お知らせ

本校留学生 東和蛍雪校舎・岩手・松島へ研修旅行

東北の歴史文化を、
体験しながら楽しく学びました

 5月、本校で学習している海外からの留学生たちが研修旅行に出かけました。
研修先は登米市にある本校の東和蛍雪校舎、岩手県平泉市、松島の3カ所。それぞれ日帰りでの研修です。

5月1日 東和蛍雪校舎

 5月1日の朝、貸切バスに乗って登米市へ向けて出発。東和蛍雪校舎内では仙台育英学園高等学校の歴史や宮城(登米地区)の郷土料理について学びました。
  •  

5月2日 岩手県研修

 5月2日は集合場所の多賀城校舎を出発し、貸し切りバスに揺られること約2時間。平泉に到着後、まずはじめに「えさし藤原の郷」を見学しました。ここでは、古代から中世にかけての東北の歴史文化を体感することができます。十二単を着たり、弓を引いてみたりと、生徒たちは普段はなかなかできない貴重な体験を楽しんでいました。昼食後は、中尊寺・金色堂と毛越寺へ。美しい建造物や庭園の見学して日本文化を楽しく学ぶことができました。
 
  •  

5月4日 松島研修

 5月4日は松島海岸駅で現地集合。日本三景碑、円通院、五大堂など松島の名所を巡りながら松島の歴史や文化を学びました。3日間の東北での研修は留学生にとって楽しい日本の思い出となったようです。