくしてくれていました。そのおかげで初めて参加した生徒たちも時間が経つごとに、お互いに積極的にコミュニケーションを取る様子が見られ、交流会終了後には「異学年の生徒や先生方と交流できて楽しかった」という多くの生徒の声が聞こえました。
コロナ禍のなかで学校行事を実施する心配はありましたが、感染防止対策に努め、内容を工夫して実施し、無事終えたことを職員一同ほっとしています。
また今回の結果を生かし、コロナ禍ではありますが、安全面に気を付け、感染防止対策の徹底に努めながらアイディアを出し、これからの学校行事・校外学習も計画していきたいと思います。
交流会は今回で第2回目の開催となる、こどもの国ウォークラリー。各班に分かれ、園内の10カ所に設置した問題(こどもの国に関する問題、仙台育英学園に関する問題)を解き、班の合計得点で順位を競う方式で行われました。
今回は以前参加した生徒が積極的に行動・発言をし、班の雰囲気を明るくしてくれていました。そのおかげで初めて参加した生徒たちも時間が経つごとに、お互いに積極的にコミュニケーションを取る様子が見られ、交流会終了後には「異学年の生徒や先生方と交流できて楽しかった」という多くの生徒の声が聞こえました。
コロナ禍のなかで学校行事を実施する心配はありましたが、感染防止対策に努め、内容を工夫して実施し、無事終えたことを職員一同ほっとしています。
また今回の結果を生かし、コロナ禍ではありますが、安全面に気を付け、感染防止対策の徹底に努めながらアイディアを出し、これからの学校行事・校外学習も計画していきたいと思います。