お知らせ

進路学習・iUP学習として沖縄アリーナへ

ResorTech EXPO 2024 in Okinawaへ参加しました

 
11月14日(木)・15日(金)両日の午後、沖縄アリーナ(沖縄市)にて開催されている「ResorTech EXPO in Okinawa(リゾテックエキスポ)」に1年生・2年生の全生徒が参加しました。
「ResorTech EXPO in Okinawa」は、沖縄で開催するIT・DXの展示会商談会で、沖縄県の全産業DX推進、また沖縄から国内外へのビジネス創出を推進する大きなイベントです。参加した生徒たちは、IT技術がどのように社会に役立ち、未来の課題解決に貢献しているのかを実感することができました。また、ワークショップや企業ブースでの体験を通じて、ICTやAIの活用事例を学び、企業がどんな社会的ニーズに応えているのかを学ぶこともできました。こうした体験を通じて、IT技術がどんな形で社会に役立ち、未来をより良くしていくのかを実感できたと思います。生徒たちは将来のキャリア選択において、技術力だけでなく社会貢献の視点も大切にしていく意識を高めることができたのではないでしょうか。
 
【生徒の振り返り】
(1年生)
・検証ワークショップではマイクロビットを使ったプログラム検証を行った。時間が1時間と限られていたため、プログラムの細部までは見れなかったが、スクラッチ風のプログラミングブロックを並べる形のプログラミングでとても興味深かった。プログラミングは今自分たちも取り組んでいるので考え方や組み立て方の参考になった。
 
・AIコミュニケーションの所で三種類の生成AIに質問などをしたら、種類によって答え方に違いがあって面白かった。
AIと音声で会話できる所や蒸気でチョコを溶かして飲み物にする機械を作ってる企業など色々な会社があってすごかった。
どの企業でもICTの知識が必要だから身につけておけば将来に役立つことを実感した
 
・エネルギーを限りなく少なく使用し、災害時でも使えるようなプリンターについて教えて下さった企業があって、今ある機械などにも改良するべき点があって完璧なものはほぼ無いってことが良く分かりましたし、新しいものを生み出すのではなく、身近なものをもっと改良するっていう視点がすごいなって思いました
 
(2年生)
・日々、ITパスポートの授業を受けているのですが、実際にMRというものや全自動の自動車をみて、ITというものはこんなに近未来的なものですごいんだなと思いました。
 
・自分の興味・関心や得意なことだけでなく、色々な会社の話を聞いて面白いなと思いました。ちゃんと社会のニーズに応えていて、それ以上に便利な商品を開発しているのがすごいと思った。
 
・ICTを絡めた発明がたくさんあって、技術の発展を感じた。沖縄の経済的な問題とかにも関連した発明があって、沖縄に住んでいるけどそこまで意識していなかった問題も改めて学んだ
 
【問合せ】
電話番号 098-930-4111
〒904-0021
沖縄市胡屋2丁目6番17号
《問合せ時間 9:30〜17:30》