お知らせ

平和学習(平和劇)と慰霊祭清掃活動を行いました!

第一部は平和学習プログラム(平和劇)、第二部は慰霊祭清掃活動を行いました!

 
 6月23日(慰霊の日)を迎えるにあたり、2部構成で平和学習および慰霊祭清掃活動を行いました。今回の行事は沖縄高等学校、eフレックスコース、IDコース、3つのコースが合同で行う2回目の学校行事となりました。
第一部では、栄光校舎体育実習室1にて平和学習プログラム(平和劇)を設定し、体験型の劇を行いました。劇団員の迫力ある演技に、生徒は当時にタイムスリップしたかのように引き込まれ、身をもって戦時中の様子を追体験することで、「戦争」「平和」「命」について考える機会となりました。
第二部では、世の中が平和であることに感謝の気持ちをもちながら、日ごろお世話になっている学校周辺(くすのき通り沿い)の清掃活動を行いました。1時間程度掃除をしたことで学校周辺(くすのき通り沿い)も綺麗になり、生徒達も清々しい気持ちで清掃活動を終えることができました。このような清掃活動は定期的に行っていく予定です。
 
【平和学習プログラム(平和劇)参加生徒の声】
Aさん
今までは戦争について意識はあったけど、自分で考えたり、行動することがありませんでした。この平和劇を聞いて、大切なのは、戦争・平和・命について考えるあたり、個人が自分自身と周りの人々を尊重し、対話を通じて相手の共存を図ることで、より平和的で人権の尊重が実現できるのではないかと平和劇を聞いて思いました。
 
Bさん
平和劇は圧力に慣れていないので、怖いと思った。犠牲者の亡くなり方がすごく残酷だと思って、その時の状況が想像できなかった。すごく恐ろしいと思ったし、沢山の命が失われたことに悲しく思う。
 
Cさん
人の命の使い方ははその人自身が決めるものであるべきなんだなと思いました。これまで、本来のルールを無視して戦争に参加させられたり、人権がなくなったりした話を見聞きしたとき、戦争って怖いな、といった感情が出てきたけれど、今回の話を聞いて、これからはどうするべきなのか、どうすれば戦争のない世界になるのかと考えるが出来た。
 
【慰霊祭清掃活動 参加生徒の声】
Dさん
戦争について理解することができて清掃活動も積極的にゴミを片付けたりできてよかった
 
Eさん
戦争に関してのことも知れたし、人生に必要なことも学べて、学校の周りの地域も綺麗になって、いいこと尽くしでした。
 
Fさん
戦争について深く知ることが出来たし、清掃活動もちゃんと行うことが出来たのでこの行事は良いと思った
 
【問合せ】
電話番号 098-930-4111
〒904-0021
沖縄市胡屋2丁目6番17号
《問合せ時間 9:30〜17:30》