お知らせ

2025年度 ILC青森植物観察会

初めての行事、植物観察会!
花を探すビンゴにも挑戦しました

 6月25日(水)、ILC青森で初めての行事となる「植物観察会」を実施しました。参加した12名の生徒は、4人のグループに分かれて葦毛崎展望台から中須賀までの海岸を散策しながら、ニッコウキスゲやノハナショウブなど三陸復興国立公園・種差海岸を彩る16種類の花を探す「フィールドビンゴ」に挑戦しました。「この植物じゃない?」と、花の色や形から植物を次々と見つけていきました。ゴールでフィールドビンゴの答え合わせをし、帰りに植物の特徴や植生の解説を聞きながら、植物と自然環境の関係について理解を深めました。植物観察会で撮影した写真を見るたびに、班の仲間と過ごした楽しい時間と郷土の豊かな自然を思い出すことを願っています。
 

  •  
  •  

ILC青森植物観察会に参加して…生徒たちの感想

植物観察会をきっかけに
散歩しながら調べてみたくなりました

 一見、同じ植物に見えるけど、よく見てみると花の形が違ったり、葉っぱがなかったりと特徴が違い、植物の面白さに気づけて、楽しかったです! 日常生活の中で植物をあまり見る機会はなかったけど、今回の植物観察会をきっかけに、植物について調べてみたり、散歩しながら植物を探してみたりしたいと思いました。
 

普段何気なく通り過ぎる海岸の
美しさを実感しました

 普段、何となく見ていた種差海岸のすごさや綺麗さを実感できて楽しかったです。ニッコウキスゲやノハナショウブの他にもあまり目立たない植物のことも知ることができて良かったです。もっと長い時間観察したいと思いました。
 

仲間で協力して植物を
見つけ出せたことが嬉しかったです

 今日は、いろいろな植物を見ることができてとても楽しかったです。かなり注目して見ないと分かりづらい植物があって大変でしたが、とても楽しかったです。私が見つけられなかった植物も同じ班の仲間で協力して見つけることができたので、とても嬉しかったです。とても楽しかったので、来年もまた参加しようと思います。
 

仲間と海風にあたりながらの散策は、
とても良い気分転換になりました

 種差にある色々な植物を、普段はあまりじっくり見ていないので、今日はたくさん植物を見つけることができて良かったです。自然や植物が好きなので、海風にあたりながら、仲間と散策できて気分転換になりました。植物の解説もすごく詳しくて、面白かったし、勉強になりました。友だちのつながりも増えて楽しかったです。
 

初対面の人たちとの親交を
自然に深めることができました

 とても楽しく学べました。普段、種差海岸を歩く機会はあっても、周りの植物に注目して歩くことはなかったので、とても新鮮で良かったです。少人数の班になったことにより、知らない人たちとの親交を深めやすかったのも良かったです。