お知らせ

秀光 グローバルリーダーシップ研修【カナダ】

4年ぶりにカナダへの研修旅行を実施!
世界各国の学生たちと交流しました

グローバルリーダーシップ研修

【期 間】7月1日〜 14日
【研修先】カナダ(シャウニガンレイク、バンクーバー)
【生 徒】秀光中学校3年生、仙台育英学園高校 秀光コース1・2年生
 2023年7月、4年ぶりにカナダでの語学研修「グローバルリーダーシップ研修」が再開されました。本来は中学3年生を対象に行われる研修ですが、今回は昨年、一昨年にコロナ禍で行けなかった高校1年生、2年生も参加。シャウニガンレイクのドミトリーに宿泊しながら『Global Leadership Academy』のプログラムにそった研修を行いました。プログラムでは、世界各国の学生たちと英語でコミュニケーションをとりながら学習活動や奉仕活動に取り組みます。カナダの大自然の中での楽しいアクティビティーもたくさん!プログラム最終日には、研修の集大成となる「DREAM Project」のプレゼンテーションをすべて英語で行いました。語学力はもちろん、海外の学生たちとの交流を通して大きく成長できた研修となったようです。

日程

7月1日(日)
2023秀光カナダ研修1日目

 バンクーバー空港に到着後、昼食を済ませ、バンクーバー島のIB校ブルックスノーズショアへ。生徒たちは夕食後、翌日の予定の連絡を受けたあと、寮の部屋でゆっくり休養しました。
 

7月2日(日)
2023秀光カナダ研修2日目

 朝は学校寮から車で1時間ほどの山の森林を40分ほどトレッキングし、ミスティックビーチに到着。かなりハードな登山でしたが、海を見ると生徒たちはテンションが上がり、ビーチサンダルで波打ち際で足を浸していました。
 

7月3日(月)
2023秀光カナダ研修3日目

 いよいよ「グローバルリーダーシップアカデミー」のプログラムが開始。午前中はシニア(高校)とジュニア(中学)に分かれてグループワークで「リーダーシップとは何か」を探究しました。ランチ後は異文化理解のためにグループごとに異なるルールのトランプゲーム、午後3時からエスキマルトの湖のほとりの広場まで散策し、手つなぎ鬼や綱引きなどアイスブレイクの大人数ゲームを楽しみました。夕食後、色によりステータスを分けてそれぞれの家の絵を描き込む活動を行い、男女に分かれ、寮でのルールを話し合いポスターを作成しました。
 

7月4日(火)
2023秀光カナダ研修4日目

 Wild Play ビクトリアで活動を行いました。カナダならではの自然の中でのジップラインやアスレチックで心も身体もリフレッシュできました。シニアの生徒たちは戻ってから7グループに分かれマシュマロチャレンジ(パスタ、テープ、ひも、マシュマロを使って タワーを立てるチームビルディングのゲーム)を行いました。夕食後はシニアとジュニアの教室に分かれて自分のパーソナリティを振り返る仮面づくりに取り組み、完成後は自分の作成した仮面をかぶって集合写真を撮りました。
  •  
  •  
 

7月5日(水)
2023秀光カナダ研修5日目

 研修5日目は2つのグループに分かれて奉仕活動を実施。ビーチのグループはプラスティックとガラスのごみ拾い、森林グループは専用手袋をはめてヘッジハサミで根やツタを伐採する作業を行いました。午後はサービスラーニングでお世話になった方へのThank youカードを作成した後、ジムでエクササイズをしたり、金曜日に行う文化交流の準備に取り組みました。
  •  
  •  
 

7月6日(木)
2023秀光カナダ研修6日目

 午前中は名前呼びゲームや目隠しチャレンジなど様々な活動を体験することで、対人関係のコミュニケーションを学びました。昼食後は中庭にマットを敷いて2人1組のアクロ・ヨガを行いました。2名のヨガ講師のもと、アクロバティックなポーズに挑戦しました。シニアは土曜日に行う奉仕活動の準備作業に取り組み、ジュニアは4日目にシニアが体験した「マシュマロチャレンジ」の後、同じく土曜日の親切運動の計画を立てました。
  •  
  •  
 

7月7日(木)
2023秀光カナダ研修7日目

 バスでビクトリアへ移動し、1グループごとにいろいろな指令をクリアして集合場所に戻るスキャベンジャーハントを行い、その後ダウンタウンで買い物をしました。夕食後、ジュニアは想像と創造を駆使して取り組むマーシャンチャレンジ、シニアは奉仕活動の準備を行い、夜8時からいよいよ文化交流ナイトがスタート。世界各国から集まっている学生たちの各々の出身国のグループに分かれ、その国の文化について紹介プレゼンテーションをしました。トップバッターは日本で、着物、たたみ、アニメなどのほか、スポーツでは仙台育英学園のなぎなたや野球も説明しました。秀光生は優れたプレゼンテーション能力を発揮。ふるまったおにぎりも、海外の学生たちに好評でした。
 

7月8日(金)
2023秀光カナダ研修8日目

 シニアは早めの朝食を取り、最終準備をした後、午前10時にビクトリアのダウンタウンで奉仕活動を開始、ジュニアはマーシャンチャレンジの続きを行い、準備をして親切運動を開始しました。なかなかうまくいかず涙する生徒もいましたが、取り組みに賛同してくれる方もいて非常にいい経験になったようです。公園でランチを取り、グループごと輪になってSWOTの振り返りをしました。夕方5時半にはブッチャートガーデンの広大な植物園を散策し、夜はそこで行われる花火を鑑賞しました。
 

7月9日(土)
2023秀光カナダ研修9日目

 朝から1週間のリフレクションを行い、トレッキングでリトル・クアリカム・フォールズまで行き、滝を楽しみました。その後屋根にヤギが乗っているのが特徴的なクームズマーケットで買い物をしました。遠浅のラスターバービーチではみな足をつけたり軽い水浴びをしました。夕食のビーチでバーベキューのハンバーガーをいただきました。
 

7月10日(日)
2023秀光カナダ研修10日目

 シニアとジュニアに分かれて、今週のテーマの「情熱、価値そして周囲の問題」の導入の説明がありました。午後からゲストスピーカーとして先住民族の商業概念を尊重する投資家のためのスキルを提供する団体の代表の方から話を聴きました。その後シニアはいよいよ個々人で取り組むDREAM Projectの準備、ジュニアはデザイン思考、プロジェクトの導入を行いました。
 夕食後は、シニアは自分が外科医チームのメンバーだったら2個の心臓を6人のどの人物に移植するかという問題にグループに分かれて議論し、ジュニアは自分なりのゴールをどのように設定するかという課題に取り組みました
 

7月11日(月)
2023秀光カナダ研修11日目

 午前中はチームで10種目競技を楽しみました。好きなチームに分かれ、チームカラーを決めて服も合わせました。それぞれのエリアで別のゲームを行い高い点数を目指しました。昼食後はそのグループでカタパルトビルディングを行いました。ボールを飛ばす発射台を作成してどれだけ飛ばせるかを競うものです。グループで戦略を立てることで、協働の難しさや利点に気づいたようです。夕食後はシニアとジュニアに分かれて個々でDREAM Projectをさらに進めていきました。
 

7月12日(火)
2023秀光カナダ研修12日目

 朝9時からジュニアも個人作業のポスターセッションの準備を開始、シニアは引き続きDREAM projectのスライド作成、その後全員でゲストスピーカーの方からオンラインで上手なプレゼンの仕方のお話を聴きました。昼食後、ジュニアは渡された絵をつなげていく問題解決ゲーム、シニアはもし海で遭難したら必要なアイテムは何かを考える思考問題に取り組みました。その後は音楽、ダンス、美術、ゲーム作り、シアターのそれぞれ好きなグループに分かれて創作活動に取り組み、タレントショー参加の準備をしました。午後4時からはアートルームでTシャツの色染めの活動(Tie-Dye)。夕食後はプレゼンのフィードバック、そして夜8時からはいよいよタレントショーで、秀光生らしくバイオリンや合唱など多才な面を発揮し拍手喝采を浴びていました。
  •  
  •  
 

7月13日(水)
2023秀光カナダ研修13日目

 午前中はまずジムで昨日のスポーツグループからの発表があり、シニアとジュニアは分かれてビジョンを話し合いました。その後シニアがDREAM project、ジュニアがDesign thinking に取り組み、昼食後はフィードバックと、仲間でフィードバックセッションを行いました。午後3時半からはハトレー城に散策に出かけました。 その後も男女に分かれての夜のお楽しみ会 boys'/girls' nightまでは、引き続き14日に発表するためのスライドやポスター作りに励んでいました。
 

7月14日(木)
2023秀光カナダ研修14日目

 いよいよ研修最終日。朝からプレゼンの準備をして、10時半よりシニアは5つの教室に分かれ一人ひとり作成したスライドでDREAM Projectのプレゼンテーション、ジュニアはデザイン思考の発表をポスターでギャラリーウォークの観客に説明をしました。午後はTOPプロジェクトに選ばれた5名が全員の前で再度発表しました。日本の秀光からは2名の生徒が選ばれ、堂々と最終プレゼンを行いました。その後振り返りを行い、明日早朝の出発に向けて部屋の整理とパッキングをしました。修了式は制服で臨み、一人ひとり修了証書を頂きました。夜は思い出深いカナダ研修の締めくくりのパーティーとなりました。