学園紹介

沿革

1905年(明治38)年、創立者・加藤利吉先生が仙台の地に開いた『育英塾』。
この私塾が、飛躍、発展し、現在の仙台育英学園があります。
119年におよぶ学園発展の歴史の中には創立者が唱えた建学の精神、
「至誠」「質実剛健」「自治進取」の“こころ”が息づいています。

1905(明治38)年度〜1946(昭和21)年度

◆旧学制時代
◆育英塾から仙台育英中へ
◆戦災
 
明治38(1905). 10. 1
加藤利吉先生 仙台市東四番丁53(現青葉区中央三丁目)に私塾「英育会」(その後,「育英塾」に改組)を設立
⇒本学園創立の日
大正2. 3.12
仙台市東七番丁71(現宮城野区榴岡一丁目)に各種学校令に基づく「仙台育英学校」を設立。「東北高等予備講習会」を併設
大正3. 2
「東北高等予備講習会」を発展させ,各種学校令に基づく「東北高等予備校」とする。
大正5. 2
仙台市東三番丁62-6(外記丁角,現青葉区本町二丁目)に移転
⇒本学園発祥の地
大正8. 4.14
財団法人東北高等予備校として文部大臣から認可
⇒組織の法人化
大正11. 3.31(1922)
財団法人東北育英義会と組織を改め,私立仙台育英中学校認可,創立者加藤利吉先生が校長に就任
4. 1
私立仙台育英中学校開校
4.17
開校式を兼ねて第 1 回入学式挙行(入学生53名)
大正15. 9. 1
校旗制定
昭和2. 3. 7
仙台育英中学校第 1 回卒業式(卒業生26名)
昭和5. 2.22
校歌制定(作詞:加藤利吉先生,作曲:服部正先生)
昭和14. 10.22
近代的な新校舎落成
昭和20(1945). 7.10
戦災により外記丁の校舎焼失。以後,仙台市立上杉山国民学校,次いで仙台市立長町国民学校において授業継続
昭和21. 4. 1
宮城野の現在地に旧陸軍用地の一部,約7,000坪の校地を確保

1947(昭和22)年度〜1988(昭和63)年度

◆新学制の幕開けー宮城野原に校舎完成
◆運動部全国大会での活躍開始
◆普通科・商業科から全日制普通科総合コース制へ
◆外国語コース新設し男女共学校に
昭和22(1947). 4. 1
新教育制度実施に伴い,新制仙台育英中学校が発足
昭和23. 3.31
財団法人仙台育英学園設立認可
4. 1
学制改革により仙台育英高等学校開校 私立仙台育英中学校を併設
4. 1
校歌の歌詞を一部改訂。
昭和24. 3.21
宮城野原に新校舎第一期工事落成移転 ⇒宮城野に校舎完成
昭和26. 3. 1
学校法人仙台育英学園設立認可 加藤利吉理事長就任
昭和27. 10.17
体育館落成を兼ね仙台育英中学校設立30周年記念式を挙行
昭和29. 4. 1
仙台育英高等学校に商業部を附設し 3 学級を設置
昭和30. 4. 1
仙台育英商業高等学校の設立。同校専用校舎完成
昭和33. 10. 1
仙台育英学園専務理事加藤昭先生が校長に就任
昭和36. 5.17
新校舎「南冥」落成 ⇒初の鉄筋校舎
8.
レスリング,全国大会に優勝し全国高校選抜米国遠征に参加
⇒他校に先駆けて国際交流(国際理解教育)の実践
昭和37. 3.24
創立者加藤利吉先生,東北大学附属病院において逝去(享年81歳)
4. 1
仙台育英高等学校と仙台育英商業高等学校とを統合し,仙台育英学園高等学校に普通部及び商業部をおく。
4.10
新校章制定
4.11
前学園長加藤利吉先生の学園葬を挙行
昭和38. 4.
本校からアメリカ,オレゴン州クースベイ高校に留学生 1 名を送り,米国から交換留学生 1 名を受け入れる。
⇒初の交換留学実施
4.
英会話指導者チャプマン先生を迎える。
⇒初の外国人講師
6.27
仙台東ロータリークラブの提唱により国際奉仕クラブ
 「インターアクトクラブ結成」(高校では日本初)
8.14
第45回全国高等学校野球選手権大会(甲子園)出場
⇒初の「夏の甲子園」
昭和39. 9.22
宮城野校舎に本館「栄光」落成
昭和40. 3.10
宮城野校舎の第二北辰,図書館,体育館を火災により焼失
昭和40. 4.
国際ロータリークラブ青少年交換留学プログラム発足に伴い,全国に先駆けて生徒 1 名がアメリカに留学。米国から女子留学生 1 名を受け入れる。
⇒初のロータリークラブ交換留学 
4.10
宮城県スポーツセンターにおいて入学式を挙行
4.12
苦竹校舎及びパネル校舎落成
10.29
第20回国民体育大会でサッカー部優勝
⇒サッカー部 初の全国優勝
12.11
宮城野校舎に体育館「鵬翼」新築落成
昭和41. 3.31
宮城野校舎に「北辰」落成
昭和42. 6.15
加藤昭先生理事長に就任
昭和43. 3.20
前学園長加藤利吉先生の胸像除幕式を挙行
3.28
第40回選抜高等学校野球大会(甲子園)出場
⇒初の「春の甲子園」
昭和44. 4. 7
苦竹寄宿舎落成
昭和45. 10.15
宮城野校舎に創立(仙台育英中学校設立)50周年記念 1 号館落成
昭和46. 10. 4
宮城野校舎に創立(仙台育英中学校設立)50周年記念 2 号館落成
創立(仙台育英中学校設立)50周年記念式典を挙行
昭和47. 5.16
本学園発祥の地(錦町公園)において記念碑除幕式を挙行
6.
アメリカ,ソルトレイク市における海外語学研修に43名が参加
⇒国際理解教育の本格化
昭和48. 3.31
宮城野校舎に「第二北辰」落成
昭和49. 4. 1
創立者加藤利吉先生令室加藤さよ様学園葬を挙行(3.19逝去,享年88歳)
8. 3
インターハイにおいて,新体操団体優勝 ⇒新体操部 初の全国優勝
昭和51. 11.12
仙台育英学園「松島研修センター」落成式を挙行・運用開始
昭和52. 4. 1
普通部,商業部をそれぞれ普通科,商業科と改称
昭和53. 8. 7
第60回全国高等学校野球選手権大会で,硬式野球部 3 回戦へ進出
昭和57. 12.18
創立77周年・創立者生誕100年記念祝賀会を開催
昭和59. 4. 1
普通科・商業科を廃止し,全日制課程普通科総合コース制を導入
 特別進学コース・教養コース(国大進学コース,私大進学文理コース,簿記進学コース,情報処理コース,外国語コース,体育コース)の設置
4. 9
記念 1 号館に「育英国際センター」「情報処理室」を設置
5. 8
多賀城市高橋地区に新たな校地の取得を始める。
昭和60. 3.31
創立80周年記念事業(①:多賀城育英グラウンド造成完了,②:特進生専用「大志義塾」(第一寮)・「志明館」(第二寮)完成)
7.17
創立80周年記念事業(仙台・リバーサイド日米姉妹都市交流:高校生使節団の派遣~生徒97名他~)
10. 1
創立80周年記念誌『育英80年の歩み』を刊行
10.14
創立80周年記念事業(多賀城育英グラウンドサッカー場開き)
(9/25:弓道場開き,10/12:野球場開き)
11.18
創立80周年記念事業(リバーサイド市から女子留学生11名来校)
11.22
創立80周年記念謝恩の会を開催
昭和61. 1. 8
創立80周年記念祝賀会を開催
3.31
本校「研究紀要」第 1 号発行
昭和61(1986). 4. 1
紫紺寮開寮
4. 8
外国語コースを新設(女子40名入学) ⇒男女共学制の開始
11. 3
加藤昭理事長・校長先生,宮城県教育文化功労者として受賞
昭和62. 3.18
「英松庵」お茶室披き
3.20
カナダ,BC(ブリテッシュ・コロンビア)州,スティーブストン高校他 4 校と姉妹校提携⇒初の国際理解教育協力推進校(姉妹校提携)
4. 1
中野栄地区に女子生徒寮「育英國際交學館」を開館
4. 8
硬式野球部,アメリカ,リバーサイド市に海外遠征
7. 1
アメリカ,レスリングチーム来校し育英チームと交流試合
7.10
海外語学研修(アメリカ,テキサス州)~ 8/3
7.11
海外語学研修(外国語コース)(カナダ,バンクーバー市)~ 8/2
8.26
ブラジル,サッカーチーム「アメリカーナ」が来校し,育英チームと交流試合
10.12
アメリカ,リバーサイド市から訪日団が来校
昭和63. 6. 1
仙台育英学園那須研修センター開設
7.16
海外語学研修(アメリカ,テキサス大学)~ 8/8
8. 8
サッカー部,海外遠征(ブラジル,ジャワ市・サンパウロ市)~ 8/22
11. 3
本学園理事長・校長 加藤昭先生,藍綬褒章を受章
12.20
多賀城育英第 2 グラウンド完成
昭和64. 1. 2
第67回全国サッカー選手権大会出場[20回目]  第 3 回戦へ進出
平成元. 1. 8
元号が「平成」に改められる。
3.26
第61回選抜高等学校野球大会(春の甲子園)に出場

1989(平成元)年度

◆夏の甲子園準優勝
平成元(1989). 5. 1
生徒数(学級数)1 年1,228名(26),2 年1,256名(26),3 年1,350名(29),総計3,832名(81)
6.23
海外語学研修(女子)(イギリス,ボーンマス市)~ 7/19
7.24
海外語学研修(カナダ,ブリティッシュ・コロンビア州)~ 8/11
8.22
第71回全国高等学校野球選手権大会 【準優勝】 硬式野球部
平成2(1990). 1. 3
サッカー部,第68回全国高校サッカー選手権大会に出場し,ベスト 8[ 2 年連続21回目出場]
3.21
柔道部,第12回全国高校柔道選手権大会に出場[ 2 年連続 4 回目]
3.31
[進路]大学・短大(合格)369名,専門・各種352名,就職462名

1990(平成2)年度

平成2(1990). 4.30
スポーツ交學館(生徒寮)落成
5. 1
生徒数(学級数)1 年1,364名(29),2 年1,209名(28),3 年1,205名(26),総計3,778名(83)
6.21
海外語学研修(女子)(イギリス,オックスフォード市)~ 7/19
海外語学研修(男子)(イギリス,ボーンマス市)~ 7/17
10.12
多賀城文化会館において多賀城フォーラムを開催
12. 1
創立85周年記念式典を挙行
平成3. 3.31
[進路]大学・短大(合格)374名,専門・各種404名,就職374名

1991(平成3)年度

◆多賀城校舎起工式挙行
平成3(1991). 4. 1
特別進学コース,男女共学を開始。英進コース(男子)を設置
4. 3
多賀城校舎起工式を挙行
5. 1
生徒数(学級数)1 年1,443名(31),2 年1,338名(31),3 年1,169名(28)総計3,950名(90)
6.20
海外語学研修(女子)(イギリス,オックスフォード市)~ 7/16
6.21
海外語学研修(男子)(イギリス,ボーンマス市)~ 7/17
7.20
海外語学研修(女子)(カナダ,リッチモンド市)~ 8/9
8. 1
インターハイ(静岡県) 【優勝】ボクシング(ライト級) 10種目(74名)出場
10.12
第46回国民体育大会(石川県)~ 10/17
【優勝】(団体)卓球部女子 ⇒卓球部女子 初の全国優勝
(個人)ボクシングライトフライ級:高橋秀和
12.12
多賀城校舎体育館起工式を挙行
平成4(1992). 3.27
第64回選抜高等学校野球選手権大会出場[ 2 年連続 5 回目]
3.29
第19回全国高等学校選抜卓球大会[ 2 年連続 2 回目]【優勝】卓球部女子団体
3.31
[進路]大学・短大(合格)474名,専門・各種321名,就職359名

1992(平成4)年度

◆海外修学旅行をスタート
平成4(1992). 4. 1
英進進学コース,男女共学を開始
4. 6
多賀城校舎,ウェスト・ウイング開校式
4.23
創設者加藤利吉先生顕彰碑除幕式を挙行(会津若松市飯盛山)
5. 1
生徒数(学級数)1 年1,946名(41),2 年1,402名(32),3 年1,300名(31),総計4,648名(104)
6.19
海外語学研修(男子)(イギリス,ボーンマス市)~ 7/17
6.20
海外語学研修(女子)(イギリス,オックスフォード市)~ 7/18
8. 1
インターハイ(宮崎県)14種目,79名出場 【 優勝】卓球女子団体
8.10
第74回全国高等学校野球選手権大会出場
9.10
多賀城校舎,ライオンズホール落成
10. 4
第47回国民体育大会(山形県) 【 準優勝】卓球女子団体
10.27
多賀状校舎,イーストウイング落成
12. 5
創設者加藤利吉先生生誕110年祭を挙行
12. 7
外国語コース 2 年,イタリア知識旅行 ~ 12/18
⇒初めての海外修学旅行
12.18
多賀城校舎,食堂棟(レオホール)落成
12.20
全国高等学校駅伝競走大会(京都市) 男子第 4 位,女子第 9 位入賞
平成5(1993). 1. 2
第71回全国高校サッカー選手権大会出場[22回目出場]
2.28
多賀城校舎,体育館(グローリーホール)落成
3.29
第20回選抜高校卓球大会(香川県) 【優勝】女子卓球団体( 2 連覇)
3.31
[進路]大学・短大(合格)537名,専門・各種360名,就職346名

1993(平成5)年度

◆史上初全国駅伝で男女優勝
平成5(1993). 4. 1
英進進学コース全学年・特別進学コース 1 年,多賀城校舎で授業開始
4. 7
宮城野校舎・多賀城校舎間の電話回線完成
5. 1
生徒数(学級数)1 年1,644名(36),2 年1,900名(43),3 年1,355名(33)総計4,899名(112)
6.18
海外語学研修(女子)(イギリス,オックスフォード市)~ 7/16
6.19
海外語学研修(男子)(イギリス,ボーンマス市)~ 7/17
7. 1
海外語学研修(英進進学コース)(カナダ,バンクーバー市他)~ 7/13
7.21
生徒用寄宿舎「IKUEI88」完成
8. 1
インターハイ(栃木県)【優 勝】(個人)陸上男子1500m・3000m障害,同5000m,卓球女子複【準優勝】(団体)卓球女子,陸上男子総合,陸上男子トラック(個人)卓球女子複,卓球女子単
8.21
第 5 回アメリカ国際ジュニア柔道大会 【優勝】60kg級:村山誠一
10.12
創立88周年記念カナダ親善訪問(女子)(バンクーバー他)~ 10/31
11.28
第25回全日本ジュニア柔道体重別選手権大会 【優勝】60kg級:村山誠一
12. 1
創立者生誕111年記念式典を挙行
12. 4
多賀城校舎ライオンズホールにグローバルロック(記念時計塔)を設立し除幕式を挙行 タイムカプセルを埋封(創立111周年・2016年に開封のこと。)
12.22
多賀城校舎,サウスウイング落成
12.26
第44回男子・第 5 回女子全国高校駅伝大会
⇒史上初の全国駅伝アベック優勝

優勝】男子( 2 時間05分25秒=歴代 3 位)
【優勝】女子( 1 時間07分32秒=高校最高・大会新)
平成6(1994). 1.17
第43回(平成 5 年度)河北文化賞を受賞(駅伝男女アベック優勝を讃えて)
2.22
男女陸上競技部・女子卓球部・柔道部:宮城県体育協会勲功章を受章
2.25
男女陸上競技部・女子卓球部・柔道部:宮城県スポーツ賞・仙台市スポーツ賞を受賞
3.31
[進路]大学・短大(合格)634名,専門・各種315名,就職271名

1994(平成6)年度

◆生徒数5000名を超える
◆国際理解教育の推進
平成6(1994). 4. 1
国際教養コース(男子)を新設,新しく完成した松島校舎で授業を開始
特別進学コースは全学年が多賀城校舎で授業を開始
4.11
松島校舎開校式を挙行
5. 1
生徒数(学級数)1 年1,961名(42),2 年1,583名(34),3 年1,854名(42)総計5,397名(118)
5.20
第 3 回多賀城フォーラムをグローリーホールで開催
6. 4
第43回宮城県高等学校総合体育大会【優勝】柔道女子,卓球男子,卓球女子,ラグビー,ハンドボール,軟式野球,器械体操
6.12
第78回日本陸上競技選手権大会 【優勝】3000m障害:ダニエル・ジェンガ(世界ジュニア新記録,8′19″21)
6.18
海外語学研修(女子)(イギリス,オックスフォード市)~ 7/15
6.20
海外語学研修(男子)(イギリス,ボーンマス市)~ 7/16
6.26
カナダ,イーストヨーク市姉妹校の野球チーム来仙し,親善試合 ~ 7/2
6.29
海外交流研修旅行(英進進学コース 1 ・ 2 年)(韓国)~ 7/7
7. 3
海外語学研修旅行(英進進学コース 2 年)(カナダ)~ 7/13
カナダ姉妹校から短期日本語研修のために生徒来校~ 7/22
7.22
第 5 回世界ジュニア陸上選手権大会(リスボン),菅原美和3000m第8位
7.31
インターハイ(富山県)
【優勝】(団体)女子卓球団体(個人)女子卓球個人複(米倉知子・益田志保),陸上女子3000m(菅原美和),陸上男子1500m(ダニエル・ジェンガ),同5000m(ダニエル・ジェンガ),同3000m障害(ジョン・マイタイ)
8. 8
第76回全国高等学校野球選手権大会,ベスト 8
8.25
第39回全国高等学校軟式野球選手権大会(明石市),ベスト 8
8.26
第 5 回全日本高校馬術選手権大会(東京) 【優勝】尾形和幸
8.27
第 4 回ジャパンカップ世界ジュニアゴルフ選手権大会 【優勝】星野英正
10.29
第49回国民体育大会(愛知県) 【準優勝】女子卓球【第 3 位】硬式野球,軟式野球
12. 8
イタリア知識旅行(外国語コース 2 年)~ 12/19
12.25
第45回男子・第 6 回女子全国高校駅伝競走大会(京都市)
 【優 勝】女子( 2 連覇)1 時間 7 分54秒 [ 3 年連続 3 回目出場]
 【準優勝】男子     2 時間 4 分51秒 [ 3 年連続 7 回目出場]
平成7(1995). 2. 6
海外語学研修(陸上部,ニュージーランド姉妹校訪問)~ 2/14
3. 9
第38回全国学芸科学コンクール【旺文社赤尾好夫記念賞】考古学研究部
3.25
第67回選抜高等学校野球大会出場
 阪神大震災直後の大会で被災地に野菜等を送る
3.31
[進路]大学・短大(合格)1,000名,専門・各種400名,就職337名

1995(平成7)年度

◆さつき祭の実施
◆進学・スポーツ大躍進
◆「ほえろ!ライオン先生」刊行
平成7(1995). 4. 1
文部科学省から帰国子女教育研究協力校に指定(平成 7 ~ 8 年度)
5. 1
生徒数(学級数)1 年1,940名(41),2 年1,869名(41),3 年1,518名(35)総計5,327名(117)
5.11
スウェーデンの国際理解教育協力提携校(ウルヴィ高)から初めて日本語文化短期研修に生徒 9 名,職員 6 名が来校
5.13
第 1 回さつき祭を実施。(多賀城校舎~松島校舎23.5㎞のウォークラリー)~ 5/14(5月13日 4 時,多賀城校舎出発)
6. 3
第44回宮城県高等学校総合体育大会 
【優勝】柔道女子[ 3 年連続 3 回目],テニス女子[初],なぎなた[初],卓球女子[ 6 年連続 6 回目],卓球男子[ 3 年連続13回目],器械体操[12年連続28回目],サッカー[19回目],ソフトテニス男子[初]
6.19
海外語学研修(女子29名)(イギリス,オックスフォード)~ 7/14
6.20
海外語学研修(男子48名)(イギリス,ボーンマス)~ 7/15
6.24
東北高等学校選手権大会 
【優 勝】バレーボール女子,サッカー,卓球男子,卓球女子
【準優勝】ラグビー,ソフトテニス男子
7. 3
カナダ研修旅行(英進進学コース 2 年生徒123名)~ 7/13
7.17
イートン夏期語学研修。(生徒40名)~ 8/7
8. 1
インターハイ(鳥取県ほか中国地方)(14種目,47名参加) 
【優 勝】陸上男子5000m(全国高校・大会新13′37″28)ジュリア・ギタヒ【準優勝】卓球女子
8. 7
第77回全国高等学校野球選手権大会出場(13回目)
8.18
全国高等学校ゴルフ個人選手権大会(栃木県) 【優勝】星野英正
9.15
国際スーパー陸上競技大会(東京都)
【優勝】男子5000m:ジュリアス・ギタヒ(全国高校新13′22″58)
9.17
第20回全日本競歩根上大会 【優勝】稲垣真澄(高校女子 5 ㎞,24′11″)
9.26
生徒寮「THE HOUSE OF IKUEI 90」落成
9.26
創立90周年記念スウェーデン研修(女子 5 名,国際青少年フォーラム参加及び国際理解教育協力提携校ウルヴィ高校訪問) ~ 10/6
10.14
第50回国民体育大会(福島県)9 種目30名参加 【準優勝】卓球(少年女子)
12. 1
仙台育英学園秀光中学校認可
12. 2
ニュージーランド,国際理解教育協力提携校マフランギ高から生徒13名,職員 1 名が日本語・日本文化研修のため来校 ~ 12/18
12. 4
学園創立90周年記念式典・祝賀会(仙台国際センター)
12. 6
ヨーロッパ知識旅行(伊・仏)(外国語コース 2 年104名)~ 12/16
12.11
ハワイ修学旅行(教養コース 2 年男子120名)~ 12/16
12.24
第46回男子・第 7 回女子全国高校駅伝競走大会(京都市)
【準優勝】女子( 1 時間09分17秒) [ 4 年連続 4 回目出場]
【第 4 位】男子( 2 時間07分03秒) [ 4 年連続 8 回目出場]
12.24
女子卓球部(生徒 2 名),海外交流(中国・上海)~ 12/30
平成 8(1996). 1.21
第 7 回ジュニア選抜競歩大会
【優勝】女子 3 km:稲垣真澄(大会新14′13″)
1.29
創立100周年記念事業ビデオドラマ加藤利吉先生物語『北の国』へ撮影開始
1.29
第15回全国高校生読書体験記コンクール
【一ツ橋文芸教育振興会賞】植木めぐみ 【同学校賞受賞】
2.19
ハワイ修学旅行(国際教養コース 2 年男子11名)~ 2/24
2.26
ソフトボール部(女子14名),国際交流(ニュージーランド)~ 3/4
3. 1
第48回卒業証書授与式(卒業生1,496名)
3.19
カナダ 3 ヵ月語学研修(女子 4 名,カナダ・バンクーバー)~ 6/16
3.22
仙台育英学園創立者加藤利吉先生物語『ほえろ!ライオン先生』刊行
3.31
[進路]大学・短大(合格)1,222名,専門・各種357名,就職256名

1996(平成8)年度

◆秀光中開校
◆加藤昭先生学園長に
◆加藤雄彦先生校長に就任
◆ビデオドラマ「北の国へ」完成
平成 8(1996). 4. 1
仙台育英学園秀光中学校開校(学則定員480名)(開校式 4 月 8 日)
4.18
スポーツ交流団(女子卓球部 6 名,女子バレー部16名,サッカー部20名)を韓国・ソウル等に派遣 ~ 4/22
4.26
男子卓球部( 7 名),海外交流(中国・上海) ~ 5/3
5. 1
生徒数(学級数) ⇒高校の生徒数5,572名で沿革史上最多
 [中学]1 年66名(2),中学計66名(2)
 [高校]1 年2,019名(42),2 年1,811名(41),3 年1,742名(41)
高校計5,572名(124) 総計5,638名(126)
5.11
陸上国際グランプリ(大阪)
【優勝】5000 m:ジュリアス・ギタヒ(13′29″28)
6. 1
第45回宮城県高等学校総合体育大会
【優勝】硬式野球[13回目],柔道男子[ 8 回目],柔道女子[ 4 年連続 4 回目],卓球男子[ 4 年連続14回目],ラグビー[ 7 回目],卓球女子[ 7 年連続 7 回目],なぎなた[ 2 年連続 2 回目],ハンドボール[16回目],軟式野球[ 5 回目],ソフトボール[初], ビームライフル女子[初]
6.21
イギリス語学研修(女子14名) ~ 7/15
6.22
イギリス語学研修(男子19名) ~ 7/16
7. 1
カナダ研修旅行(英進コース 2 年,男子65名・女子60名) ~ 7/11
7.10
理事長・校長加藤昭先生,校長を辞任。以後,理事長職を学園長と称する。
(校長在任期間:昭和33年10月 1 日~,38年 9 カ月) 
7.11
新校長に加藤雄彦先生が就任(事務局長・常務理事から昇任)
7.16
英・パブリックスクール(アップランズカレッジ)語学研修(生徒29名)~ 8/10
8. 1
インターハイ(山梨県)
【優勝】男子陸上1500 m:ジェームズ・ドウング(14′13″58)
8. 7
全国高校ライフル射撃大会(二本松市) 【優勝】男子個人:水谷栄司
8. 8
第78回全国高等学校野球選手権大会
強豪の神港学園高,天理高に快勝したが,3 回戦で三重海星高に惜敗
8.10
中国・長春へ国際交流団(考古学部男子12名,陸上部男子10名,サッカー部男子18名,英進コース男子 2 名),北京・長春外国語学校等へ派遣(仙台市が実施の「仙台フェアIN長春」訪問団と同行)~ 8/16
10. 8
韓国,永生高バレーボールチーム(男子11名,職員 2 名)が国際交流で来校,親善試合 ~ 10/13
10.12
第51回国民体育大会(広島) 【準優勝】少年女子卓球,11種目41名参加
10.30
職員代表 2 名,中国国際理解教育協力提携校を表敬訪問 ~ 11/6
12. 7
ニュージーランド研修旅行(教養コース 2 年男子57名)~ 12/13
12. 7
韓国研修旅行(教養コース 2 年,男子109名)
12. 8
ヨーロッパ知識旅行(外国語コース 2 年女子84名)~ 12/19
12. 9
ハワイ研修旅行(教養コース 2 年,第 1 団男子100名)~ 12/14
12.10
ハワイ研修旅行(教養コース 2 年,第 2 団男子 73名)~ 12/15
12.21
第 1 回秀光祭
12.22
第47回男子・第 8 回女子全国高校駅伝競走大会(京都市)
【準優勝】女子( 1 時間 8 分 6 秒)[ 5 年連続 5 回目出場]【第 7 位】男子( 2 時間 7 分23秒)[ 5 年連続 9 回目出場]
12.26
創立100周年記念事業ビデオドラマ加藤利吉物語『北の国へ』完成(監督:奥中惇夫,出演:近藤正臣・真屋順子他),多賀城文化センターで贈呈式及び試写会
12.28
第76回全国高校ラグビーフットボール大会(花園)1 回戦で松山商に敗戦
平成9(1997). 1. 2
第75回全国高校サッカー選手権大会[23回目出場]
2 回戦で鹿児島実業に惜敗
2.15
ハワイ修学旅行(国際教養コース 2 年男子20名) ~ 2/20
2.17
秀光中,裏磐梯でスノー・スクールを実施 ~ 2/20
2.17
平成 8 年宮城県スポーツ賞・功績賞を 3 名の生徒が受賞
 (ジェームス・ドウンク,ジュリアス・ギタヒ,水谷栄司)
3. 1
第49回卒業証書授与式(卒業生1,718名)
3. 8
韓国・ソウル市へ国際交流・語学研修(男子 1 年11名・2 年 3 名) ~ 3/16
3.11
第40回全国学芸科学コンクール【旺文社赤尾好夫記念賞】考古学研究部
3.13
カナダ,ウエストバンクーバー高ラグビーチーム,国際交流で来校 ~ 3/17
3.20
第28回全国高校バレーボール選抜優勝大会(東京)[女子チーム初出場]
【第 3 位】バレーボール女子 準決勝で大阪四天王高に惜敗
3.22
カナダ(バンクーバー)3 ヵ月語学研修(男子 3 名,女子 7 名) ~ 6/17
3.26
第24回全国高校選抜卓球大会(宇都宮市) 【準優勝】女子チーム
3.31
[進路]大学・短大(合格)1,325名,専門・各種380名,就職328名

1997(平成9)年度

◆国際夢交流博覧会に出展
◆海外との交流一層活発化
◆学園長加藤昭先生文部大臣表彰
平成9(1997). 4. 7
ウエストバンクーバー市教育委員会人事局長はじめウエストバンクーバー高校関係者 3 名来校 ~ 4/10
4.30
秀光中卓球部,初めての国際交流でスウェーデン,チョッビング市へ
5. 1
生徒数(学級数)
 [中学]1 年64名(2),2 年67名(2) 中学計131名(4)
 [高校]1 年1,609名(34),2 年1,884名(42),3 年1,724名(42)
高校計5,217名(118) 総計5,348名(122)
6. 7
第47回宮城県高等学校総合体育大会 
【優勝】硬式野球[ 2 年連続14 回目],サッカー[18 回目],陸上競技女子[初],卓球男子[ 5 年連続15回目],卓球女子[ 8 年連続 8 回目],ラグビー[ 2 年連続 8 回目],なぎなた[ 3 年連続 3 回目],ソフトテニス男子[ 2 回目],柔道女子[ 5 年連続 5 回目],ビームライフル男子[初],ビームライフル女子[ 2 年連続 2 回目]
6.19
多賀城校舎北区グラウンド及びノースグローリーホールほか各施設竣工
6.23
イギリス語学研修(女子21名)~ 7/21
6.24
イギリス語学研修(男子17名)~ 7/22
7. 1
カナダ研修旅行(英進コース 2 年114名,職員 5 名)~ 7/12
7.14
英,アップランズカレッジ・インビクタスクール語学研修(生徒40名)~ 8/9
7.18
中国,成都市の女子卓球チームが来校(選手 4 名,監督等 2 名)~ 8/1
7.19
国際夢交流博覧会に国際理解教育をメインテーマとして出展 ~ 9/29
7.28
東北地区高等学校総合体育大会 【優勝】水泳女子団体[初]
8. 1
全国高等学校総合体育大会(インターハイ,京都市)(13種目,66名参加)
【優 勝】陸上男子5000m:ジェームズ・ドウング【準優勝】陸上女子走幅跳:池田久美子
8. 1
第35回全国高等学校ライフル射撃選手権大会(広島市)
【優 勝】ビームライフル男子団体   【準優勝】ビームライフル女子団体,ビームライフル個人(男):小笠原健吾 
8.24
男子バレーボール部,韓国益山市国際交流(16名)~ 8/30
8.26
女子バレーボール部,クロアチア,ドブロブニク市・ザグレブ市国際交流(21名)~ 9/15
10. 3
外国語コース設立10周年記念式典(宮城野校舎体育館)
10.25
第52回国民体育大会(大阪)( 6 種目16名参加)
【優 勝】ソフトテニス少年男子【準優勝】陸上少年女子3000m(9′15″63):坂上知央子
11.20
学園長加藤昭先生 私立中学校高等学校教育振興功労者として文部大臣表彰
11.24
第 2 回秀光祭
11.30
ニュージーランド,マフランギ高校から日本語・日本文化研修のため生徒来校(生徒 9 名,職員 2 名)~ 12/15
12. 3
学園創立92周年,創立者生誕115年記念式典(H・メトロポリタン仙台)
12.13
教養コース 2 年,海外修学旅行
 ・ニュージーランド(男子35名)12/13 ~ 19
 ・ハワイ(第 1 団 男子105名) 12/15 ~ 20 (第 2 団 男子105名) 12/16 ~ 21  ・韓国(男子98名) 12/15 ~ 20
12.21
第48回男子・第 9 回女子全国高等学校駅伝競走大会(京都市)
男子( 2 時間06分58秒)[ 6 年連続10回目出場] 女子( 1 時間11分45秒)[ 6 年連続 6 回目出場]
12.25
仙台育英学園高等学校通信制課程設立認可
12.27
第77回全国高等学校ラグビーフットボール大会(花園)[ 2 年連続 4 回目]3 回戦( 1 月 1 日)啓光学園(大阪)に惜敗 初のベスト18入り
12.31
第76回全国高等学校サッカー選手権大会(東京)[ 2 年連続24回目]
1 回戦 山城高校(京都)に 1 対 2 で惜敗
平成10(1998). 2.16
ヨーロッパ知識旅行(外国語コース 2 年女子58名)~ 2/27
ハワイ研修旅行(教養コース 2 年男子17名)~ 2/21
2.28
元トロント教育長ディック・ドッズ氏及びマクガノー高校ケン・ノマ氏来校
3. 1
第50回卒業証書授与式(1,679名)
3.20
第29回全国高等学校バレーボール選抜優勝大会(春高バレー,東京)
 男子[初出場]  1 回戦 城東高(徳島)に 2 対 0 で勝利
2 回戦 金沢商(金沢)に 2 対 0 で勝利
3 回戦 西原高(沖縄)に 0 対 2 で惜敗
3.25
第70回記念選抜高等学校野球大会(春の甲子園)[ 3 年ぶり 7 回目出場]  1 回戦 日本航空高(山梨)に 3 対 4 で惜敗
3.31
[進路]大学・短大(合格)1,301名,専門・各種359名,就職307名

1998(平成10)年度

◆通信制課程開設
◆秀光中でユーロスクール実施
◆シャトルバス運行開始
平成10(1998). 4. 1
仙台育英学園高等学校通信制課程開設(学則定員320名)
4.19
通信制課程第 1 回前期入学式 男子59名,女子14名 計73名
4.24
男子バレーボール部,国際スポーツ交流(韓国,選手10名)~ 5/6
5. 1
生徒数(学級数)
 [中学]1 年62名(2),2 年65名(2),3 年67名(2) 中学計194名(6)
 [高校]1 年1,923名(42),2 年1,479名(35),3 年1,772名(43)
計5,174名(120)
 [高校通信制]計73名(2)  総計5,441名(128)
6. 2
芸術鑑賞「レーナ・マリアコンサート」(15時~仙台サンプラザ)
6. 2
加藤雄彦校長先生,「レーナ・マリアコンサート」仙台公演にあたり多大な支援(協賛)と諸事業の発展に寄与したことに対し,ナイスハート基金理事長より感謝状を受ける。
6. 2
第47回宮城県高等学校総合体育大会
【優勝】男子卓球[ 6 年連続16回目],女子卓球[ 9 年連続 9 回目],男子テニス[ 9 年ぶり 3 回目],ハンドボール[ 2 年ぶり17回目],ラグビー[ 3 年連続 9 回目],男子ビームライフル[ 2 年連続 2 回目],女子ビームライフル[ 3 年連続 3 回目],なぎなた[ 4 年連続 4 回目]
7. 1
カナダ研修旅行(男子56名,女子24名) ~ 7/21
7.14
イギリス,アップランズカレッジ・インビクタスクール語学研修(特進コース25名,外国語コース 7 名)~ 8/8
7.14
海外卓球交流(韓国,高校生 3 名,中学生 1 名)~ 7/31
7.21
イギリス語学研修(男子14名,女子 8 名)
7.22
ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル(NYSC)とのジョイントコンサート(第 1 回目,秀光中生鑑賞,多賀城文化センター)
7.25
全国高等学校少林寺拳法大会 ~ 7/26
 【準優勝】二段以上の部:小山田史生・鈴木純 初段の部:亀井和利・藤田大輔
7.28
全国高等学校ライフル射撃選手権大会
【優勝】(個人)小笠原健吾 【第 3 位】男子団体
8. 1
全国高等学校総合体育大会(インターハイ,香川県他)
【優 勝】陸上5000m:ジェームズ・ワイナイナ【第 3 位】陸上女子100mH:池田久美子,卓球女子ダブルス:大畑・柏木組,柔道男子73kg級:菊地大
8.21
日本ジュニアゴルフ選手権大会 【第 3 位】渡辺征伸
9. 1
秀光中ユーロスクール(スイス・オーストリア・イギリス,3 年59名)~ 9/2
9.28
宮城県中学校英語暗唱弁論大会 【最優勝賞】弁論の部(秀光)久ケ澤一葉
10. 1
シャトルバス,吉岡~多賀城校舎間運行開始
10.10
通信制課程第 1 回後期入学式(18名)
10.27
教養コース 2 年海外研修
 ・中国(生徒12名)     10/27 ~ 11/ 1 
 ・韓国(生徒105名)      12/14 ~ 12/19
 ・ハワイ(生徒34名)      12/14 ~ 12/19
 ・ニュージーランド(生徒12名)12/14 ~ 12/19
10.27
第53回国民体育大会(神奈川県) ~ 10/29
【優 勝】陸上少年女子走幅跳:池田久美子【準優勝】陸上少年男子100m:菅原新
11. 6
野球場(多賀城)移転工事安全祈願祭
11.17
海外卓球交流(中国,生徒 2 名)~ 12/10
12. 3
学園創立93周年・創立者生誕116年記念式典(ホテル大川荘)
12.10
ヨーロッパ知識旅行(外国語コース生徒65名)~ 12/21
12.11
バレーボール国際文化交流(韓国,生徒13名)~ 12/17
12.20
第49回男子・第10回女子全国高等学校駅伝競走大会(京都)
 【第10位】男子( 2 時間08分13秒)[ 7 年連続11回目出場]【第19位】女子( 1 時間11分04秒)[ 7 年連続 7 回目出場]
平成11(1999). 1. 1
第78回全国高等学校ラグビーフットボール大会(花園)
  3 回戦 東農大二高に19対46で惜敗
1. 9
加藤雄彦校長先生,ライフル射撃スポーツの普及に尽くした功績に対し,社団法人日本ライフル協会長から感謝状を受ける。
1.10
ゴルフ部,ニュージーランド遠征・合宿(部員21名)~ 1/17
2. 5
海外卓球交流(ハワイ,中学生7名) ~ 2/10
3. 1
第51回全日制課程(1,728名),第1回後期通信制課程(15名)卒業証書授与式
3. 8
秀光中学校第 1 回卒業証書授与式(60名)(前期修了式)
3.20
全国高校選抜大会 【優勝】女子卓球部 (出場した種目)卓球男子,バレーボール男子,柔道男子,テニス男子
3.31
松島研修センター拡充のため松島校舎を廃止。生徒は英進コース,教養コースに転コース
3.31
[進路]大学・短大(合格)1,303名,専門・各種396名,就職334名

1999(平成11)年度

◆中高一貫教育スタート
◆真勝園グラウンド完成
◆学園長加藤昭先生が勲四等旭日小綬章を受章
◆NCホール竣工
平成11(1999). 4. 1
秀光コース設置(秀光中からの 6 ヵ年一貫のコース)
4. 6
全日制課程(1,577名),秀光中学校(50名)入学式
4.11
通信制課程第 2 回前期入学式(102名)
4.19
文部大臣より,高校生留学等研究協力校の指定を受ける。
5. 1
生徒数(学級数)
 [中学]1 年69名(2),2 年63名(2),3 年61名(2) 中学計193名(6)
 [高校]1 年1,585名(36),2 年1,789名(40),3 年1,414名(34)
計4,786名(110)
 [高校通信制]計181名 総計5,160名(116)
5.22
第 5 回さつき祭(多賀城校舎) ~ 5/23
6. 5
第48回宮城県高等学校総合体育大会 
 【優勝】硬式野球[15回目],男子卓球[ 7 年連続17回目],卓球女子[10年連続10回目],男子柔道[ 9 回目],女子柔道[ 6 回目],男子ソフトテニス[ 3 回目],なぎなた[ 5 年連続 5 回目],ラグビー[ 4 年連続 10回目],ライフル射撃男子[ 3 年連続 3 回目],ボクシング[21回目],ライフル射撃女子[ 4 年連続 4 回目],男子バレーボール[初]
6.14
東北高等学校総合体育大会 
 【優勝】(団体)硬式野球,女子卓球,男子バレーボール,女子バレーボール,女子ゴルフ(個人)陸上男子5000m:ジェームズ・ワイナイナ,ライフル射撃:鈴木菜美,男子ゴルフ:渡辺征伸
6.20
真勝園グラウンド(専用野球場)完成(慶應義塾高校を招いて完成記念試合)
6.26
アメリカ合衆国,ロックスボロー夏期短期留学(秀光コース 1 年15名)~ 7/8
6.26
第35回NHK杯東北高等学校バレーボール選手権大会 【優勝】女子
7. 1
カナダ研修旅行(英進コース 2 年54名)~ 7/12 
イギリス語学研修(英進コース 2 年63名)~ 7/12
7.16
イギリス,アップランズカレッジ・チャタム・グラマースクール語学
研修(特進・外国語コース41名)~ 8/7
7.16
ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル・ジョイントコンサート(秀光中)
7.25
サッカー部国際交流(韓国,部員25名)。
8. 1
全国高等学校総合体育大会(インターハイ,水沢)
 【優 勝】陸上男子5000m:ジェームズ・ワイナイナ[ 2 年連続]
 【準優勝】男子卓球,陸上女子3000m:ルース・ワンジル
8. 6
第81回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)  2 回戦惜敗
9. 1
秀光中学校 3 年 ユーロスクール(生徒58名)~ 10/12
9.10
NCホール(New Century Hall)(多賀城校舎)新築着工
10. 3
通信制課程第 2 回前期卒業証書授与式( 4 名)
通信制課程第 2 回後期入学式(30名)
10. 8
中国研修旅行(教養コース 2 年 5 名)~ 10/12
10.23
第54回国民体育大会(熊本県)~ 10/28
 【優勝】(団体)卓球少年女子,ソフトテニス少年男子(宮城選抜チーム),ソフトボール少年女子(宮城選抜チーム) (個人)少年エアライフル:遊佐真奈美,陸上少年男子5000m:ジェームズ・ワイナイナ
11. 3
学園長加藤昭先生,勲四等旭日小綬章を受章
11. 3
キューバ大使夫妻来校・講演会を開催 ~ 11/4
11.11
第35回男子・第10回女子東北高校駅伝大会
【優 勝】女子( 1 時間11分58秒)
【準優勝】男子( 2 時間10分12秒)
11.16
海外卓球交流(中国,部員 3 名)~ 11/30
11.22
第54回国民体育大会優勝報告会(仙台ホテル)
11.25
男女バレーボール部・ボクシング部,海外研修(韓国)~ 12/2
12. 3
学園創立94周年・創立者生誕117年記念式並びに学園長叙勲受章記念祝賀会(H・メトロポリタン仙台)
12.10
ヨーロッパ知識旅行(外国語コース 2 年65名)
12.13
教養コース 2 年海外研修
 ・ハワイ(生徒98名)      ~ 12/18  
 ・ニュージーランド(生徒14名) ~ 12/18
12.26
第50回男子・第11回女子全国高校駅伝競走大会(京都)
 【優 勝】男子( 2 時間05分04秒)[ 8 年連続12回目出場]
 【第15位】女子( 1 時間10分50秒)[ 8 年連続 8 回目出場]
12.30
第79回全国高等学校ラグビーフットボール大会(花園) 2 回戦惜敗
平成12(2000). 1. 2
第78回全国高等学校サッカー選手権大会[25回目出場] 2 回戦惜敗
1.13
秀光中学校,キューバ共和国親善訪問研修(生徒28名)~ 1/22
1.17
県中総体スキー大会 【 3 年連続優勝】女子大回転 小島亜紀(秀光中)
1.20
仙台市長から全国高校駅伝男子優勝により,「賛辞の楯」を贈られる
2. 8
第32回手紙作文コンクール絵手紙部門
 【東北郵政局長賞】島田裕美(秀光 2 年)
3. 1
第52回全日制課程(1,401名),通信制課程第 2 回後期(28名)卒業証書授与式
3. 8
秀光中第 2 回卒業証書授与式(60名)
3.10
第43回全国学芸科学コンクール詩部門 【金賞】荒井希望(秀光 1 年)
3.17
多賀城校舎にNCホール(New Century Hall)竣工式
3.21
第31回全国高校選抜バレーボール大会出場
3.22
第11回東日本高校ゴルフ選手権大会
 【優勝~ 4位】男子,【優勝・準優勝】女子
3.28
全国高校選抜ゴルフ選手権大会 男女出場
3.29
第 1 回全国中学校選抜卓球大会~ 3/30 【優勝】(秀光中)女子
3.30
第11回全国高校ボクシング選手権大会
 【準優勝】ライトウェルター級:相沢直紀
3.31
[進路](全日制)大学・短大568名,専修・各種548名,就職269名,他16名
(通信制)大学・短大 4 名,専修・各種 7 名,就職10名,他11名
(中学校)高校60名

2000(平成12)年度

◆キューバとの交流をはじめ諸外国との国際交流進展
◆国体で卓球部女子が初優勝
◆全日本卓球選手権大会では女子個人優勝
◆迫教育連絡事務所設立
平成12(2000). 4. 1
第16回KOLON高校区間マラソン(駅伝)大会(韓国)に日本代表として男子駅伝チーム出場
4. 6
全日制課程(1,836名),秀光中学校(53名)入学式
4. 6
第 1 回全国高校選抜ラグビーフットボール大会 【優勝】Bブロック
4.15
通信制課程第 3 回前期(103名)入学式
4.18
第 7 回ジュニアオリンピックカップ大会(フェンシング)
 【優勝】カデ(16歳以下)エペ部門:庄司賢治(世界選手権大会に出場)
4.23
梅田川清掃奉仕作業(特進・英進・外国語コース 3 年,秀光中生)
5. 1
生徒数(学級数)
 [中学]1 年53名(2),2 年70名(2),3 年60名(2) 中学計183名(6)
 [高校]1 年1,833名(39),2 年1,497名(36),3 年1,711名(40)
計5,041名(115)
 [高校通信制]計252名  総計5,476名(121)
5.20
第 6 回さつき祭
5.20
アメリカ合衆国,ロックスボロー高校より生徒15名,教師・保護者 4 名来校
6. 3
第49回宮城県高等学校総合体育大会
【優 勝】卓球男子[ 8 年連続18回目],卓球女子[11年連続11回目],ラグビー[ 5 年連続11回目],男子柔道[ 2 年連続10回目], ソフトテニス男子[ 2 年連続 4 回目],ハンドボール[18回目],剣道男子[初],なぎなた[ 6 年連続 6 回目],ボクシング[ 2 年連続22回目],フェンシング[初],ライフル射撃女子[ 5 年連続 5 回目]
6.10
ライフル射撃ワールドカップ
【準優勝】女子エアピストル:稲田容子先生(日本新)
6.12
国際ユース杯卓球大会 【優勝】ジュニア女子シングルス:平野早矢香
6.16
東北高等学校総合体育大会・東北高等学校陸上選手権大会
【優勝】(団体)女子卓球,ラグビー,なぎなた,フェンシング(個人)女子卓球,男子ソフトテニス,男子陸上100m,女子陸上3000m,なぎなた,男子柔道73kg級,ボクシングライトミドル級
6.16
キューバ,スポーツ省デ・ラ・バルカ副大臣,キューバ女子バレーボールナショナルチームが来校,本学園女子バレーボール部とフレンドシップゲーム
6.22
レーナ・マリア学園コンサート
6.25
カナダ研修(英進コース)~ 7/6
6.25
イギリス語学研修(英進コース)~ 7/5
6.27
男子卓球部,第56回国民体育大会少年男子強化指定チームとして中国遠征
6.28
体育指導者講習会で,北京市体育委員会孫国華先生が「中国のスポーツ事情」のテーマで講演
7.13
イギリス,アップランズカレッジ・コミュニティカレッジ,チャタム・グラマースクール語学研修(特進・外国語コース) ~ 8/4
7.15
イギリス語学研修(教養コース)~ 8/4
7.18
ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル・ジョイントコンサート(秀光中)
7.24
第45回全国高等学校軟式野球大会宮城県大会 【優勝】軟式野球部
7.25
サッカー部国際交流(韓国)
7.25
秀光中,グリーンスクール(裏磐梯)
7.28
第82回全国高等学校野球選手権宮城大会 【優勝】硬式野球部
7.29
第45回全国高等学校軟式野球大会東北大会 【優勝】軟式野球部
8. 2
全国高等学校総合体育大会(インターハイ)
【優 勝】(団体)男子ライフル射撃部(個人)男子陸上 1 万m:サムエル・カルビ,女子陸上3000m:ルース・ワンジル,女子卓球部シングルス:孫博,なぎなた:松田陽子
【準優勝】(団体)男子卓球,女子卓球(個人)男子柔道73kg級:伊藤裕介
8. 2
ジャンボ杯ジュニアゴルフ選手権大会
【優勝】米沢友一 【準優勝】古川敦基
8. 2
全国高等学校少林寺拳法大会演武
【準優勝】初段の部:後藤拓也・吉田照幸
8. 5
第 9 回インターアクトクラブ年次大会を多賀城校舎で開催
8. 8
第82回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)2 回戦敗退
8.17
キューバ,野球ナショナルチーム来校,シドニー五輪前の合宿練習 ~ 9/4
8.23
キューバ,スポーツ省ウンベルト大臣来校,キューバ野球ナショナルチーム歓迎式典(秀光中,秀光コース・特進コース参加)
8.26
第45回全国高等学校軟式野球大会(兵庫県)1 回戦敗退
9. 4
秀光中ユーロスクール(スイス・オーストリア・イギリス)~ 9/22
9. 9
第55回国民体育大会夏季大会(富山県)
【優勝】女子卓球少年女子団体 【第 3 位】ゴルフ少年男子団体
9.17
シドニーオリンピック 【第 8 位入賞】女子エアピストル稲田容子先生
9.22
シドニーオリンピック 【第 7 位入賞】女子スポーツピストル稲田容子先生
9.26
第53回秋季東北地区高等学校野球宮城県大会 【優勝】硬式野球部
10. 6
第41回宮城県高等学校軟式野球秋季大会 【優勝】軟式野球部
10.10
第53回秋季東北地区高等学校野球大会 【準優勝】硬式野球部
10.11
通信制課程第 3 回前期卒業証書授与式( 7 名)
  通信制課程第 3 回後期入学式(43名)
10.12
キューバ,ロベルト・ゴンザレススポーツ総裁講演会。
10.14
全国高等学校駅伝競走大会宮城県予選 【 9 年連続アベック優勝】
10.24
中国研修(教養コース)~ 10/29
10.29
第12回東北地区高等学校軟式野球大会 【第 3 位】
11. 3
第80回全国高等学校ラグビーフットボール宮城県大会 【優勝】
11. 5
少林寺拳法全国大会 以下 2 組,パリ少林寺拳法国際大会に出場
   【準優勝(優秀賞)】一般男子初段の部組演武:吉田照幸・後藤拓也
   【第 3 位(優良賞)】一般級の部演武組:浦山隆裕・日下雄太
11. 9
男子第36回・女子第11回東北高等学校駅伝競走大会 【アベック優勝】
12. 7
学園創立95周年,創立者生誕118年記念式典(大川荘)
12. 9
ヨーロッパ知識旅行(外国語コース)~ 12/19
12.10
九州・瀬戸内・北海道・ハワイ・ニュージーランド研修旅行(教養コース)~ 12/17
12.16
全日本卓球選手権大会
【優勝】ジュニア女子シングルスの部:平野早矢香
12.19
第55回国民体育大会夏季大会 卓球少年女子優勝報告会(迫町)
12.20
迫教育連絡事務所竣工式
   (HOME=Hasama Office for Mental Care and Education)
12.24
第51回男子・第12回女子全国高等学校駅伝競走大会(京都)
【準優勝】男子( 2 時間 4 分49秒)[ 9 年連続13回目出場]
【第 4 位】女子( 1 時間 9 分20秒)[ 9 年連続 9 回目出場]
平成13(2001). 1. 5
第80回全国高等学校ラグビーフットボール大会(花園)
   準決勝佐賀工業に31:31の引き分け,抽選の結果決勝進出ならず。
3. 1
第53回全日制課程(1,641名),第 3 回後期通信制課程(46名)卒業証書 授与式
3.26
全国高等学校ライフル射撃競技選抜大会 【優勝】個人:加藤 優
3.28
第73回選抜高等学校野球大会(春の選抜甲子園)
   第 1 回戦 長崎海星(長崎)に 4 対 3 で勝利
3.31
[進路](全日制)大学・短大724名,専修・各種634名,就職317名,他15名
  (通信制)大学・短大 4 名,専修・各種11名,就職10名,他28名

2001(平成13)年度

◆選抜高校野球大会準優勝
◆インターハイで卓球女子団体と男子ライフル射撃が優勝
◆広域通信制課程認可
平成13(2001). 4. 1
第73回選抜高等学校野球大会(春の選抜甲子園)
 第 2 回戦 藤代高校(茨城)に 3 対 1 で勝利(ベスト 8 進出)
4. 2
第 3 回戦 市川高校(山梨)に 9 対 1 で勝利(ベスト 4 進出)
4. 3
第 4 回戦(準決勝) 宜野座高校(沖縄)に 7 対 1 で勝利(決勝進出)
4. 4
選抜高校野球大会 【準優勝】決勝戦 常総学院(茨城)に 6 対 7 で惜敗
4. 4
選抜高等学校ラグビーフットボール大会 東京農大二高に34対 7 で快勝
4. 5
選抜高校野球準優勝報告会(真勝園グラウンド)
4. 6
全日制課程(1,528名),秀光中学校(63名)入学式
4. 6
選抜高等学校ラグビーフットボール大会 東福岡高に惜敗
4.13
通信制課程第 4 回前期(120名)入学式
4.23
秀光生他,キューバ共和国訪問(支倉常長銅像寄贈除幕式等)~ 5/2/dd>
4.29
少林寺拳法国際大会2001(フランス,パリ)
【優勝】一般男子初段の部:後藤拓也・吉田照幸組(日本初の高 2 の世界制覇)
5. 1
生徒数(学級数)
 [中学]1 年63名(2),2 年51名(2),3 年70名(2) 中学計184名(6)
 [高校]1 年1,528名(34),2 年1,708名(39),3 年1,414名(37)
計4,650名(110)
 [高校通信制]計341名  総計5,175名(116)
5.19
第 7 回さつき祭(多賀城校舎) ~ 5/20
5.31
第73回選抜高等学校野球大会準優勝・第28回全国高等学校選抜卓球大会女子団体優勝・第20回全国高等学校ライフル射撃競技大会個人(男・女)優勝,少林寺拳法国際大会2001一般男子の部優勝報告会(仙台国際ホテル)
6. 2
第50回宮城県高等学校総合体育大会 
【優勝】卓球男子[9年連続19回目],卓球女子[12年連続12回目],ボクシング[ 3 年連続23回目],ラグビー[ 6年連続12回目],軟式野球[ 6回目],剣道男子[ 2年連続2回目],なぎなた[7年連続 7回目],ビームライフル女子[6年連続6回目]
6.24
英進コース第 2 学年研修旅行(カナダ・イギリス・北海道)
6.25
第43回東北地区サッカー選手権大会 【優勝】
6.26
秀光コース海外短期留学(ニューヨーク他)~ 7/9
7.11
イギリス,アップランズカレッジ・コミュニティカレッジ,チャタム・グラマースクール語学研修(特進・外国語コース) ~ 8/2
7.19
ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル・ジョイントコンサート(秀光中)
7.26
第83回全国高等学校野球選手権大会宮城大会 【優勝】
8. 1
全国高等学校総合体育大会(インターハイ,熊本県)
【優 勝】(団体)卓球女子,男子ライフル射撃(個人)卓球女子シングルス:孫博,卓球男子シングルス:郝強,陸上競技男子1500m・3000m:サムエル・カビル【準優勝】(団体)ライフル射撃女子,陸上競技男子トラックの部(個人)卓球女子ダブルス:平野・渡辺組
8. 2
第46回全国高等学校軟式野球選手権東北大会 【優勝】
8. 9
第83回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)[3年連続18回目]
1回戦 宜野座高校(沖縄)に敗退
8.30
第46回全国高等学校軟式野球選手権大会(明石市)[2年連続6回目]
 【準優勝】決勝戦でPL学園(大阪)に惜敗
9. 2
秀光中ユーロスクール 9/21帰国予定も同時多発テロの発生により9/17帰国
10.10
第54回秋季東北地区高等学校野球大会 【優勝】
10.12
通信制課程第 4 回前期卒業証書授与式( 9 名)
10.12
通信制課程第 4 回後期入学式(44名)
10.13
第56回国民体育大会(新世紀・みやぎ国体)秋季大会 ~ 10/18
【優 勝】(団体)卓球少年女子,剣道少年男子,なぎなた少年女子(個人)陸上競技少年男子1500m:サムエル・カビル(13′40″41=大会新),ビームライフル少年男子立射:堀内雄介(日本新・大会新)
【準優勝】卓球少年男子,ラグビー少年男子
10.22
インターハイ等全国大会優勝報告会(仙台ホテル)
10.22
第13回東北地区高等学校軟式野球大会 【準優勝】
10.25
全国高等学校駅伝競走大会宮城県予選 【10年連続アベック優勝】
11.19
全国高等学校ラグビーフットボール大会宮城県大会 【優勝】
11.19
東北私立高等学校ソフトボール大会 【優勝】
12. 3
学園創立96周年,創立者生誕119年,多賀城校舎10周年記念式典(勝山館)
12.10
九州・瀬戸内・北海道研修旅行(教養コース)~ 12/14
12.12
関西方面研修旅行(外国語コース)~ 12/15
12.23
第52回男子・第13回女子全国高等学校駅伝競走大会(京都市)
【優勝( 3 回目)】男子( 2 時間03分46秒)[男子10年連続14回目出場]【第 6 位】女子( 1 時間09分46秒)[女子10年連続10回目出場]
12.26
通信制課程,高等学校教育区域の変更認可(広域通信制課程)
 学校法人光星学院の協力のもと「ILC青森」を設置
平成14(2002). 1. 5
第81回全国高等学校ラグビーフットボール大会(花園)[ 6 年連続 8 回目]
【第 3 位】準決勝 東福岡高校(福岡)に敗退
3. 1
第 4 回秀光中学校卒業証書授与式(69名)
第54回全日制課程卒業証書授与式(1,399名)卒業証書授与式
第 4 回後期通信制課程卒業証書授与式(66名)卒業証書授与式
3.26
第29回全国高等学校選抜卓球大会 【準優勝】卓球女子
3.31
[進路](全日制)大学・短大635名,専修・各種533名,就職231名,他0名
(通信制)大学・短大5名,専修・各種16名,就職2名,他52名

2002(平成14)年度

◆ILC青森を開校
◆軟式野球部全国制覇
◆卓球女子国体・インターハイ等で優勝
平成14(2002). 4. 6
全日制課程(1,087名),秀光中(51名)入学式
4.12
通信制課程第 5 回前期入学式(102名)
4.18
ILC青森(22名)入学式
5. 1
生徒数(学級数)
 [中学]1 年51名(2),2 年63名(2),3 年51名(2) 中学計165名(6)
 [高校]1 年1,084名(26),2 年1,450名(36),3 年1,601名(39)
計4,135名(101)
 [高校通信制]計398名  総計4,698名(107)
5.17
英進コース 2 年研修旅行(北海道方面)
5.18
第 8 回さつき祭(多賀城校舎)~ 5/19
6. 1
第51回宮城県高等学校総合体育大会
【優勝】卓球男子[10年連続20回目],卓球女子[13年連続13回目],サッカー男子[19回目],ラグビー[ 7 年連続13回目],レスリング[18回目],ボクシング[ 4 年連続24回目],ライフル射撃男子[ 4 回目],なぎなた[ 8 年連続 8 回目],ライフル射撃女子[ 7 年連続 7 回目],陸上競技女子[ 2 回目]
7.19
ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル・ジョイントコンサート(秀光中)
7.19
多賀城校舎購買部開店
7.23
全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会
【優勝】男子団体,個人:小川俊樹  【準優勝】個人:別部翔平
7.25
第84回全国高等学校軟式野球選手権大会宮城県大会 【優勝】
8. 1
全国高等学校総合体育大会(インターハイ,ひたち市)
【優 勝】(団体)卓球女子,ライフル射撃男子(個人)卓球女子:平野早矢香・渡辺裕子組,同男子:郝強・小野竜也組,ビームライフル男子:小川俊樹 
【準優勝】(個人)卓球女子:平野早矢香,ビームライフル男子:別部翔平
8. 2
全国高等学校軟式野球選手権大会南東北大会 【優勝】
8.30
第47回全国高等学校軟式野球選手権大会(明石市)[ 3 年連続 7 回目]
 【優勝】日出学園(南関東,千葉)に 3 対 1 で快勝
9. 1
秀光中ユーロスクール(スイス・オーストリア・イギリス)~ 9/20
9. 6
秀光中等教育学校設立認可
9. 6
第12回毎日書道宮城県高等学校選抜展 【優勝】
9.17
「仙台市杜の都・金メダル」軟式野球部受賞
9.30
第55回秋季東北地区高等学校硬式野球宮城県大会 【優勝】
10. 5
ILC青森後期入学式(10名)
10.11
通信制課程第 5 回前期卒業証書授与式(23名)
通信制課程第 5 回後期入学式(37名)
10.12
全国高等学校駅伝競走大会宮城県予選 【11年連続アベック優勝】
10.19
第82回全国高等学校ラグビーフットボール大会宮城県予選 【優勝】
10.22
第14回東北地区高等学校軟式野球大会 【優勝】
10.26
第57回国民体育大会秋季大会(高知県)~ 10/31
【優 勝】卓球少年女子,レスリング97kg級:ジョーンガヤルド
【準優勝】卓球少年男子,なぎなた少年女子
11. 5
JICA視察団来校(多賀城校舎)
11.10
第42回東日本なぎなた選手権大会
【優勝】(団体),松田優子,松村ちひろ
11.17
宮城県高等学校サッカー選手権大会 【優勝】
11.30
ヨーロッパ研修旅行(外国語コース 2 年)~ 12/11
12. 3
学園創立97周年・創立者生誕120年記念式典(会津若松,東山御宿東鳳)
12.16
スキー・スノーボード研修(教養コース 2 年,北海道)~ 12/20
12.22
第53回男子・第14回女子全国高等学校駅伝競走大会(京都市)
【第6位】男子2時間05分28秒[男子11年連続15回目出場] 【第7位】女子 1 時間10分09秒[女子11年連続11回目出場] 
12.30
第82回全国高校ラグビーフットボール大会(花園)[7年連続9回目出場] 
 2回戦 四日市農芸高(三重)に敗退
12.31
第81回全国高校サッカー選手権大会[26回目出場]  1 回戦野州高に敗退
平成15(2003). 1.15
第52回宮城県高等学校スキー競技大会 【優勝】個人GSL:小島亜来
2.28
秀光中学校卒業証書授与式(50名)
3. 1
第55回全日制課程卒業証書授与式(1,597名)
3.14
第5回後期通信制課程卒業証書授与式(78名)
3.27
第30回全国高等学校卓球選抜大会 【優勝】女子団体
3.31
仙台育英学園秀光中学校閉校
3.31
[進路](全日制)大学・短大735名,専修・各種589名,就職248名,他7名
(通信制)大学・短大7名,専修・各種23名,就職2名,他69名

2003(平成15)年度

◆東北私学初の中等教育学校開校
◆東北私学初の中等教育学校開校
◆インターハイでは卓球男子が団体と個人で優勝
◆男子駅伝国内最高記録で5回目の優勝
平成15(2003). 4. 5
秀光中等教育学校開校 ⇒東北私学初の中等教育学校開校
4. 5
秀光中等教育学校開校式・第 1 回入学式(57名)
4. 6
全日制課程(974名)入学式
4.12
Tフレックスコース(新設142名),第 6 回通信制課程(66名)入学式
4.18
ILC青森入学式(19名)
5. 1
生徒数(学級数)
[秀光中等教育]1 年57名(2),2 年51名(2),3 年59名(2),4 年45名(2),5 年64名(2),6 年60名(2) 計336名(12)
[高校]1 年1,116名(27),2 年989名(24),3 年1,333名(34)計3,438名(85)
[高校通信制]計416名  総計4,190名(97)
5.24
英進進学コース第 2 学年研修旅行(北海道方面)~ 5/30
5.24
第 9 回さつき祭(多賀城校舎)~ 5/25/dd>
6. 7
第52回宮城県高等学校総合体育大会 
【優勝】硬式野球[16回目],軟式野球[ 7 回目],ラグビー[ 8 年連続14回目],卓球男子[11年連続21回目],卓球女子(秀光)[14年連続14回目],剣道男子[ 3 年連続 3 回目],剣道女子[初],ボクシング[ 5 年連続25回目],なぎなた[ 9 年連続 9 回目],ライフル射撃男子[ 2 年連続 5 回目],少林寺拳法[初]
6.21
東北高等学校総合体育大会
【優 勝】(団体)卓球男子,ラグビー,なぎなた(個人)ボクシングバンタム級:星翔一郎,同フェザー級:岩崎悟史,ライフル射撃男子:星 和志,同女子:山下 茜,なぎなた:松田優子,同演技:松田優子・村松ちひろ組 【準優勝】硬式野球,バレーボール女子,剣道男 
6.28
ニュージーランド語学研修(英進進学コース)~ 7/7
7.
ジャパン・リターンプログラム2003年日本語ジュニアサミット開催 
ホストスクールとして代表に選ばれ,10カ国から学生を受け入れる。
7.17
千代田校舎・東京教育事務所開所式
7.18
ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル・ジョイントコンサート(秀光)
7.28
第41回全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会 【優勝】個人:庄子晃平
8. 1
宮城県高等学校野球選手権大会 【準優勝】
8. 9
全国高等学校総合体育大会(インターハイ,長崎)
【優 勝】(団体)卓球男子(個人)卓球男子:岸川聖也,なぎなた:松田優子,男子ライフル射撃:庄子晃平 【準優勝】なぎなた:松田優子・松村ちひろ,陸上5000m:サムエル・ワンジル
9.18
第13回毎日書道宮城県高等学校書道展 【優勝】[二連覇]
10. 4
ニュージーランド語学研修(外国語コース)~ 10/18
10. 8
ILC青森後期入学式(15名)
10.10
通信制課程第 6 回前期卒業証書授与式(34名)
通信制課程第 6 回後期入学式(29名)
第 1 回後期単位制全日制課程フレックスコース入学式( 4 名)
10.18
全国高等学校駅伝競走大会宮城県予選会 【12年連続アベック優勝】
10.18
第38回全国高等学校ラグビーフットボール大会宮城県予選 【優勝】
10.25
第58回国民体育大会秋季大会(静岡県)
【優勝】なぎなた少年女子(国体競技: 3 人制)
11. 2
2003年少林寺拳法全国大会 【優勝】一般男子の部:川名広陛・松浦栄組
11. 9
宮城県高等学校サッカー選手権大会 【優勝】
11.20
卓球男子・なぎなた・少林寺拳法,優勝報告会(勝山館)
12. 2
学園創立98周年・創立者生誕121年記念式典(キャッスルプラザ多賀城)
12. 8
スキー・スノーボード研修(教養コース 2 年)北海道 ~ 12/12
12.21
第54回男子・第15回女子全国高等学校駅伝競走大会(京都市)
【優勝( 4 回目)】男子 2 時間02分07秒[12年連続16回目出場](高校国内・国際最高記録を 1 分11秒短縮)【第 8 位】女子 1 時間09分07秒[12年連続12回目出場]
12.30
第82回全国高等学校サッカー選手権大会[ 2 年連続27回目出場]
 第 1 回戦(開幕戦) 奈良育英高に快勝
平成16(2004). 1. 1
第83回全国高校ラグビーフットボール大会(花園)[ 8 年連続10回目出場] 第 1 回戦 三本木農高(青森)に惜敗
1. 2
第82回全国高等学校サッカー選手権大会
 第 2 回戦 立正大湘南(島根)に惜敗
1.20
スキー・スノーボード研修(特別進学コース 1 年,安比高原)~ 1/22
1.26
写真展(仙台メディアテーク,駅伝・ラグビー・サッカー他)~ 1/29
2.28
第 1 回秀光中等教育学校卒業証書授与式(60名)
2.29
第56回全日制課程卒業証書授与式(1,325名)
3.12
第 6 回後期通信制課程卒業証書授与式(97名)
3.31
[進路](全日制)大学・短大640名,専修・各種468名,就職213名,他 4 名
(通信制)大学・短大10名,専修・各種16名,就職 4 名,他101名
(秀光中等)大学・短大43名,専修・各種17名,就職 0 名,他 0 名

2004(平成16)年度

◆インターハイで卓球団体アベック優勝
◆全国高校駅伝男子2年連続6回目優勝
4. 3
秀光中等教育学校入学式(64名)
4. 9
全日制課程入学式(1,136名) 前期通信制課程入学式
5. 1
生徒数(学級数)
 [秀光中等教育]1 年64名(2),2 年58名(2),3 年49名(2),4 年52名(2),5 年41名(2),6 年61名(2) 計325名(12)
 [高校]1 年1,136名(27),2 年1,063名(29),3 年963名(25)
計3,162名(81)
 [高校通信制]計365名  総計3,852名(93)
5.12
「英松庵」茶室びらき(多賀城校舎北辰館)
5.22
第10回さつき祭(多賀城校舎)~ 5/23
6. 5
第53回宮城県高等学校総合体育大会 
【優勝】サッカー男子[20回目],ラグビー[9年連続15回目],柔道男子[11回目],なぎなた[10年連続10回目],少林寺拳法[2年連続2回目],バレーボール女子[初],ライフル射撃男子[3年連続6回目],ライフル射撃女子[8回目],卓球男子[12年連続22回目],卓球女子(秀光)[15年連続15回目]
6.27
英進進学コース,カナダ研修旅行・北海道研修旅行
7.14
第10回世界ジュニア選手権大会(イタリア) 【第 7 位】1 万m:佐藤秀和
7.18
ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル・ジョイントコンサート(多賀城市文化C)
7.28
大友 愛選手(女子バレー,アテネオリンピック出場)壮行会
8.11
全国高等学校総合体育大会(インターハイ,島根他) 
【優 勝】(団体)卓球男子,(秀光)卓球女子,(個人)卓球男子:岸川聖也[ 2 連覇] 【準優勝】(団体)なぎなた,(個人)卓球女子:山梨有理(秀光),陸上女子:ミリセント・カリウキ
9. 8
エジプト,アレキサンドリア市で開催の地球環境国際青少年会議に秀光中等教育学校生徒参加(~ 9/18)
10. 3
平成16年度全日本ライフル射撃競技大会 
【優勝】ビームライフルの部女子個人:大学優子506点(日本新記録)
10. 7
外国語コース,アイルランド研修旅行 ~ 10/21
10. 8
通信制課程第 7 回前期卒業証書授与式(30名) 
通信制課程第 7 回後期入学式(36名) 
第2回後期単位制全日制課程フレックスコース入学式(4名)
10.14
教養コース,中国研修旅行 ~ 10/18
10.15
ILC青森入学式
10.16
全国高等学校駅伝競走大会宮城県予選会 【13年連続アベック優勝】
10.18
特別進学コース,校外研修旅行(東京・京都)
11. 6
宮城県高等学校サッカー選手権大会 【優勝】
11.28
卓球ジュニアサーキット 【優勝】男子シングルス:岸川聖也(日本人初)
12. 3
学園創立99周年・創立者生誕122年記念式典(勝山館)
12.26
第55回男子・第16回女子全国高等学校駅伝競走大会(京都市)
【2年連続5回目優勝】男子2時間01分32秒[13年連続17回目出場](高校国内・国際最高記録,大会新)【第6位】女子1時間09分33秒[女子13年連続13回目出場]
平成17(2005). 1. 1
第3回戦 天理高に惜敗
1. 2
第83回全国高等学校サッカー選手権大会[3年連続28回目出場]
 第2回戦 近大和歌山高にPK戦で勝利
1. 3
第3回戦 前橋商高に惜敗
2.27
第2回秀光中等教育学校卒業証書授与式(56名)
3. 1
第57回全日制課程卒業証書授与式(956名)
3.15
第7回後期通信制課程卒業証書授与式(53名)
3.31
[進路](全日制)大学・短大463名,専修・各種311名,就職153名,他29名
(通信制)大学・短大 1 名,専修・各種 4 名,就職 0 名,他78名
(秀光中等)大学・短大53名,専修・各種 0 名,就職 0 名,他 4 名

2005(平成17)年度

◆ウォークラリー中に交通死亡事故発生
◆学園創立百周年
◆男子駅伝三連覇
◆河北文化賞を受賞
平成17(2005). 4. 3
秀光中等教育学校入学式(80名)
4. 9
全日制課程入学式(909名)
4. 9
通信制課程前期入学式(93名)
5. 1
生徒数(学級数)
 [秀光中等教育]1 年80名(3),2 年68名(2),3 年56名(2),4 年53名(2),5 年53名(2),6 年41名(2) 計351名(13)
 [高校]1 年909名(24),2 年1,092名(29),3 年996名(30)計2,997名(83)
 [高校通信制]計375名  総計3,723名(96)
5.22
第11回さつき祭,ウォークラリー中に飲酒暴走車による交通死亡事故発生(死者3名,重軽傷者22名)
5.31
交通事故により亡くなられた齋藤大君,細井恵さん,三澤明音さんのお別れ会(グローリーホール,生徒会主催)
6. 4
第54回宮城県高等学校総合体育大会
【優勝】(団体)卓球男子[13年連続23回目],ラグビー[10年連続16回目],卓球女子(秀光中等)[16年連続16回目],レスリング[19回目],少林寺拳法[3年連続3回目],ライフル射撃女子[2年連続9回目],ボクシング[26回目],剣道男子[4回目](個人)レスリング,少林寺拳法,卓球男子,ビームライフル男女,陸上男子,なぎなた
6.22
英進進学コース,カナダ研修旅行 ~ 7/3
7.13
生徒会による献血運動
7.20
ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル・ジョイントコンサート(仙台サンプラザ)
8. 1
ビームライフル射撃場開場式
8. 1
全国高等学校総合体育大会(インターハイ,千葉)
【優 勝】(団体)秀光中等教育学校卓球女子[ 2 連覇](個人)卓球男子:岸川聖也[日本人初の 3 連覇],卓球女子:照井萌美・山梨有理 【準優勝】(団体)卓球男子
10. 1
学園創立100周年記念日
10. 2
特別進学コース,アイルランド語学研修 ~ 10/16
10. 3
フレックスコース,北海道研修旅行 ~ 10/8
10. 4
教養コース,北海道研修旅行 ~ 10/9
10. 6
通信制課程第 8 回前期卒業証書授与式(30名)
10. 6
通信制課程第 8 回後期入学式(29名)
10.12
教養コース,台湾研修旅行 ~ 10/16
10.14
ILC青森後期入学式(19名)
11.10
東北高等学校駅伝競走大会(大船渡) 【優勝】女子 【第 3 位】男子
12. 2
学園創立100周年・創立者生誕125年記念感謝の会(勝山館)
12.13
スキー・スノーボード研修(教養コース,北海道)~ 12/17
12.13
英進進学コース,ヨーロッパ研修旅行 ~ 12/23
12.14
教養コース・通信制課程,ハワイ研修旅行 ~ 12/19
12.22
高等学校・秀光中等教育学校合同追悼コンサート(多賀城市文化センター)
12.25
第56回男子・第17回女子全国高等学校駅伝競走大会(京都市)
【3年連続6回目優勝】男子 2 時間05分04秒[14年連続18回目出場](3年連続優勝は史上2校目)【第7位】女子(6年連続入賞) [14年連続14回目出場]
12.28
第85回全国高校ラグビーフットボール大会(花園)
[10年連続12回目出場]第1回戦 倉吉東高に快勝
平成18(2006). 1.17
河北文化賞受章(一世紀にわたる個性尊重教育による有為な人材の育成に寄与した功績による。)
1.23
スキー・スノーボード研修(特別進学コース 1 年,安比高原)
2.
アイルランド姉妹校,ホーリーファミリー高校訪問団との交流(26名来校)
2.28
第3回秀光中等教育学校卒業証書授与式(41名)
3. 1
第58回全日制課程卒業証書授与式(936名)
3.14
第8回後期通信制課程卒業証書授与式(66名)
3.31
[進路](全日制)大学・短大571名,専修・各種265名,就職113名,他13名
  (通信制)大学・短大 6 名,専修・各種 6 名,就職 5 名,他79名
  (秀光中等)大学・短大31名,専修・各種 9 名,就職 1 名,他 0 名

2006(平成18)年度

◆IーLION DAYを実施
◆インターハイで秀光卓球女子が三連覇
平成18(2006). 4. 4
秀光中等教育学校入学式(113名)
4. 8
全日制課程入学式(880名)
4.14
通信制課程前期入学式(54名)
5. 1
生徒数(学級数)
[秀光中等教育]1 年113名(4),2 年80名(3),3 年67名(2),4 年55名(2),5 年53名(2),6 年48名(2) 計416名(15)
[高校]1 年879名(24),2 年866名(26),3 年1,057名(29)計2,802名(79)
[高校通信制]計365名  総計3,583名(94)
5.22
I-Lion Day メモリアルストーン除幕式
 I-Lion Dayメモリアル「安全と安寧のつどい」記念講話及び職員研修講話
6. 3
第55回宮城県高等学校総合体育大会 ~ 6/5
【優勝】(団体)卓球男子[14年連続24回目],少林寺拳法[4年連続4回目],ラグビー[11年連続17回目],レスリング[ 2 年連続20回目],なぎなた[11回目],ライフル射撃女子[3年連続10回目],卓球女子(秀光中等)[17年連続17回目]( 個人) 陸上男子1500m,5000m, 女子3000m, 卓球男子,少林寺拳法男子組演武2段以上の部,ボクシングライトフライ級,フライ級,ウェルター級,ミドル級,ライフル射撃男子,女子,なぎなた演技競技,レスリング60kg級,96kg級,120㎏級,柔道男子73kg級,81kg級,100kg級
6.12
春季高等学校野球東北大会(青森)【準優勝】
6.21
英進進学コース,北海道研修旅行
6.26
英進進学コース,カナダ研修旅行
7.11
ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル・ジョイントコンサート(県民会館)
7.
タイ王国,NGO団体ドゥアン・プラティープ財団プラティープ・ウンソンウム代表来校。タイ王国との交流に関する講演会を開催
7.21
第50回育英祭 テーマ「愛~ I-Lion」
7.21
宮城県高等学校軟式野球大会 【優勝】
7.26
秀光グリーンスクール(裏磐梯)~ 7/28
7.31
第88回全国高等学校野球選手権大会宮城県大会 
 決勝戦 東北高と延長15回引き分け 再試合
8. 1
第88回全国高等学校野球選手権大会宮城県大会  
【優勝】決勝戦 東北高に6x対 2 で快勝[5年ぶり19回目の甲子園へ]
8. 1
全国高等学校総合体育大会(インターハイ,大阪)
【優 勝】(団体)秀光中等教育学校卓球女子[ 3 連覇](個人)陸上男子1500m:ポール・クイラ,同5000m:ミカ・ジェル,レスリング120㎏:相澤優人 【準優勝】卓球男子
8. 2
第51回全国高等学校軟式野球選手権大会南東北大会 
【優勝】平工業高に 6 対 0 で快勝
8. 7
第88回全国高等学校軟式野球選手権大会
 第 1 回戦 徳島商に快勝 (8/13)第 2 回戦 日大山形高に惜敗
9. 7
秀光ユーロスクール(スイス・オーストリア・ドイツ・アイルランド)9/23
9.28
交通安全地蔵尊開眼供養,職員研修(会津若松)
10. 3
フレックスコース,北海道研修旅行
10. 6
通信制課程第 9 回前期卒業証書授与式(43名)
通信制課程第 9 回後期入学式
10.12
秋季東北地区高等学校野球大会 【優勝】福島聖光学院に3x対 2 で快勝
10.17
外国語コース・特別進学コース,アイルランド語学研修旅行
10.21
全国高等学校駅伝競走大会宮城県予選会(亘理)
【男女アベック優勝】[15連覇]
11.13
第37回明治神宮野球大会 報徳学園に敗退
11.21
パン工房火入れ式(多賀城校舎,レオホール)
12. 7
UAE,ドバイ地球環境国際青少年会議に秀光中等教育学校生徒が参加
12.11
英進進学コース,ヨーロッパ研修旅行
12.14
通信制課程,ハワイ研修旅行
12.24
第57回男子・第18回女子全国高等学校駅伝競走大会(京都市)
 【第 2 位】男子:2 時間04分25秒[15年連続19回目出場]
 【第 3 位】女子:1 時間07分49秒[15年連続15回目出場]
12.30
第86回全国高校ラグビーフットボール大会(花園)
[11年連続13回目出場]準々決勝 大工大高に惜敗
平成19(2007). 1.12
宮城県高校生選抜書展  5 連覇達成記念展(藤崎)~ 1/17
2.13
秀光スノースクール(安比高原)~ 2/16
2.27
第4回秀光中等教育学校卒業証書授与式(48名)
3. 1
第59回全日制課程卒業証書授与式(1,045名)
3.16
第9回通信制課程後期卒業証書授与式(56名)
3.31
[進路](全日制)大学・短大620名,専修・各種223名,就職177名,他25名
(通信制)大学・短大10名,専修・各種11名,就職16名,他62名
(秀光中等)大学・短大36名,専修・各種12名,就職 0 名,他 0 名

2007(平成19)年度

◆加藤雄彦校長先生が理事長に就任
◆全国高校駅伝男子7回目の全国制覇
平成19(2007). 4. 3
秀光中等教育学校入学式(82名)
4. 7
全日制課程入学式(809名)
4.14
通信制課程前期入学式(99名)
5. 1
生徒数(学級数)
[秀光中等教育]1 年82名(4),2 年112名(4),3 年77名(3),4 年64名(2),5 年54名(2),6 年51名(2) 計440名(17)
[高校]1 年811名(21),2 年820名(25),3 年836名(26)計2,467名(72)
[高校通信制]計391名  総計3,298名(89)
5.22
I-Lion Dayメモリアル 講演会「飲酒運転を撲滅するために」
6. 2
第56回宮城県高等学校総合体育大会 ~ 6/4
【優勝】(団体)卓球男子[15年連続25回目],ラグビー[12年連続18回目],ライフル射撃女子[4年連続11回目],軟式野球[8回目],卓球女子(秀光中等)[18年連続18回目],なぎなた[2年連続12回目]
(個人)陸上男子800m,1500m・5000m,3000mSC,陸上女子1500m・3000m,卓球男子(秀光中等)単,複,柔道男子100kg級,剣道男子,剣道女子,ボクシングバンタム級,ライト級,なぎなた演技競技,個人試合,ライフル射撃ビームライフルの部女子,エアライフルの部女子,レスリング50㎏級,60㎏級,70㎏級  
6. 4
全国高等学校軟式野球選手権宮城大会 【優勝】仙台一高に 4 対 0 で快勝
6.14
加藤 昭理事長先生が退任
6.15
理事長に加藤雄彦校長先生が就任
6.19
英進進学・フレックスコース,カナダ語学研修旅行 ~ 6/30
7. 5
英進進学コース,北海道研修旅行
7.21
ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル・ジョイントコンサート(多賀城市文化センター)
7.25
秀光グリーンスクール(裏磐梯) ~ 7/25
7.28
第89回全国高等学校野球選手権大会宮城大会
【優勝】仙台商業に8対4で快勝 [2年連続20回目の夏の甲子園出場決定]
7.28
宮城野校舎再開発工事開始(鵬翼・記念 2 号館・東門解体)
8. 9
第89回全国高等学校野球選手権大会
 第1回戦 智弁和歌山に4対2で快勝
8.15
 第2回戦 智弁学園に2対5で惜敗
8.25
第11回IAAF世界陸上競技選手権大会大阪大会出場10,000m:絹川 愛
9.13
秀光ユーロスクール(スイス・オーストリア・ドイツ・アイルランド・フランス)~ 9/29
10. 1
創立者生誕120年・通信制課程開設10周年記念研修会
10. 3
フレックスコース,北海道研修旅行
10. 5
特別進学コース,校外研修旅行(東京・関西)
10. 5
通信制課程第10回前期卒業証書授与式(34名)
10.16
通信制課程第10回後期入学式(62名)
10.22
特別進学・外国語コース,アイルランド語学研修 ~ 10/30
10.26
全国高等学校駅伝競走大会宮城県予選会 【男女アベック優勝】[16連覇]
10.28
那須研修センターを那須塩原市に無償譲渡し閉鎖
11.26
第42回全国高等学校ラグビーフットボール大会宮城県予選
【優勝】[12年連続14回目]
12.23
第58回男子・第19回女子全国高等学校駅伝競走大会(京都市)
【優勝7回目】男子:2 時間03分55秒[16年連続20回目出場]
【第4位】女子:1 時間08分33秒[16年連続16回目出場]
12.30
通信制課程,異文化体験研修旅行(ハワイ)
12.30
第87回全国高校ラグビーフットボール大会(花園)
[12年連続14回目出場]第2回戦 長崎北陽台高に5対38で敗戦
平成20(2008. 2. 4)
秀光スノースクール(第 1 班,安比高原)~ 2/7
2.12
秀光スノースクール(第 2 班,安比高原)~ 2/15
2.27
第 5 回秀光中等教育学校卒業証書授与式(51名)
2.28
第60回全日制課程卒業証書授与式(822名)
3.
韓国,京畿道教育委員会の視察団来校
3.14
通信制課程第10回後期卒業証書授与式(62名)
3.31
松島研修センターを松島町に無償譲渡し閉鎖
3.31
[進路](全日制)大学・短大466名,専修・各種222名,就職118名,他16名
(通信制)大学・短大13名,専修・各種18名,就職13名,他52名
(秀光中等)大学・短大40名,専修・各種10名,就職 1 名,他 0 名

2008(平成20)年度

◆宮城野校舎運動場竣工
◆インターハイで陸上競技男子総合優勝
◆県高校生選抜書展で団体優勝七連覇
平成20(2008). 4. 4
秀光中等教育学校入学式(71名)
4. 5
全日制課程入学式(782名)
通信制課程前期入学式(80名)
5. 1
生徒数(学級数)
 [秀光中等教育]1 年71名(4),2 年77名(4),3 年102名(4),4 年54名(2),5 年60名(2),6 年54名(2) 計418名(18)
 [高校]1 年782名(19),2 年753名(20),3 年791名(25)計2,326名(64)
 [高校通信制]計431名  総計3,175名(82)
5. 9
1 年フレッシュマン・デイ会津研修 ~ 5/14
5.20
宮城野校舎運動場竣工
5.22
「I-LION DAYメモリアル」記念講話:「飲酒運転根絶・友を失った悲しみ」
6. 7
第57回宮城県高等学校総合体育大会 ~ 6/9
【優勝】(団体)卓球男子[16年連続26回目],ラグビー[13年連続19回目],なぎなた[ 3 年連続13回目],硬式野球[17回目],柔道[12回目],卓球女子(秀光中等)[19年連続19回目],ライフル射撃総合女子[ 5 年連続12回目],エアライフル立射女子[初]
(個人)陸上男子1500m,5000m,3000m,3000mSC,卓球男子単・複,卓球女子(秀光中等)単・複,柔道男子81kg級,少林寺拳法女子組演武,なぎなた演技競技・個人試合,ライフル射撃ビームライフルの部女子(秀光中等),レスリング55㎏級,66㎏級,74㎏級,120㎏級
6.24
英進進学コース,北海道研修旅行
7.
「21世紀東アジア青少年大交流計画」によるベトナム訪日中学生訪問団との交流(25名来校)
7.18
ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル・ジョイントコンサート(多賀城市文化センター)
7.23
秀光グリーンスクール(裏磐梯)~ 7/25
7.25
第90回全国高等学校野球選手権記念宮城大会
【優勝】東北高校に 1 対 0 で勝利[ 3 年連続21回目の夏の甲子園出場決定]
7.28
全国高等学校総合体育大会(インターハイ,埼玉)
【優勝】(団体)陸上競技男子総合,秀光中等ライフル射撃競技男子(個人)陸上男子1500m:ポール・クイラ,5000m:ポール・クイラ,3000mSC:スティーブン・カルノ
【準優勝】秀光中等ライフル射撃:竹内仁美
8.15
第90回全国高等学校野球選手権記念大会(8/7 ~) 第 3 回戦敗退
9.15
県高校生選抜書展 【団体優勝】[ 7 連覇]
10. 3
第63回国民体育大会(大分) ライフル射撃:荘司みずき(秀光中等)
10. 6
フレックスコース,北海道研修旅行
10.10
通信制課程第11回前期卒業証書授与式(87名)
通信制課程第11回後期入学式(40名)
10.18
全国高等学校駅伝競走大会宮城県予選会
【男女アベック優勝】 [男子21連覇・女子17連覇]
10.20
特別進学・外国語コース,語学研修旅行(アイルランド・ドイツ)
10.28
第88回全国高等学校ラグビーフットボール選手権宮城大会
【優勝】[13連覇,15回目] 仙台工業に64対 8 で快勝
11.24
秀光ユーロスクール(スイス・アイルランド・イタリア・フランス)~ 12/8
12.14
通信制課程,異文化体験研修旅行(ハワイ)
12.21
第59回男子・第20回女子全国高等学校駅伝競走大会(京都市)
【準優勝】男子:2 時間04分10秒[17年連続21回目出場]
【第26位】女子        [17年連続17回目出場]
12.30
第88回全国高校ラグビーフットボール大会(花園)[13年連続15回目出場]
 第 2 回戦 秋田中央高に 7 対 8 で惜敗
平成21(2009). 1. 8
英進進学コース,スキー・スノボー教室(安比高原)
1.13
特別進学コース,スキー・スノボー教室(安比高原)
2.18
秀光 スノースクール(安比高原)~ 2/20
2.28
第6回秀光中等教育学校卒業証書授与式(54名)
3. 1
第61回全日制課程卒業証書授与式(782名)
3.14
通信制課程第11回後期卒業証書授与式(29名)
3.31
[進路](全日制)大学・短大509名,専修・各種168名,就職98名,他7名
(通信制)大学・短大17名,専修・各種12名,就職14名,他73名
(秀光中等)大学・短大38名,専修・各種15名,就職1名,他0名

2009(平成21)年度

◆進学型単位制Tフレックスコース開設
◆ビームライフル立射女子団体全国初制覇
平成21(2009). 4. 1
多賀城校舎にTフレックスコースを開設(フレックスコースのうち宮城野校舎のフレックスコースをMフレックスコースとする。)
4. 4
秀光中等教育学校入学式(67名)
4. 5
全日制課程入学式(772名)
4.10
通信制課程前期入学式(103名)
5. 1
生徒数(学級数)  
[秀光中等教育]1 年67名(4),2 年72名(4),3 年74名(4),4 年86名(3),5 年55名(2),6 年60名(2) 計414名(19)
[高校]1 年772名(21),2 年714名(21),3 年760名(23)計2,246名(65)
[高校通信制]計505名  総計3,165名(84)
5.12
1年フレッシュマン・デイ会津研修
5.22
I-Lion Day  秀光:メモリアル映画鑑賞「ゼロからの風」,ゲスト講話:鈴木共子さん
 高校:飲酒運転根絶カラーボトルライブ
6. 6
第58回宮城県高等学校総合体育大会 ~ 6/8
【優勝】(団体)軟式野球[ 9 回目],ラグビー[14年連続20回目],ライフル射撃A男子[ 7 回目],A女子[ 6 年連続13回目]
(個人)陸上女子800m,1500m,3000m,柔道60kg級,81kg級,少林寺拳法女子組演武,ビームライフルの部男子,女子,1 年男子,レスリング50㎏級,96kg級
6.23
英進進学コース,北海道研修旅行( 1 班)~ 6/27( 2 班)6/24 ~6/28
7.12
外国語・特別進学コース,ハワイ語学研修旅行 ~ 7/21
7.14
外国語コース,韓国研修旅行 ~ 7/17
7.18
ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル・ジョイントコンサート(多賀城市文化センター)
7.30
全国高等学校総合体育大会(インターハイ,近畿)~ 8/14
7.31
ライフル射撃全国選手権大会
【優勝】 ビームライフル立射女子団体(日本新・大会新) 【第3位】 (個人)鈴木恵理佳
8.26
特別進学コース,北海道研修旅行 ~ 8/29
8.27
Mフレックスコース,北海道研修旅行 ~ 8/31
9. 7
秀光ユーロスクール ~ 9/17
9.12
第19回県高校生選抜書展(せんだいメディアテーク)
 【団体優勝】[ 8 年連続 8 回目]
9.27
第64回国民体育大会(新潟) ライフル射撃:荘司みずき(秀光中等)
10. 1
創立記念山形蔵王温泉ウォーキング
10.16
第12回通信制課程前期卒業証書授与式(36名)
第12回通信制課程後期入学式(50名)
10.17
全国高等学校駅伝競走大会宮城県予選会(亘理)
【優勝】 女子[18連覇] 【準優勝】 男子
11. 5
第45回男子東北駅伝競走大会
 【全国高校駅伝競走大会への出場権獲得】男子
11. 8
第89回全国高等学校ラグビーフットボール選手権宮城大会
【優勝】仙台三高に22対15で快勝[14年連続16回目]
11.11
通信制課程,異文化体験研修旅行(ハワイ)
12. 3
創立104周年・宮城野校舎開設60周年・創立者生誕127年記念感謝の会(勝山館)
12.20
第60回男子・第21回女子全国高等学校駅伝競走大会(京都市)
 【第10位】男子:2 時間06分10秒[17年連続21回目出場]
 【第16位】女子:1 時間11分40秒[17年連続17回目出場]
12.30
第89回全国高校ラグビーフットボール大会(花園)[14回連続16回目出場]
 第 2 回戦 京都成章高校に12対20で惜敗
平成22(2010). 1.19
Tフレックスコース,韓国研修旅行 ~ 1/22
1.29
特別進学・外国語コース,スキー・スノボー教室(蔵王)
2. 7
第18回国際高校生選抜書展(大阪,天王寺)
【外務大臣賞】海外部門 スパニー・ソートムモンコン
2.27
第 7 回秀光中等教育学校卒業証書授与式(60名)
2.28
第62回全日制課程卒業証書授与式(753名)
3. 3
英進進学コース,スキー・スノボー教室(蔵王)
3.13
第12回後期通信制課程卒業証書授与式(111名)
3.31
[進路](全日制)大学・短大514名,専修・各種172名,就職52名,他15名
(通信制)大学・短大20名,専修・各種22名,就職10名,他59名
(秀光中等)大学・短大42名,専修・各種16名,就職 2 名,他 0 名

2010(平成22)年度

◆英進進学コースⅠ類・Ⅱ類設置
◆ハワイにILHAを開校
◆東日本大震災で宮城野校舎被害甚大
4. 1
宮城野校舎に英進進学コースⅡ類を設置する
多賀城校舎英進進学コースを英進進学コースⅠ類とする
4. 1
ILC東京教育事務所をサウサリート九段201から三田慶應ビジデンス403に移転
4. 3
秀光中等教育学校入学式(48名)
4. 4
全日制課程入学式(870名)
4.16
通信制課程前期入学式(86名)
5. 1
生徒数(学級数)
 [秀光中等教育]1 年48名(3),2 年65名(4),3 年62名(4),4 年63名(2),5 年85名(3),6 年55名(2) 計378名(18)
 [高校]1 年873名(24),2 年718名(23),3 年716名(22)計2,307名(69)
 [高校通信制]計497名  総計3,182名(88)
5.12
1 年フレッシュマン・デイ会津研修 ~ 5/19
5.22
「I-Lion Day」 秀光・高校:「生命のメッセージ展」見学
6. 5
第59回宮城県高等学校総合体育大会 ~ 6/7
【優 勝】(団体)硬式野球[18回目],ラグビー[15年連続21回目],ライフル射撃男子A[ 2 年連続 8 回目],なぎなた[14回目],レスリング[21回目],柔道[13回目],剣道男子[ 5 回目],剣道女子[初],陸上トラックの部女子[初]
(個人)陸上男子3000mSC,女子800m,剣道,柔道男子90㎏級,60kg級,ライフル射撃ビームライフルの部男子,同女子,なぎなた演技競技,個人試合,レスリング50㎏級・60kg級・96kg級
【準優勝】(団体)ライフル射撃女子A
(個人)柔道73kg級,81kg級,少林寺拳法単独演武段外の部,ライフル射撃ビームライフルの部男子,なぎなた個人試合,レスリング50㎏級・55㎏級・74㎏級・120㎏級
6.23
英進進学コース,北海道研修旅行(1班)~ 6/27   2班:~ 6/28
7.18
ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル・ジョイントコンサート(多賀城市文化センター)
7.26
第92回全国高等学校野球選手権大会宮城大会
【優勝】気仙沼向洋高に28対 1 で快勝[2年ぶり22回目の夏の甲子園]
7.28
全国高等学校総合体育大会(インターハイ,沖縄)
【優勝】陸上競技男子3000mSC:スティーブン・カルノ
8.
インドネシア,バンドン市教育委員会視察団来校
8.17
第92回全国高等学校野球選手権大会
第3回戦 興南高校(沖縄)に1対4で惜敗
9. 6
秀光ユーロスクール ~ 9/18
9.12
第20回宮城県高校生選抜書展(せんだいメディアテーク)
【団体優勝】[9年連続9回目]
10. 1
本学園と米国との教育交流45周年を記念してアメリカ合衆国ハワイ州ホノルル市にILHA(I-LION HAWAII SCHOOL)を開校
10. 2
第54回育英祭 テーマ「飛翔」~ 10/3
10. 3
第13回通信制課程前期卒業証書授与式(33名)
10. 3
第13回通信制課程後期入学式(78名)
10.13
Mフレックスコース,北海道研修旅行(1班)~ 10/17(2班)10/14~ 10/18
10.15
Tフレックスコース,北海道研修旅行 ~ 10/19
10.16
硬式野球部「創部80周年」記念招待試合(慶応義塾高校・横浜高校)仙台市民球場
10.16
全国高等学校駅伝競走大会宮城県予選会(亘理)
【男女アベック優勝】(男子,2年ぶり22回目):2時間06分14秒(女子,19連覇):1時間09分25秒
10.24
第90回全国高等学校ラグビーフットボール選手権宮城大会
【優勝】[15年連続17回目の優勝] 仙台工業高に55対0で快勝
11.13
第15回秀光祭(多賀城市文化センター)
11.20
硬式野球部創部80周年事業記念講演会・祝賀会(ホテル仙台プラザ)
11.22
通信制課程,異文化体験研修旅行(ハワイ)
11.25
第19回国際高校生選抜書展 【準優勝】団体の部
12. 3
創設者生誕128年・学園創立105周年・秀光中等教育学校開設15周年・ハワイ校開校記念感謝の会(勝山館)
12.12
特別進学コース,校外研修旅行 ~ 12/16
12.26
男子第61回・女子第22回全国高等学校駅伝競走大会(京都市)
 【第3位】女子:1 時間08分12秒[18年連続18回目出場]
 【第4位】男子:2 時間04分47秒[18年連続22回目出場]
12.30
第90回全国高校ラグビーフットボール大会(花園)[15年連続17回目出場]
 第2回戦 国学院久我山高校に17対38で惜敗
平成23(2011). 1.14
特別進学コース,スキー・スノボー教室(鬼首)
1.
中国,大連市建設学校訪問団来校 水墨画展開催及び席上揮毫披露
1.18
M・Tフレックスコース,沖縄研修旅行 ~ 1/21
3. 1
第63回全日制課程卒業証書授与式(702名)
3. 2
第8回秀光中等教育学校卒業証書授与式(55名)
3.11
東日本大震災で宮城野校舎の被害甚大(「栄光」「記念 1 号館」「南冥」は補修困難となった。)
3.12に予定していた通信制課程第13回後期卒業証書授与式は中止し,後日,郵便にて卒業証書(107名)を送付した。
3.19
法人局を「第二北辰」大会議室に移動し,執務を開始した。
 併せて,災害復興本部を設置した。
3.31
[進路](全日制)大学・短大433名,専修・各種182名,就職74名,他13名
(通信制)大学・短大15名,専修・各種23名,就職3名,他99名
(秀光中等)大学・短大48名,専修・各種7名,就職0名,他0名

2011(平成23)年度

◆プレハブ校舎での授業開始
◆宮城野校舎全面建て替え工事着工
◆東日本大震災からの復旧・復興への道
平成23(2011). 4. 1
東日本大震災のため,秀光・高校とも臨時休校とした。
4. 2
秀光中等教育学校 6 年,疎開学習(山形蔵王)~ 4/10
4. 7
東日本大震災の最大余震M7.4が発生し,宮城野校舎は壊滅的な被害を受けた。
4.15
秀光中等教育学校 5・6 年暫定授業 ~ 4/19
4.18
高校 3 年暫定授業 ~ 4/28
4.18
特別進学コース,多賀城校舎で暫定授業開始
4.20
秀光中等教育学校始業式
4.21
秀光中等教育学校入学式(53名)
4.21
高校 2 年暫定授業 ~ 4/28
4.25
外国語コース,ハワイ研修(ボランティア・ホームスティ)~ 7/8
4.29
全日制課程入学式(879名)
5. 1
生徒数(学級数)
 [秀光中等教育]1 年53名(2),2 年45名(2),3 年57名(3),4 年53名(2),5 年62名(2),6 年82名(3) 計352名(14)
 [高校]1 年879名(23),2 年810名(23),3 年677名(22)計2,366名(68)
 [高校通信制]計488名  総計3,206名(82)
5. 2
高校全学年暫定授業開始
5.12
高校全学年授業開始
5.13
1 年フレッシュマン・デイ会津研修 ~ 5/19
5.14
通信制課程入学式(103名)
5.18
宮城野校舎感謝祭
5.22
「I-Lion Day」 秀光・高校:「生命のメッセージ展」見学
6. 4
第60回宮城県高等学校総合体育大会 ~ 6/6
【優 勝】(団体)ラグビー[16年連続22回目],レスリング[ 2 年連続22回目],ライフル射撃男子[ 3 年連続 9 回目],なぎなた[ 2 年連続15回目]
(個人)陸上男子100m,5000m,3000mSC,400mR,陸上女子3000m, なぎなた, 柔道100kg級,73kg級,66㎏級,ライフル射撃ビームライフルの部男子,同女子,レスリング66㎏級,84㎏級,96kg級
【準優勝】(団体)陸上男子・女子,柔道,ライフル射撃女子,剣道男子・女子
(個人)陸上男子1500m,5000m,3000mSC,400mR,陸上女子1500m,3000m,柔道100kg級,90㎏級,60㎏級,剣道男子,少林寺拳法単独演武男子,ライフル射撃ビームライフルの部男子,レスリング50㎏級,55㎏級,74㎏級,84㎏級,120㎏級,なぎなた演技競技,個人試合
6.22
英進進学コース,北海道研修旅行( 1 班:~ 6/27,2 班:6/23 ~ 6/28)
7. 1
宮城野校舎,震災による被災度区分判定(日本建築学会学校建築委員会による)  「栄光」:大破「南冥」「第一・第二北辰」:中破「記念 1 号館」:RC造部門は軽微,S造屋根は大破
7. 1
仮設校舎「多賀城 1 号館」完成
7. 4
通信制課程,異文化体験研修旅行(ハワイ)~ 7/9
7. 4
法人局を宮城野校舎から多賀城校舎に移転
7.17
第42回国際物理オリンピック 【金メダル】秀光 6 年 佐藤遼太郎
7.17
ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル・ジョイントコンサート(グローリーホール)
7.20
宮城野校舎,「南冥」解体工事開始
7.25
特別進学コース,疎開学習(第 1 隊,山形蔵王)~ 7/2 (第 2 隊:7/27 ~ 7/29)
7.28
全国高等学校総合体育大会(インターハイ,北東北)4 種目11名出場
8. 1
仮設校舎「宮城野 1・2 号館」完成
8. 9
宮城野校舎「栄光」解体工事開始
9. 1
仮設校舎「宮城野 3・4 号館」及び「多賀城 2 号館」完成
9.10
第21回宮城県高校生選抜書展(せんだいメディアテーク)
【団体優勝】[10年連続10回目]
9.22
宮城野校舎「記念 1 号館」解体工事開始
10. 1
仮設校舎「宮城野 5 号館」完成
10. 1
第55回育英祭 テーマ「絆」~ 10/2
10. 4
宮城野校舎「第二北辰」解体工事開始
10. 7
第14回通信制課程前期卒業証書授与式(29名)
10. 7
第14回通信制課程後期入学式(69名)
10.12
Mフレックスコース,北海道研修旅行(①:~ 10/16 ,②:10/13 ~ /17)
10.14
Tフレックスコース,北海道研修旅行 ~ 10/18
10.15
自衛官募集の功績により,防衛大臣から感謝状を贈呈される。
10.16
全国高等学校駅伝競走大会宮城県予選会(陸上自衛隊船岡駐屯地内)
【男女アベック優勝】男子:2 時間02分17秒[23回目] 女子:1 時間05分32秒[20連覇]
11. 3
第16回秀光祭(グローリーホール)
11. 7
宮城野校舎「第一北辰」解体工事開始
11.12
第91回全国高等学校ラグビーフットボール選手権宮城大会
【優勝】[16連覇] 仙台三高に41対7で勝利
11.25
第20回国際高校生選抜書展
【優勝】東北大会団体の部 【個人の部大賞】佐藤そあな
11.25
創設者生誕129年・学園創立106周年記念職員会津研修(東鵬)
11.29
理事長・校長加藤雄彦先生がキューバ共和国国家評議会友好勲章を受章
12.11
特別進学コース,校外研修旅行 ~ 12/14
12.25
男子第62回・女子第23回全国高等学校駅伝競走大会(京都)
 【第 3 位】女子:1 時間08分19秒[19年連続19回目出場] 【第12位】男子:2 時間06分36秒[19年連続23回目出場]
12.27
第1学年(特進・英進Ⅰ類除く),大阪研修旅行 ~ 12/30
12.27
第91回全国高校ラグビーフットボール大会(花園)[16年連続18回目出場]
 第1回戦 コザ高校に50対12で勝利
 第2回戦 常期学園高校に 9 対41で惜敗
平成24(2012). 1.17
M・Tフレックスコース,沖縄研修旅行 ~ 1/20
1.23
宮城野校舎地鎮祭
2. 5
第20回国際高校生選抜書展全国大会 
【個人の部 大賞】佐藤そあな 【秀作賞】小湊 陽
3. 1
第64回全日制課程卒業証書授与式(669名)
3. 2
第 9 回秀光中等教育学校卒業証書授与式(82名)
3.10
第14回後期通信制課程卒業証書授与式(78名)
3.22
自由研究論文京都実地調査研修(秀光 4 年) ~ 3/25
3.29
インドネシア,バンドン市教育委員会来校。14の高校と姉妹校の提携
3.31
[進路](全日制)大学・短大356名,専修・各種210名,就職82名,他21名
(通信制)大学・短大12名,専修・各種16名,就職14名,他65名
(秀光中等)大学・短大63名,専修・各種18名,就職1名,他0名

2012(平成24)年度

◆逆転の仙台育英本領発揮ー硬式野球部ー国体優勝・神宮大会優勝・夏春の甲子園出場
◆宮城野新校舎の竣工式を挙行
平成24(2012). 4. 7
秀光中等教育学校入学式(48名)
4. 8
全日制課程入学式(814名)
4.13
通信制課程第14回前期入学式(114名)
5. 1
生徒数(学級数)
 [秀光中等教育]1 年48名(2),2 年49名(2),3 年42名(2),4年30名(2),5年53名(2),6年61名(2) 計283名(12)
 [高校]1 年816名(22),2 年806名(22),3 年768名(26)計2,390名(70)
 [高校通信制]計524名  総計3,197名(82)
5.12
1年フレッシュマン・デイ会津研修 ~ 5/24
5.22
「I-Lion Day」 秀光・高校:「生命のメッセージ展」見学
6. 2
第61回宮城県高等学校総合体育大会 ~ 6/6
【優 勝】(団体)陸上男子総合[4回目],陸上トラック男子[初],ラグビー[17年連続23回目],レスリング[3年連続23回目],なぎなた[3年連続16回目],ライフル射撃男子A[4年連続10回目]・ライフル射撃女子A[14回目],硬式野球[19回目]
(個人)陸上男子100m,1500m・5000m,400mR,3000mSC,女子1500m・3000m, 柔道73kg級, ライフル射撃ビームライフルの部男子,同女子,ビームピストルの部男子,同女子,レスリング50㎏級,55㎏級,66 ㎏ 級,74 ㎏ 級,84kg級,96kg級,120kg級,なぎなた演技競技,個人試合
【準優勝】(団体)陸上総合女子,サッカー男子・同女子,柔道,剣道男子・同女子
(個人)陸上男子100m,空手道個人型女子,ライフル射撃ビームライフルの部男子,同女子,ビームピストルの部女子,なぎなた個人試合の部
6.15
石巻教育連絡事務所地鎮祭
6.22
英進進学コース,北海道研修旅行(1班:~ 6/25)(2班:6/23 ~ 6/26)
7. 4
ILC沖縄開設準備室開所式
7.15
秀光,ニューヨーク研修(ペース大学にてニューヨークスクール実施) ~ 7/27
7.20
ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル・ジョイントコンサート(グローリーホール)
7.23
第94回全国高等学校野球選手権大会宮城大会 【優勝】
7.28
全国高等学校総合体育大会(インターハイ,北信越)
【優勝】ライフル射撃男子
8. 3
多賀城校舎,北区テニスコート開所式
8.19
第94回全国高等学校野球選手権大会(8/8 ~)[23回目の夏の甲子園]
  第3回戦 作新学園(栃木)に2対3で惜敗
9.24
仙台育英獅子太鼓部,インドネシアバンドン市姉妹校を表敬訪問
9.28
アイルランド共和国,ジョン・ニアリー駐日大使本学園訪問及び講演
9.19
宮城野新校舎上棟式
9.21
石巻教育連絡事務所竣工式
9.29
第56回育英祭 テーマ「Glory to us ~我らに栄光あれ~」~ 9/30
9.29
第67回国民体育大会(ぎふ清流国体) ⇒硬式野球部初の国体優勝
【優勝】
硬式野球,陸上女子3000m:メリーワイディア他3種目11名出場
10. 5
通信制課程第15回前期卒業証書授与式(31名)
通信制第15回後期課程入学式(54名)
10.14
第43回明治神宮野球大会高校の部 ⇒初の神宮野球大会優勝
【優勝】 決勝戦 関西高校(中国地区)に12対4で快勝
10.20
男子第61回・女子第24回全国高等学校駅伝競走大会宮城県予選会
【優勝】女子(21連覇):1 時間11分39秒 【準優勝】男子:2 時間12分39秒
10.21
第92回全国高等学校ラグビーフットボール選手権宮城大会
【優勝】[17連覇] 仙台三高に24対14で快勝
11. 4
第91回全国高等学校サッカー選手権宮城県大会
【優勝】 利府高にPK勝利
11.10
BFA“AA”アジア野球選手権大会
【準優勝】日本選抜チーム:佐藤世那(秀光 3 年)
12.13
合唱コンクール(特進・外国語・英進進学コース)
12.23
女子第24回全国高等学校駅伝競走大会(京都)
【第43位】女子:1 時間14分15秒[21年連続21回目出場]
12.28
第92回全国高校ラグビーフットボール大会(花園)[17年連続19回目出場]
 第 1 回戦 佐賀工高に12対38で惜敗
平成25(2013). 1. 2
第91回全国高等学校サッカー選手権大会(埼玉)[通算29回目出場]
 第2回戦 京都橘高に1対3で惜敗
2. 8
第58回青少年読書感想文全国コンクール高等学校の部
【全国学校図書館協議会長賞】遠藤駿介(1年)
2.12
Mフレックスコース,沖縄研修旅行(1班:2/15,2 班:2/13 ~2/16)
2.14
Tフレックスコース,沖縄研修旅行(1班:~2/17,2 班:2/15 ~2/18)
3. 1
第65回高等学校全日制課程卒業証書授与式(756名)
3. 2
第10回秀光中等教育学校卒業証書授与式(61名)
3. 4
多賀城育英グラウンド(真勝園,多目的グラウンド=サッカー場)竣工式
3. 9
宮城野新校舎竣工式
3.25
第85回記念選抜高等学校野球大会[10回目の春の選抜甲子園出場]
 第2回戦 創成館高校(長崎)に7対2で快勝
3.29
第3回戦 早稲田実業高校(東京)に4対1で快勝
3.31
[進路](全日制)大学・短大431名,専修・各種196名,就職100名,他29名
(通信制)大学・短大12名,専修・各種16名,就職14名,他83名
(秀光中等)大学・短大43名,専修・各種15名,就職0名,他3名

2013(平成25)年度

◆秀光6年宮城野新校舎で学習開始
◆国内外からの新校舎見学者増加
◆高校・秀光の部活動大活躍が続く
◆ILC沖縄設立認可により諸準備進む
◆加藤雄彦理事長・校長先生教育功績者として文科大臣表彰
◆女子サッカー部初の全国大会出場  
平成25(2013). 4. 1
第85回記念選抜高等学校野球大会(春の選抜甲子園)
 第4回戦 高知高校(高知)に0対2で惜敗(ベスト 8 )
4. 1
M−フレックスコース・T−フレックスコースとしての生徒募集を停止し,多賀城校舎にフレックスコースⅠ類・Ⅱ類を新設する。
宮城野新校舎完成に伴い,秀光中等教育学校第6学年,高校特別進学コース,英進進学コースⅡ類,M−フレックスコースの2・3年,通信制課程の生徒が宮城野校舎で学習する。
多賀城校舎では,秀光中等教育学校第1~5学年,外国語コース,英進進学コースⅠ類,フレックスコースⅠ類・Ⅱ類の第1学年,T−フレックスコースの第2・3学年の生徒が学習する。
4. 9
宮城野新校舎開校式
4. 9
秀光中等教育学校入学式(31名)
4.13
全日制課程入学式(719名)
4.19
通信制課程第16回前期入学式(75名)
4.23
ILC沖縄スクーリング会場開所式(沖縄市ミュージックタウン内)
5. 1
生徒数(学級数)
[秀光中等教育]1年31名(1),2年47名(2),3年45名(2),4年27名(1),5年29名(1),6年53名(2) 計232名(9)  [高校]1年717名(20),2年761名(21),3年785名(23)計2,263名(64)
[高校通信制]計482名  総計2,977名(73)
5. 8
1年フレッシュマン・デイ会津研修 ~ 5/27
5. 9
「STAND~ Sendai Takes Action No Drinking & Driving」開催
(5/22にDate fmで放送。会場:仙台プラザ)
5. 9
インドネシア共和国姉妹校高校生研修訪問団(3校から22名)が来校し,本校で約1週間研修を実施(5月21日修了式)
5.13
インドネシア共和国バンドン市教育長デディ・ダーマワン氏ら教育訪問団来校, インドネシアの高校 8 校と姉妹校提携調印式を挙行
5.14
駐日ブルガリア共和国特命全権大使ゲオルギ・ヴァシレフ氏による講演会(特進・外国語コースの生徒を対象に。ゼルコバホール)
5.18
英進進学コース 2 年 ILHA研修(第1班~ 6/14,第2班6/15 ~ 7/12)
5.18
秀光オープンキャンパスⅠ (Ⅱ:7/8・Ⅲ:7/20・Ⅳ:11/2)
5.22
「I-Lion Day」 メモリアルストーン参拝・献花
秀光・高校:「生命のメッセージ展」見学
飲酒運転根絶県民大会・多賀城市飲酒運転根絶大会へ代表生徒参加
飲酒運転根絶に向けた「STAND」ライブラジオ放送(5/9収録,Date fm放送)(STAND=Sendai Takes Action No Drinking & Driving)
飲酒運転根絶に向けた街頭署名活動
6. 1
第62回宮城県高等学校総合体育大会 ~ 6/3
【優 勝】(団体)陸上男子総合[2年連続5回目],サッカー男子[21回目],ラクビー[18年連続24回目],なぎなた[4年連続17回目],柔道男子[14回目],レスリング[4年連続24回目],硬式野球[2年連続20回目],剣道女子[3回目]
(個人)陸上男子100m・200m:佐々木秀弥,400mR:鹿野剣之介・佐々木秀弥・稲葉修平・横山龍太郎,1600mR:今村相輝・佐々木秀弥・稲葉修平・及川大空,800m:小室 翼,女子3000m:アリアム・ワイディラ,剣道男子:松田祐典,剣道女子:遠藤菜緒,柔道男子100㎏超級:高橋 将,なぎなた演技競技:斉藤 萌・千葉沙織組,個人試合:斉藤 萌,ライフル射撃ビームライフル60発 1 年の部男子:岩佐啓太,レスリング50㎏級:木地谷拓氏,74㎏級:礒村廉太朗,96㎏級:工藤優作,120㎏前田翔太
【準優勝】(団体)ビームライフル射撃男子Aチーム,同女子Aチーム,剣道男子
(個人)陸上男子100m:横山龍太郎,200m:今村相輝,柔道男66㎏級:須藤一積,90㎏級:田村悠樹,剣道男子:栗田一輝,なぎなた個人試合女子:森彩華,レスリング55㎏級:安部勇也,84㎏級:高橋宙斗ライフル射撃ビームライフル60発の部男子:小山有海,同40発1年生の部女子:鈴木桃加
6. 1
多賀城市中学校総合体育大会 ~ 6/3
【優 勝】(団体)野球部 [5年連続5回目]
(個人)卓球部女子:星美咲,剣道部男子:渡會真斗
【準優勝】(団体)弓道部女子(小松南海佳・藤井弥那・西 麻咲)
(個人)弓道部女子:西 麻咲
6. 9
第42回東北地区空手道選手権大会
【第2位】高校生男子 形の部 飛田野大瑚(秀光4年)
6.25
秀光グリーンスクール ~ 6/28
6.25
英進進学コース 北海道研修旅行(1班:~ 6/28,2班:6/27 ~ 6/30)
6.29
サイエンス・コ・ラボ(秀光・特進の理科の共同実験講座 ②7/13,③9/14,④10/19,⑤11/9,⑥11/16,⑦12/7)
7. 5
ILC沖縄開校記念ライブ開催(コザスクーリング会場)
7. 5
「TOMODACHI プロジェクト」によりアメリカから高校生26名来校し,本校生徒の自宅にホームスティをするなどの交流を行った
7. 8
ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル・ジョイントコンサート(ゼルコバホール)
7.13
秀光4年 ニューヨーク研修 ~ 7/26
7.21
宮城県中学校総合体育大会 ~ 7/24
【優勝】(団体)野球 [2年ぶり3回目] 
【優勝】(個人)卓球女子シングルス:星 美咲
7.22
特進コース 1 年PLAN2000(山形蔵王) 男子7/22 ~ 7/24 女子7/24 ~ 7/26
7.28
全国高校総合体育大会(大分県:北部九州インターハイ)
 【優 勝】(団体)ビームライフル競技男子団体
      (個人)陸上男子5000m:ヒラム・ガディア(13’44”)
 【準優勝】陸上女子3000m:マリアム・ワイディラ
     ビームライフル60発立射男子個人:野村亮太
7.30
第46回埼玉全国舞踊コンクール
 【第1位 埼玉県舞踊協会賞等6つの賞を受賞】宗像 亮(秀光4年)
7.31
第95回全国高等学校野球選手権記念宮城大会
 【優勝】決勝で対柴田高に6対5で勝利
7.31
秀光5年 京都実地調査研修 ~ 8/3
8. 2
韓国からの日本語短期研修留学生 6 名が来校し,2 週間の研修を実施
8.15
第95回全国高等学校野球選手権記念大会 [2年連続24回目]
 第 2 回戦 常総学院高(茨城県)に1対4で惜敗
8.17
第35回全国中学校軟式野球大会 【ベスト8】秀光(前期)野球部
8.18
姉妹校の中国洛陽市東方高級中学校のサッカー部員が来校 1週間滞在し,本校サッカー部と交流試合を実施
8.20
仙台・キューバ友好協会主催「支倉常長遣欧使節400年祭…書と音楽」(アントニオ古賀リサイタル)に秀光中等教育学校生と外国語コース1・2年英が参加(仙台市メディアテーク)
8.30
宮城県体育連盟剣道部会 【優秀選手賞】渡會真斗(秀光3年)
8.30
第26回IBAF(国際野球連盟主催)ベースボール18Uワールドカップ(台湾) 【準優勝】 出場選手:上林誠知・熊谷敬宥
9. 1
宮城県民体育大会なぎなた競技会 
 【演武第2位】櫻田暖乃(秀光1年) 小野リサ(秀光2年)
9. 2
広域通信制課程ILC沖縄平成26年度開設認可(広域通信制課程に係る学則変更「秋田県・沖縄県への拡大と沖縄県にスクーリング会場を設置する件」が認可される)
9. 4
自転車通学生徒に対して,BH(Bicycle-Helmet)贈呈式
9. 7
ILHA研修外国語コース 2 年
第1班:9/7 ~ 10/ 3,第2班:10/12 ~ 11/ 8,第3班:11/16 ~ 12/13
9.28
第57回育英祭 テーマ「Go for it ~ 夢に向かって ~」~ 9/29
9.28
第68回国民体育大会 【優勝】陸上女子3000m:マリアム・ワイディラ
10. 1
第16回通信制課程前期卒業証書授与式(33名)
第16回通信制課程後期入学式(62名)
10. 5
ILC青森後期入学式
10.10
訪日ニュージーランド議長団一行18名が宮城野新校舎を訪問
10.18
フランス姉妹校サンマルタン高等学校研修訪問団(生徒 6 名)来校し,10日間にわたり本校生徒宅にホームスティをしながら交流
10.19
男子第64回・女子第25回全国高校駅伝競走大会宮城県予選
【優 勝】女子(22連覇):1 時間10分15秒
【準優勝】男子:2 時間08分56秒
10.21
第92回全国高等学校ラグビーフットボール選手権宮城大会
【優勝】決勝 対仙台三高に24対14で快勝
10.28
全国高等学校女子サッカー選手権東北大会(天童市)
【準優勝】決勝 対聖和学園高に0対1で惜敗[全国大会出場決定]
10.29
秀光合唱コンクール
11. 1
駐日キューバ共和国特命全権大使マルコス・F・ロドリゲス・コスタ氏来校し,慶長遣欧使節団出帆400年記念・東日本大震災復興祈念講演会を実施
11. 2
第92回全国高校サッカー選手権宮城県大会
【準優勝】決勝 対東北高に0対2で惜敗
11. 3
第23回宮城県中学校野球秋季選抜大会
【優勝】決勝 対東和中に 7 対 0 でコールド勝ち[ 2 年ぶり 4 回目の優勝]
11. 3
第62回大正大学全国書道展
【書道研究部長賞】 鈴木健翔
【講談社賞】 大柳悠馬
11. 4
秀光祭
11. 6
平成25年度宮城県高等学校弓道 【優秀選手賞】菅野龍彦(秀光 6 年)
11. 6
慶長遣欧使節出帆400年記念・東日本大震災復興祈念ロドリゴ・ロドリゲス氏 尺八演奏会(秀光前期課程・特進コース1年・外国語コース1-2年が鑑賞)
11.10
平成25年度宮城県民大会空手道競技 【第 2 位】男子形:草刈悠斗(秀光 3 年)
11.12
インドネシア共和国ラザルディG.I.Sから訪問団が来校し,5 日間の研修及び姉妹校提携調印式を挙行
11.27
加藤雄彦理事長・校長先生 教育功績者として文部科学大臣表彰
11.28
東日本大震災復興支援「サンタプロジェクト」開催 フィンランド共和国ロヴァニエミ市長,民族合唱団,復興庁復興副大臣ら来校
12. 3
仙台育英学園創立108周年・創立者加藤利吉先生ご生誕131年記念研修会並びに仙台育英学園宮城野新校舎落成・加藤雄彦理事長先生文部科学大臣表彰祝賀会
12. 8
第32回あきた全国舞踊祭 【第1位】ジュニア 2 部:宗像 亮(秀光4年)
12.12
合唱コンクール(特進・外国語・英進)
12.16
特別進学コース 校外研修旅行 ~ 12/19
12.22
女子第25回全国高等学校駅伝競走大会(京都)[22年連続22回目出場]
 【第50位】(1時間13分23秒)
12.25
第22回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト南東北大会
 【金賞】篠木加奈(秀光3年) 【銅賞】大塚美咲(秀光3年)
12.30
第93回全国高校ラクビーフットボール大会(花園)[18年連続20回目出場]
 第2回戦 東海大仰星高に5対69で敗戦
平成26(2014). 1.11
第22回全日本高等学校女子サッカー選手権大会(静岡県磐田市)第1回戦 神村学園高に1対5で敗戦
1.18
秀光2年ILHA研修(第1班)~ 1/31
 (第2班 2/2 ~ 2/21  第3班 2/22 ~ 3/7  第4班 3/4 ~ 3/21)
1.26
第27回東北高等学校空手道選抜大会
 【ベスト8】男子形:飛田野大瑚(秀光5年)
2. 2
第22回全日本中学生管打楽器ソロコンテスト東北大会
 【銅賞】篠木加奈(秀光3年)
2. 2
第22回国際高校生選抜書道展【団体賞:東北地区優秀賞】【個人賞:7名】
2. 5
秀光スノースクール(第1学年)~ 2/7
2. 5
秀光芸術鑑賞会(「TOMODACHIプロジェクト」の一環)(オルフェウス室内管弦楽団・辻井伸行氏とオーケストラ部共演(東京エレクトロンホール宮城)
2.22
Mフレックスコース 沖縄研修旅行 ~ 2/25
2.23
Tフレックスコース 沖縄研修旅行 ~ 2/26
2.28
第66回高等学校全日制課程卒業証書授与式(781名)
3. 1
第11回秀光中等教育学校卒業証書授与式(53名)
3. 8
第16回通信制後期卒業証書授与式(84名)
3.22
第9回全国高校なぎなた選抜大会(兵庫県伊丹市)
3.22
第33回全国高等学校ライフル射撃競技選抜大会(静岡県)予選敗退
3.22
ILHA研修特進2年(~ 4/18)
3.25
第33回全国高等学校空手道選抜開会(静岡県)~ 3/28
 個人型:知野龍太郎 1回戦敗退(対鈴鹿工業高専)
3.27
第23回全国高校剣道選抜大会(愛知県春日井市)男子団体[7回目の出場]
3.30
第15回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会(埼玉県)~ 4/7
 予選グループ敗退
3.31
[進路](全日制)大学・短大479名,専修・各種225名,就職77名,他0名
(通信制)大学・短大9名,専修・各種11名,就職7名,他90名
(秀光中等)大学・短大46名,専修・各種7名,就職0名,他0名

2014(平成26)年度

◆ILC沖縄開設
◆英松庵お茶室披き
◆秀光の宮城野校舎への位置変更が認可され諸準備進む
◆秀光野球部初の全国大会優勝
◆慶長遣欧使節団キューバ共和国ハバナ寄港400年記念事業
◆加藤雄彦理事長先生宮城県教育功労者表彰
◆硬式野球部2度目の神宮優勝
◆選抜甲子園ほか各運動部選抜大会出場続く
◆国際バカロレア認定校として正式決定
平成26(2014). 4. 1
宮城野校舎では,秀光中等教育学校第6学年,高等学校特別進学コース全学年,情報科学コース全学年(旧英進進学コースⅡ類を募集停止し新設),M−フレックスコース第3学年,広域通信制課程ILC宮城の生徒が学習し,
多賀城校舎では,秀光第1~5年,高等学校外国語コース全学年,英進進学コース全学年(旧英進進学コースⅠ類を募集停止し以前の名称に復活),フレックスコース全学年(旧フレックスコースⅠ類を募集停止し新設及びT−フレックスコースの第3学年を組み込む),技能開発コース(旧フレックスコースⅡ類を募集停止し新設)第1学年の生徒が学習することとなる。
4. 7
秀光中等教育学校入学式(47名)
4. 7
全日制課程入学式(954名)
4.11
ILC宮城(広域通信制課程)前期入学式(39名)
4.12
ILC青森(広域通信制課程)前期入学式(31名)
4.14
山形学習支援センター開所式
4.18
ILHA研修特進 2 年帰国(3/22 ~)
4.19
ILHA研修英進2年出発(~ 5/16)
4.20
ニュージーランド姉妹校のクライストチャーチ男子高校から12名の生徒が来校し,本校ラグビー部員宅にホームスティをしながら交流する。 ~ 4/23
4.27
ILC沖縄(広域通信制課程)開校式・前期入学式(72名)
5. 1
生徒数(学級数)  
[秀光中等教育]1 年47名(2),2 年31名(1),3年47名(2),4 年28名(1),5 年26名(1),6 年29名(1) 計208名(8)
[高校]1 年954名(26),2 年679名(19),3 年743名(22)計2,376名(67)
[高校通信制]計535名  総計3,119名(75)
5.17
ILHA研修外国語コース2年①出発(~ 6/13)
5.27
第61回春季東北地区高等学校野球宮城県大会(~ 5/27)
【優勝】決勝 対東北高12対2勝(3大会連続21回目の優勝)
5.21
情報科学コース1年①班会津研修(②班は:5/23)
5.22
「I―Lion Day」
5.31
多賀城地区中総体(~ 6/2,陸上競技大会は6/11,水泳大会は6/19)
【優勝】野球 決勝 対高崎中  8 対 0 勝( 6 年連続 6 回目の優勝)
5.31
「千年希望の丘植樹祭(岩沼市主催)」にインターアクト部員,ラグビー部員,空手部員,女子バレー部員,生徒会役員ら約140名が参加しボランティア活動を行う
6. 3
英松庵お茶室披き 千宗室家元に講師を依頼しお茶室披き講演会を開催
6. 5
第61回春季東北地区高校野球大会(秋田)
準々決勝 対大曲工業高 5 対 8 負
6. 7
第63回宮城県高等学校総合体育大会(水泳は6/13 ~15)
【優 勝】(団体)硬式野球[3年連続21回目],サッカー男子[ 2 年連続22回目],ラクビー[19年連続25回目],剣道男子[6回目],なぎなた[5年連続18回目],陸上男子総合[3年連続6回目],陸上男子トラック[2回目],陸上男子フィールド[初]
(個人)陸上男子走幅跳:鈴木良太,同円盤投・同砲丸投:林雅晶,同3000mSC・同1500m:小室翼,同5000m:サイラスキンゴリ,陸上女子1500m:アンガトニ,同3000m:マリアムワイディラ,柔道男子90㎏級:酒井拓磨,柔道女子63㎏級:岩佐菜奈,剣道男子個人戦:千田海,剣道女子個人戦:渡結有,空手男子個人形:知野龍太郎,なぎなた個人試合の部:齋藤萌,同演技競技の部:齋藤萌・千葉沙織,ライフル射撃ビームライフル男子立射60発:櫻井翔太
【準優勝】(団体)軟式野球,卓球男子,柔道男子,ライフル射撃ビームライフル女子立射40発,ライフル射撃学校対抗男子の部,同女子の部
(個人)陸上男子1500m:松村翔太郎,剣道女子個人試合の部:田邊和,柔道男子90㎏級:早坂拓也,同100㎏超級:山田大輝,なぎなた個人試合の部:千葉沙織ライフル射撃ビームライフル男子60発1年の部:櫻井杜和,ライフル射撃ビームピストル女子40発:佐藤由眞,水泳女子200m個人メドレー・同400m個人メドレー:田邊綺音
【第3位】(団体)バレーボール男子,サッカー女子,剣道女子,ソフトテニス男子
(個人)陸上男子砲丸投:門間謙,同4×100mR:鈴木佑斗・齋藤壮太・菅野智之・津田傭兵,同女子3000m:小定絵里,柔道男子73㎏級:鈴木功太,同90㎏級:下田将也,同100㎏級:高橋大輔,なぎなた個人試合の部:森彩華,ライフル射撃ビームライフル女子立射40発:佐藤知民,同ビームピストル女子40発:鈴木桃加
6.16
第 8 回春季東北地区高等学校軟式野球大会(6/16 ~)
【優勝】決勝 対羽黒高 2対1 快勝
6.21
ILHA研修(外国語 2 年①:~ 7/18,②:10/4 ~ 10/31)
6.24
秀光グリーンスクール( 1・2 年,山形大学外)~ 6/27
6.28
高校オープンスクール①(②:7/19 ③:7/26 ④:9/27 ⑤:9/28)
6.28
サイエンス・コ・ラボ①(秀光・特進の理科の共同実験講座)
7.13
NYSE(ニューヨークシンフォニックアンサンブル)コンサート
7.15
秀光 4 年NYSA(NEWYORK SHUKOU ACADEMY)研修 ~ 7/28
7.15
第96回全国高等学校野球選手権大会宮城県大会
 準々決勝 対東北学院高 3対4 負
7.16
秀光中等教育学校と仙台育英学園高等学校の収容定員に係る学則変更申請が認可されたことに伴い,秀光の位置変更届を県知事に提出し,平成27年度から秀光が多賀城舎から宮城野校舎に移転することが決定した。
7.22
特進 1 年PLAN2000(勉強合宿)(①:~ 7/24,②:7/24 ~ 26) 山形蔵王
7.23
慶長遣欧使節団キューバ共和国ハバナ寄港400周年記念行事 「日本・キューバ交流の集い」(キューバ共和国臨時代理大使エリザベス・バルデスミランダ氏ら来校し,式典と文化交流会を実施)
7.24
第63回宮城県中学校総合体育大会 7/20 ~ 7/24
 秀光野球部 【優勝 2 連覇】決勝戦 対大沢中7x対 0 で 6 回コールド勝
7.26
秀光オープンキャンパス①(理科実験教室)(②:10/18 ③:11/16)
7.31
秀光京都研修 ~ 8/3
8. 3
全国高校総合体育大会(南関東インターハイ)
(団体出場)サッカー男子,剣道男子,なぎなた
(個人出場)陸上競技男女,剣道男女,空手男子,柔道男女,なぎなた,ライフル射撃男女
【優 勝】(個人)陸上女子3000m:マリアムワイディラ
【第3位】(個人)陸上男子5000m:サイラスキンゴリ  剣道男子:千田海
【第5位】(個人)なぎなた個人試合:齋藤萌
8. 8
第43回若鷲旗杯争奪東北中学校野球大会(福島)8/7 ~ 8/8
 秀光野球部=5年連続5回目出場
【優勝】決勝戦 対平第二中(福島第1代表)3対0(2度目の優勝)
8.11
あしながインターンシッププログラム
「この夏!世界の超エリート大学からすごい大学生がやってくるぞ!」
第1回(合計約90名の世界の大学院生が来校し,本校生徒約470名に英語によるワークショップを実施していただいた。)第2回は8/20
8.20
第36回全国中学校軟式野球大会(徳島県) 8/18 ~ 8/20
 秀光野球部=2年連続4回目出場
【優勝】決勝戦 対中標津中(北海道)3対0⇒秀光全国初優勝
9. 2
宮城県高等学校新人水泳大会 8/31 ~
【優勝】女子200m個人メドレー・同400m個人メドレー:田邊綺音
9. 7
第63回宮城県高等学校新人陸上競技大会 9/4 ~
【優勝】(団体)男子総合(51点),男子フィールド総合(20点)
(個人)400mR(鈴木祐斗,津田傭兵,長尾隆太郎,齋藤壮太)砲丸投:門間兼,円盤投:松下翔
9.16
中国長春市民訪問団交流会(英進コース,多賀城校舎)
9.27
ILC青森第13回前期卒業証書授与式(23名)
 同 第13回後期入学式(13名)
9.28
第58回育英祭 テーマ「Let's Fry」~ 9/29
9.28
秀光祭Ⅰ(合唱コンクール,ゼルコバホール)
9.29
ILC宮城第17回前期卒業証書授与式(9名)
 同 第17回後期入学式(17名)
10. 1
慶長遣欧使節団キューバ共和国ハバナ寄港400周年記念事業
「全日空チャーター便で行くキューバ・ハバナ6日間の旅」に参加
 (茶道部・仙台育英獅子太鼓部部員をはじめ一般生徒・保護者,理事長先生,教職員等29名が参加,10/1 ~ 10/6)
10. 4
ILHA研修(外国語2年②)~ 10/31
10. 4
第94回全国高等学校ラグビーフットボール選手権宮城大会
【優勝】決勝 対石巻工業高に55対3で快勝〔19年連続21度目〕
10. 7
第67回秋季東北地区高等学校野球選手権大会宮城県大会
【優勝】決勝 対東陵高に8対6で快勝〔3年連続18度目〕
10.10
ILC沖縄第 1 回後期入学式(5名)
10.15
第69回国民体育大会(長崎国体)
【優勝】東 世菜先生:空手道成年女子組手(個人の部)
10.18
第64宮城県高等学校総合体育大会スケート競技会フィギュア競技
【優勝】高辻真優
10.18
仙台フィルハーモニー管弦楽団とのジョイントコンサート(ゼルコバホール)
秀光合唱団・秀光オーケストラが共演,ピアニスト松坂優希さんも参加
10.25
男子第65回・女子第26回全国高校駅伝競走大会宮城県予選
【優 勝】女子:1時間11分39秒(23年連続全国大会出場へ)
【準優勝】男子:2時間07分36秒
10.26
秀光祭Ⅱ(合奏発表の部,ゼルコバホール)
10.29
第67回秋季東北地区高等学校野球選手権大会
【優勝】決勝 対大曲工業高に10対 4 で快勝〔2年ぶり8度目〕
10.30
加藤雄彦理事長・校長先生 教育文化功労者として宮城県知事表彰
11. 1
ILHA研修(秀光2年①)~ 11/14
11. 1
宮城県高等学校新人レスリング大会
【優 勝】(個人)50㎏級:山田剛大,120㎏級:前田翔太
【準優勝】団体
11. 1
第93回全国高等学校サッカー選手権宮城大会
【第 3 位】男子サッカー部
11. 2
宮城県高等学校新人なぎなた大会 
【優勝】団体
【優勝】個人試合の部:齋藤萌,演技競技の部:齋藤萌・千葉沙織
11. 3
東日本大震災復興支援「第 5 回ぼくらのワールドカップin多賀城」多賀城キャンパスを貸与し,沿岸部等のU−12とU−9の子供たちが集い,サッカーと音楽を楽しんだ。
11. 3
宮城県高等学校新人ライフル射撃大会(10/30 ~)
【準優勝】男子団体・女子団体
11. 3
宮城県高等学校新人柔道大会(11/1 ~)
【優 勝】81kg級:其川賢太,90 kg級:酒井拓磨,100kg級:小林巨
【準優勝】男子団体
11. 6
男子第50回・女子第25回東北駅伝競走大会(花巻市)
【準優勝】男子:2時間06分26秒
     (東北枠で3年ぶり25回目の全国大会出場権獲得)
【準優勝】女子:1時間11分 8 秒
11. 9
宮城県高等学校新人ラグビーフットボール大会(10/29 ~) 【優勝】
11.14
秀光中等教育学校野球部第36回全国中学校軟式野球大会優勝報告会
(Hメルパルク仙台)
11.15
ILHA研修(秀光2年②)~ 11/28
11.15
第26回東北高等学校総合体育大会スケート競技会フィギュア競技
【優勝】高辻真優
【第3位】学校対抗
11.15
第60回宮城県高等学校新人剣道大会(11/13 ~ 15)
【優勝】女子団体,男子個人:馬目健次郎
【準優勝】男子団体
11.18
第45回記念 明治神宮野球大会(11/14 ~ 18)
【優勝】決勝 対浦和学園高に4対1で快勝〔2年ぶり2度目の優勝〕
11.24
宮城県高等学校新人サッカー大会(11/13 ~)
【優勝】男子サッカー部
【準優勝】女子サッカー部
11.29
ILC沖縄 スクーリング会場「くもじ」開所式
12. 3
仙台育英学園創立109周年・創立者加利吉先生ご生誕132年記念永年勤続・優良職員表彰式及び職員研修会並びに加藤雄彦理事長先生宮城県教育文化功労者表彰祝賀会(勝山館)
12.12
ホノルルマラソン大会参加(~ 12/17,陸上部員及びチアリーダー14名参加)
12.12
校内合唱コンクール(1年各コース)(ゼルコバホール)
12.21
男子第65回・女子第26回全国高等学校駅伝競走大会(京都)
 【第11位】男子(2時間06分02秒)[ 3 年ぶり25回目出場]
 【第34位】女子(1時間12分55秒)[23年連続23回目出場]
12.28
第94回全国高校ラグビーフットボール大会(花園)[19年連続21回目出場]
 第1回戦 岩見智翠館高(島根)に17対49で惜敗
平成27(2015). 1.20
特進コース1年スキー教室(山形蔵王)
1.29
秀光スキースクール(第1学年 ~ 1/31 山形蔵王)
1.31
ILHA研修(外国語コース1年①:~ 2/20,②:2/21 ~ 3/13)
2. 6
第46回全国高等学校スキー大会(秋田県花輪スキー場 ~ 2/10)
 クロスカントリー出場(飯田咲恵)
2. 9
第14回東北高等学校新人サッカー選手権大会(相馬市)
【優勝】女子(決勝で決着つかず,常盤木学園高と両校優勝)
2.14
第24回東北高等学校ラグビーフットボール新人大会(いわき市)
【優勝】決勝 黒沢尻北高に36対5で快勝
2.14
第25回全日本高等学校チアリーディング選手権大会出場(~ 2/15)
 予選(300満点中124.5点)敗退
2.17
東北で唯一の国際バカロレア(IB)認定校として正式に決定する
2.17
ILC青森・ILC沖縄 山形蔵王研修(~ 2/20)
2.18
ILC宮城 山形蔵王研修(~ 2/19)
3. 1
第12回秀光中等教育学校卒業証書授与式(29名)
3. 1
第67回高等学校全日制課程卒業証書授与式(734名)
3. 3
英進コース スキー・スノーボード教室
3. 7
第17回ILC宮城後期卒業証書授与式(40名)
3. 8
第13回ILC青森後期卒業証書授与式(47名)
3.14
ILHA研修(特進コース1年① ~ 4/6,② 4/4 ~ 4/24)
3.20
文部科学大臣杯第6回全日本少年春季軟式野球大会(静岡 ~ 3/23)
 秀光野球部出場 第2回戦敗退
3.20
第37回全国高等学校柔道選手権大会(日本武道館 ~ 2/21)
 団体出場(酒井拓磨,渡辺真也,梅津健吾,其川賢太,神橋朱理,山中広夢)
 第1回戦 旭川龍谷高 勝
 第2回戦 天理高   負
3.21
第87回全選抜高等学校野球大会出場(11回目出場)
 第1回戦(3/23)対神村学園12対0快勝
 第2回戦(3/27)対敦賀気比 1対2惜敗
3.21
第10回全国高等学校なぎなた選抜大会(伊丹市 ~ 3/22)
 女子団体(齋藤萌,千葉沙織,他田みく) 第2回戦で敗退
 女子個人(齋藤萌=第5位,千葉沙織=第2回戦敗退)
3.22
第1回ILC沖縄後期卒業証書授与式(1名)
3.25
第42回全国高等学校選抜卓球大会(高松市 ~ 3/28)
 【第3位】男子シングルス(2部)武藤史途
3.25
第34全国高等学校ライフル射撃競技選抜開会(富山県 ~ 3/27)
 BRM60(ビームライフル男子60発)(櫻井杜和) 
3.27
第24回全国高等学校剣道選抜大会(愛知県春日井市 ~ 3/28)
 女子団体(渡結有,加藤千尋,加藤唯,高橋菜々子,神村海游,前田舞,鎗水志帆)
 予選リーグ1勝1敗で敗退
3.30
第16回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会(熊谷市~ 4/7)
 [4年連続13回目の出場] 予選リーグで敗退
3.31
[進路](全日制)大学・短大448名,専修・各種205名,就職81名,他0名
(通信制)大学・短大3名,専修・各種11名,就職17名,他89名 (秀光中等)大学・短大26名,専修・各種3名,就職0名,他0名

2015(平成27)年度

◆学園創立110周年・多賀城校舎開設30周年・秀光中開設から20周年記念の年
◆秀光・高校ともに生徒の活躍光る年
◆高校野球部夏の甲子園大会2度目の準優勝
◆秀光野球部全国大会準優勝
◆吹奏楽部・書道部も大活躍
◆駅伝男女県大会4年ぶりのアベック優勝
◆県警本部・塩釜警察署・仙台東警察署から交通安全運動等への貢献により感謝状が贈呈
平成27(2015). 4. 1
宮城野校舎では,秀光中等教育学校全学年,高等学校特別進学コース全学年,情報科学コース全学年,広域通信制課程ILC宮城の生徒が学習し,多賀城校舎では,高等学校外国語コース全学年,英進進学コース全学年,フレックスコース全学年,技能開発コース第1・第2学年の生徒が学習することとなる。
4. 1
宮城県教委から「みやぎ高校生マナーアップ運動推進校」に指定される。
4. 3
ILHA研修帰国(特進コース 2 年① 3/14 ~)
4. 4
ILHA研修出発(特進コース 2 年② ~ 4/24)
4. 7
秀光中等教育学校入学式(46名)
4. 7
全日制課程入学式(927名)
4.10
ILC宮城(広域通信制課程)前期入学式(46名)
4.11
ILC青森(広域通信制課程)前期入学式(23名)
4.11
英進進学コース 3 年沖縄研修旅行(~ 4/14)
4.17
広域通信制課程沖縄研修旅行(~ 4/20)
4.18
情報科学コース 3 年沖縄研修旅行(~ 4/21)
4.18
ILC沖縄(広域通信制課程)前期入学式(83名)
4.18
第 9 回春季宮城県高等学校野球地区大会 中部地区大会(~ 5/6)
【優勝】決勝 対仙台三高 9対0 勝(7大会連続52回目の県大会へ)
4.25
第15回全日本ジュニアビームライフル射撃競技大会出場(岐阜~ 26)
 秀光ライフル射撃部(夏井優佳,有馬峻芽,髙橋遼太郎,石塚茂音)
4.26
第15回東北・北海道なぎなた大会兼第9回東北・北海道中学生なぎなた大会中学生演技競技の部
【優勝】(秀光)石垣綾香 原千桜
【第3位】(秀光)千坂妙恵 櫻田暖乃
5. 1
生徒数(学級数)
[秀光中等教育]1年46名(2),2年46名(2),3年30名(1),4年31名(1),5年33名(2),6年26名(1), 計212名(9)
[高校]1年927名(25),2年917名(25),3年665名(20),計2,509名(70)
[高校通信制]計570名  総計3,291名(79)
5. 9
第 8 回チアリーディング アジアインターナショナル オープンチャンピオシップにチアリーディング部出場(代々木競技場 ~ 5/10)
5.16
秀光STAND仙台フィルジョイントコンサート(5/22にFM仙台で放送)
(STAND=Sendai Takes Action No Drinking & Driving=飲酒運転根絶運動)
5.16
第62回春季東北地区高等学校野球宮城県大会(~ 5/25)
【優勝】決勝 対柴田高 8対3勝(4年連続21回目優勝)
5.18
いじめ出張対策講座(宮城野~多賀城両校舎間の校内LANを活用したモニター放映による視聴)
5.20
キューバ共和国,キューバ国立芸術学校から5人の学生と先生1名が来日し,本校吹奏楽部『SALTO』との合同演奏を行うなどの交流を深めた。(2014.10.1 ~「慶長遣欧使節団キューバ共和国ハバナ寄港400周年記念事業」への答礼訪問)
5.22
「I―Lion Day」
5.23
授業参観・PTA総会
5.24
スウェーデンの剣道ナショナルチームが多賀城校舎に来校・合宿し,本校剣道部と交流。(ナショナルチーム監督の佐藤公美さんは本校出身で,2003年から監督を務めている。)
5.25
高校生徒総会
5.26
情報科学コース1年1班会津研修(2班は5/27)
6. 5
第62回春季東北地区高等学校野球大会(福島)
第2回戦 対盛岡大附属高 5対8 負
6. 6
第64回宮城県高等学校総合体育大会(~ 6/8,水泳は6/13 ~ 15)
【優勝】(団体)陸上男子総合[4年連続 7 回目],男子トラック[ 2 年連続 3 回目],男子フィールド[2年連続2回目],柔道[15回目],なぎなた[6年連続19回目], ラクビー[20年連続26回目], 硬式野球[4年連続22回目]
(個人)陸上男子 4 ×100mR:鈴木佑斗・津田傭兵・島山悠・齋藤壮太,同砲丸投:門間謙,同1500m:小室翼,同5000m:サイラス・キンゴリ,同3000mSC:岩原智昭,陸上女子3000m:ヘレン・エカラレ,剣道男子個人戦:志賀誠弘,なぎなた個人試合の部:千葉沙織,同演技競技の部:齋藤萌・千葉沙織組,ライフル射撃ビームライフル男子立射60発(1年生の部):中島淳之介,同女子立射40発:菅井明日香,同(1年生の部):阿部真依,柔道60㎏級:須藤慧,同81㎏級:其川賢太,90㎏級:酒井拓磨,100㎏級:梅津健吾,レスリング60㎏級:伊藤郁弥,同120㎏級:前田翔太,水泳女子200m個人メド・同400m個人メド:田邊綺音
【準優勝】(団体)剣道部男子,剣道部女子,レスリング部,ライフル射撃部男子,ライフル射撃部女子
(個人)陸上男子砲丸投げ:松下翔,同5000m:奈良凌介,同女子800m:佐藤瑞穂,同3000m:伊藤ひかり,なぎなた:斎藤萌,柔道73㎏級:斎藤廉,レスリング96㎏級:村上大知,ライフル射撃男子ビームピストル40発:渡曾壱生,同女子:佐藤由眞  
【第 3 位】(団体)バレーボール男子
(個人)陸上男子4×400mR:榊田竜也・津田傭兵・島山悠・齋藤壮太,同100m:鈴木佑斗,同200m:島山悠,同円盤投げ:松下翔,同砲丸投げ:内村大樹,同走り幅跳び:葉木沢武蔵,剣道女子:渡結有,前田舞,なぎなた:他田みく,卓球男子単:武藤史途,柔道男子66㎏級:須藤一積,同90㎏級:渡辺真也,同100㎏級:山中広夢,レスリング50㎏級:山田剛大,同55㎏級:鈴木孔大,同66㎏級:佐藤亮汰,同74㎏級:大場寛己
6.12
MOS世界学生大会2015エクセル部門入賞(情報科学:白﨑翔大)
6.13
第64回仙台市中学校総合体育大会
 秀光野球(若宮区大会) [仙台地区大会初優勝]
【優勝】決勝 対七郷中 10対 0  勝( 5 回コールド)
6.13
秀光 小学生対象体験授業①(②:10/17,③:10/31)
6.22
ウガンダ共和国の「あしながウガンダレインボーハウス・寺子屋」の30名の生徒たちが多賀城校舎に来校し,交流会を実施。
6.24
秀光グリーンスクール(猪苗代町 ~ 6/26)
6.24
第64回仙台市中学校総合体育大会(水泳競技)
【第4位】板宮七海:200mバタフライ
【第7位】板宮七海:100mバタフライ
6.27
高校オープンスクール①(②:7/11 ③:7/18 ④:7/25 ⑤:10/3 ⑥:10/4)
6.27
サイエンス・コ・ラボ①(秀光・特進の理科の共同実験講座)
 (②:7/4,③:9/26 ,④:10/10,⑤:10/17,⑥:10/31,⑦:11/7)
6.28
秀光オーケストラクラブ フレッシュコンサート(オークルーム)
6.30
第16回原阿佐緒賞 応募作品選集 青少年の部
【入選】(秀光)大橋里菜
7. 4
本学園父母教師会 山形支部設立
7. 7
第26回伊藤園お~いお茶俳句大賞
【佳作】(秀光)齋藤風稀
7. 7
第97回全国高等学校野球選手権宮城大会(~ 7.21)
【優勝】 決勝 対古川工高 13対 0 勝[2年ぶり25回目の優勝]
7.11
秀光 4 年NYSA研修(~ 7/24)
7.18
JOCジュニアオリンピックカップ「第23回全国中学生なぎなた大会」(長崎県)
【第5位】演技競技の部(秀光)石垣綾香 原千桜
7.19
第64回宮城県中学校総合体育大会(~ 7/22)
 野球(秀光) [3年連続5回目の優勝]
【優勝】決勝 対蛇田中 8対0 勝(5回コールド)
7.26
NPO法人「Ashita」主催のニューヨークにおけるワークショップ「Express Yourself! Summer 2015 at Horace Mann School」に特進生5名が参加
7.26
第67回毎日書道展東北仙台展・第25回宮城県高校生選抜書展
【団体賞】仙台育英学園高等学校 [ 4 年ぶり11回目の優勝]
【仙台市長賞】阿部莉奈 【県教育長賞】舘沢莉沙
【実行委員長賞】門間里奈,菅原優里香 【特選】亀掛川玲美
【秀作賞】阿部麻莉紗,阿部若菜,門間明富,渡辺帆南,齋藤志野,大場晧平,菅原優香
7.28
第53回全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会(~ 7/31,広島県)
BR女子(菅井明日香,鈴木桃加,佐藤由眞):予選敗退
BR男子(櫻井杜和,小山創太郎):予選敗退
7.29
第67回全国高等学校総合体育大会陸上競技大会(~ 8/2,和歌山市)
【優勝】5000m:サイラス・キンゴリ・ワンゲチ 
【8位入賞】1500m:小室 翼,(予選9位)1500m:奈良凌介,(予選11位)3000m:伊藤ひかり,(予選12位)3000m:ヘレン・エカラレ (予選敗退)砲丸投:門馬 謙,400MR:齋藤壮太,津田傭兵,鈴木佑斗,島山悠
7.29
第54回全国高等学校なぎなた選手権大会(~ 7/31,大阪)
 団体:千葉沙織,齋藤萌,他田みく,岡田瞳,宮澤さやか,松平美音,森垣ほのか 
 個人【5位入賞】齋藤萌 (出場)千葉沙織
7.31
特進 1 年宿泊研修PLAN2000 男子 ~ 8/2,女子 8/2 ~ 8/4(山形蔵王)
8. 1
全国高等学校総合体育大会レスリング競技大会(~ 8/5,舞鶴)
 (1回戦敗退)60㎏級:伊藤郁弥,120㎏級:前田翔太 
8. 3
第62回全国高等学校剣道大会(~ 8/6,和歌山市)
 (2回戦敗退)個人:志賀誠弘
8. 5
第44回若鷲旗争奪東北中学校野球大会(岩手 ~ 8/7)
 秀光野球 [2年連続3回目の優勝]
【優勝】決勝 対蛇田中 (宮城代表) 5対2 勝
8. 5
秀光京都実地調査研修(~ 8/8)
8. 6
第97回全国高等学校野球選手権大会(~ 8/20)
【準優勝】決勝 対東海大相模高(静岡) 6対10 負 [26年ぶり2回目の準優勝]
8. 6
全日本吹奏楽コンクール第58回宮城県大会 高等学校小編成の部
【金賞】吹奏楽部「SALTO」  [創部以来初の東北大会へ]
8. 8
第64回全国高等学校柔道大会(~ 8/10,奈良県天理市)
 団体:(1回戦敗退)酒井拓磨・其川賢太・梅津健吾・神橋朱理・山中広夢・植田健稔
 個人:(1回戦敗退)60㎏級:須藤慧,90㎏級:酒井拓磨,81㎏級:其川賢太
    (2回戦敗退)100㎏超級:梅津健吾
8. 8
第84回全国高等学校卓球選手権大会(~ 8/14,滋賀県)
 (1回戦敗退)男子シングルス:武藤史途
8. 9
全日本少年少女武道錬成大会なぎなた競技 中学生の部F
【優勝】演技競技の部 (秀光) 石垣綾香 原千桜
8.17
第2回Trilateral Leadership Summit(宮城野・多賀城校舎,~ 8/23)
[ハーバード大学・スタンフォード大学のティーチング・フェロー等による日本・中国・韓国高校生83名参加のリーダーシップ・サミット]
8.19
特進 2 年宿泊研修PLAN2000(岩沼市~ 8/21)
8.19
第37回全国中学校軟式野球大会(~ 8/22,福島)
 秀光野球 [3年連続5回目の出場]
【準優勝】決勝 対門川町立門川中(九州代表,宮崎県)1対5 負
8.24
夏の甲子園大会準優勝に伴い,仙台市長から「賛辞の楯」を,多賀城市長から,「栄誉の楯」(多賀城市として初の授与)を贈呈される。
8.26
第69回秋季東北地区高校野球選手権大会宮城県大会・中部地区予選 (~ 9/12 中部地区第一代表決定)
8.28
第27回WBSC U-18ベースボールワールドカップ(~ 9/9,兵庫県)
【準優勝】代表選手:佐藤世那(ベストナイン=投手,最高勝率),平沢大河(ベストナイン=遊撃手),郡司裕也
8.31
秀光 校内英語暗唱大会・校内国語弁論大会
8.31
宮城県高等学校新人大会水泳競技
【第2位】田邊綺音:女子200m個人メド・女子400m個人メド
9. 6
第68回宮城県民なぎなた競技会(中学生の部)
 個人試合(秀光) 【優勝】原千桜 【第2位】櫻田暖乃 【第3位】石垣綾香
 演技競技(秀光) 【優勝】石垣綾香 原千桜 【第2位】千坂妙恵 櫻田暖乃
9.12
全日本吹奏楽コンクール第58回東北大会高等学校小編成の部(山形市)
【銅賞】=[東北大会初出場]
9.17
第68回秋季東北地区高等学校野球選手権大会宮城県大会(~ 9/23)
【優勝】決勝 対東北高  5 対 4  勝〔4年連続19回目の優勝〕
9.25
第53回仙台市中学校弁論大会Dブロック大会
【優良賞】(秀光)長谷川暖人
9.26
ILC宮城第18回前期卒業証書授与式(7名)・同第18回後期入学式(9名)
9.29
秀光スポーツチャレンジ(多賀城校舎)
10. 1
学園創立110周年・多賀城校舎開設30周年・秀光創立20周年記念式典(勝山館)
10. 3
ILC青森第14回前期卒業証書授与式(20名,広域通信制前期卒業生計27名)
 同 第14回後期入学式(13名)
10. 3
第59回育英祭 テーマ「獅子奮迅」(~ 10/4)
10. 5
第64回大正大学全国書道展
【特別賞】阿部若菜
10. 7
第22回「壷の碑」全国俳句大会
【入選】(秀光) 原千桜
10. 8
第65回全国高等学校ラグビーフットボール大会宮城県予選(~ 10/24)
【優勝】決勝 対石巻工業高 52対 0  勝
10. 8
第8回BFA U-15アジア野球選手権大会(~ 10/13,静岡県伊豆)
 秀光野球部 代表選手 阿部大夢 高橋 翔
10.11
ILC沖縄第 2 回後期入学式(15名)
10.15
第21回新聞記事コンクール
【論説委員長賞】(秀光)小山有美華
10.17
フランス共和国,レンヌの姉妹校サンタマルタン高等学校サントジュヌヴィエヴ校から10名の研修生が来校し,本校生宅にホームステイをするなどして,日本の伝統文化等を学ぶとともに本校生と交流を深める。(~ 10/23)
10.17
第68回秋季東北地区高等学校野球大会(~ 10/15,青森)
第3回戦 対青森山田高 3対4 負
第39回仙台市中学校新人野球大会全市大会(~ 10/18)
10.17
秀光野球部 
【初優勝】決勝 対長町中  6対0 勝[仙台市初優勝]
10.22
男子第66回・女子第27回全国高校駅伝競走大会宮城県予選(栗原市)
【優勝】男子:2時間07分26秒[4年ぶり23回目の優勝,全国大会へ ]
【優勝】女子:1時間10分08秒[24年連続優勝,全国大会へ]
10.24
第68回全日本バレーボール高等学校選手権大会宮城県代表決定戦(~ 10/24)
 男子:準決勝 対仙台商業高  0対2 負 【べスト 4 】
 女子:第2回戦 対古川学園高  0対2 負
10.24
外国語コース 1 年第 1 班:ハワイ研修(~ 11/6)
10.28
第59回社会科生徒研究発表会
 【審査員特別賞】(秀光)中村聡汰 【奨励賞】(秀光)上野広海
10.31
宮城県中学校野球秋季選抜大会(~ 11/1)
 秀光野球部 準決勝 対蛇田中 0対2 負 【ベスト4】
11. 3
第 9 回青春のエッセー 阿部次郎記念賞

 【学校賞】秀光中等教育学校
 【自由作品の部 最優秀賞】(秀光)小野佑華
 【課題作品の部 入選】(秀光)大津佑香
11. 4
第61回青少年読書感想文全国コンクール仙台地区
 【奨励賞】(秀光)佐藤美桜,富田育実,今泉天真,後藤実月
11. 6
第64回県下女子中学生弁論大会
 【奨励賞】原千桜
11. 9
宮城県読書感想文コンクール 高等学校の部
 【優秀賞】自由読書部門(秀光)小野佑華
 【学校賞】秀光中等教育学校
11.11
第47回宮城県小中高等学校音楽発表会(合奏)
 【銀賞】管弦楽(秀光)オーケストラ部
11.12
男子第51回・女子第26回東北駅伝競走大会(長井市)
 【第3位】男子:2時間9分45秒   
 【第8位】女子:1時間13分56秒
11.14
秀光合唱コンクール
11.15
秀光祭
11.17
第49回中学生の「税についての作文」
 【仙台中税務署長賞】(秀光)鈴木奈那
11.28
外国語コース 1 年第 2 班:ハワイ研修(~ 12/11)
12. 4
塩釜地区交通安全協会及び塩釜警察署長より,加藤雄彦校長先生に,交通安全思想の普及高揚に尽力したしたということで,感謝状が贈呈される
12. 6
宮城県民大会 ライフル射撃の部 ビームライフル(中学生の部)
 【第2位】(秀光)髙橋遼太郎 【第3位】(秀光)石塚茂音
12.11
ホノルルマラソンに参加(チアリーダー部員 5 名参加~ 12/16)
12.14
特進コース 2 年校外研修旅行(~ 12/17)
12.16
第 8 回河北新報小・中学生紙上書道展
 【銀賞】(秀光)並木 貴,志賀晴夏
 【銅賞】(秀光) 原千桜,佐々木菜津子,佐藤晴南
12.17
仙台市中学校生徒作文集「こだま61号」
 【入選】俳句の部(秀光)西海圭太郎
12.17
高校合唱コンクール
12.20
男子第66回・女子第27回全国高校駅伝競走大会(京都西京極)
 【第11位】男子:2 時間05分16秒[ 2 年連続26回目出場]
 【第11位】女子:1 時間09分46秒[24年連続出場]
 【女子 2 区区間賞・区間新】ヘレン・エカラレ
12.27
第95回全国高等学校ラグビーフットボール大会(大阪花園,~ 1/11)
[20年連続22回目の全国大会出場]
  第 1 回戦 対荒尾・岱志高校(熊本)  39対 7  勝
  第 2 回戦 対流通経済大柏高校(千葉) 10対33 負
12.30
外国語コース スピーチコンテスト
平成28(2016). 1. 5
国際バカロレアディプロマプログラム
 (フルディプロマ取得 4 名,言語A取得 4 名,言語B取得 5 名,歴史取得 1 名,生物取得 1 名、美術取得 2 名)
1.13
塩釜警察署長より,高等学校に対して,警察活動を積極的に支援し塩釜署管内の治安確保に貢献したということで,感謝状が贈呈される
1.15
外国語コース 1 年第 3 班:ハワイ研修(~ 1/29)
1.16
長編アニメ映画「氷川丸ものがたり」鑑賞会①(②:1/21,③:1/22)
1.20
仙台東警察署長より,高等学校に対して,警察業務に深い理解を示し警察活動各般にわたり多大な貢献をしたということで,感謝状が贈呈される。
1.22
日本学生野球協会 【平成27年度優秀選手賞】佐々木柊野
1.22
第69回宮城県中学校生徒書きぞめ展覧会
 毛筆の部 【特選】(秀光)千坂妙恵
      【金賞】(秀光)佐々木菜津子
      【入選】(秀光) 原千桜,森彩由香
 硬筆の部 【金賞】(秀光)小山有美華,志賀晴夏
      【入選】(秀光) 原千桜,保科杏奈,阿部真乃
1.25
第26回日本数学オリンピック 東北・北海道地区大会
 【Aランク表彰】山本直樹 【地区表彰】山村聡太郎
1.25
日本私立中学・高等学校連合会 【会長賞】(秀光)齋藤瑞稀
1.26
山形交響楽団鑑賞会(G 1・2 年,留学生,:山形テルサ)
1.26
秀光 1 年スノースクール(~ 1/28,山形蔵王)
1.30
秀光 2 年ハワイ研修第 1 班(~ 2/12),第 2 班(2/13 ~ 2/26)
2. 5
第61回青少年読書感想文コンクール全国大会
【毎日新聞社賞】(秀光)小野佑華
【学校賞】(保管庫~両開き扉~を寄贈される)
2. 6
平成27年度宮城県スポーツ賞
【特別功績賞】郡司裕也,佐藤世那,平沢大河
【功績賞】サイラス・キンゴリ・ワンゲチ,ヘレン・エカラレ
2. 6
平成27年度宮城県体育協会
【体育奨励賞】(秀光)石垣綾香, 原千桜
2. 7
第24回国際高校選抜書展(2/2 ~,大阪市美術館)
【団体賞】東北地区優勝[ 4 年ぶり 6 回目の東北地区団体優勝] 
【個人賞】優秀賞:齋藤慶樹,佐藤辰哉
     秀作賞:阿部莉奈
     入 選:亀掛川玲美,舘沢莉沙,阿部麻莉紗,高橋祐典,阿部若菜,和泉匡哲,加藤美月,織田七帆,菅田朋希,大場晧平,大泉徹,小林南海
2. 9
宮城県警察本部交通部長より,本学園に対して,みやぎ交通死亡事故ゼロキャンペーンに積極的に取り組み県民の交通安全意識の高揚に尽力したということで,感謝状を贈呈される。
2.16
広域通信制課程山形蔵王研修(ILC沖縄:2/16 ~ 2/19,ILC青森:2/17 ~ 2/19,ILC宮城:2/18 ~ 2/19)
2.24
台湾の国際台南高級商業職業学校から生徒64名が多賀城校舎を訪れ,外国語コース生徒と交流会を実施。
2.25
外国人留学生による日本語スピーチコンテスト
2.28
第13回秀光中等教育学校卒業証書授与式(26名)
2.28
第68回高等学校全日制課程卒業証書授与式(662名)
3. 4
特別進学コース 1 年 スキー・スノボ教室(山形蔵王)
3. 5
第18回ILC宮城後期卒業証書授与式(38名)
3. 6
第14回ILC青森後期卒業証書授与式(31名)
3.11
仙台育英学園高等学校 書道部展をアエル 5 階で開催(~ 3/12)
3.12
第 2 回ILC沖縄後期卒業証書授与式(18名,後期通信卒業生計87名)
3.12
第 9 回クムホ・アシアナ杯「話してみよう韓国語」 【審査員特別賞】畠山奈々
3.19
第38回全国高等学校柔道選手権大会(東京,日本武道館)
 出場:(無差別級)山中広夢( 2 回戦敗退)
(60㎏級)須藤慧( 2 回戦敗退)
3.19
ハワイ研修(特別進学・情報科学コース 1 年13名参加 ~ 4/1)
3.21
第11回全国高等学校なぎなた選抜大会(伊丹市,~ 3/22)
 出場:岡田瞳( 1 G 2:2 回戦敗退),宮澤さやか( 1 G 2:1 回戦敗退)
3.21
NPO法人「Ashita」主催のワークショップ「Express Yourself!Spring 2016 at Sendai Ikuei High Scool」を宮城野校舎で開催。
ホーレスマン高校生11名,特進生約30名が参加(~ 3/26)
3.21
文部科学大臣杯第 7 回全日本少年春季野球大会出場(静岡市 ~ 3/28)
 秀光野球部出場 初戦敗退
3.24
第18回全日本ジュニア管打楽器コンクール(東京) 出場 尾形茜
3.25
第22回選抜高等学校女子サッカー大会「めぬまカップ」in熊谷 出場
3.26
第35回全国高等学校ライフル射撃競技選抜大会(広島県)出場
 BR男子:中島淳之介(予選敗退)
3.26
第59回全国高等学校選抜レスリング大会(新潟県)
 出場:(50㎏級)山田剛大,(55㎏級)伊藤郁弥
3.30
第17回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会(~ 4/3 埼玉)
 予選リーグ敗退( 1 勝 2 敗:東福岡高,京都成章高,函館ラサール高)
3.31
[進路](全日制)大学・短大411名,専修・各種139名,就職71名,他41名
(通信制)大学・短大10名,専修・各種19名,就職19名,他66名
(秀光中等)大学・短大20名,専修・各種 0 名,就職 0 名,他 6 名

2016(平成28)年度

◆仙台育英孔子課堂銘板除幕式を挙行
◆宮城県飲酒運転根絶県民大会において本校の取り組みに対して感謝状
◆平成29年度南東北インターハイに向けて強化指定チームが続々
◆ボランティア活動としてのクリーンキャンペーン2016梅田川への参加継続
◆パプアニューギニアのソゲリ国立高校と姉妹校締結
◆秀光野球部全国大会に4年連続6回目の出場で第3位
◆学園創立111周年記念職員研修会「学園のリスク・マネジメント」
◆ゼルコバホールで中国・広東外語外貿大学学生芸術団日本公演開催
◆加藤雄彦理事長・校長先生永年にわたる教育振興功労に対し藍綬褒章を受章
◆書道部の活躍の集大成は第25回国際高校生選抜書展で2年連続7回目の東北地区団体優勝
◆『創立111周年記念誌~創造ある復興を目指して~』発刊
4. 1
ハワイ研修帰国(特別進学コース 2 年13名,3/19 ~)
4. 3
宮城県知事杯第12回中学生軟式野球春季白石大会(~ 4/4)
【優勝】秀光 対(青森)東北町立北中  4 対 1 勝
4. 6
秀光中等教育学校入学式(45名)
4. 7
全日制課程入学式(1,074名)
4. 9
(広域通信制課程)ILC宮城前期入学式(42名)
4.11
英進進学コース 3 年沖縄研修旅行(~ 4/14)
4.12
プロ野球(楽天・ロッテ戦)観戦(高校 1 ・ 2 年,秀光 1 ~ 5 年,コボスタ宮城)
4.13
仙台育英学園創立110周年記念並びにILC青森校舎竣工感謝の集い
4.15
情報科学コース 3 年沖縄研修旅行(~ 4/18)
4.16
(広域通信制課程)ILC沖縄前期入学式(96名)
4.16
第10回春季宮城県高等学校野球地区大会 中部地区大会(~ 5/7)
    第 2 回戦 対宮城広瀬高  9 対 4  勝
    第 3 回戦 対泉館山高   5 対 2  勝
    準決勝 対仙台第三高  5 対 1  勝
【優勝】決  勝 対仙台商業高  5 対 4  勝
    ( 8 大会連続53回目の県大会へ)
4.17
ニュージーランドの姉妹校クライストチャーチ男子高等学校の生徒14名が来校し,ホームステイをしながら本校生徒と交流(~ 4/20)
4.18
フレックスコース 3 年男子沖縄研修旅行(~ 4/21)
4.19
フレックスコース 3 年女子沖縄研修旅行(~ 4/22)
4.23
(広域通信制課程)ILC青森竣工式・前期入学式(27名)
4.24
技能開発コース沖縄研修旅行(~ 4/27)
5. 1
生徒数(学級数)  [秀光中等教育]1 年45名(2),2 年45名(2),3 年43名(2),4 年22名(1),5 年36名(2),6 年32名(2), 計223名(11)
 [高校]1 年1,071名(29),2 年903名(26),3 年896名(26),計2,870名(81)
 [高校通信制]計684名  総計3,777名(92)
5.12
特別進学コーススプリングチャレンジ(宮城野原陸上競技場)
5.12
仙台育英孔子課堂銘板除幕式
5.14
第10回チアリーディング アジアインターナショナルオープン 第 3 回アジアンジュニア大会にチアリーディング部出場(代々木競技場)
5.17
映画「殿,利息でござる!」鑑賞会(高校 1・2 年,秀光 1 ~ 5 年,MOVIX利府)
5.20
第63回春季東北地区高等学校野球宮城県大会(~ 5/27)
     第 2 回戦   対仙台城南高  6 対 0  勝
     準々決勝   対東陵高    2 対 3  負
 【第 3 位】第 3 位決定戦 対柴田高    8 対 0  勝( 7 回コールド)
     ( 7 大会連続31回目の東北大会へ)
5.22
「I―Lion Day」
5.22
第10回宮城県飲酒運転根絶県民大会において,仙台育英学園高等学校の飲酒運転根絶への積極的な取り組みに対して,宮城県知事より褒状が贈呈される。
5.26
情報科学コース 1 年会津研修(J 1・J 2 組,J 3 組は5/27)
5.28
授業参観・PTA総会(学校法人仙台育英学園と父母教師会とで,「ソーシャルメディア利用したいじめ防止に向けた活動」に関する共同宣言を採択した。)
5.28
千年希望の丘植樹祭に,2 年IB生(CAS活動の一環),生徒会,ラグビー部員,柔道部員が参加し,ボランティア活動を行う。
5.28
千年希望の丘植樹祭において,一般社団法人森の防潮堤協会会長より,仙台育英学園高等学校が植樹ボランティア派遣に対して感謝状が贈呈される。
6. 1
山形学習センター地鎮祭
6. 4
第65回宮城県高等学校総合体育大会(~ 6/6,陸上は5/30決勝)
【優 勝】(団体)陸上男子総合( 5 年連続 8 回目),同男子トラック( 3 年連続 4 回目),同男子フィールド( 3 年連続 3 回目),ラクビー(21年連続27回目),なぎなた( 7 年連続20回目),柔道( 2 年連続16回目),サッカー男子( 2 年ぶり23回目)
(個人)陸上男子 4 ×100mR:鈴木佑斗,齋藤壮太,津田庸兵,島山 悠,同 4 ×400mR:高玉蓮斗・津田傭兵・榊田竜也,島山 悠,同100m・200m:齋藤壮太,同5000m:ピータームワンギ,同3000mSC:岩原智昭,同砲丸投:大浦拓徳,陸上女子1500m(大会新)・3000m:ヘレン・エカラレ,ビームライフル個人女子 1 年の部:加納千歩里,ビームピストル個人男子 1 年の部:及川颯斗,柔道60㎏級:千葉康太,同100㎏級:山中広夢,なぎなた個人試合: 原千桜,同演技競技:松平美音・原千桜,レスリング55㎏級:伊藤郁也,同66㎏級:佐藤亮汰,同84㎏級:大場寛己
【準優勝】(団体)バレーボール男子,レスリング,ビームライフル男子A,ビームライフル女子A,サッカー女子,陸上女子トラック,剣道女子
(個人)陸上男子200m:長尾隆太郎,同400m:高玉蓮斗,同3000mSC:竹林宏斗,同円盤投:池田生成,陸上女子1500m:鈴木理子,柔道60㎏級:須藤慧,同81㎏級:鈴木亮太,同90㎏級:佐々木悠馬,なぎなた個人試合:岡田 瞳,同演技競技:三嶋弥々・堀子明日香,剣道男子個人:渡曾真斗,同女子個人:前田 舞,ビームライフル男子個人:櫻井杜和,同女子個人1年の部:遠藤朱梨,ビームピストル男子個人1年の部:渡曾壱生
【第 3 位】(団体)剣道男子,軟式野球,ビームライフル男子B,硬式野球
(個人)陸上男子砲丸投:内村大樹,同ハンマー投:大浦拓徳,同女子3000m:伊藤ひかり,剣道女子個人:足立夢乃,柔道男子66㎏級:箱島平和,同73㎏級:神橋朱理,同90㎏級:松崎光希,同100㎏級:瀬戸裕貴,ビームライフル男子個人
6. 9
第63回春季東北地区高等学校野球大会(~ 6/13,岩手)
      第 1 回戦 対大曲高   2 対 0  勝
      第 2 回戦 対八戸西高  9 対 5  勝
      準々決勝 対明桜高   8 対 0  勝
 【第 3 位】準決勝 対東北高   6 対 7  負
6.11
第65回仙台市中学校総合体育大会(~ 6/14)
【優勝】野球 決勝 対東華中  2 対 1  勝
    (若宮区大会 2 年連続 2 回目)
6.18
第17回原阿佐緒賞(大和町主催)【特別賞】(秀光)小野佑華
6.19
第67回東北高等学校ラグビーフットボール選手権大会(男鹿)
    準決勝 対黒沢尻北高 38対17 勝
【優勝】決 勝 対青森北高  31対 0  勝
6.19
第69回東北高等学校陸上競技大会(青森)
【第 2 位】男子 4 ×100mR:島山 悠,長尾隆太郎,津田庸兵,齋藤壮太
6.20
第58回東北高等学校サッカー選手権大会(利府)
 第 1 回戦 対東海大山形高  3 対 0  勝
 準々決勝 対盛岡商業高   2 対 1  勝
 準決勝 対聖和学園高   2 対 3  負
6.23
いのちの大切さを学ぶ教室
 講演「犯罪被害者遺族の思いと願い」(講師・八島定敏氏)
6.25
第18回東北高等学校なぎなた選手権大会(~ 6/26,山形市)
 団体の部出場:高校
演技競技の部:松平美音・原千桜,三嶋弥々・堀子明日香
 個人試合の部: 原千桜・岡田瞳・松平美音・櫻田暖乃(秀光)
6.25
秀光・特進共同理科実験講座「サイエンス・コ・ラボ」①
 (②:7/2,③:10/15,④:10/29,⑤:11/5,⑥:12/10,⑦:12/17)
7. 1
平成29年度南東北インターハイ特別強化事業に係る平成28年度強化指定校
 【男子】(サッカー)本校サッカー部(男子)
 【女子】(サッカー)本校サッカー部(女子)
    (剣  道)本校剣道部(女子)
    (なぎなた)本校なぎなた部
7. 8
平成28年度国民体育大会東北ブロック大会兼第43回東北総合体育大会(~ 7/10) ボウリング競技参加 【第 6 位】川島 楓
7. 9
I-LION ワークショップ 海上自衛隊護衛艦「こんごう」職場見学会(特進 1・2 年,外国語・英進・技能開発 1 ~ 3 年,仙台港)
7.10
秀光オープンキャンパスⅠ(STAND秀光&仙台フィルと秀光オーケストラとのジョイントコンサート鑑賞会)
 ※STAND=Sendai Takes Action No Drinking & Driving=飲酒運転根絶運動
7.12
秀光 4 年NYSA研修(~ 7/25) ※NYSA=New York Shukoh Academy
7.12
ニュージーランド姉妹校カイアポイ(Kaiapoi)高等学校から,生徒 7名が来校し,ホームステイをしながら本校生徒と茶道や華道等で交流(~ 7/19)
7.20
第61回全国高校軟式野球選手権宮城大会(7/16 ~,松島)
  第 1 回戦  対明成高   22対 0  勝
  第 2 回戦  対仙台第二高 12対 2  勝
 【代表決定戦】 対東北学院高  4 対 3  勝
       [10年ぶり20度目の南東北大会進出]
7.21
平成28年度宮城県体育協会競技力向上対策事業 柔道少年男子強化事業派遣 千葉康太,山中広夢,須藤 慧,鈴木亮太
7.23
JOCジュニアオリンピックカップ第24回全国中学校なぎなた大会
 (和歌山市)( 秀光)中坪響希 馬目愛菜 石垣春佳
7.23
秀光オープンキャンパスⅡ(夏休み理科実験教室)
7.24
第47回クリーンキャンペーン2016梅田川(体育会運動部等約200名が参加)
7.24
NPO法人「Ashita」主催のニューヨークにおけるワークショップ「Express Yourself! Summer 2016 at Horace Mann School」に特進2 年 6 名が参加(~ 8/1)
7.25
第65回宮城県中学校総合体育大会野球競技(7/22 ~,築館町)
     第 1 回戦 対角田中    7 対 0  勝
     第 2 回戦 対色麻中    7 対 0  勝
     準々決勝 対東向陽台中  3 対 0  勝
     準決勝 対蛇田中    3 対 0  勝
 【準優勝】決  勝 対松島中    1 対 2  負
     [ 6 回目の東北大会出場へ]
7.26
第98回全国高等学校野球選手権宮城大会(7/9 ~)
 第 2 回戦 対石巻好文館高 15対 0  勝( 5 回コールド)
 第 3 回戦 対仙台高専名取 10対 0  勝( 6 回コールド)
 第 4 回戦 対聖和学園高   2 対 0  勝
 準々決勝 対佐沼高    21対 0  勝( 5 回コールド)
 準決勝 対東北高     3 対 4  負(延長10回)
7.27
第98回全国高校総体サッカー競技大会(中国インターハイ,広島市)
 サッカー男子 第 1 回戦 対日本航空高(山梨)  0 対 2  負
7.28
第98回全国高校総体陸上競技大会(中国インターハイ,岡山県)
【優 勝】女子3000M:ヘレン・エカラレ
【第 3 位】男子 4 ×100mR:島山 悠,長尾隆太郎,津田庸兵,齋藤壮太
7.28
第98回全国高校総体柔道競技大会(中国インターハイ,島根県)
 団体男子:1 回戦敗退
 個人[ 1 回戦敗退]60㎏級:千葉康太, [ 2 回戦敗退]100㎏超級:山中広夢
7.28
第53回全国高校総体ライフル射撃競技選手権大会(中国インターハイ,広島県)
 BR女子(菅井明日香,鈴木桃加,佐藤由眞):予選敗退
 BR男子(櫻井杜和,小山創太郎):予選敗退
7.30
秀光オープンキャンパスⅢ(夏休みロボテックス体験教室)
7.31
特進 1 年PLAN2000in山形(女子:7/31 ~ 8/2,男子:8/2 ~ 8/4)
7.31
第61回全国高校軟式野球選手権南東北大会(7/30 ~,仙台)
  第 1 回戦  対東北学院高  4 対 3  勝
 【代表決定戦】 対仙台商業高  0 対 3  負
8. 1
JOCジュニアオリンピックカップ第40回全日本高校ボウリング選手権大会(~ 8/3,川崎市)
 [出場] 川島 楓
8. 1
第40回全国高校総体総合文化祭広島大会に参加(秀光オーケストラ部)
8. 1
全国高校総体レスリング競技大会(中国インターハイ,舞鶴)
 ( 1 回戦敗退)60㎏級:伊藤郁弥,( 1 回戦敗退)120㎏級:前田翔太
8. 2
山形文化教育研修会(山形テルサでの山形交響楽団の演奏鑑賞会後,山形大学・山形県立保健医療大学・東北芸術工科大学の見学会等に,特進コース 1・2 年,外国語コース 1・2 年,秀光中等 1 ~ 4 年の生徒607名参加)
8. 2
本学園からパプアニューギニア軍楽隊に中古楽器を贈呈仙台育英学園高校とパプアニューギニアのソゲリ国立高校との姉妹校締結式
8. 3
秀光 5 年京都実地調査研修(~ 8/6)
8. 3
第62回全国高校総体剣道大会(中国インターハイ,和歌山市)( 2 回戦敗退)個人:志賀誠弘
8. 4
全日本吹奏楽コンクール予選第59回宮城県大会 【銀賞】
8. 5
第55回全国高校総体なぎなた選手権大会(中国インターハイ,下関市)
 団体試合(堀子明日香,三嶋弥々,岡田 瞳,松平美音,森垣ほのか, 原千桜): ベスト16
演技競技(松平美音・原千桜):予選リーグ敗退
 個人試合(岡田 瞳):決勝トーナメント 1 回戦敗退( 原千桜):予選リーグ敗退
8. 5
第45回若鷲旗争奪東北中学校野球大会(仙台市外,~ 8/7)
 秀光中等前期野球部[ 3 年連続 4 回目の優勝]
      第 1 回戦 対遊佐中(山形第 1 代表)  2 対 0  勝
      第 2 回戦 対仙北中(岩手第 1 代表)  3 対 1  勝

      準決勝 対下長中(青森第 1 代表)  6 対 0  勝
 【優勝】決  勝 対松島中(宮城第 1 代表)  1 対 0  勝
8. 7
第45回四国大学全国書道展
 【特選】漢字部門 齋藤慶樹,阿部若菜,後藤有由未,加藤美月,菅原優里香,中島結衣,春田依吹
 【特選】仮名部門 千葉綾乃
8.14
国民体育大会東北ブロック大会兼第43回東北総合体育大会(青森)
 馬術競技 少年の部 【団体第 2 位】【個人第 4 位】 高橋真央子
8.18
OSK日本歌劇団によるダンス授業(秀光 1 年,特進全学年希望者対象)
8.18
第53回全国国際教育研究大会第16回高校生日本語弁論大会
 【独立行政法人国際協力機構理事長賞】陳 棋
8.18
第10回秋季宮城県高校野球地区大会兼第69回秋季東北地区高校野球宮城県大会予選(中部地区)(~ 9/4)
  第 1 回戦 対仙台東高    9 対 2  勝( 7 回コールド)
  第 2 回戦 対仙台第三高   3 対 2  勝(県大会出場決定)
  準決勝 対東北高     5 対 3  勝(延長10回)
  決  勝 対東北生文大高  4 対 3  勝(中部地区第一代表)
8.20
第37回全国中学校軟式野球大会(~ 8/22,福島)
 秀光野球[ 4 年連続 6 回目の出場]
     第 2 回戦 対相生中 (四国代表・徳島県)  1 対 0  勝
     準々決勝 対波佐見中(九州代表・長崎県)  3 対 1  勝
 【第 3 位】準決勝 対上一色中(関東代表・東京都)  0 対 2  負
8.21
第21回全日本高校・大学生書道展(公益社団法人日本書芸院・読売新聞社主催) 
 【全日本高校・大学生書道展賞】漢字部門 齋藤慶樹
 【準優秀賞】         篆刻部門 阿部莉奈
8.21
国民大会東北ブロック大会兼第43回東北総合体育大会(青森・岩手)
 ライフル射撃 【第 5 位】ビームピストル少年男子立射40発 及川颯斗
 陸上競技 少年男子 【第 2 位】4 ×100mR(41″14):
 (宮城選抜チーム)佐藤伸太郎,長尾隆太郎,津田庸平,齋藤壮太
      (出場)島山 悠,永沼 健,鎌田和大,五嶋大喜,平山元太,荒 優,岩渕颯耶,多田侑真
 レスリング競技 少年男子伊藤郁也(55㎏級):1 回戦敗退,佐藤亮汰(66㎏級):2 回戦敗退,大場寛己(84㎏級):1 回戦敗退
 柔道競技 少年男子 【第 4 位】千葉康太,山中広夢
8.27
第14回全日本軟式少年新人野球大会 仙台市予選会(~ 8/28)
 秀光野球部 第 1 回戦 対南光台東中  8 対 0  勝
       第 2 回戦 対袋原中    9 対 1  勝
       第 3 回戦 対広瀬中    8 対 0  勝
      (県大会出場決定)
8.29
人民中国雑誌社東京支局主催Panda杯全日本青年作文コンクール2016
 【優秀賞】門間 涼
9. 1
秀光前期課程 校内国語弁論大会・英語暗唱大会
9. 2
第26回東北私立高等学校バレーボール選手権大会(青森,~ 9/4)
 [男子予選リーグ] 対花巻東高 (岩手)  1 対 2  負
          対山本学園高(山形)  2 対 1  勝
          対尚志高  (福島)  2 対 1  勝
         (得失セット率により敗退)
 [女子予選リーグ] 対聖和学園高(宮城)  0 対 2  負
          対山羽黒高 (山形)  0 対 2  負
          対磐城第一高(福島)  1 対 2  負
         (予選リーグ敗退)
9. 3
第26回宮城県高校生選抜書展(毎日新聞社,毎日書道会主催)
【団体優勝】仙台育英学園高等学校[ 2 年連続12回目]
【毎日賞】(漢字)渡辺帆南 【県教育長賞】(漢字)齋藤慶樹
【仙台市教育長賞】(漢字)千葉綾乃 
【実行委員長賞】(篆刻)阿部莉奈 【 東北電力賞】(漢字)三浦朱莉
9. 4
山形学習センター竣工式
9. 8
チアリーダー部韓国研修旅行(原州ダイナミックフェスティバル参加)(~ 15)
9.12
学園創立111周年記念職員研修会:「学園のリスク・マネジメント」(講師:慶應義塾大学大学院経営管理研究科 大林厚臣 教授)
9.17
第69回秋季東北地区高等学校野球選手権大会宮城県大会(~ 9/25)
    第 2 回戦 対名取北高   1 対 0  勝
    準々決勝 対東北学院高 10対 0  勝( 5 回コールド)
    準決勝 対仙台城南高  7 対 0  勝( 7 回コールド)
【優勝】決  勝 対東陵高    6 対 0  勝
    〔5 年連続20回目の優勝〕
9.22
第28回全日本マーチングコンテスト宮城県大会 ビギナーの部 【銀賞】
9.24
ILC宮城第19回前期卒業証書授与式(10名)
 同 第19回後期入学式(7名)
9.25
ILC青森第15回前期卒業証書授与式(19名)
 同 第15回後期入学式(15名)
10. 1
学園創立111周年職員会津研修(会津若松市飯盛山にて創立者の顕彰碑参拝後,郡山市ホテル華の湯にて「富岡町3.11を語る会」青木淑子先生の講話)
10. 1
第71回国民体育大会岩手大会(~ 10/11) 
 [陸上競技少年男子出場]齋藤壮太,佐藤伸太郎,佐藤礼旺
 [陸上競技少年女子]【優勝】ヘレン・エカラレ:1500M・A3000M
 [バレーボール少年男子出場]亀本恍輝
 [レスリング少年男子出場] 山田剛大,伊藤郁也,佐藤亮汰
 [なぎなた少年女子出場] 原千桜,岡田 瞳,櫻田暖乃(秀光)
10. 6
秀光スポーツチャレンジ(仙台市営陸上競技場)
10. 8
第60回育英祭 テーマ「獅子奮迅 Take U to the world for joy」(~ 10/9)
10. 8
第28回秋季東北地区高等学校軟式野球大会宮城県大会 
 兼第57回宮城県高等学校軟式野球大会秋季大会(~ 10/21)
      第 1 回戦 対気仙沼高   2 対 0  勝
      第 2 回戦 対仙台商業高  3 対 1  勝
      準決勝 対石巻商業高 17対 0  勝
  【準優勝】決  勝 対東北学院高  0 対 1  負 
10. 9
仙台市中体連新人大会出場(~ 10/10)
 バスケットボール部・弓道部
10.14
第69回秋季東北地区高等学校野球選手権大会(~ 10/19,山形県)
    第 2 回戦 対花巻東高    7 対 1  勝
    第 3 回戦 対八戸学園光星  6 対 0  勝
    準決勝 対聖光学院    3 対 1  勝
【優勝】決  勝 対盛岡大付属高  6 対 2  勝
    [2 年ぶり 9 回目の優勝]
10.15
ILC沖縄第 3 回前期卒業証書授与式( 2 名)
 同 第 3 回後期入学式(20名)
10.16
加藤雄彦理事長・校長先生 防衛省陸上幕僚長から援護協力功労者表彰を受ける。(東京,グランドヒル市ヶ谷)
10.16
第40回仙台市中学校新人野球大会全市大会(10/8 ~)
 秀光野球部 第 1 回戦 対南中山中  9 対 0  勝
       準決勝 対長町中   1 対 0  勝
 【優勝】  決  勝 対寺岡中   2 対 0  勝
      [仙台市 2 年連続 2 回目優勝]
10.19
中国・広東外語外貿大学学生芸術団日本公演開催(ゼルコバホール)
 (主催:仙台育英孔子課堂,札幌大学孔子学院,武蔵野大学孔子学院)
10.20
第69回全日本バレーボール高等学校選手権大会宮城県代表決定戦
 男子:第 1 回戦 対石巻好文館高  2 対 0  勝
    準々決勝 対古川高     2 対 1  勝
    準決勝 対古川工高    0 対 2  負 【べスト 4 】
 女子:第 1 回戦 対聖ドミニコ高  0 対 2  負
10.22
第95回全国高校サッカー選手権宮城県大会
 第 2 回戦 対泉松陵高   8 対 0  勝
 準々決勝 対仙台西高   5 対 0  勝
 準決勝 対仙台商業高  3 対 4  負 【 べスト 4 】
10.22
第14回東北地区少年野球大会(岩手,~ 10/23)
秀光野球部 第 1 回戦 対見前クラブ(岩手)      3 対 0  勝
       準決勝 対男鹿潟上南秋クラブ(秋田)  1 対 0  勝
【優勝】  決  勝 対東山中(岩手)        6 対 0  勝
10.23
第96回全国高等学校ラグビーフットボール大会宮城県予選(9/3 ~)
    準決勝 対仙台高  102対 0  勝
【優勝】決 勝 対石巻工業高 68対 0  勝
    [21年連続23回目の全国大会へ]
10.23
男子第68回・女子第28回全国高校駅伝競走大会宮城県予選(栗原市)
【優勝】男子:2 時間08分52秒[ 2 年連続25回目の優勝]
【優勝】女子:1 時間10分50秒[25年連続優勝]
10.29
第26回宮城県中学校野球秋季選抜大会(~ 10/30)
 秀光野球部 第 1 回戦 対桃生中   7 対 0  勝
       準決勝 対金成中   2 対 0  勝
【優勝】  決  勝 対名取一中  7 対 0  勝
      [3 年ぶり 5 回目の優勝]
11. 3
第10回青春のエッセー阿部次郎記念賞
 自由作品の部【最優秀賞】(秀光)小野佑華[ 2 年連続の最優秀賞受賞]
11. 5
宮城県高校ソフトテニス新人大会
 男子 準々決勝 対東北高  0 対 2  負
11. 5
全日本少年軟式野球春季大会東北予選 
 秀光野球部 準決勝 対石川町立石川中(福島)  7 対 0  勝(5回C)
【優勝】  決  勝 対名取第一中(宮城)   7 対 0  勝
      [3連覇,8年連続全日本少年軟式野球春季大会へ出場決定]
11. 6
第65回大正大学全国書道展 【文学部長賞】荒みさき
11. 6
第37回仙台市民総合体育大会バレーボール競技高等学校の部(男子)
 予選グループ戦(対仙台城南高 2 対 0 勝,対学院榴岡高 2 対 0 勝)
 準々決勝 対仙台工業高  2 対 0 勝
 準決勝 対明成高    0 対 2 負 【べスト 4 】
11.10
男子第52回・女子第27回東北駅伝競走大会(花巻市)
 【第 2 位】男子:2 時間 7 分34秒
 【第 3 位】女子:1 時間11分32秒
11.11
明治神宮野球大会(高校の部)(~ 11/15)
 第 1 回戦 対履正社高  1 対 5  負
11.12
秀光祭・秀光合唱コンクール(~ 11/13)
11.13
宮城県高校剣道大会
 (男子団体)準々決勝 対古川高     4 対 0  勝
      準決勝 対仙台高     4 対 1  勝
 【優勝】決  勝 対小牛田農林高  3 対 1  勝
      [ 3 年ぶり 9 回目優勝]
 (男子個人)【優 勝】伊藤由侑
       【準優勝】佐藤伶皇
 (女子団体)準々決勝 対仙台第一高   3 対 1  勝
 準決勝 対小牛田農林高  3 対 1  勝
  【準優勝】決  勝 対柴田高     0 対 1  負
 (女子個人)【第 3 位】高嶋真帆
11.15
加藤雄彦理事長・校長先生 永年にわたる教育振興功労に対し,藍綬褒章を受章し,皇居にて天皇陛下に拝謁する。
11.19
外国語コース 1 年第 1 班:ハワイホームステイ研修(~ 12/3),同第 2 班:29.1/14 ~ 1/27
11.21
宮城県高校サッカー新人戦
 (男子サッカー部)準々決勝  対仙台城南高   4 対 0  勝
         準決勝  対宮城工業高   3 対 2  勝
      【優勝】決  勝  対利府高     3 対 0  勝
 (女子サッカー部)準々決勝  対常盤木学園高  0 対 3  負
         三位決定戦 対明成高     0 対 3  負
11.27
第58回大東文化大学全国書道展
 【全国書道高等学校協議会賞】齋藤慶樹
 【大東書道大賞】千葉綾乃
 【推薦賞】阿部莉奈
12.12
駐仙台大韓民国総領事館 梁桂和総領事の来校のもと,多賀城校舎で韓国の果川高校との剣道交流会を開催。(聖ドミニコ学院高・仙台高の剣道部も参加)
12.16
高校合唱コンクール
12.19
特進コース 2 年校外研修旅行(京都・奈良,~ 12/22)
12.25
男子第67回・女子第28回全国高校駅伝競走大会(京都西京極)
 【第26位】男子:2 時間08分52秒[ 3 年連続27回目出場]
 【第15位】女子:1 時間09分53秒[25年連続出場]
 【女子 2 区区間賞・2 年連続】ヘレン・エカラレ
12.28
第96回全国高等学校ラグビーフットボール大会(大阪花園,~ 1/7)
 第 1 回戦 対若狭東高(福井)     54対10 勝
12.30
第 2 回戦 対中部大学春日丘高(愛知) 22対24 負
平成29(2017). 1. 5
国際バカロレアディプロマプログラム(フルディプロマ取得 2 名,言語A取得 2 名,言語B取得 4 名,歴史取得 2 名,音楽取得 1 名)
1. 5
第53回全日本書き初め大展覧会席書大会
 [出場]齋藤慶樹,加藤美月,三浦朱莉
1. 6
第 7 回全国青少年書き初め大会
 [出場]齋藤慶樹,加藤美月,三浦朱莉
1.11
中華人民共和国吉林省長春市の東北師範大学付属高校と姉妹校締結
1.26
秀光 1 年スノースクール(山形蔵王,~ 1/28)
1.28
秀光 2 年ハワイ研修①班(~ 2/14),②班(2/11 ~ 2/24),③班(2/25 ~ 3/10)
1.29
外国語コース英語スピーチコンテスト(G 1・2 年参加)
2. 5
第25回国際高校生選抜書展(~ 1/31,大阪市立美術館)
 【東北地区団体優勝】[ 2 年連続 7 回目の優勝]
 【準大賞】阿部莉奈 【優秀賞】東 響生 【秀作賞】齋藤 萌 【入選】齋藤慶樹,渡辺帆南,高橋祐典,阿部若菜,菅原優里香,荒みさき,庄子レン,南條 凜,高梨育臣,小原紅葉,中村音々
2.11
宮城県・命の大切さを学ぶ教室作文コンクール
 【高校生の部優秀賞】三浦瑠衣
2.17
パプアニューギニアのソゲリ国立高校との姉妹校締結に伴い,同校への日本語センター開所式を挙行
2.22
北京航空航天大学 黄海軍副学長による講演会開催(ゼルコバホール)
2.24
特進 1 年コース スキー・スノーボード教室(山形蔵王)
2.28
第14回秀光中等教育学校卒業証書授与式(32名)
3. 1
第69回高等学校全日制課程卒業証書授与式(880名)
3. 1
男子サッカー部ドイツ遠征,親善試合(バイエルミュンヘン等,~ 3/10)
3. 3
英進コース 1 年スキー・スノーボード教室(山形蔵王)
3. 4
第19回ILC宮城後期卒業証書授与式(51名)
3. 5
第15回ILC青森後期卒業証書授与式(52名)
3.12
第 3 回ILC沖縄後期卒業証書授与式(46名)
3.16
創立者加藤利吉先生生誕134年タイムカプセル開封式(生徒会役員)(1993年12月4日,多賀城校舎ライオンズホールにグローバルロックを設立し除幕式を挙行した際にタイムカプセルを埋封したが,その時「創立111周年に開封のこと」と約束されていたことに伴う行事)
3.18
ILHA研修(特進・情報科学コース 1 年生徒21名参加,~ 3/31)
3.19
第39回全国高等学校柔道選手権大会(日本武道館)
 60㎏級:須藤慧  73㎏級:佐々木海晴  81㎏級:鈴木祐太
3.19
第 8 回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(川崎球場外)
3.19
第12回全国高等学校なぎなた選抜大会(伊丹スポーツセンター)
 [団体]三嶋弥々,岡田瞳,堀子明日香,松平美音, 原千桜
 [個人]堀子明日香,松平美音, 原千桜
3.21
第89回全選抜高等学校野球大会出場(12回目)
3.21
「IBワークショップ in Sendai Ikuei Gakuen」開催
国際バカロレア機構が主催し,文部科学省が後援するディプロマプログラムの教員研修を宮城野校舎で開催,全国から123名(うち本校から71名)が参加
3.24
文部科学大臣杯第8回全日本少年春季軟式野球大会(静岡県)
 【第 3 位】秀光野球部 
   第 1 回戦 対[沖縄]石垣市立石垣第二中  2 対 0  勝
   第 2 回戦 対[茨城]筑西市立開城中    4 対 1  勝
   準々決勝 対[東京]グランフレール    5 対 1  勝
   準決勝 対[秋田]秋田クラブ      0 対 4  負
3.24
加藤雄彦理事長・校長先生 藍綬褒章受章記念祝賀会(勝山館)
3.24
『創立111周年記念誌~創造ある復興を目指して~』発刊
3.24
日韓男子高校生ラクロス交流戦(葛西臨海球技場外)
3.25
STAND LIVE 2017 開催(ゼルコバホール,上間綾乃,かじくあつし,エイサー琉球國祭り太鼓の出演)
3.25
第36回全国高等学校ライフル射撃競技選抜大会(伊勢原射撃場)
 [BRS40JW] 加納千歩里・鈴木実夢
3.26
第26回全国高等学校剣道選抜大会(春日井市総合体育館)
 男子団体出場
3.26
外国語コース 1・2 年海外研修旅行(北京 北京航空航天大学実験高等学校生徒12名参加,〜 4/2)
3.27
第25回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト全国大会(国立音楽大学) 
 [高校生部門:クラリネット]尾形茜
3.30
第18回全国高等学校ラグビーフットボール大会(熊谷ラグビー場)
3.31
[進路](全日制)大学・短大540名,専修・各種179名,進学準備68名,就職93名 
(通信制)大学・短大12名,専修・各種37名,就職27名,他104名 
(秀光中等)大学・短大26名,専修・各種 1 名,進学準備 5 名

2017(平成29)年度

◆英進進学コースで韓国研修旅行実施
◆高校の新入生979名まで増加
◆県高校総体で陸上男子総合が県史上初の6連覇・9回目優勝を達成
◆第53回献血運動推進全国大会において厚生労働大臣感謝状が多賀城校舎に贈呈
◆東北大会で陸上部・なぎなた部ともに優勝
◆仙台育英孔子課堂が中心となり北京航空航天実験中学から生徒10名本学園へ短期研修
◆第41回全国高等学校総合文化祭「みやぎ総文2017」で仙台育英獅子太鼓部等が活躍
◆第14回安芸全国書道展高校生大会をはじめ、今年度も書道部大活躍
◆第29回WBSC Uー18ベースボールワールドカップで代表選手活躍
◆72回国民体育大会(愛媛)に多くの生徒が参加・大健闘
◆剣道部初のサイパン研修
◆ラグビー部・男女駅伝部は県大会での連続優勝継続
◆第9回BFA Uー15アジア野球選手権大会に秀光から代表選手選出
◆ラクロス部台湾代表チームと国際交流試合
◆全国高校駅伝大会で女子チームが歴代2位の好記録で23年ぶり3回目の優勝
◆仙台市スポーツ賞・宮城県スポーツ合同表彰式で表彰者多数
◆春の選抜大会への参加部活多数
4. 6
秀光中等教育学校入学式(39名)
4. 7
全日制課程入学式(979名)
4. 8
広域通信制課程ILC宮城前期入学式(33名)
4. 9
広域通信制課程ILC青森前期入学式(34名)
4. 9
韓国・沖縄研修旅行(英進進学コース 3 年①班:~ 4/12)
4.10
韓国・沖縄研修旅行(英進進学コース 3 年②班:~ 4/13)
4.13
沖縄研修旅行(フレックス・技能開発コース 3 年女子:~ 4/16)
4.14
沖縄研修旅行(フレックス・技能開発コース 3 年男子:~ 4/17)
4.15
広域通信制課程ILC沖縄前期入学式(85名)
4.16
第43回仙台市中学校若宮区春季野球大会
【優勝】(秀光野球部)
4.17
沖縄研修旅行(情報科学コース 3 年:~ 4/20)
4.22
県春季陸上選手権大会(ひとめぼれスタジアム宮城,~ 4/23)
【優勝】(高校生の部)男子砲丸投:大浦拓徳
【優勝】男子 4 ×400mR:鍋嶋英二・小野寺拓未・高玉蓮斗・榊田竜也
4.22
第 4 回全国高等学校 7 人制ラグビーフットボール大会宮城県予選大会
(石巻総合運動公園,~ 4/23)
     1 回戦 対東北学院高 53対 0  勝
     2 回戦 対多賀城高  48対 0  勝
     3 回戦 対佐沼高   55対 5  勝
    準決勝 対仙台第三高 29対10 勝
【優勝】決 勝 対石巻工業高 31対17 勝[ 4 年連続 4 回目]
4.29
第17回全日本ジュニアビームライフル射撃競技大会(岐阜,~ 4/30)
【第 7 位】ビームライフル女子立射40発競技団体女子
【第12位】ビームライフル男子立射60発競技団体男子
5. 1
生徒数(学級数)  
[秀光中等教育]1 年39名(2),2 年42名(2),3 年42名(2),4 年32名(1),5 年25名(1),6 年34名(2), 計214名(10)
[高校]1 年979名(30),2 年1,020名(28),3 年869名(30),計2,868名(88)
[高校通信制]計634名  総計3,716名(98)
5. 3
第43回仙台市中学校春季野球大会(秋保湯元球場,~ 5/4)
 (秀光)第 1 回戦 対上杉山中  5 対 4  勝
    準決勝 対高森中   3 対 1  勝
 【優勝】決  勝 対中野中   7 対 0  勝( 5 回C)
    [ 3 年連続 3 回目の優勝]
5. 7
茶道部アイルランド研修(~ 5/12)姉妹校ホーリーファミリー高校訪問及び在アイルランド日本大使館公邸にてお点前披露
5. 9
プロ野球(楽天・ロッテ戦)観戦(高校 1・2 年,秀光 1 ~ 5 年,コボスタ宮城)
5.11
インドネシア大使館教育文化部による本学園視察
5.12
ミクロネシア連邦ポンペイ州ロータリークラブ会長による講演会(外国語コース生徒,多賀城校舎中講義室)
5.13
英進進学コース 2 年ハワイ研修(~ 5/26)
5.13
第35回東北ライフル射撃選手権大会(県ライフル射撃場)
【優 勝】加藤千歩里:ビームライフル女子立射競技40発
【準優勝】中島淳之介:ビームライフル男子立射60発競技
5.16
特別進学コーススプリングチャレンジ(宮城野原陸上競技場)
5.19
仙台育英孔子課堂設立 1 周年記念行事(ゼルコバホール)
5.20
第34回全日本少年軟式野球大会仙台市予選会[第 3 ブロック](七北田球場他,~ 5/27)
 [秀光野球] 
  第 1 回戦 対青陵中    6 対 0  勝
  第 2 回戦 対富沢中    5 対 3  勝
  第 3 回戦 対館中     6 対 4  勝
  準決勝 対長命ヶ丘中  6 対 0  勝
  決  勝 対南中山中   4 対 3  勝
5.20
第64回春季東北地区高等学校野球宮城県大会(石巻球場他,~ 5/29)
     第 2 回戦   対仙台高   7 対 0  勝( 5 回C)
     準々決勝   対石巻工高  2 対 0  勝
     準決勝   対東陵高   1 対 5  負
 【第 3 位】第 3 位決定戦 対古工高   3 対 0  勝
     [ 8 大会連続32回目の東北大会へ]
5.22
「I―Lion Day」
第11回宮城県飲酒運転断絶県民大会(白石市文化体育活動センター)において,生徒会長大竹祐太朗が「飲酒運転根絶メッセージ」を朗読する。
5.24
スプリングチャレンジ(外国語・英進進学コース 1 年)
5.25
会津研修(情報科学コース 1 年J 1・J 2 組)
5.26
会津研修(情報科学コース 1 年J 3 組)
5.27
「千年希望の丘植樹祭2017」に, 2 年IB生(CAS活動の一環),生徒会,ラグビー部員,柔道部員が参加し,ボランティア活動を行う。
5.27
高校総体予選(サッカー部男子,~ 6/4)
    第 1 回戦 対古川工高   4 対 0  勝
    第 2 回戦 対仙台東高   6 対 0  勝
    準々決勝 対仙台第三高  3 対 2  勝
【優勝】決  勝 対東北学院高  1 対 0  勝
6. 3
第66回宮城県高等学校総合体育大会(~ 6/5,陸上は5/30決勝)
【優 勝】(団体)陸上男子総合[県史上初の 6 連覇, 9 回目優勝],同男子トラック[ 3 年連続11回目],サッカー男子[ 2 年連続26回目],ラグビー[22年連続26回目],なぎなた[ 8 年連続19回目],ビームライフル立射女子A[ 5 年ぶり15回目]
(個人)陸上男子 4 ×400mR:鍋嶋栄二・小野寺拓未・高玉蓮斗・榊田竜也[準決勝で大会新記録を樹立],同400m:鍋嶋英二,同円盤投:大浦拓徳,同5000m:ピーター・ムワンギ,同3000mSC:ルカ・ムセンビ,同女子1500m・3000m:ヘレン・エカラレ,女子ビームライフル40発競技:加納千歩里,女子ビームピストル40発競技:遠藤朱梨,男子ビームピス トル40発競技:中島淳之介,なぎなた個人試合:原千桜
【準優勝】(団体)柔道,剣道男子(インターハイ第 2 代表),男子ビームライフル立射60発競技A
(個人)陸上男子100m:佐藤伸太郎,400mH:岩淵颯耶,同砲丸投:大浦拓徳,同800m・1500m:曾田純己,同1500m:木村梨七,同2000mSC:本間玲樹,同女子3000m:武田千捺,柔道男子90Kg級:松崎光希,同100Kg級:瀬戸裕貴,剣道男子:伊藤泰仁,女子ビームライフル40発競技:鈴木実夢,男子ビームピストル40発競技:及川颯斗,男子ビームライ フル立射60発競技 1 年の部:向山颯,なぎなた個人試合:岡田瞳
【第 3 位】(団体)硬式野球,サッカー女子,剣道女子
(個人)陸上男子3000mSC:金田龍心,同女子1500m・800m:清水萌,同3000m:三浦瑠衣,柔道男子66Kg級:大槻優斗,同73Kg級:佐々木海晴・山形亮介,同81Kg級:鈴木祐太,剣道男子:佐藤伶皇,同:伊藤由侑,同女子:高木彩夏,水泳女子50m自由形:古田菜々子,男子ビームライフル立射60発競技:中島淳之介,女子ビームライフル立射40発競技:遠藤朱梨,女子同発競技 1 年の部:三好愛佳理,なぎなた個人試合:三嶋弥々,なぎなた演技競技:(秀光)櫻田暖乃
6. 4
NPO法人東北青年音楽コンクール
【NPOプリエ音楽感動賞】連弾部門(秀光)齋藤弘明 
【努力賞】独奏部門(秀光)齋藤弘明
6. 8
第64回春季東北地区高等学校野球大会(~ 6/13,宮城)
    第 1 回戦 対聖光学院高    3 対 1  勝
    第 2 回戦 対弘前学院聖愛高  8 対 1  勝( 8 回C)
    準決勝 対東北高      7 対 5  勝
【優勝】決  勝 対八戸学院光星高  1 対 0  勝
    [ 4 年ぶり12回目の優勝]
6.10
在卒懇(外国語・英進進学・フレックス・技能開発コース)
6.10
第66回仙台市中学校総合体育大会(~ 6/12)
 秀光野球 準決勝 対宮城野中  7 対 0  勝( 5 回C)
【優勝】 決  勝 対南小泉中  5 対 1  勝[若宮区大会 3 年連続 3 回目の優勝]
 秀光バスケットボール男子:第 1 回戦敗退,同女子:第 1 回戦敗退
 秀光陸上競技: 3 年男子100m・ 3 年男子200m・ 3 年女子100m,走り幅跳びに出場
6.12
カナダ ブリテッシュ・コロンビア州サニッチトン市サニッチ第63学区[Saanich School District#63]と姉妹校提携を始める。
6.14
第53回献血運動推進全国大会における厚生労働大臣感謝状が仙台育英学園高等学校 多賀城校舎に贈呈される。
6.15
ボックスホールベースボールアカデミー(カナダ)から男子生徒 2 名本学園へ短期研修(~ 6/27)
6.15
第68回東北高等学校ラグビーフットボール大会
 兼NHK杯東北高等学校ラグビーフットボール選手権大会(~ 6/18)
  [Ⅰ部トーナメント戦] 1 回戦 対秋田中央高 24対26 負
  [Ⅰ部 5・6 位決定戦]【第 5 位】 対鶴岡工業高 118対 0  勝
6.16
第72回東北高等学校陸上競技大会(山形,~ 6/19)
 (団体)【優 勝】男子トラック【第 2 位】男子総合
 (個人)【優 勝】男子400m:鍋嶋英二,同3000mSC:ルカ・ムセンビ女子1500m・3000m:ヘレン・エカラレ
    【第 2 位】男子5000m:ピーター・ムワンギ 同 4 ×400mR:鍋嶋栄二・小野寺拓未・高玉蓮斗・榊田竜也
    【第 3 位】男子砲丸投:大浦拓徳,女子3000m:武田千捺
    【第 4 位】男子3000mSC:金田龍心,同円盤投:大浦拓徳   女子1500m:木村梨七
    【第 6 位】女子3000m:三浦瑠衣
6.17
第17回原阿佐緒賞(大和町主催)【優秀賞】(秀光)千葉修平
6.23
第19回東北高等学校なぎなた選手権大会(青森,~ 6/25)
【優勝】団体試合(堀子明日香,三嶋弥々,岡田瞳,松平美音,堀垣ほのか, 原千桜)
(個人試合)第 4 位:三嶋弥々,ベスト 8 : 原千桜
(演技競技)予選リーグ敗退
6.24
第63回東北高等学校剣道選手権大会(~ 6/25)
【優勝】男子団体
6.24
高校オープンキャンパス in 宮城野①(②:7/8,③:7/15,④:7/22)
6.24
サイエンス・コ・ラボ①(②:7/1,③:7/15,④:10/21,⑤:10/28,⑥:11/4,⑦:12/2)
6.27
スプリングチャレンジ(外国語・英進進学コース 2 年)
6.29
スプリングチャレンジ(外国語・英進進学コース 3 年)
6.30
MOS世界学生大会2017日本代表選考高校部門
 【入賞】新田絢那( 2 J)
7. 1
特別進学コース 1 年男子プラン2000(山形,~ 8/3)
7. 1
第39回宮城県女子サッカー選手権大会(~ 7/16)
 第 1 回戦 対仙台白百合女子大  5 対 0  勝
 準決勝 対明成高       0 対 3  負
7. 2
秀光 4 年カナダ研修(~ 7/18)
7. 3
特別進学コース 1 年女子プラン2000(山形,~ 8/5)
7. 8
宮城県私立高等学校バレーボール大会
 男子 対明成高     2 対 1  勝
    対東北学院高   2 対 1  勝
    対仙台城南高   2 対 0  勝
    対生活文化大高  2 対 0  勝[東北大会へ 1 位通過]
 女子 対大崎中高    0 対 2  負
    対聖ウルスラ高  1 対 2  負
    対宮城学院高   2 対 0  勝
    対明成高     2 対 0  勝
    対仙台城南高   2 対 0  勝
 対常盤木学園高  1 対 2  負
    対聖ドミニコ高  0 対 2  負[東北大会へ第 8 代表]
7. 8
全日本吹奏楽コンクール第60回宮城県大会
 高等学校の部【金賞】
7. 9
北京航空航天実験中学(中国)から生徒10名本学園へ短期研修(~ 7/16)
7.14
2017International Students Summer Camp-Beijing(中国で開催)に生徒 4 名参加(~ 7/23)
7.14
第 5 回全国高等学校 7 人制ラグビーフットボール大会(~ 7/17)
  1 回戦 対高知中央高  40対12 勝
  2 回戦 対山形中央高  38対 7  勝
 準決勝 対長崎北陽台高  7 対40 負
ボウルトーナメント【第 3 位】
7.14
第99回全国高等学校野球選手権宮城大会(~ 8/1)
    第 2 回戦 対築館高    12対 3  勝( 7 回C)
    第 3 回戦 対仙台第一高   6 対 1 
    第 4 回戦 対小牛田農林高 11対 0  勝( 5 回C)
    準々決勝 対黒川高     8 対 4  勝
    準決勝 対東陵高     2 対 2  延長15回引分再試合
     々  対東陵高     5 対 1  勝
【優勝】決  勝 対東北高     7 対 2  勝 
 [ 2 年ぶり31回目の優勝, 2 年ぶり26回目の夏の甲子園出場決定]
7.17
プラン2000(T 2 年,~ 8/19)
7.22
第66回宮城県中学校総合体育大会野球大会(~ 7/25)
 秀光野球部 第 1 回戦 対稲井中   5 対 1  勝
       第 2 回戦 対山下中   9 対 0  勝( 5 回C)
       準々決勝 対利府中   7 対 0  勝( 5 回C)
       準決勝 対名取一中  9 対 2  勝( 6 回C)
【優勝】  決  勝 対金成中   2 対 0  勝  [ 2 年ぶり 6 回目の優勝]
7.23
NPO法人「Ashita」主催「Express Yourself! Summer 2017 at Horace Mann School」に特進 1・2 年11名が参加(~ 7/31)
7.23
第48回クリーンキャンペーン2017梅田川(生徒会執行部等約100名が参加)
7.24
外国語コース,ホライゾン学園仙台でのボランティア活動(~ 8/3)
7.25
秀光オープンキャンパスウィークⅠ
 ① English Academy:7/25,7/26,7/27
 ② 小学生プログラミング体験教室:7/28,29
 ③ 夏休みロボティクス体験教室:7/28
 ④ 夏休み理科実験教室:7/29
7.26
秀光グリーンスクール( 1・2 年参加,~ 7/28)
7.28
第55回全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会(~ 7/31)
 (女子団体)【第 4 位】鈴木実夢・遠藤朱梨・加納千歩里
 (女子個人)【第 7 位】女子ビームライフル40発競技:加納千歩里
7.29
2017インターハイ(「はばたけ世界へ南東北総体2017」)~ 8/12
 [陸上競技](団体)【第 3 位】学校対抗女子トラック
          【第 6 位】学校対抗女子総合
      (個人)【優 勝】女子1500m:ヘレン・エカラレ(高校国際記録・大会新記録)
          【優 勝】女子3000m:ヘレン・エカラレ
          【第 2 位】男子3000mSC:ルカ・ムセンビ(大会新記録)
          【第 5 位】男子5000m:ピーター・ムワンギ
 [なぎなた]   【第 5 位】(団体:岡田瞳・原千桜)
 [剣道] (男子団体)[予選リーグ]1 位(奈良大附属高・龍谷富山高)  [決勝トーナメント] 1 回戦 対高千穂高  2 対 2  本数負 【優秀選手賞受賞】伊藤由侑( 3 回戦敗退)
    (女子個人)【優秀選手賞受賞】髙木彩夏( 4 回戦敗退)
    (男子個人)伊藤由侑:3 回戦敗退 佐藤伶皇・伊藤泰仁:1 回戦負
 [男子サッカー]   2 回戦 対旭川実業高  1 対 2  負
7.31
第41回全国高等学校総合文化祭「みやぎ総文2017」(~ 8/14)
 [秀光オーケストラ部][仙台育英獅子太鼓部][書道部]
8. 1
IBキャンプ(岩手県一関市「いちのせき健康の森」,~ 8/3)2 GIB
8. 1
第51回曹洞宗青少年書道展 【特選】(秀光)浅利樺音
8. 2
平成29年度全国高等学校定時制通信制体育大会 第27回サッカー大会
(静岡県,~ 8/9) ILC沖縄サッカー部
  第 1 回戦 対武生高(福井)     7 対 0  勝
  第 2 回戦 対八王子拓真高(東京)  1 対 6  負
8. 3
秀光 5 年京都実地調査研究(~ 8/6)
8. 5
第46回若鷲旗杯争奪東北中学校野球大会(青森,~ 8/7)
 秀光野球部 第 1 回戦 対山王中  5 対 1  勝
       準決勝 対植田中 12対 0  勝( 5 回C)
【優勝】  決  勝 対金成中  7 対 0  勝
      [ 4 年連続 5 回目の優勝]
8. 6
第46回全国書道展(四国大学主催)
【副学長賞】中島結衣(全国 3 位)
【特選】渡辺帆南
【準特選】菅原優里香,加藤美月,後藤有由未,荒みさき,庄子レン,水沼みお
8. 8
第99回全国高等学校野球選手権大会(甲子園,~ 8/23)
 第 1 回戦 対滝川西高   15対 3  勝
 第 2 回戦 対日本文理高   1 対 0  勝
 第 3 回戦 対大阪桐蔭高  2x対 1  勝
 準々決勝 対広陵高     4 対10 負[ベスト 8 ]
8.18
第44回東北総合体育大会ラグビーフットボール競技(~ 8/20)
          準決勝 対全福島 42対26 勝
【Bブロック優勝】決 勝 対全青森 42対20 勝
8.18
第39回全国中学校軟式野球大会(宮崎県,~ 8/21)
 秀光野球部 第 2 回戦 対日章学園鹿児島育英館中  5 対 0  勝
       準々決勝 対兼六中(金沢市)  3 対 0  勝
       準決勝 対白翔中(白老市)  1 対 2  負[ベスト 4 ]
8.18
第14回安芸全国書道展高校生大会
【高知県知事賞】渡辺帆南(全国 2 位) 
【書道美術館賞】阿部莉奈(全国10位)
 【優秀賞】加藤美月(全国30位) 【入選】10名
8.20
WRO Japan 2017 宮城県大会ライントレースタイムトライアル競技
 [中学生部門]【第 1 位】(秀光)佐藤美桜・渡邉広人
        【第 2 位】(秀光)門脇湖青・藤澤一穂・清水陵雅
8.26
第 5 回全国高等学校陸上競技選抜大会
 【第 3 位】女子3000m:武田千捺
 【第 4 位】女子3000m:三浦瑠衣
8.27
第33回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会
 【衆議院議長賞】渡辺帆南(大会では全国 5 位・高校生全国 2 位)
 【日本武道館賞】加藤美月,菅原優里香,中島結衣,荒みさき
 【大会奨励賞】千葉綾乃
 【特選】後藤有由未,細川和紗,藁科あおい,齋藤萌,三浦朱莉,水沼みお
8.27
第22回全日本高校生・大学生書道展
 【優秀賞】藁科あおい
8.30
第11回秋季宮城県高校野球地区大会兼第70回秋季東北地区高校野球宮城県大会予選(中部地区)(~ 9/6)
       準々決勝 対東北高    7 対 6  勝
       準決勝 対東北学院高  9 対 2  勝
 【地区優勝】決  勝 対泉高    11対 0  勝[地区第一代表]
9. 1
第27回東北私立高等学校バレーボール男女選手権大会(~ 9/3)
 [男子] 対山形城北高  0 対 2  負
     対専大北上高  2 対 0  勝
     対山形学院高  2 対 0  勝(予選リーグ 2 位で決勝Tへ)
 [決勝トーナメント] 第 1 回戦 対明成高  0 対 2  負
 [女子] 対盛岡誠桜高  0 対 2  負
     対八工大一高  2 対 0  勝
     対山本学園高  0 対 2  負(予選リーグ 3 位)
9. 3
第29回WBSC U-18ベースボールワールドカップ(~ 9/10,カナダ)
【第 3 位】代表選手:西巻賢二
9. 3
第97回全国高等学校ラグビーフットボール選手権大会宮城県予選大会(~ 10/22)
    準々決勝 対多賀城高 65対 0  勝
    準決勝 対利府高  88対 0  勝    
【優勝】決  勝 対石巻工高 39対 0  勝
    [22年連続24回目の全国大会へ]
9. 6
第67回仙台市中学校英語暗唱大会
【優良賞】(秀光)加藤朱莉
9. 7
JOCジュニアオリンピックカップライフル射撃全国大会(~ 9/9)
 男子ビームピストルの部 第 7 位 中嶋淳之介
 女子ビームピストルの部 第30位 遠藤朱梨
9. 9
宮城県高等学校新人大会テニス競技(個人の部)(~ 9/11)
 [男子]シングルス  2 回戦敗退(菅原龍我,遠藤一希,後藤優斗)
           3 回戦敗退(東 響生)
    ダブルス   1 回戦敗退(工藤精修・遠藤一希)
           2 回戦敗退(後藤優斗・山本竜乃介)
           3 回戦敗退(菅原龍我・東 響生)
 [女子]シングルス  1 回戦敗退(小野響子,大橋穂香)
9.10
第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会宮城県代表決定戦
 兼第40回仙台放送杯争奪宮城県大会一次予選
  [男子]第 1 回戦 対仙台第一高   2 対 0  勝
     第 2 回戦 対宮城農業高   2 対 0  勝
     第 3 回戦 対気仙沼向洋高  2 対 0  勝[代表決定戦進出]
  [女子]第 1 回戦 対塩釜高     0 対 2  負
9.16
第70回秋季東北地区高校野球選手権大会宮城県大会(~ 9/24)
    第 2 回戦 対黒川高   7 対 0  勝( 7 回コールド)
    準々決勝 対岩ケ崎高 12対 0  勝( 5 回コールド)
    準決勝 対角田高   8 対 1  勝
【優勝】決  勝 対利府高   8 対 0  勝[ 6 年連続21回目の優勝]
9.17
第22回しらかわ駅伝大会
【優 勝】男 子:2 時間 6 分25秒=コース新
【優 勝】女子A:1 時間 9 分33秒=コース新
【第 2 位】女子B:1 時間10分36秒
9.17
第39回全国公募千字文大会
 [毛筆の部]【静岡県教育委員会教育長賞】(秀光)浅利樺音
 [硬筆の部]【特選】(秀光)浅利樺音
9.23
第29回全日本マーチングコンテスト宮城県大会ビギナーの部【銀賞】
9.23
秀光オープンキャンパスⅡ
9.23
仙台フィルハーモニー交響楽団&秀光オーケストラ部ジョイントコンサート
9.24
ILC青森第16回前期卒業証書授与式(19名)
 同   第16回後期入学式(15名)
9.27
第55回仙台市中学校弁論大会
 【優良賞】(秀光)志賀晴夏
9.28
ハンガリー・チェコ国立大学医学部進学説明会(秀光)
9.28
宮城県高等学校軟式野球秋季大会(~ 10/2)
 第 1 回戦 対東北学院高  9 対 5  勝
 第 2 回戦 対泉高     3 対 2  勝(延長14回)
 第 3 回戦 対仙台商高   1 対 8  負( 7 回コールド)
9.30
第72回国民体育大会(愛媛,~ 10/10)
[陸上競技] 【第 5 位】少年男子5000m:ピーター・ムワンギ 【第 6 位】少年男子400mH:岩淵颯耶  【第12位】少年女子3000m:三浦瑠衣 【出 場】少年男子400m:鍋嶋栄二,同砲丸投:大浦拓徳
[サッカー] 少年男子(中田彪吾,今野大和,結城陽向) 第 1 回戦 宮城 2 - 3 茨城 負 少年女子(進藤穂乃香,宮川萌) 第 1 回戦 宮城 3 - 4 愛媛 負
[馬術]少年女子 高橋真央子
[柔道]少年男子(須藤慧,佐々木海晴)  第 1 回戦 宮城 1 - 4 香川 負
[ライフル射撃] 【第 6 位】少年女子ビームライフル40発立射 加納千歩里 【第 8 位】少年男子ビームピストル40発   中嶋淳之介
[ボウリング] 少年女子 川島 楓
[なぎなた]少年女子 櫻田暖乃(秀光)
[ラグビーフットボール] 第 1 回戦 宮城 0 -88島根 負
[高校野球硬式]第 1 回戦 対花咲徳栄高  3 - 6  負
9.30
ILC宮城第20回前期卒業証書授与式(12名)
 同   第20回後期入学式( 7 名)
10. 7
育英祭(~ 10/8)・高校オープンキャンパス in 多賀城⑤(⑥:10/8)
10. 7
仙台市中体連新人大会(①:~ 10/9,②:10/14 ~ 10/15)
[秀光野球]準決勝 対大沢中 12対 0  勝
【優勝】 決 勝 対吉成中  3 対 2  勝[ 3 年連続 3 回目の優勝]
10.13
第70回秋季東北地区高校野球選手権大会(福島,~ 10/18)
 第 2 回戦 対日大山形高  0 対 1  負
10.15
「壷の碑」全国俳句大会(多賀城市)
 【特別奨励賞】(秀光)久道眞優,田中渚々子
10.15
河北新報社主催第23回新聞記事コンクール
 【奨励賞】(秀光)小山有美華
10.18
平成29年度「家庭の日」絵画ポスター展
 【入選】(秀光)小山有美華
10.18
剣道部サイパン研修(部員 6 名,引率 2 名,~ 10/23)
10.19
第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会宮城県代表決定戦
 兼第40回仙台放送杯争奪宮城県大会(~ 10/21)
  [男子] 第 1 回戦 対白石工業高  2 対 0  勝
      準々決勝 対仙台商業高  0 対 2  負 [ベスト 8 ]
10.19
ILC沖縄高原校舎建築安全祈願祭
10.20
ILC沖縄第 4 回前期卒業証書授与式(10名)
 同   第 4 回後期入学式(20名)
10.21
J 2 年校外研修(デジタルアーツ仙台,2/28,12/4)
10.22
第97回全国高等学校ラグビーフットボール大会宮城県予選
 【優勝】[21年連続24回目]
10.22
男子第68回・女子第29回全国高校駅伝競走大会宮城県予選(栗原市)
 【優勝】男子:2 時間 6 分28秒=コース新[ 3 年連続26回目優勝]
 【優勝】女子:1 時間 7 分30秒=コース新[26年連続優勝]
10.24
第85回全国書画展覧会
 【筆都大賞】(秀光)浅利樺音
10.25
第67回全日本学生書道展
 [中学の部]【中国大使館賞】(秀光)浅利樺音
10.26
情報科学コース 2 年校外研修(東北芸術工科大学)
10.27
秀光オープンキャンパスⅢ
10.27
宮城県高等学校新人大会(ライフル射撃)(~ 10/28)
【優勝】[女子総合](10年ぶり10回目の優勝)
    [団体]:ビームライフル男子60発競技  エアーライフル女子40発競技   ビームライフル女子40発競技 
         [個人]:宮永  旭:ビームライフル男子60発競技  宮永  旭:ビームピストル男子40発競技  加納千歩里:エアーライフル女子40発競技    加納千歩里:ビームライフル女子40発競技
【準優勝】[男子総合] [個人]:佐藤 康生:ビームピストル男子40発競技 遠藤 朱梨:エアーライフル女子40発競技   三好愛佳理:ビームピストル女子40発競技
10.28
第27回宮城県中学校野球秋季選抜大会(~ 10/29)
 第 1 回戦 対登米中田中  4 対 0  勝  準決勝 対山下・荒浜中 16対 0  勝( 5 回C)
【優勝】決  勝 対しらかし台中 10対 0  勝( 5 回C) [ 2 年連続 6 回目の優勝]
10.28
第101回日本陸上競技選手権リレー競技大会(横浜市)
 [U18ミックスリレー宮城県代表選手] 鍋嶋 英二 [同コーチ] 菅原 新
11. 1
第 9 回BFA U-15アジア野球選手権大会(静岡県伊豆市,~ 11/6)  [代表選手](秀光)投手 宮本拓実
11. 2
第63回青少年読書感想文コンクール
 [自由読書の部]【部会長賞】(秀光)桑畑伸二
11. 2
平成29年度仙台市読書感想文コンクール
 [自由読書の部]【部会長賞】(秀光)熊谷璃久
11. 3
第23回宮城県高等学校新人なぎなた大会
【優勝】個人試合: 原千桜
11. 4
外国語コース 1 年第 1 班ハワイ研修(~ 11/17)(~ 1/27)
11. 4
第96回全国高等学校サッカー選手権宮城県大会(10/22 ~)
 [男子]第 2 回戦 対利府高    2 対 1  勝
    準々決勝 対仙台三高   2 対 0  勝
    準決勝 対東北高    2 対 0  勝
【優勝】決  勝 対東北学院高  1 対 0  勝 [ 5 年ぶり32回目の全国大会へ]
11. 4
第38回仙台市民総合体育大会バレーボール競技
 [男子][予選グループ戦] 対仙台一高   2 対 0  勝
             対仙台城南高  2 対 0  勝
             対泉館山高   2 対 0  勝
    [決勝トーナメント] 第 1 回戦 対仙台西高   2 対 0  勝
              第 2 回戦 対宮城工高   2 対 0  勝
              準決勝 対仙台商業高  0 対 2  負
 [女子][予選グループ戦] 対泉館山高   2 対 0  勝
             対仙台三桜高  2 対 0  勝
             対尚絅学院高  0 対 2  負  
   [決勝トーナメント] 第 1 回戦 対利府高  0 対 2  負
11. 4
第66回大正大学全国書道展(~ 11/5)
 [団体]【団体奨励賞】(10年ぶり 5 回目)
 [個人]【豊島区長賞】(高校生 2 位)渡辺帆南
    【四宝堂賞】(高校生28位)阿部莉奈
    【笠井劫榮麓賞】(高校生29位)千葉綾乃
    【団体奨励賞】20名 【金賞】4 名
11. 7
ケルン市(ドイツ)音楽学校ユース・シンフォニック・ウインドオーケストラ&仙台育英学園高等学校吹奏楽部による国際交流ジョイントコンサート(仙台銀行ホールイズミティ21)
11. 9
男子第68回・女子第29回全国高校駅伝競走大会東北大会(長井市)
 【準優勝】男子:2 時間08分54秒
 【優 勝】女子:1 時間12分22秒[ 7 年ぶり14回目の優勝]
11.11
文部科学大臣杯 第 9 回全日本少年春季軟式野球大会
 東北Aブロック予選会(福島県,新地)
  準決勝 対泉中      7 対 0  勝
  決 勝 対しらかし台中  4 対 2  勝
[30年 3 月開催の文部科学大臣杯第 9 回全日本少年春季軟式野球大会への出場決定]
11.11
宮城県高等学校新人ハンドボール大会
 [男子]  準々決勝 対利府高 13対26 負
11.11
宮城県高等学校新人ラグビーフットボール大会
 【優勝】 決勝 対石巻工業高 114対 0 [23年連続25回目の優勝]
11.12
宮城県高等学校新人剣道大会
 [男子団体]準々決勝 対古川高    3 対 0  勝
      準決勝 対白石高    4 対 0  勝
   【優勝】決  勝 対小牛田農林  2 対 2  (本数勝)
      [ 2 年連続10回目の優勝]
 [男子個人]【 優 勝】高嶋清奎
      【 準優勝】千田龍汰
 [女子団体]準々決勝 対仙台高
      準決勝 対小牛田農林  1 対 1  (本数負)
11.17
秀光祭・秀光合唱コンクール
11.19
秀光祭・秀光オープンキャンパスⅣ
11.19
第70回宮城県民体育大会・第41回宮城県なぎなた大会
 [試合競技(中学生の部)]【第 3 位】(秀光)石垣春佳
11.20
宮城県高等学校新人サッカー大会
 [男子]準々決勝 対宮城工高   2 対 0  勝
    準決勝 対聖和学園高  4 対 0  勝
 【優勝】決  勝 対仙台城南高  4 対 0  勝
    [ 2 年連続17回目の優勝]
11.23
ラクロス国際交流試合(台湾代表)(多賀城サッカー場)
11.25
第65回全国小中高児童生徒川開書道展
 [団体]【優秀団体賞】(初受賞)
 [個人]【第65回記念大賞】加藤美月
    【毎日新聞社賞】中島結衣
    【特選】渡辺帆南,斎藤 萌
11.26
第59回大東文化大学全国書道展
 [団体]【優秀団体賞】(第48回大会以来,11年ぶり 2 回目の受賞)
 [個人]【書道研究所長賞】阿部莉奈【推薦賞】渡辺帆南  【特選】千葉綾乃,菅原優里香,荒みさき,中島結衣,藁科あおい,後藤有由未,伊澤りほ
11.30
職員研修会(「発達障害に関する研修会」講師:関口博久宮城教育大学教職大学院教授)
12. 1
自衛隊スクールビジット(米国軍人12名来校し外国語コース生徒と交流)
12. 3
宮城県ライフル射撃協会市民大会
 [女子ビームライフル40発競技]
  【優 勝】三好愛佳梨 【準優勝】鈴木 実夢 【第 3 位】神田 優希  [男子ビームライフル60発競技]
  【優 勝】武田 怜大 【準優勝】後藤 瑞喜 【第 3 位】武川 颯樹 【第 4 位】向川  颯
12. 6
特別進学コース 2 年日米共同方面隊指揮所演習見学(仙台駐屯地)
12.10
第66回宮城県高等学校書道展覧会(県美術館)
 【推薦賞】第一部 中島結衣(H30長野総文宮城県代表決定) 三浦朱莉,藁科あおい 第二部 荒みさき 第四部 庄子穂奈美
 【特選賞】第一部 水沼みお,小倉風羽,伊澤りほ,南條 凜,春田依吹,細川和紗 第五部 庄子レン
12.14
特別進学コース 2 年校外研修旅行(京都方面,~ 12/17)
12.15
高校合唱コンクール(ゼルコバホール)
12.16
宮城県野球団体協議会から表彰
 【優秀選手】(秀光)宮本拓実
12.24
男子第68回・女子第29回全国高校駅伝競走大会(京都西京極)
 【優 勝】女子:1 時間06分35秒[23年ぶり 3 回目の優勝]
  [ヘレン・エカラレ:3 年連続区間新=史上初]
  [木村梨七:区間賞]
 【第 3 位】男子:2 時間04分59秒 
12.25
冬休み中学生パソコン教室(宮城野校舎,~ 12/26)
12.28
第97回全国高等学校ラグビーフットボール大会(大阪花園)
 第 1 回戦 対常翔学園高(大阪) 15対61 負
12.31
第96回全国高等学校サッカー選手権大会(関東地区)
 [男子]第 1 回戦 対高松商(香川)  3 対 2  勝
平成30(2018). 1. 2
    第 2 回戦 対米子北(鳥取)  0 対 1  負
1. 4
第 8 回全国青少年書き初め大会(国立オリンピック記念青少年総合センター)
 【審査員奨励賞】(団体:仙台育英学園高等学校)
1.13
外国語コース 1 年第 2 班ハワイ研修(~ 1/26)
1.20
宮城県高等学校バレーボール競技新人大会(~ 1/21)
 (女子)第 1 回戦 対仙台三桜高  0 対 2  負
 (男子)第 2 回戦 対明成高    2 対 0  勝
    第 3 回戦 対宮城工業高  2 対 0  勝
    準決勝 対東陵高    0 対 2  負[ベスト 8 ]
1.21
ハワイIB体験短期研修(ハワイ姉妹校 Island Pacific Acdemy)  
 IB受講生 5 名,引率 1 名参加(~ 1/29)
1.22
第12回高校生刻字展
 【優秀賞】庄子レン,齋藤萌,高梨育臣,小倉風羽
 【秀作賞】荒みさき,伊澤りほ,黒川未来,庄子穂奈美,中島結衣,三浦朱莉
 【入 選】春田依吸,南條凜,王晶煜,孫誉航,周彬潔,水沼みお,藁科あおい,阿部実央,庄子ほのか,細川和紗
1.29
秀光 1 年スノースクール
 (山形蔵王,~ 1/30=火山性微動発生により帰仙)
2. 2
外国語コース英語スピーチコンテスト
2. 2
平成29年度仙台市スポーツ賞
 【スポーツ栄光賞】本校 女子陸上部
 【スポーツ栄光賞】(陸上競技)ヘレン・エカラレ
 【スポーツ優秀賞】(陸上競技)ルカ・ムセンビ  (秀光 軟式野球部)
2. 3
平成29年度宮城県スポーツ合同表彰式
 【体育勲功賞(団体)】本校 陸上競技部(駅伝チーム)
 【功績賞(個人)】(陸上競技)ヘレン・エカラレ
 【功績賞(個人)】(野球)西巻賢二
2. 4
第26回国際高校生選抜書展(大阪市立美術館)
 [団体]【全国準優勝】(19回大会以来 7 年ぶり 2 回目)
    【東北地区優勝】( 3 年連続 8 回目)
 [個人]【大 賞】[篆刻]阿部莉奈
    【大 賞】[漢字(細字)]中島結衣
    【秀作賞】[漢字(細字)]渡辺帆南
    【入選】 加藤美月,千葉綾乃,菅原優里香,後藤有由未,南條 凜,伊澤りほ,荒みさき,三浦朱莉,高梨育臣,庄子穂奈美,水沼みお,藁科あおい
2.14
ILC沖縄「仙台研修」(~ 2/17)
2.15
仙台育英獅子太鼓部 ミクロネシア連邦(ポンペイ)でのジャパンフェスティバルで太鼓演奏を実施(~ 2/21)
2.16
ミクロネシア連邦ポンペイ州の教育局と姉妹校締結
2.25
第54回全日本書初め大展覧会(日本武道館)
 [席書の部]
  【日本武道館会長賞】細川和紗
  【日本武道館賞】伊澤りほ,小倉風羽
  【特選】三浦朱莉,黒川未来,庄子穂奈美,庄子レン,高梨育臣,春田衣吹,阿部実央,庄子ほのか
 [公募の部]
  【日本武道館賞】三浦朱莉,水沼みお,南條凜
  【特選】中島結衣,荒みさき,伊澤りほ,黒川未来,庄司レン,齋藤萌,春田衣吹,高梨育臣,庄子穂奈美,細川和紗,藁科あおい,小倉風羽,阿部実央,庄子ほのか
2.28
第15回秀光中等教育学校卒業証書授与式(33名)
3. 1
第70回高等学校全日制課程卒業証書授与式(854名)
3. 4
第20回ILC宮城後期卒業証書授与式(48名)
3. 5
第16回ILC青森後期卒業証書授与式(36名)
3. 9
仙台育英学園創立者ご生誕135周年 全国高校女子駅伝大会優勝祝賀会・披露宴(ホテルメトロポリタン仙台)
3.11
第 4 回ILC沖縄後期卒業証書授与式(37名)
3.11
仙台育英孔子課堂中国語学研修
 特別進学・外国語コース生徒19名が参加し,中国北京航空航天大学実験学校で,語学研修を実施する。(~ 3/18)
3.17
特別進学コース ハワイ研修( 1 年生17名,〜 3/30)
3.18
第25回全国高校サッカー選抜大垣大会(大垣市,~ 3/20)
3.18
第 9 回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(東京,~ 3/25)
3.18
第22回宮城県私立高等学校テニス大会兼第17回東北私立高等学校テニス大会宮城県予選(七北田公園庭球場)
  [男子]【第 4 位】
3.20
第40回全国高等学校柔道選手権大会(日本武道館,~ 3/21)
 [男子個人]66㎏級:大槻優斗 無差別級:瀬戸裕貴
3.23
文部科学大臣杯第 9 回全日本少年春季軟式野球大会(静岡市,~ 3/26)
 [秀光野球部]
  第 1 回戦 対佐世保市立大野中(長崎)       2 対 0  勝
  第 2 回戦 対東海大付属静岡翔洋高校中等部(静岡) 2 対 0  勝
  準々決勝 対太田市立第二中(島根)   2 対 5  負[ベスト 8 ]
3.24
第13回全国高等学校なぎなた選抜大会(伊丹市,~ 3/25)
 [個人] 原千桜
3.25
第37回全国高等学校ライフル射撃競技選抜大会(徳島市,~ 3/28)
 BRS40JW:三好愛佳理 ARS40JW:加納千歩里
3.26
アフレルスプリングカップ2018東京大会(ロボットコンテスト)に秀光生参加
3.26
第27回全国高等学校剣道選抜大会(春日井市,~ 3/28)
 [男子団体]
3.30
第19回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会(熊谷市,~ 4/8)
3.31
[進路]
(全日制)大学・短大487名,専修・各種189名,進学準備71名,就職107名,合計854名
(広域通信制)大学・短大14名,専修・各種22名,就職19名,他107名,合計162名
(秀光中等)大学・短大29名,進学準備 4 名,合計33名

2018(平成30)年度

◆高校に秀光コースを新設
◆高校の新入生1165名まで増加
◆千年希望の丘植樹祭生徒が参加
◆孔子課堂1周年記念講演
◆高校総体・東北大会・全国大会で多個人団体数で多数優勝
◆ベトナム・中国・カナダの学校と姉妹校締結
◆書道部全国大会準優勝各種大会で大活躍
◆第100回全国高等学校野球選手権記念大会2年連続27回目の甲子園出場
◆福井国体で陸上400MH優勝・知事に報告
◆書道部が全国書道展で団体賞
◆全教職員会津研修会
◆書道部が書の甲子園で全国優勝
◆東北医療福祉事業協同組合と教育事業連携協定締結
4. 5
秀光中等教育学校入学式(43名)
4. 5
台湾研修旅行(英進進学コース 3 年)
4. 7
全日制課程入学式(1,165名)
4. 8
広域通信制課程ILC宮城前期入学式(37名)
4. 8
広域通信制課程ILC青森前期入学式(41名)
4. 8
プリンスリーグ東北2018(~ 9 月23日)
男子サッカー部 
第 1 節(4/ 8)  対尚志高 0 対 2
第 2 節(4/14) 対ベガルタ仙台 0 対 0
第 3 節(4/21) 対遠野高 2 対 0
第 4 節(4/28) 対聖光学院高 4 対 1
第 5 節(5/ 3)  対盛岡商業高 2 対 1
第 6 節(5/ 6)  対青森山田高 0 対 4 
第 7 節(5/12) 対モンテディオ山形  0 対 1
第 8 節(5/19) 対秋田商業高 2 対 1
第 9 節(6/23) 対山形中央高 0 対 0
第10節(6/30) 対遠野高 4 対 2
第11節(7/ 7)  対ベガルタ仙台 1 対 2
第12節(7/14) 対尚志高 1 対 5
第13節(7/16) 対聖光学院高 4 対 0
第14節(8/25) 対盛岡商業高 4 対 0
第15節(9/ 1)  対青森山田高 1 対 2
第17節(9/15) 対秋田商業高 4 対 0
第18節(9/23) 対山形中央高 0 対 3
4.11
沖縄研修旅行(英進進学コース 3 年①班:~ 4/14)
4.12
沖縄研修旅行(英進進学コース 3 年②班:~ 4/15)
4.14
広域通信制課程ILC沖縄前期入学式(47名)
4.14
沖縄研修旅行(フレックス・技能開発コース 3 年男子:~ 4/17)
4.15
沖縄研修旅行(フレックス・技能開発コース 3 年女子:~ 4/18)
4.17
沖縄研修旅行(情報科学コース 3 年:~ 4/20)
4.21
「第 6 回千年希望の丘植樹祭2018」に,生徒会役員等約100名参加
第44回仙台市中学校若宮区春季野球大会
 【準優勝】(秀光野球部)
4.22
第 5 回全国高等学校 7 人制ラグビーフットボール大会宮城県予選大会
 【優勝】 5 年連続 5 回目の優勝(第 5 回全国高等学校 7 人制ラグビーフットボール大会出場)
4.24
台湾国立金門高級農工職業学校訪問団来校交流会
4.28
第18回全日本ジュニアビームライフル射撃競技大会(岐阜,~ 4/30)
 【第 7 位】ビームライフル女子立射40発競技団体女子
 【第12位】ビームライフル男子立射60発競技団体男子
4.30
平成30年度宮城県バドミントン選手権大会(グランディ21他)
 【第 5 位】女子ダブルス:吉田玲南・畠山愛珠花
     [創部以来初の公式戦入賞]
5. 1
生徒数(学級数)
[秀光中等教育]1 年43名(2),2 年36名(2),3 年37名(2),
 4 年 0 名,5 年34名(1),6 年25名(1), 計175名(8)
[高校]1 年1,165名(35),2 年930名(27),3 年982名(29),
 計3,077名(91)
[高校通信制]計621名  総計3,873名(99)
5. 3
第43回仙台市中学校春季野球大会(秋保湯元球場,~ 5/4)
 (秀光) 第 1 回戦 対?  中  5 対 4  勝
            準決勝 対?  中  3 対 1  勝
 【準優勝】決  勝 対   中  7 対 0  勝( 5 回C)
     [3 年連続 3 回目の優勝]
5.12
第12回チアリーディング アジアインターナショナルオープンチャンピオン(高崎アリーナ,~ 5/13)
5.12
平成30年度東北・北海道高校ライフル射撃選手権大会(石巻市)
 【優 勝】 女子エアーライフル60発競技:加納千歩里
  女子ビームライフル60発競技:加納千歩里
 【準優勝】 男子ビームライフル60発競技:宮永旭
  女子ビームライフル60発競技:遠藤朱梨
 【第 3 位】 女子エアーライフル60発競技:鈴木実夢
5.12
英進進学コース・情報科学コース 2 年ハワイホームステイ研修
5.15
「いじめ防止」に関する教職員研修会(ゼルコバホール)
5.16
スプリングチャレンジ(外国語・英進進学コース 1 年)
5.20
ベトナム社会主義共和国ハノイ市 学校法人日本国際学校
 【Japanese International School】との姉妹校締結
5.20
第34回全日本少年軟式野球大会仙台市予選会[第 3 ブロック](七北田球場他,~ 5/27)
 [秀光野球]   
  第 1 回戦 対青陵中 6 対 0  勝
  第 2 回戦 対富沢中 5 対 3  勝
  第 3 回戦 対館中 6 対 4  勝
  準決勝 対長命ヶ丘中 6 対 0  勝
  決勝 対南中山中 4 対 3  勝
5.21
特別進学コーススプリングチャレンジ(宮城野原陸上競技場)
5.22
「I―Lion Day」 第12回宮城県飲酒運転断絶県民大会(大崎市民会館)において,生徒会長阿部大が「飲酒運転根絶メッセージ」を朗読する。
会津研修(情報科学コース 1 年J 1 ・J 2 組,J 3 組は5/25)
5.24
会津研修(情報科学コース 1 年J 1 ・J 2 組,J 3 組は5/25)
5.26
“STAND 飲酒運転根絶”
秀光中等教育学校&山形交響楽団ジョイントコンサート(ゼルコバホール)  (STAND:Sendai Takes Action No Drinking & Driving)
5.26
高校総体予選(サッカー男子,~ 6/3)
 第 1 回戦 対富谷高 9 対 0  勝
 第 2 回戦 対明成高 1 対 0  勝
 第 3 回戦 対東北学院高 2 対 0  勝
 準々決勝 対利府高 2 対 1  勝
5.30
スプリングチャレンジ(外国語・英進進学コース 2 年)
5.31
仙台育英孔子課堂 1 周年記念講演会
 (外国語コース全学年及び留学生参加,ゼルコバホール)
 演題:「夢のタネをまこう~中国語と歩んだ25年~」
 講師:工学院大学孔子学園長 高橋 恵子 先生
5.31
高校総体予選(ラグビー,~ 6/3)
 第 1 回戦 対仙台第一高 79対 0  勝
 準決勝 対仙台第三高 62対21 勝
6. 2
仙台育英在校生と卒業生との懇談会(外国語・英進進学コース 3 年)
 「在卒懇」2018(② 9 日)
6. 2
第67回宮城県高等学校総合体育大会(~ 6/4,陸上は5/28決勝)
【優勝】(団体)陸上男子総合[県史上初の 7 連覇,10回目優勝],
        陸上女子総合優勝[16年ぶり]
        同男子トラック[ 3 年連続,12回目優勝]
        サッカー男子[ 3 年連続27回目優勝]
         決勝 対東北高  3 対 0  勝
        ラクビー[23年連続27回目優勝] 
         決勝 対石巻工業高 59対 7  勝
        剣道男子[ 4 年ぶり 7 回目優勝]
         決勝 対小牛田農林高  1 対 1( 代表決定戦)勝
        ライフル射撃総合女子
        女子エアーライフル
        女子ビームライフルA(大会新)
(個人)陸上男子100m:佐藤伸太郎,同400mH:岩渕颯耶,
同 4 ×100mR:渡部日向・佐藤伸太郎・佐藤丞・
平山元太,同 4 ×400mR:佐藤伸太郎・小野寺拓未・
金直宏・鍋嶋栄二,同5000m:ルカムセンビ,
同女子1500m・3000m:木村梨七,
同2000mSC:南舞鳥[大会新記録],
柔道男子100 Kg級:瀬戸裕貴,
女子エアーライフル60発競技:加納千歩里,
女子ビームライフル60発競技:加納千歩里,
女子ビームピストル60発競技:三好愛佳理,
女子ビームライフル60発競技 1 年の部:髙山奏羽,
男子ビームライフル60発競技 1 年の部:新沼唯斗
なぎなた個人試合: 原千桜
【準優勝】(団体)女子ビームライフルB,
        ライフル射撃男子総合,男子ビームライフルA
(個人)陸上男子400m:鍋嶋栄二,同円盤投:澤上悠生,
同女子400mH:上村未来,同2000mSC:本間玲樹,
柔道男子66Kg級:大槻優斗,同81Kg級:伊東晧樹,
女子エアーライフル60発競技:髙山奏羽,
女子ビームライフル60発競技:遠藤朱梨,
男子ビームライフル立射60発競技:武田怜大,
女子ビームライフル60発競技 1 年の部:竹島夢乃
【第 3 位】(団体)硬式テニス女子,サッカー女子,柔道男子,
        剣道女子,男子ビームライフルB
(個人)陸上男子1500m:喜早駿介,同3000mSC:金田龍心,
同女子400mR:大原麟々・上村未来・里舘采那・
櫻井夏美,同1500m:小海遥,同3000m:武田千捺,
女子硬式テニスダブルス(大友綺花・鎌田愛莉),
柔道男子73Kg級:三浦大希・蜂谷優輝,
同81Kg級:川田一心,同100Kg級:佐々木圭,
同100Kg超級:鈴木貴博,剣道女子:西村奏子,
女子エアーライフル60発競技:鈴木実夢,
女子ビームライフル60発競技:三好愛佳理,
男子ビームピストル60発競技:武川颯樹
女子ビームライフル60発競技 1 年の部:櫻井風凪
6. 4
中華人民共和国江蘇省揚州市に在する北京新東方揚州外国語学校
【Beijing New Oriental Foreign Language School At yangzhou】との姉妹校締結
6.12
第67回仙台市中学校総合体育大会
 秀光中野球部 準決勝 対南小泉中 16対 0  勝
  【優勝】  決  勝 対岩切中   8 対 0  勝
       [若宮区大会 4 年連続 4 回目の優勝]
秀光バスケットボール男子:第 1 回戦敗退,同女子:第 1 回戦敗退
秀光陸上競技: 3 年男子100m・ 3 年男子200m・ 3 年女子100m,
走り幅跳びに出場
6.15
第73回東北高等学校陸上競技大会(岩手北上,~ 6/17)
 男子は総合優勝, 7 種目でインターハイ出場
 女子は総合 5 位, 3 種目でインターハイ出場(短距離女子は初)
 (団体)【優 勝】男子総合
    【優 勝】男子トラック
    【第 5 位】女子総合
    【第 3 位】女子トラック
 (個人)【優 勝】男子400H:岩渕颯耶,同5000m:ルカムセンビ,同 4 ×400mR:佐藤伸太郎・小野寺拓未・岩渕颯耶・鍋嶋栄二
女子2000mSC:南舞鳥
    【第 2 位】男子100m:佐藤伸太郎,同400m:鍋嶋栄二
同 4 ×100mR:渡部日向・佐藤伸太郎・岩渕颯耶・
平山元太
女子3000m:木村梨七
    【第 3 位】女子1500m:木村梨七
    【第 4 位】男子3000mSC:金田龍心,女子2000mSC:本間玲樹
    【第 5 位】男子1500m:金田龍心,同5000m:吉居大和
女子3000m:武田千捺,同5000mW:江口葵
    【第 6 位】女子400mH:上村未来
6.21
カナダトロント市に在するフィールドストーンスクール
 〔Fieldstone School〕との姉妹校締結
6.22
東日本大震災復興祈念特別展「東大寺と東北」見学会
(外国語・英進進学コース 1 年,東北歴史博物館)
6.23
第68回東北高等学校柔道大会(盛岡市,~ 24日)
 【第 3 位】66㎏級 大槻優斗
     100㎏級 瀬戸裕貴
6.23
第20回東北高等学校なぎなた選手権大会
 【優勝】原千桜
6.23
オープンキャンパス IN MIYAGINO(① 6 月23日・② 7 月 7 日・
③ 7 月14日・④ 7 月21日)
6.24
第64回東北高等学校剣道選手権大会
 団体 【第 3 位】
6.24
秀光中等教育学校 3 学年及び秀光コース 1 年次カナダ研修①班
(~ 7/10,②班:7/15 ~ 7/31)
6.28
スプリングチャレンジ(外国語・英進進学コース 3 年)
6.30
第48回東日本ライフル射撃大会(新潟県立胎内ライフル射撃場)
 エアーライフル60発競技
  【第 5 位】加納千歩里
6.30
国際ロータリー会長・イアンH.S.ライズリーより会長賞を受賞
受賞インターアクトクラブ名 Sendai Ikuei High School
世界中の人々と地域社会のために「ロータリー:変化をもたらす」のテーマを実践したことを称え,ここに本賞を授与します。
7. 2
第73回国体テニス競技宮城県選考会少年男女の部(泉総合運動場他)
 硬式テニス女子シングル
  【第 2 位】鎌田愛莉(ブロック優勝)
7. 8
第13回チアリーディング東北大会【第 3 位】
 JapanCup 2018全日本チアリーディング選手権大会出場(8.31 ~ 9.2)
7. 8
中日友好宮城県高校生訪中団(生徒 5 名参加 ~ 15日)
7.12
留学生の集い(ホテルキャスルプラザ多賀城:参加生徒174名)
7.12
第40回東北ジュニアテニス選手権大会・全日本ジュニア予選会
 硬式テニス女子シングル(16歳以下女子シングルス)
  【第 2 位】鎌田愛莉(全日本ジュニアテニス選手権出場)
  【第 3 位】大友綺花(全日本ジュニアテニス選手権出場)
 硬式テニス女子ダブルス(16歳以下女子ダブルス)
  【第 2 位】大友綺花(全日本ジュニアテニス選手権出場)
7.14
皇后杯JFA第40回全日本女子サッカー選手権大会宮城大会
 【準優勝】決勝 対聖和学園  0 対 1  負
7.14
秀光中オープンキャンパス開催(② 7 月28日)
7.14
第100回全国高等学校野球選手権記念宮城県大会(~ 28日)
    第 2 回戦 対気仙沼向洋高  8 対 1  勝( 7 回コールド)
    第 3 回戦 対仙台一高    8 対 3  勝
    第 4 回戦 対角田高     5 対 2  勝
    準々決勝 対東北学院高   3 対 0  勝
    準決勝 対仙台三高    5 対 2  勝
 【優勝】決  勝 対古川工業高   7 対 0  勝 
 [ 2 年連続25回目の優勝・ 2 年連続27回目の甲子園出場決定]
7.15
北京航空航天大学実験学校交換交流会(来校生徒12名 ~ 22日)
7.21
全日本吹奏楽コンクール予選多賀城・石巻地区大会 金賞
7.23
生き生き学級開催(PTA会員の主体的な学習支援⇒15講座開設)~ 26日
7.23
茶事研修許状式・呈茶( 3 G生徒)
7.25
第67回宮城県中学校総合体育大会
 秀光中野球部 準決勝 対寺岡中     6 対 0  勝
  【優勝】  決  勝 対しらかし台中  5 対 0  勝
       [ 2 年連続 7 回目の優勝・ 2 年連続東北大会出場決定]
7.26
秀光中イングリッシュアカデミー開催 ~ 27日
7.27
宮城県私立高等学校男女バレーボール選手権大会
 【優勝】男子(東北大会出場決定)
7.31
IBDP夏季学習合宿(参加生徒19名・一関健康の森)~ 8/2
7.31
宮城県民体育大会テニス競技ジュニアの部
 (女子シングルス)
  【優勝】鎌田愛莉
 (女子ダブルス)
  【第 2 位】大友綺花
  【第 3 位】鎌田愛莉
8. 1
第56回全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会
 男子団体ビームライフル60発競技
  【第 9 位】武田怜大・村山翔哉・宮永旭
 女子団体ビームライフル40発競技
  【第 3 位】三好愛佳理・遠藤朱梨・加納千歩里
 個人女子ビームライフル40発競技
  【第 2 位】加納千歩里
8. 2
全日本吹奏楽コンクール予選第61回宮城県大会 銀賞
8. 2
全国高等学校総合体育大会(陸上競技)
 【第 2 位】400MH 岩渕颯耶(51秒37※宮城県高校新記録)
     5000M ルカムセンビ
8. 5
第47回四国大学主催 全国書道展
 【推薦賞】(篆刻部門)小倉風羽
 【特選賞】(漢字部門)南條 凛・岡 茜里・斎藤 萌・水沼みお
           菅野 結・黒川未来・中島結衣
8. 7
第47回鷲旗争奪東北中学校野球大会(~ 10日)
 秀光中野球部
     第 1 回戦 対東根市立第三中  8 対 0  勝( 5 回コールド)
     準々決勝 対中泊町立中里中  8 対 0  勝( 5 回コールド)
     準決勝 対久慈市立久慈中  5 対 0  勝
  【優勝】決  勝 対洋野町立種市中  5 対 0  勝
     [ 5 年連続 6 回目の優勝・ 6 年連続 8 回目の全国大会出場決定]
8. 7
全国高校総合体育大会(サッカー男子)
 第 1 回戦 対日章学園  2 対 2( PK 1 - 3 ) 負
8.11
全国高等学校総合体育大会
 剣道男子団体(予選敗退)
8.12
第100回全国高等学校野球選手権記念大会
 第 2 回戦 対浦和学院  0 対 9  負
8.17
第15回 安芸全国書展高校生大会(~ 9 月 2 日)
 【書道美術館賞】(仮名)荒みさき・(漢字)斎藤萌
        (刻字)高梨育臣
 【優秀賞】(漢字)中島結衣
8.20
平成30年度夏季ジュニアテニス大会
 (女子シングルス)
 【優勝】鎌田愛莉
8.21
第23回 全日本高校・大学生書道展(~ 8 月26日)
 【優秀賞】(漢字部門 1 B)中島結衣・(漢字部門 2 )南條凛
8.21
第40回全国中学校軟式野球大会(~ 23日)
 秀光中野球部
     第 2 回戦 対柳井市立柳井中    5 対 0  勝
     準々決勝 対天理中        1 対 0  勝
     準決勝 対江戸川区立上一色中  2 対 0  勝
 【準優勝】決勝 対高知中        1 対 2  負(延長12回)
     [ 3 年ぶり 2回目の全国大会 準優勝]
8.26
第34回 高円宮杯書写書道大展覧会
 【全国都道府県立武道館協議会賞】(漢字)岡 茜里
 【日本武道館賞】荒みさき・中島結衣・細川和紗・小倉風羽
        斎藤 萌・大宮望依瑠・南陽 凛
 【大会賞】藁科あおい・王 晶煜・孫 誉航・周 彬潔
8.31
第23回東北私立高等学校男女バレーボール選手権大会リーグ戦
               対山形学院  2 対 0  勝
               対弘前東   2 対 0  勝
               対帝京安積  2 対 1  勝
 決勝トーナメント【準々優勝】対盛岡誠桜  0 対 2  負
9. 7
平成30年度宮城県高等学校新人大会テニス競技(個人)
 (女子シングル)
  【準優勝】鎌田愛莉
9. 7
第67回宮城県高等学校新人陸上競技大会
 【準優勝】男子 4 ×100MR 遠藤拓磨・渡部日向・豊田凜太郎・高橋陽希
 【第 3 位】女子200M    大原麒麟々
9.10
「技能開発コースせんだいまなびや同好会」発足
9.15
第71回秋季東北地区高等学校野球 宮城県大会(~ 23日)
    第 1 回戦 対仙台東高  7 対 3  勝
    第 2 回戦 対岩ケ崎高 12対 2  勝
    第 3 回戦 対東陵高   5 対 3  勝
    準決勝 対柴田高  15対 0  勝 
【優勝】決  勝 対古川高  17対 3  勝
    [ 7 年連続22回目の優勝・32回目東北大会出場]
9.17
第27回全日本高等学校女子サッカー選手権大会宮城県大会
  3 位決定戦 対明成高  1 対 0  勝
9.24
サッカー部ドイツ遠征(参加生徒24名 ~ 10月 3 日)
9.28
東北新人陸上大会(秋田市)~ 30日
 【準優勝】400MR 遠藤拓磨・古川慧泰・豊田凜太郎・高橋陽希
9.29
ILC宮城第21回前期卒業証書授与式(7名)
  同  第21回後期入学式(9名)
9.30
ILC青森第21回前期卒業証書授与式(16名)
  同  第21回後期入学式(17名)
10. 1
学園創立記念日
10. 4
平成30年度宮城県高等学校新人大会テニス競技(団体)
 (女子団体4人制)【優勝】
10. 4
福井国体  少年女子ビームライフル立射(20発) 【12位】遠藤朱梨
 少年男子A400MH 【優勝】岩渕颯耶
 少年少女A3000M 【 5 位】木村梨七
馬術競技少年二段階飛越 【12位】高橋真央子
10. 6
育英祭・高校オープンキャンパスin多賀城⑥
10. 9
軟式野球宮城県秋季大会
 【優勝】決勝 対仙台工高  3 対 2  勝
    [ 5 年ぶり17回目の優勝]
10.10
平成30年度自転車安全運転教室
10.12
第71回秋季東北地区高等学校野球大会
2 回戦 対福島商 10対 2  勝
3 回戦 対花巻東  5 対 6  負
10.13
外国語コースハワイ研修第 1 班(参加生徒11名)~ 26
10.13
ILC沖縄21回後期卒業証書授与式(20名)
10.14
第42回仙台市中学校新人野球大会全市大会
 【優勝】決勝 対郡山中  1 対 0  勝
    [ 4 年連続優勝]
10.19
「日中植林・植樹国際連帯事業」2018年度中国高校生訪日団
湖南省長沙市第一中学校(生徒30名・引率 4 名)来校・サッカー交流
10.20
秀光オープンキャンパス
10.21
U20日本選手権陸上競技大会
 400MH 準優勝 岩渕颯耶(宮城県高校新記録)
10.21
男子69回女子30回全国高校駅伝競走大会宮城県予選(栗原市)
 【優勝】男子  2 時間05分40秒 コース新( 5 年連続29回目優勝)
 【優勝】女子  1 時間08分23秒(27年連続27回目優勝)
10.21
第98回全国高等学校ラグビーフットボール大会宮城県予選
 【優勝】決勝 対仙台三高 59対 0  勝
    [23回連続25回目全国大会出場]
10.21
第30回秋季東北地区高等学校軟式野球大会(ベスト 4 )
10.24
英進進学コース 2 年オータムチャレンジ
10.26
宮城県高等学校新人大会ライフル射撃競技
 (団体)
  【優勝】
   女子エアーライフル 仙台育英Aチーム(三好愛佳理・髙山奏羽)
   女子ビームライフル 仙台育英Aチーム(三好愛佳理・神田優希・
狩野あや)
   男子ビームライフル 仙台育英Aチーム(武川颯樹・向川颯・
中島広暉)
  【準優勝】
   女子ビームライフル 仙台育英Bチーム(髙山奏羽・竹島夢乃・
高田愛夏)
   男子ビームライフル 仙台育英Bチーム(後藤瑞喜・砂子丈一郎・
新沼唯斗)
 (個人)
  【優勝】
   女子エアーライフル 髙山奏羽
   女子ビームライフル 三好愛佳理
   男子ビームピストル 向川颯
  【準優勝】
   女子エアーライフル 三好愛佳理
   女子ビームライフル 神田優希
   男子ビームライフル 中島広暉
  【 3 位】
   女子ビームライフル 髙山奏羽
   男子ビームライフル 新沼唯斗
   男子ビームピストル 武川颯樹
10.28
第28回県中学校野球秋季選抜大会
 【優勝】秀光中等教育学校野球部
  決勝 対小牛田・南郷  9 対 0  勝
 [ 3 年連続 7 度目の優勝]
11. 2
ミクロネシア連邦国交30周年記念式典にて太鼓演奏
11. 3
第97回全国高校サッカー選手権宮城県大会
 【優勝】対聖和学園  1( 3 PK 1 ) 1  勝
 [ 2 年連続33度目の全国大会出場]
11. 3
外国語コースハワイ研修第 2 班(外国語 2 年)~ 11/16
11. 4
第67回 大正大学全国書道展
 団体 【団体賞】
 個人 【文部科学大臣賞】中島結衣
    【地域創生部長賞】荒みさき
    【呉竹賞】    岡 茜里
11. 7
宮城県高校新人大会バドミントン競技女子学校対抗 3 位
 [第47回全国高等学校選抜大会東北予選会への出場権獲得]
11. 8
平成30年度宮城県高等学校新人卓球大会
 【 3 位】男子団体
11.11
第16回北日本チアリーディングフェスティバル出場
11.11
工学院大学孔子学院10周年記念行事参加(仙台育英孔子課堂)
11.16
秀光合唱コンクール・秀光祭
11.17
第71回宮城県民体育大会なぎなた競技会
 高校生の部【優勝】内海美咲 【男子優勝】菅野大葵
11.25
第60回大東文化大学全国書道展
 【全国書道高等学校協議会賞】岡 茜里
 【推薦賞】 小倉風羽
 【推薦賞】  中島結衣
11.27
アメリカ合衆国ハワイ州に在するカピオラニコミュニティーカレッジ
[University of Hawaii Kapiolani Community College]と姉妹校を締結
12. 2
第66回全国小中高児童生徒 川開書道展
 団体【優秀団体賞】
 個人【文部科学大臣賞】庄子穂奈美
   【毎日新聞社賞】 斎藤萌・藁科あおい・岡茜里
12. 4
第67回宮城県高等学校書道展覧会
 ※平成31年度全国高等学校総合文化祭佐賀大会宮城県代表生徒選考会
  第 1 部漢字部    【推薦賞】水沼みお(県代表)
             【推薦賞】菅野 結
  第 2 部仮名部    【推薦賞】藁科あおい(県代表)
  第 3 部漢字仮名刻の部【推薦賞】阿部実央
  第 4 部篆刻・刻字部 【推薦賞】小倉風羽(県代表)
12.15
平成30年度冬季ジュニアテニス大会
12.19
外国語コーススピーチコンテスト( 1 G / 2 G)
12.23
女子第30回・男子第69回全国高等学校駅伝競走大会
 女子【 3 位】・男子【11位】
12.27
第98回全国高校ラグビーフットボール大会出場
12.30
第97回全国サッカー選手権大会出場
 第 1 回戦 対一条高校     4 対 2  勝
 第 2 回戦 対岡山学芸館高校  1 対 0  負
平成30年.1. 5
(2019)
第55回全日本書初め大展覧会席書大会(17名出場)
 【文部科学大臣賞】細川和紗
1. 6
第 9 回全国青少年書初め大会(17名出場)
1.10
中華人民共和国河南省南陽市に在する南陽市第二中学校と姉妹校締結
1.10
中華人民共和国吉林省吉林市に在する吉林市第一中学校と姉妹校締結
1.12
外国語コースハワイ研修第 3 班(参加生徒16名)~ 25
1.12
第71回宮城県高等学校ラグビーフットボール競技新人大会
1.17
中華人民共和国上海市に在する華東師範大学第二附属中学校と姉妹校締結
1.17
中華人民共和国深圳市に在する建文外国語学校と姉妹校締結
1.17
第47回東北高等学校選抜バドミントン大会出場
1.24
全国私学高等学校テニス競技大会
1.26
第29回全日本高等学校チアリーディング選手権出場
2. 3
第27回国際高校生選抜書展(書の甲子園)
 (団体)【全国優勝】(初)
     【東北地区優勝】( 4 年連続 9 回目)
 (個人)【文部科学大臣賞】小倉風羽
     【大賞】     荒みさき
     【準大賞】    中島結衣
     【入選】     12名
2. 5
第28回東北高等学校ラグビーフットボール競技新人大会
2.13
ILC沖縄・青森・宮城(蔵王研修)~ 15日
2.25
東北医療福祉事業協同組合と講座開設,進路連携,人材育成等多面的な教育事業連携協定を締結(八戸プラザホテル)
2.28
第16回秀光中等教育学校卒業証書授与式(25名)
3. 1
第71回高等学校全日制課程卒業証書授与式(970名)
3. 2
第21回ILC宮城後期卒業証書授与式(46名)
3. 3
第17回ILC青森後期卒業証書授与式(48名)
3. 9
第 5 回ILC沖縄後期卒業証書授与式(51名)
3.16
特進・情報・英進コースハワイ研修(14名)~ 29日
3.17
仙台育英孔子課堂北京語学研修~ 10日間
3.30
第20回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会
[進路](全日制)
大学・短大522名,専修・各種226名,進学準備73名,就職109名,他40名,合計970名
(広域通信制)
大学・短大19名,専修・各種39名,就職29名,他96名,合計183名
(秀光中等)大学・短大22名,専修・各種 1 名,進学準備 2 名,合計25名

2019(令和元)年度

◆キューバ共和国と2020東京五輪事前キャンプに関する基本協定締結
◆教育機関として世界初の「対人VR英会話レッスン」を試験導入
◆DP授業の一環としての取組「ウガンダ ガールズ プロジェクト」により、手作りナプキン600枚をウガンダに贈る
◆台風19号による記録的豪雨で東日本各地に甚大な水害被害が発生。阿武隈川の氾濫により阿武隈川急行が長期の不通になったため丸森駅〜槻木駅間に臨時サポートカーを運行(〜12月5日)
ILC宮城新校舎落成
◆令和2年3月、新型コロナウィルス流行により学則に基づく臨時休業措置。また、参加予定だった選抜高校野球、その他の競技大会も中止になる。
 
7. 14
第45回全日本ライフル射撃選手権大会【第2位】女子個人
8. 4
全国高等学校総合体育大会(陸上競技)【第3位】男子5000m
8. 20
キューバ共和国と2020東京五輪事前キャンプに関する基本協定締結
9. 1
教育機関として世界初の「対人VR英会話レッスン」を試験導入
9. 4
DP授業の一環としての取組「ウガンダ ガールズ プロジェクト」により、手作り布ナプキン600枚をウガンダに贈る
9. 28
第74回国民体育大会
 陸上競技【第2位】陸上少年女子B1500m
 硬式野球【第3位】
10. 12
台風19号による記録的豪雨により、東日本各地で甚大な被害発生
10. 16
阿武隈川の氾濫により阿武隈急行が長期の不通になったため、丸森駅〜槻木駅間に臨時サポートカーを運行(〜12月5日)
11. 9
ILC宮城新校舎落成
12. 22
男子第70回・女子第31回全国高等学校駅伝競走大会【26年ぶり2度目の男女優勝】
令和2年(2020). 3. 2
新型コロナウイルス流行による学則に基づく臨時休業措置〜3/2
※選抜高校野球はじめ各種大会が中止される
【令和元年度の部活動の主な活躍】
○第45回全日本ライフル射撃選手権大会
 ビームライフル女子60発競技 第2位 三好愛佳理
○第43回全国高等学校総合文化祭
 文化連盟賞
○全国高等学校総合体育大会(陸上競技)
 男子5000m 第3位 吉井大和
○第101回全国高等学校野球選手権大会
 (夏の甲子園)ベスト8
○第74回国民体育大会茨城大会(陸上競技)
 少年女子B1500m 第2位 中山菜摘
○第74回国民体育大会茨城大会(硬式野球)
 第3位
○第2回全国高校生eスポーツ選手権
 ベスト8
○男子第70回・女子第31回全国高等学校駅伝競走大会
 26年ぶり2度目の男女同時優勝
(仙台市長より賛辞の楯、市議会議長より特別賞、
 宮城県知事より特別賞贈呈)
○第98回全国高等学校サッカー選手権大会
 30大会ぶりのベスト8

2020(令和2年)年度

◆新型コロナウィルス流行により学則に基づく臨時休業措置。また、参加予定だった選抜高校野球、その他の競技大会も中止になる。
◆新型コロナウィルス流行による臨時休業措置
◆生徒が運営するショッピングモール「せんだいまなびや」が正式に公開
◆オンラインオープンキャンパス実施
(6/28第1回 7/5第2回 7/12第3回 7/19第4回)
◆オンライン個別相談会・分散型校舎見学会開催
(8/11・12・22・29 9/5・12・19 10/3・10・24 11/7・14・21)
◆みやぎ交通安全志望事故防止キャンペーンに積極的に取り組んだとして宮城県警察本部交通部長より感謝状が贈呈される。
◆単位取得の補完として併修の実施
 
4. 13
新型コロナウイルス流行による臨時休業措置を延長 〜5/10
5. 11
第一学期開始・一時登校開始
6. 22
一斉通常登校開始
8. 1
オンライン個別相談会・分散型校舎見学会(8/11・12・22・29・9/5・12・19・10/3・10・24・11/7・14・21)
8. 16
第一回仙台育英オンライン模試
10. 2
第104回日本陸上競技選手権大会
 女子1500m 第2位
10. 14
第29回国際高校生選抜書展(書の甲子園)団体【全国準優勝】
11. 6
みやぎ交通安全死亡事故防止キャンペーンに積極的に取り組んだとして宮城県警察本部交通部長より感謝状が贈呈される
12. 20
男子第71回・女子第32回全国高等学校駅伝競走大会【男子2位】【女子3位】
12. 27
第二回仙台育英オンライン模試
【令和2年度の部活動の主な活躍】
○8/15 2020甲子園高校野球交流試合出場
○10/2 第104回日本陸上競技選手権大会
 女子1500m 第2位 米澤奈々香
○12/20 男子第71回・女子第32回全国高等学校駅伝競走大会
 男子 準優勝 区間賞 5区小原快都 6区堀颯介
 女子 第3位
○12/27 第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会
 3回戦進出
○1/2 第99回全国高等学校サッカー選手権大会
 3回戦進出
○3/19 第93回選抜高校野球大会 ベスト8

2021(令和3年)年度

◆4月1日、秀光中学校開校。秀光中学校と仙台育英学園高等学校で学ぶ併設型の中高一貫教育に組織改編
◆新型コロナウィルス感染症は第4波~第6波の流行があったが、流行状況に応じオンライン授業、分散登校、行事のハイブリット化等も適宜実施するとともに、生徒・教職員の意向を踏まえたワクチン接種の積極的推奨と感染防止対策を実施
◆東京オリンピック男子マラソン競技パブリックビューイング
 宮城野校舎ローズホールで服部勇馬選手(本学園卒業生)を陸上競技部員が応援
◆沖縄市胡屋にILC沖縄の新校舎「栄光」開校
 
4. 6
秀光中学校開校式
第1回実力テスト
4. 7
2・3年生通常登校 秀光中新入生ガイダンス
4. 8
全学年通常登校 高校新入生ガイダンス
4. 9
広域通信制課程ILC青森前期入学式(48名)
4. 10
広域通信制課程ILC宮城前期入学式(37名)
4. 12
2年オンライン授業
4. 13
2年オンライン授業
4. 14
1年オンライン授業
4. 15
1・2年班ごと登校・オンライン授業(~4/28)
4. 16
宮城野校舎全学年オンライン授業
4. 24
秀光中学校入学式(27名)
秀光コース入学式(8名)
4. 29
全日制課程 特別進学・情報科学・外国語・英進進学・フレックス・技能開発コース入学式(T277名、J121名、G78名、A264名、F193名、K188名)
5. 1
生徒数(学級数) 【秀光中】1年     27名(1C)
           2年     25名(1C)
           3年     33名(2C)
            計     85名(4C)
【高等学校】     1年  1,130名(31C)
           2年  1,157名(32C)
           3年  1,093名(30C)
            計  3,380名(93C)
【広域通信制課程】   計    645名(12C)
           総計  4,025名(109C)
5. 6
1・2年班ごと登校・オンライン授業
5. 12
自転車安全教室(1年)
5. 15
分散登校
5. 22
I-Lion Day 多賀城校舎で献花と献血
【秀光中軟式野球部】第38回全日本少年軟式野球大会ブロック大会 優勝
  準決勝 7対3 桜丘中
  決勝  2対1 広瀬中
【硬式テニス部】宮城県春季ジュニアテニス大会
  U18男子シングルス 齋藤駿斗  2位
            渡部怜和成 3位
  U18男子ダブルス  佐藤隆矢  2位
  U16男子シングルス 五十嵐涼太 優勝
  U16男子ダブルス  五十嵐涼太 優勝
  U18女子シングルス 千葉瑠子  優勝
            下原茉莉佳 2位
  U18女子ダブルス  小鴨愛可  優勝
            西山理心 小鴨愛可 2位
  U16女子シングルス 武田祐乃  2位
            夜野光莉  3位
  U16女子ダブルス  夜野光莉 武田祐乃 優勝
            松本爽那  2位
5. 24
【書道部】飲酒運転根絶県民大会代替イベント書道パフォーマンス披露
5. 25
【硬式野球部】第68回春季東北地区高等学校野球宮城県大会
【優勝】(2年連続24回目)
    2回戦  10対0 泉松陵
    3回戦   8対0 利府
    準々決勝  8対5 日本ウェルネス宮城
    準決勝   5対4 東北学院
    決勝   12対0 仙台一
5. 27
秀光中全国学力・学習状況調査 高校生徒総会
5. 28
第70回宮城県高等学校総合体育大会(~6/7)
≪第1位≫
 [団体]陸上競技 男子学校対抗
     空手道 男子総合(初優勝)
         男子団体組手(初優勝)
     柔道 男子団体(4大会ぶり17度目)
     テニス 男子団体(22大会ぶり4度目)
         女子団体(25大会ぶり2度目)
     軟式野球 
     剣道 男子団体(2大会ぶり8度目)
     なぎなた 団体(2大会連続21度目)
     ラグビー(25年連続29回目)
     サッカー 男子(3年ぶり28回目)
 [個人]陸上競技 男子100m 齋藤竜宇
      男子4×100mリレー 
       齋藤竜宇 小松幸暉 桒名正道 日下秀也
      男子砲丸投げ 佐藤光晟
      女子1500m 3000m 米澤奈々香
      男子3000m障害 ボニフェス ムテチ
      女子800m 壁谷衿奈
      女子2000m障害 武田莉奈(大会新記録)
     剣道 男子個人 渡會剛生
     ライフル射撃 女子ビームライフル60発競技個人 小野優華
            女子ビームピストル60発競技個人 武市愛理(大会新)
     柔道   男子81㎏級 大沼朴
          男子100㎏超級 木村大樹
     なぎなた 個人試合 水尻祥子
          演技競技 水尻祥子 太田代歌織
     テニス 男子シングルス 齋藤駿斗
         男子ダブルス 齋藤駿斗 五十嵐涼太
         女子シングルス 千葉瑠子
         女子ダブルス 下原茉莉佳 千葉瑠子
≪第2位≫
 [団体]陸上競技 女子学校対抗
     ライフル射撃 男子ビームライフル団体
            女子ビームライフル団体
 [個人]陸上競技 女子100m エネ ジェニファー
      女子1500m 渡邉来愛
      女子4×100mリレー
      佐藤くるみ 秋山七海 菅原真桜 エネ ジェニファー
      女子走り高跳び 草刈柚希
      男子5000m 吉居駿恭
      女子800m 新楓奈
      女子3000m 杉森心音
      女子2000m障害 木村優香
     空手道 男子個人組手 星晴貴
     剣道 男子個人 北湯口和希
     柔道 男子73㎏級 今野太陽
        男子90㎏級 佐々木大城
     なぎなた 個人試合 木村日南
     テニス 男子ダブルス 佐藤隆矢 佐藤聖璃
         女子シングルス 下原茉莉佳
         女子ダブルス 西山理心 小鴨愛可
     卓球  男子シングルス 浅野和磨
≪第3位≫
 [団体]空手道 女子総合
         女子団体組手
     卓球 男子団体
     ライフル射撃 男子ビームライフル立射
            女子学校対抗
     サッカー 女子
 [個人]陸上競技 男子1500m 髙橋海童
      男子800m 加世堂懸
      男子5000m 佐藤蓮
      男子4×400mリレー
        内山琢斗 齋藤竜宇 萩原崇文 大友駿弥
      女子800m 長坂柊花
      女子3000m 吉原あかり
      女子4×400mリレー
       宮森みな実 秋山七海 菅原真桜 佐藤くるみ
     空手道 男子個人組手 渡邉翔 武川史隠
     剣道 男子個人 遠藤圭希
     ライフル射撃 男子ビームライフル60発競技個人 工藤凌太
     なぎなた 個人 太田代歌織
     テニス 男子シングルス 五十嵐涼太 渡部怜和成
         女子シングルス 夜野光莉
         女子ダブルス 橋野優樹 夜野光莉
柔道 男子60㎏級 熊谷奏斗
   男子90㎏級 岸井沙把羅
   男子100㎏級 狩野幸太
   男子100㎏超級 菅原優輝 鈴木優大
5. 29
全コース通常登校
6. 1
【書道部】第72回毎日書道展 大字書部 U23部門
  入選 遠山詩穏 菅原理子 岡崎莉子 齋藤愛 佐藤澄香 髙橋沙季
     宮林茉穂 小林愛菜
6. 5
【通信制バドミントン部】第53回沖縄県高等学校定時制通信制夏季バドミントン協議会 個人戦男子シングルス 第2位 大城祐弥
6. 6
【軟式野球部】第15回春季東北地区高等学校軟式野球宮城県大会兼
       第70回宮城県高等学校軟式野球春季大会
       【優勝】(12年ぶり10回目)
       2回戦  4対0 泉
       準決勝  6対3 仙台商業
       決勝   3対2 東北学院
【通信制サッカー部】第25回沖縄県高等学校定時制通信制夏季サッカー競技大会【優勝】
6. 8
振替休業(6/6分)
6. 11
授業参観
6. 12
在卒懇(多賀城校舎)授業参観
仙台市中学校総合体育大会
≪第1位≫ 野球競技
6. 15
【軟式野球部】第15回春季東北地区高等学校軟式野球大会【優勝】
       決勝 2対0 専修大北上(延長14回)
6. 18
全国国際教育研究協議会第21回高校生日本語弁論大会宮城県代表選考会及び東北地区代表選考会  
最優秀賞 強蘭茜  優秀賞 ファム ダオ フォン ウェン
6. 19
秀光1・2年授業参観  在卒懇(秀光中・秀光コース)
【陸上競技部】第76回東北高等学校陸上競技大会(~6/22)
  男子800m    第2位 加世堂懸
  男子5000m   第2位 吉居駿恭 第6位 佐藤蓮
  男子3000m障害 第1位 ボニフェス ムテチ
  女子800m    第3位 壁谷衿奈
  女子1500m   第2位 米澤奈々香 第5位 渡邉来愛
  女子3000m   第1位 米澤奈々香 第2位 杉森心音
  女子2000m障害 第2位 武田莉奈  第6位 木村優香
  男子三段跳び  第6位 藤田憩
  男子砲丸投げ  第5位 佐藤光晟
  男子4×100mリレー 第2位
   齋藤竜宇 小松幸暉 桒名正道 日下秀也
  女子100m  第3位 エネ ジェニファー
  女子4×100mリレー 第2位
   佐藤くるみ 秋山七海 菅原真桜 エネ ジェニファー
【男子バレーボール部】
第76回国民体育大会ビーチバレーボール選手選考会
  優勝  市川柊 渡邊景斗ペア
  準優勝 菊地汰星 湯川郁人ペア
6. 20
【書道部】第15全国高校生大作書道展
  大作優秀賞 遠山詩穏
6. 22
1学期考査(~6/25)
6. 23
仙台市中学校総合体育大会水泳競技
 女子100m平泳ぎ 優勝 齋藤佳音莉
 女子200m平泳ぎ 優勝 齋藤佳音莉
6. 24
【陸上競技部長距離】 第37回U20日本陸上競技選手権大会兼2021U20世界陸上競技選手権大会日本代表選手選考競技会(~6/27)
 女子3000m 優勝  杉森心音
 女子3000m障害 第4位 札場美桜
6. 25
防災避難訓練
6. 26
Open Campus in Miyagino Ⅰ
【ラグビー部】
第70回宮城県高等学校総合体育大会7人制ラグビー 優勝
6. 27
【空手道部】 第76回国民体育大会空手道競技宮城県予選会
 少年男子個人組手 優勝 星晴貴
 第3位 武川力 渡邉翔
6. 28
2学期開始
6. 29
第1回校内模試2・3年(推薦学力型)
7. 3
Open Campus in Miyagino Ⅱ
7. 4
秀光Open Campus Day Ⅰ
第1回IBセミナー
【テニス部】第76回国体テニス競技宮城県選手選考会
 男子シングルス 第2位 五十嵐涼太
 女子シングルス 第1位 夜野光莉
         第2位 千葉瑠子
         第3位 下原茉莉佳
7. 5
【軟式野球部】全国高等学校軟式野球選手権宮城県代表決定戦勝利
     2回戦   12対0(5回コールド)仙台青陵中等教育
     代表決定戦  9対2(7回コールド)東北
    (東北学院高等学校と同時優勝)
7. 10
Open Campus in Miyagino Ⅲ
7. 11
【ライフル射撃部】全日本ライフル射撃競技選手権大会
 女子ビームピストル60発競技個人 第6位 武市愛理
7. 14
【書道部】第22回高校生国際美術展 -書-
 奨励賞 筋野仁香
 佳作  大宮星奈 河合凛 佐藤ななか 菅原理子 高橋沙季
     遠山詩穏 渡部百優
7. 15
薬物乱用防止教室(秀光中)
【書道部】第43回全国ふれあい書道展
 [全紙]筆都大賞  関優奈
 [条幅]筆都大賞  青柳芽衣
 [半紙]熊野筆事業協同組合理事長賞  菅原理子
7. 16
【書道部】第37回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会
 日本武道館賞  関優奈 大泉栄里奈 菅原理子 岡崎莉子
         佐藤ななか 河合凛 渡部百優
 大会奨励賞  齋藤愛 宮林茉穂
【硬式テニス部】第43回東北ジュニアテニス選手権大会(~7/26)
 U18女子シングルス 下原茉莉佳 優勝
           千葉瑠子  2位
 U18ダブルス    下原茉莉佳 千葉瑠子  優勝
           西山理心 橋野優樹   2位
 U16男子シングルス 五十嵐涼太 優勝
 U16男子ダブルス  五十嵐涼太 優勝
 U16女子ダブルス  夜野光莉 武田祐乃  2位
7. 17
Open Campus in Miyagino Ⅳ
メディカル・コ・ラボ①
7. 18
秀光Open Campus Day Ⅱ
第14回「漢語橋」世界中高生中国語コンテスト東日本地区予選大会
 2等賞 田名網祐実
7.19
秀光グリーンスクール(秀光中1,2年 ~7/21)
IBキャンプ(~7/21)
【ラグビー部】
第8回全国高等学校7人制ラグビー大会 プレートトーナメント準優勝
7. 20
夏季休業(~8/25) 夏期講習開始
7. 22
宮城県中学校総合体育大会(~7/26)
 柔道競技 男子90㎏級 第2位 佐野剛健
 水泳競技 女子200m平泳ぎ 優勝 齋藤佳音莉
      女子100m平泳ぎ 優勝 齋藤佳音莉
 野球競技 第3位
7. 24
令和3年度全国高等学校総合体育大会(~8/24)
【陸上競技部】
 女子1500m   第2位 米澤奈々香
 女子3000m   第3位 米澤奈々香
 男子3000mSC  優勝  ボニフェス ムテチ
【柔道部】
 81㎏級 第3位 大沼朴
【剣道部】
 男子個人 第2位 渡會剛生
【チアリーディング部】第15回東北選手権大会出場
7. 29
岩手研修(秀光中3年)(~7/30)
個別相談会 キャンパスツアー①
【軟式野球部】全国高等学校軟式野球選手権東東北大会 優勝
  準決勝  7対2 専修大学北上高校
  決勝   5対0 東北学院高校
【男子バレーボール部】
 第26回宮城県私立高等学校男子バレーボール大会 優勝
8. 1
秀光Open Campus Day Ⅲ
【書道部】第50回全国書道展(四国大学主催)
  第50回記念賞(全国一位)齋藤愛  推薦 宮林茉穂
8. 8
東京オリンピック男子マラソン競技パブリックビューイング
 宮城野校舎ローズホールで服部勇馬選手(本学園卒業生)を陸上競技部員が応援。
【軟式野球部】全国高等学校軟式野球選手権大会出場
8. 15
【空手道部】令和3年度全国高等学校空手道選手権大会出場
8. 22
【書道部】近江神宮全国献書大会
 長浜市長賞 齋藤愛
 草津市長賞 菅原理子
8. 26
授業開始
全コースオンライン授業 ~8/31
第58回全国国際教育研究協議会長崎大会第21回高校生日本語弁論大会
 国際協力機構(JICA)理事長賞 強蘭茜
8. 28
個別相談会 キャンパスツアー②
8. 30
TOUHOKUわくわくスクール(秀光コース2年)
9. 1
全コース1時間遅れ時差登校(~9/11)
分散登校・オンライン授業
校内国語弁論大会(秀光中)
9. 8
1年学力診断テスト(外国語コース:9/17)
学力推移調査(秀光中)
9. 9
仙台市中学校弁論大会ブロック大会(ゼルコバホール)
【陸上競技部長距離】宮城県高等学校新人大会(~9/12)
 男子1500m 優勝  馬場大翔
         第2位 後村光星
 男子5000m 第2位 浜川舜斗
 男子800m  優勝  加世堂懸
         第2位 髙田遥斗
 女子1500m 優勝  水越麻衣(大会新)
         第3位 橘山莉乃(大会新)
 女子3000m 優勝  武田莉奈
         第2位 木村優香
 女子800m  優勝  長坂柊花
【陸上競技部短距離】宮城県高等学校新人大会(~9/12)
 男子 総合優勝(4年ぶり)
    トラック1位 フィールド3位
 男子100m  優勝  日下秀也
 男子200m  第2位 栞名正道
 男子110mH 優勝  三宅敦大
 男子走り幅跳び 第2位 竹内允心
 男子三段跳び  第2位 藤田憩
 男子八種競技  第2位 三宅敦大
         第3位 上原隆矢
 男子 4×400mリレー 第2位
    大友駿弥 遠藤孔宥 岡田歩 桒名正道 
9. 11
個別相談会 キャンパスツアー③
メディカル・コ・ラボ②
秀光Open Campus Day Ⅳ
9. 13
全コース通常登校時間による分散登校・オンライン授業
(情報科学コース:9/15~)
TOUHOKUわくわくスクール「環境と建築」(秀光中1,2年)
9. 15
第2回校内模試
9. 17
収穫祭(内外ファーム蔵王恵農場)(秀光中1,2年)
9. 21
広域通信制課程ILC沖縄前期卒業式(11名)
9. 25
広域通信制課程ILC宮城前期卒業式(13名)
TOK展示・PP発表会(秀光コース・外国語コースIB)
2学期考査(~9/30)
 特進コースは午前、午後での実施(~10/1)
9. 26
広域通信制課程ILC青森前期卒業式(19名)
【硬式野球部】第74回秋季東北地区高等学校野球宮城県大会
優勝(10年連続25回目)
 2回戦  8対1(7回コールド) 角田
 準々決勝 8対0 仙台南
 準決勝  6対0 利府
 決勝   9対0 東北
9. 29
「いのちの大切さ」を学ぶ教室(秀光中1,2,3年)
10. 1
学園創立記念日(116周年)
10. 4
第3学期開始 通常登校
10. 5
第4回校内模試3年(~10/6)
10. 9
育英祭(~10/10)第一会場:多賀城校舎 第二会場:STEP
Open Campus in Tagajo Ⅴ
10. 10
Open Campus in Tagajo Ⅵ
10. 12
プラン2000Ⅰ(~10/14)
【軟式野球部】第33回東北地区高等学校軟式野球宮城県大会兼第62回宮城県高等学校軟式野球秋季大会
 ブロック優勝
  1回戦 5対3 仙台
  準決勝 3対0 仙台工業
  決勝  4対0 仙台第二
10. 14
【テニス部】宮城県高等学校新人大会テニス競技(団体の部)
 男子 優勝
 女子 優勝
10. 16
秀光祭(学習成果発表会)
秀光Open Campus Day Ⅴ
メディカル・コ・ラボ③
10. 17
【陸上競技部長距離】男子第72回・女子第33回全国高校駅伝競走大会宮城県予選
 男子 優勝(8年連続)
 女子 優勝(30年連続)
10. 22
【陸上競技部短距離】U18日本選手権陸上競技大会(~24)
 男子三段跳び 第6位 藤田憩
 女子100m 第6位 エネ ジェニファー
10. 23
秋季教育懇談会(秀光中・秀光コース)
10. 24
【ラグビー部】第101回全国高等学校ラグビーフットボール大会
 宮城県予選 26年連続28回目の優勝
       準決勝  156対0  利府
       決勝    82対10 石巻工業
10. 25
【書道部】第18回安芸全国書道展高校生大会
 高知県教育長賞 遠山詩穏  安芸市長賞 齋藤愛
 書道美術館賞 菅原理子 岡崎莉子
 優秀賞 佐藤澄香 宮林茉穂
10. 26
高校音楽祭(秀光コース)
IB最終試験(~11/12)
プラン2000Ⅱ(~10/28)
10. 29
理科校外学習(秀光中3年)
【書道部】大東文化大学全国書道展
 団体  優秀団体賞
 条幅の部 全日本書道連盟賞  青柳芽衣
 半紙の部 推薦賞       大泉栄里奈
10. 30
サイエンス・コ・ラボ①
【テニス部】第42回東北選抜高校テニス大会
 女子 優勝
 男子 第3位
11. 2
プラン2000Ⅲ(~11/4)
11. 3
【なぎなた部】第27回宮城県高等学校なぎなた新人大会
 個人試合の部 第3位 安倍京香
【書道部】第1回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ大会
 南東北地区大会 優勝
【卓球部】令和3年度宮城県高等学校新人卓球大会
 男子学校対抗  第4位
 男子シングルス 第2位 浅野和磨
11. 4
第4回校内模試2・3年(~11/5)
11. 6
個別相談会 キャンパスツアー④
WPGプロジェクト特別講話(秀光中)
11. 6
【サッカー部】第100回全国高校サッカー選手権大会宮城県大会
5年連続36回目の優勝
  2回戦  6対1 仙台商業
  準々決勝 6対1 東北
  準決勝  3対1 利府
  決勝   2対0 聖和学園
【空手道部】令和3年度宮城県高等学校新人大会空手道競技会
 男子総合 初優勝  男子団体組手 優勝(2年連続2回目)
 男子団体形  第2位
 男子個人組手 61㎏以下級 優勝 武川史隠 第2位 笠原渚生
        68㎏以下級 優勝 星晴貴 
               第3位 矢吹優人 瀨戸礼旺
        76㎏以下級 優勝 千枝綋
 女子総合 第3位 女子団体組手 第2位(全国大会初出場)
 女子個人組手 48㎏以下級 第3位 鈴木希良梨
        53㎏以下級 優勝 元田姫星
        59㎏以下級 第2位 佐藤優吏
【通信制バドミントン部】第29回沖縄県高等学校定時制通信制秋季バドミントン競技大会
 個人戦男子シングルス 優勝  大城祐弥
11. 7
【柔道部】令和3年度宮城県高等学校新人柔道大会
 男子団体試合 準優勝
 個人試合 73㎏級 第3位 武山頼人
      81㎏級 第3位 平匠海
      100㎏級 優勝 木村大樹 第2位 伊藤和博
      100㎏超級 優勝 鈴木優大 第2位 狩野幸太
             第3位 鎌田大蔵 佐藤聖也
【テニス部】第8回東北私立高等学校テニス選手権大会
 女子団体  優勝
 男子団体  第2位
 女子個人  優勝  夜野光莉
 男子個人  第2位 五十嵐涼太
11. 9
プラン2000Ⅳ(~11/11)
11. 10
情報科学コース会津研修(~11/15)
11. 11
【陸上競技部長距離】東北高等学校駅伝競走大会
 男子 優勝(3年連続)
 女子 第3位
「税に関する高校生の作文」仙台中税務署長賞 新免翔希
11. 12
美里町校外研修(秀光コース1年)
11. 13
サイエンス・コ・ラボ②
メディカル・コ・ラボ④
11. 14
【ライフル射撃部】令和3年度宮城県高等学校新人大会
 男子ビームライフル団体  優勝 Aチーム 第2位 Bチーム
 男子ビームライフル個人60発競技
  優勝 早坂洸哉 第2位 木村伊織
 男子ビームピストル個人60発競技
  第2位 木村伊織
 女子ビームライフル団体  優勝 Aチーム 第2位 Bチーム
 女子ビームライフル個人60発競技
  優勝 武市愛理 第2位 梶原ダリア 第3位 秋山歩乃華
 女子ビームピストル個人60発競技
  優勝 武市愛理 第2位 小野優華
【剣道部】令和3年度宮城県高等学校新人剣道大会
  団体戦 優勝(2年連続12回目)
  個人戦 優勝 伊深稜真 第2位 長南信之介
11. 17
スマートフォン・携帯電話の利用に関連した危険やトラブルを未然に防ぐための安全教室
【女子サッカー部】令和3年度宮城県高等学校女子サッカー新人大会
  第3位
11. 19
情報科学コース東北芸術工科大学研修
11. 20
個別相談会・キャンパスツアー⑤
情報科学コース東北芸術工科大学研修
11. 22
【サッカー部】令和3年度宮城県高等学校新人大会 第2位
11. 23
秀光入試説明会①
11. 26
【書道部】第30回国際高校生選抜書展(書の甲子園)
 全国優勝(2回目) 東北地区優勝(7年連続12回目)
 大阪府知事賞 齋藤愛
 大賞     岡崎莉子
 秀作賞    関優奈
11. 28
秀光入試説明会オンライン
12. 3
創立者生誕日(139年)
3学期考査(~12/7)
【書道部】全国小中高児童生徒川開書道展
 大賞     遠山詩穏
 毎日新聞社賞 大宮星奈
 準大賞    佐藤澄香 細川季詩
 特選     関優奈 大泉栄里奈 佐藤ななか 宮林茉穂
        渡部百優 高島結菜 青柳芽衣 筋野仁香
12. 4
秀光入試説明会(宮城野、石巻、山形)
12. 5
【ライフル射撃部】仙台市民総合体育大会
 ビームライフル立射60発競技中学生の部
  第3位 角田零旺
 ビームライフル60発競技
  優勝 梶原ダリア  第2位 秋山歩乃華
12. 6
茶道教室(秀光中1・2年)
12. 7
防災避難訓練
12. 8
宮城大学オンライン出前講義(秀光コース1年)
12. 9
外国語コース松島SDGs探究研修(外国語コース2年)
12. 11
サイエンス・コ・ラボ③
メディカル・コ・ラボ⑤
北朝鮮人権侵害問題啓発週間作文コンクール2021 英語エッセイ部門
 全国最優秀賞  渡邊三千代
12. 12
【書道部】第70回宮城県高等学校書道展覧会 東京総文2022宮城県代表選考会
 【漢字部】推薦賞(東京総文宮城県代表) 筋野仁香
      推薦賞  宮林茉穂 細川季詩 大宮星奈
      特選   渡部百優 小林愛菜 鎌田美来 早坂彩花
 【仮名部】特選   青柳芽衣
 【漢字仮名交じり文】 特選  大谷地陽香
 【篆刻・刻字】推薦賞(東京総文宮城県代表) 河合凛
      特選   渡部莉香
12. 14
芸術鑑賞会(映画)(フレックス・技能開発コース2年)
12. 15
スリランカ大使館次席公使講演会(特進コース)
芸術鑑賞会(映画)(英進進学コース2年)
12. 18
【書道部】第1回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ大会
  北海道東北大会  優勝
12. 19
【吹奏楽部】第55回宮城県アンサンブルコンテスト多賀城地区大会
  金賞  打楽器七重奏、フルート三重奏、クラリネット八重奏
      金管八重奏
  銀賞  サクソフォン四重奏
【テニス部】令和3年度冬季ジュニアテニス大会
  男子シングルスU18 優勝  齋藤駿斗
         U16 優勝  五十嵐涼太
  男子ダブルス     優勝  齋藤駿斗 五十嵐涼太
  女子シングルスU18 優勝  夜野光莉
             第2位 橋野優樹
             第3位 千葉瑠子
  女子ダブルス     優勝  千葉瑠子 夜野光莉
             第3位 橋野優樹 武田祐乃
【ライフル射撃部】全国高等学校ライフル射撃選抜大会東北北海道ブロック予選会
 女子ビームピストル60発競技 優勝  武市愛理
 男子ビームライフル60発競技 第2位 木村伊織
12. 20
冬季休業(~1/6) 冬期講習開始
12. 23
【柔道部】第44回全国高等学校柔道選手権大会宮城県大会
 男子団体 優勝
       決勝 4対0 柴田
 女子団体 第3位
 男子個人無差別級 優勝  木村大樹
12. 26
【陸上競技部長距離】
女子第33回全国高等学校女子駅伝競走大会 優勝(2年ぶり5回目 歴代最多)
  区間賞 1区 米澤奈々香 2区 杉森心音 3区 山中菜摘
12. 27
男子第72回全国高等学校駅伝競走大会 第3位
【男子バレーボール部】第31回東北私立高等学校バレーボール選手権大会 第3位
12. 30
第101回全国高等学校ラグビーフットボール大会
 1回戦 62対3  桐生第一
 2回戦 14対62 報徳学園
1. 2
第100回全国高等学校サッカー選手権大会
 2回戦  2対1  滝川第二
 3回戦  0対1  高川学園
1. 7
第4学期授業開始 実力テスト
1. 8
直前模試(特進コース3年)
1. 14
校外研修(特進コース2年)
1. 16
【ライフル射撃部】東日本冬季AP射撃競技大会 優勝 武市愛理
1. 17
スキー・スノーボード教室(特進コース1年)
1. 19
3学年フォローアップ講座(~2/12)
1. 20
【書道部】第15回全国高校生刻字展
 優秀賞 河合凛 佐藤ななか 細川季詩 田中美咲
 秀作賞 渡部百優 大宮星奈 高島結菜 宮林茉穂 岩佐菜々子
     筋野仁香 早坂彩花
1. 22
【柔道部】第44回全国高等学校柔道選手権大会東北地区大会(~23)
 優勝 男子団体  第3位 無差別級 木村大樹
【ラグビー部】第74回宮城県高等学校ラグビーフットボール新人大会
 優勝
  準決勝 74対 0 仙台第三
  決勝  48対12 佐沼
1. 23
【空手道部】令和3年度東北高等学校空手道選抜大会
 団体 男子団体形 第3位 男子団体組手 第2位
    女子団体組手 第2位
 個人 男子76㎏以下級 優勝 千枝紘
    男子61㎏以下級 第2位 武川史隠
    男子68㎏以下級 第3位 星晴貴
    男子形 第6位 池田憲汰
    女子59㎏以下級 第3位 佐藤優吏
【書道部】第1回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ決勝大会
    優勝(初代)
【テニス部】第12回全国私立高等学校テニス選手権大会
    五十嵐涼太 ベスト16 夜野光莉 ベスト16
1. 30
【オーケストラ部】第28回高等学校選抜オーケストラフェスタ参加(~2/28)
2. 6
令和3年度 宮城県スポーツ賞
 功績賞個人 米澤奈々香 山中菜摘 ボニフェス・ムテチ 杉森心音
 功績賞団体 女子陸上競技部
2. 8
令和3年度 仙台市スポーツ賞
 渡會剛生 杉森心音 ボニフェス・ムテチ 米澤奈々香
2. 8
仙台市スポーツ栄光賞 陸上競技部長距離
2. 10
【書道部】第58回全日本書初め大展覧会(公募の部)
 日本経済新聞社賞 筋野仁香  審査委員長奨励賞 宮林茉穂
 日本武道館賞 関優奈 齋藤愛 岡崎莉子 髙橋沙季 渡部百優
        河合凛 小林愛菜 大宮星奈 細川季詩 渡部莉香
        佐藤愛 石澤音羽 青柳芽衣 鎌田美来 佐藤みずき
        早坂叶愛 岩佐菜々子
 特選  遠山詩穏 高島結菜 大谷地陽香 田中美咲 鎌田花歩
     早坂彩花
 秀作  佐藤ななか 髙橋美優
2. 16
4学期考査(~22)
2. 23
ILC沖縄栄光校舎竣工式
2. 27
秀光コース卒業証書授与式
2. 28
全コース卒業証書授与式(秀光コースを除く)
3. 5
ILC宮城後期卒業証書授与式
3. 6
ILC青森後期卒業証書授与式
3. 7
秀光中学校卒業証書授与式
3. 13
【陸上競技部短距離】2022年日本選手権U20室内陸上競技大阪大会 60m 第8位 エネ・ジェニファー
3. 16
修了式
3.20
【テニス部】第44回全国選抜高校テニス大会出場
3. 21
【柔道部】第44回全国高等学校柔道選手権大会出場
3. 22
ILC沖縄後期卒業証書授与式
3. 23
【空手道部】令和3年度全国高等学校空手道選手権大会出場
3. 24
ILC沖縄栄光校舎開校式
3. 25
【ライフル射撃部】第41回全国高等学校ライフル射撃選抜大会出場
【ラグビー部】第23回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会出場
3. 31
進路
(全日制)大学・短大684名 専修・各種256名 進学準備70名
     就職73名  計1,083名
(広域通信制)大学・短大18名 専修・各種36名 就職41名
     その他109名  計204名

2022(令和4年)年度

◆登米市東和町米川の東和蛍雪校舎の運用を開始し、新入生のオリエンテーションを実施
◆「秀光サイエンスチャレンジ」において岩手医科大学と連携した医歯薬看に関わる講座開講
◆国際バカロレアのMYP・DP(ELDP・DLDP)及び医歯薬系志望者のためのMAPによる中高一貫教育の推進
 
4. 7
秀光中・秀光コース始業式
秀光中入学式(50名)
第1学期開始
4.8
全日制課程入学式(1,048名)
4.9
広域通信制課程ILC青森前期入学式(89名)
4.10
広域通信制課程ILC宮城前期入学式(59名)
4.11
宮城野校舎・多賀城校舎実力テスト(2・3学年)
特別進学コース実力テスト(~12)
4.14
広域通信制課程ILC沖縄前期入学式(IDコース57名・eフレックスコース6名)
特別進学・情報科学コースSlackオンライントレーニング(生徒・職員)
フレックス・技能開発コース男子研修旅行(~17)
4.16
特別進学コース3年ベネッセ模試(~16)
4.17
フレックス・技能開発コース女子研修旅行(~20)
4.18
情報科学コース研修旅行(~21) 
4.22
秀光中全国学力・学習状況調査
英進進学コース男子研修旅行(~25) 
4.23
授業参観 第1回教育懇談(高校) 
4.29
英進進学コース女子研修旅行(~26)
5.1
全日制課程 特別進学・情報科学・外国語・英進進学・フレックス・技能生徒数(学級数)
【秀光中】    1年    50名(2C)
         2年    25名(1C)
         3年    25名(1C)
          計   100名(4C)
【高等学校】   1年 1,047名(30C)
         2年 1,087名(32C)
         3年 1,143名(34C)
          計 3,277名(96C)
【広域通信制課程】 計   719名(12C)
         総計 4,096名(108C)
5.5
【硬式テニス部】宮城県春季ジュニアテニス選手権大会
U16男子ダブルス  三宅皐太 3位
          工藤新  
U16女子シングルス  大山藍   優勝
U18女子シングルス  夜野光莉  優勝
           千葉璃子  2位
           橋野優樹  3位
U18女子ダブルス   橋野優樹  2位
           武田祐乃
5.6
GW課題確認テスト 教育実習説明会
5.7
【空手道部】東北中学生空手道選手権大会
        1年男子形  土屋遼人  優勝
        1年男子組手 土屋遼人  優勝
               笹原要悦  3位
5.9
教育実習(~6/3)
5.12
【書道部】第16回 全国高校生大作書道展
          早坂叶彩  大作大賞
5.14
【ライフル射撃部】第40回東北ライフル射撃選手権大会
   ビームライフル男子60発競技 角田零旺  2位 
5.15
【ライフル射撃部】第40回東北ライフル射撃選手権大会兼2022年度東北北海道射撃選手権大会
ビームライフル男子60発競技   早坂洸哉  3位
                 工藤凌太  5位
ビームライフル女子60発競技   小野優華  2位 
                 武市愛理  3位
                 藤本和   5位
ビームライフル男女混合60発競技 武市愛理  2位
5.19
特別進学コース スプリングチャレンジ(3年)
5.22
I‐Lion Day
5.24
情報科学コース会津研修(~27)
5.26
外国語コース スプリングチャレンジ
5.27
IBDP合宿(~29)
【硬式野球部】第69回春季東北地区高等学校野球宮城県大会
【優勝】(3年連続25回目)
PTA総会(多賀城校舎)
5.28
情報科学コース 授業参観
フレックス・技能開発コース 授業参観 教育懇談会 
【軟式野球部】軟式野球春季宮城県大会
【準優勝】
6.4
外国語・情報科学コース在卒懇
第71回宮城県高等学校総合体育大会(~6)
≪第1位≫
[団体] 陸上競技 男子学校対抗(2年連続12回目)
     ラグビー
     硬式テニス 男子団体(2年連続5度目)
           女子団体(2年連続3度目)
     柔道 男子団体(2年連続18度目)
     剣道 男子団体(2年連続9度目)
[個人] 陸上競技  男子110mH   三宅敦大
           男子4×100mR 日下秀也 桑名正道
                     小松幸暉 佐々木清翔
     硬式テニス 男子シングルス   五十嵐涼太
           男子ダブルス    五十嵐涼太 齋藤駿斗
           女子シングルス   夜野光莉
           女子ダブルス    千葉瑠子 夜野光莉
     男子柔道  100Kg級 木村大樹
           100Kg超級   鈴木優大
≪第2位≫  [団体]陸上競技  男子八種混成    三宅敦大
           女子4×100mR 細川叶  野中愛子
                     若生姫香 荻原まりん
          女子剣道
          空手道   男子団体組手
[個人]硬式テニス 男子シングルス   齋藤駿斗
女子シングルス   千葉瑠子
女子ダブルス    橋野優樹 武田祐乃
男子柔道   81Kg級    平匠海
      100Kg級    伊藤和博
      100Kg超級   鎌田太蔵
女子柔道   78Kg級    蜂谷心
男子剣道            長南信之介
男子空手道 組手        千枝紘
なぎなた  試合の部      村上果音
≪第3位≫
[団体] 男子サッカー
     女子サッカー
     男子卓球
     女子柔道
     空手道   女子団体組手
[個人] 陸上競技  男子200m    小松幸暉
           男子八種混成    上原隆矢
           男子4×400mR 大友駿弥  樋口武蔵
                     遠藤孔宥  竹内允心
     硬式テニス 女子シングルス   橋野優樹
     男子柔道    73Kg級   佐々木侠峨 武山頼人
           100Kg超級   狩野幸太
     女子柔道    63Kg級   早坂紗寧
     空手道   男子個人形     後藤零偉
           男子個人組手    星晴貴
           女子個人組手    元田姫星
     男子剣道            伊深稜真
     水泳    女子200m自由形 松田凛佳
           女子400m自由形 松田凛佳
【ILC沖縄 バドミントン部】令和4年度沖縄県高等学校定時制通信制夏季体育大会バドミントン競技
  学校対抗女子団体   優勝  女子シングルス 第2位
  女子ダブルス     優勝
6.7
振替休業日(6/4分)
6.10
特別進学・情報科学コース 数学 BU研修
6.11
メディカル・コ・ラボ
6.12
仙台市中学校総合体育会(~14)
【陸上競技部長距離】 第38回U20日本陸上競技選手権兼U20世界選手権(8月コロンビア)選考会・大会 
男子3000m  佐藤蓮   2位
6.13
フレックスコース1年 スポーツチャレンジ
6.14
第1回校内模試
【陸上競技部】東北高等学校陸上競技大会(~17)
       女子総合  第2位
       男子4×100mR  日下秀也 桑名正道 優勝
                  小松幸暉 佐々木清翔
       女子1500m    壁谷衿奈 優勝
       女子 2000mSⅭ  武田莉奈 優勝
       男子三段跳      藤田憩  第2位
       女子800m     壁谷衿奈 第2位
       女子1500m    渡邉来愛 第2位
       女子3000m    杉森心音 第2位
       男子1500m    髙田遥斗 第3位
       女子800m     渡邉来愛 第3位
6.15
駐仙台大韓民国総領事 林 熙順 氏 来校
令和4年度 東北地区高教研国際教育研究部会主催「英語弁論大会・日本語弁論大会」宮城県代表選考会
 英語の部 高橋利里愛 最優秀賞 
      中松海音   優秀賞 
 日本語の部 ミン ス ヒョク 最優秀賞
       ファム ダオ フォン ウェン  奨励賞
6.17
英進進学コース 英語BU研修
6.18
秀光コース在卒懇
6.19
【ラグビー部】第73回東北高等学校ラグビーフットボール大会 第3位
6.22
多賀城校舎歯科検診
6.24
【空手道部】第44回東北高等学校空手道選手権大会(~26)
<男子団体組手>  第3位
<男子個人組手>  武川史穏   優勝
<女子個人組手>  元田姫星   第3位
6.25
Open Campus in Miyagino Ⅰ
【ライフル射撃部】第52回東日本ライフル射撃選手権大会
エアピストル女子60発競技 ジュニアの部 武市愛理 優勝
【陸上競技部】令和4年度全国男鹿駅伝競走大会
        女子Aチーム   優勝
        男子       第2位  
6.26
【柔道部】第72回東北高等学校柔道大会
      男子団体     第2位
男子個人     81kg級  平匠海   第2位
        100kg級  木村大樹  第2位
                伊藤和博  第3位
6.27
1学期末考査(~30)
【男女硬式テニス部】東北高等学校テニス選手権大会
<男子団体>  優勝
<男子個人シングルス> 五十嵐涼太  優勝
     〃      齋藤駿斗   第2位
<男子個人ダブルス>  五十嵐涼太 齋藤駿斗  優勝
<女子団体>  優勝
<女子シングルス> 夜野光莉   優勝
<女子ダブルス>  千葉瑠子 夜野光莉  優勝
6.30
防災避難訓練
7.1
第2学期開始
Open Campus in Miyagino Ⅱ 秀光Open Campus Day Ⅰ
7.2
【陸上競技部】宮城県通信陸上大会
   女子100m  狩野優来  第2位
第42回高校生英語弁論大会兼第22回高校生日本語弁論大会東北地区代表選考会
   英語部門    高橋利里愛    最優秀賞
  日本語部門   閔修奕      最優秀賞
秀光IBコース 国語BU研修
7.3
秀光コースグリーンスクール(秀光中1年 ~7)
秀光コースカナダ研修(~16)
スポーツ講座
【男子硬式テニス部】第77回国民体育大会宮城県選考会
         <男子シングルス>五十嵐涼太 優勝
7.4
秀光Open Campus Day Ⅱ
技能開発1年 スポーツチャレンジ
【女子硬式テニス部】第77回国民体育大会宮城県予選硬式テニス競技
<シングルス>  夜野光莉  第2位
         大山藍   第3位
【剣道部】第77回国民体育大会宮城県予選剣道競技
 <男子の部>   長南信之介 優勝
【軟式野球部】第67回全国高等学校軟式野球選手権宮城県大会
  決勝 仙台育英 3-6 仙台商業  第2位
7.8
多賀城校舎歯科検診
特別進学コース 理科BU研修
7.9
Open Campus in Miyagino Ⅲ 秀光Open Campus Day Ⅲ
英進進学・外国語コース 情報特別講習
7.10
【書道部】第19回安芸全国書道展高校生大会(全紙)
  漢字(中字)  石澤音羽  文部科学大臣賞
7.12
多賀城校舎 循環器検診(未受験者対象)
7.13
大雨のため午前で授業打ち切り
【書道部】第38回高円宮日本武道館書写書道大展覧会(半紙)
   渡部莉香 審査委員長奨励賞
   青柳芽衣 日本経済新聞社賞
7.14
7月13日の大雨により、学園生徒登校時間繰り下げ
7.15
特別進学コース 理科 BU研修 全コース 社会BU研修
7.16
Open Campus in Miyagino Ⅳ
7月16日からの大雨の影響により、学園生徒登校時間繰り下げ
【ラグビー部】第9回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会
第3位 (~18)
7.19
夏季休業(~8/25)
外国語コース3年 English summer camp in 山形蔵王(~21)
【書道部】第45回ふれあい書道展
 [全紙] 佐藤みずき       熊野事業協同組合理事長賞
 [条幅] 石澤音羽  渡部百優  筆都大賞
 [半紙] 筋野仁香  高橋美優  筆都大賞
7.20
夏期講習開始(~8/6)
面談期間(~29)
eスポーツ講座
【男女硬式テニス部】東北ジュニアテニス選手権
 <U16男子シングルス>五十嵐涼太    優勝
 <U16男子ダブルス> 五十嵐涼太     優勝
      〃     三浦怜央     第2位
 <女子シングルス>  千葉瑠子     優勝
      〃     夜野光莉 大山藍 第3位
<女子ダブルス>    千葉瑠子 夜野光莉 優勝
7.22
東和蛍雪校舎開校記念式典
宮城県中学校総合体育大会(~26)
 陸上競技 女子1年100m   狩野優来   第2位
 水泳競技 女子100m平泳ぎ  齋藤佳音莉  第3位
      女子200m平泳ぎ  齋藤佳音莉  第2位
令和4年度全国高等学校総合体育大会(~23)
7.24
秀光 Open Campus Day Ⅱ
7.25
育英ライオン杯小・中学生eスポーツ大会
7.26
【硬式野球部】第104回全国高等学校野球選手権宮城県大会
【優勝】(3年ぶり29回目・甲子園出場)
 1回戦   6対4 柴田
 2回戦   7対0 仙台商
 3回戦  12対0 仙台高専名取
 準々決勝  4対0 日本ウェルネス宮城
 準決勝   不戦勝 仙台南
 決勝    3対1 聖和学園
7.27
【男女バレーボール部】第27回宮城県私立学校バレーボール選手権大会
  男子バレーボール部  優勝
7.28
【ライフル射撃部】全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会(~31)
  女子エアライフル 団体  優勝
      同    個人  小野優華 ベスト8
7.31
特別進学コース プラン2000Ⅱ(~8/1)
【男子硬式テニス部】令和4年度全国高等学校総合体育大会
  団体      ベスト16
  個人ダブルス  五十嵐涼太  齋藤駿斗  第3位
【陸上競技部】全国高等学校総合体育大会(~8/7)
  女子 800m  壁谷衿奈  優勝
  女子1500m  渡邉来愛  第6位
  女子3000m  杉森心音  第5位
8.3
大学入学共通テスト説明会
秀光 Open Campus Day Ⅲ
8.4
【競技かるた同好会】第46回全国総合文化祭とうきょう総文2022
小倉百人一首かるた部門(競技の部)宮城県代表 奨励賞 佐藤花鈴
8.6
【硬式野球部】第104回全国高等学校野球選手権大会(~22)
 【優勝】2回戦(8/11)10対0 鳥取・鳥取商業
     3回戦(8/16)  5対4 茨城・明秀日立
     準々決勝(8/18) 6対2 愛知・愛工大名電
     準決勝(8/20) 18対4 福島・聖光学院
     決勝(8/22)   8対1 山口・下関国際
8.12
【女子硬式テニス部】2022年度宮城県夏季ジュニアテニス大会
(~16)
   女子 シングルス 松本爽那 優勝
            武田祐乃 第2位
            大山藍  第3位
8.18
第59回全国国際教育研究大会関東合同大会(【第42回高校生英語弁論・第22回高校生日本語弁論大会】)
 英語弁論部門  髙橋利里愛 文部科学大臣賞
 日本語弁論部門 閔修奕   外務大臣賞
8.23
第104回全国高等学校野球選手権大会 優勝報告会
【硬式テニス部】ユニクロ全日本ジュニアテニス選手権大会(~30)
U16男子ダブルス  五十嵐亮太   第2位
8.26
授業開始
8.27
同窓会総会
9.1
大学共通テスト説明会
特別進学コースプラン2000Ⅱ(~2)
【水泳部】宮城県高等学校新人水泳競技大会
   女子 50mバタフライ 松田凛佳 第2位
   女子400m自由形   松田凛佳 優勝
   女子200m自由形   松田凛佳 第3位
9.3
情報科学コース日本電子専門学校オンライン講座Ⅰ
9.4
【ラグビー部】第102回全国高等学校ラグビーフットボール大会
宮城県予選 27年連続29回目の優勝
 2回戦( 9/11)  93対0 合同
 準決勝(10/20) 102対0 石巻工業
 決 勝(10/23)  82対7 佐沼
9.5
特別進学コース プラン2000Ⅱ(~7)
9.7
特別進学コース プラン2000Ⅲ(~9)
数学BU研修(フレックス・技能開発コース)
社会BU研修(全コース)
【硬式テニス部】第42回東北選抜ジュニアテニス選手権大会(~8)
   男子シングルス 五十嵐涼太 優勝
   女子シングルス 夜野光莉  第2位
9.8
広域通信制課程ILC沖縄後期一般入学者選考
9.9
理科BU研修(宮城野校舎)
情報科学コース東北文化学園大学訪問(2年)
【硬式テニス部】宮城県高等学校新人大会
   男子シングルス 工藤新       優勝
   男子ダブルス  工藤新  三宅皐太 第3位
           三浦怜央 佐藤聖眞 第3位
   女子シングルス 大山藍       優勝
           松本爽那      第3位
   女子ダブルス  大山藍  武田祐乃 優勝
9.10
秀光 Open Campus Day Ⅳ
9.15
国語BU研修(英進進学コース)
9.16
広域通信制課程ILC青森前期卒業式(15名)
英語BU研修(外国語コース) 
9.17
広域通信制課程ILC宮城前期卒業式(9名)
9.20
台風14号により臨時休業
9.22
広域通信制課程ILC沖縄前期卒業式(12名)
9.23
【硬式テニス部】東北私学大会(~24)
  男子団体戦              優勝
  男子シングルス  五十嵐涼太     優勝
  男子ダブルス   川本航睴 横山瑛大 第3位
  女子団体戦              優勝
  女子シングルス  夜野光莉      第2位
9.24
秀光休業日
9.25
第67回情報処理検定試験
9.27
2学期定期考査(~10/1)
9.28
【陸上部】第27回東北高等学校新人陸上競技選手権大会(~30)
  男子 4×100mR       優勝
  男子100m    及川正芳  優勝
  男子200m    佐々木清翔 第2位
  男子 4×400mR       第3位
9.30
S 農業体験学習
10.1
学園創立記念日(117周年)
10.3
第3学期開始
10.5
第3回校内模試3年(二次・難関私大型)(~6)
10.8
育英祭(~9) Open Campus in Tagajo Ⅴ(~9)
10.9
Open Campus in Tagajo Ⅵ
【書道部】第2回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ北海道東北大会 優勝 
10.10
【硬式野球部】第75回秋季東北地区高等学校野球大会(~16)
 【優勝】2年ぶり12回目
 1回戦(10/11)  2対1  青森山田
 2回戦(10/13)  3対0  鶴岡東
 準決勝(10/14)  2対1  能代松陽
 決勝(10/16)   6対3  東北
10.13
【女子硬式テニス部】宮城県新人大会
    団体戦   優勝
10.16
仙台育英学園沖縄高等学校 第1回オープンキャンパス
【ライフル射撃部】令和4年度宮城県高等学校ライフル射撃専門部チャレンジカップ
    男子ビームライフル60発競技  千葉奏詩  第2位 
【書道部】第69回大正大学全国書道展
  団体賞  団体奨励賞
  特別賞  渡部莉香   文部科学大臣賞
10.18
【書道部】第70回記念全国小中高児童生徒川開書道展
     筋野仁香    記念賞
     佐藤ななか   大賞
     宮林菜穂    毎日新聞社賞
10.22
秀光祭 秀光 Open Campus Day Ⅴ
育英ライオン杯小・中学生eスポーツ大会
10.24
第2回教育懇談会・面談期間(~11/8)
10.27
【空手道部】令和4年度宮城県高等学校新人大会空手道競技(~29)
  5人制男子団体組手     第2位
  男子個人組手  -55Kg級  池田憲汰      優勝
                相澤遼樹      第2位
          -61Kg級  中瀬結貴 齋藤宴冶    第3位
          -68Kg級  矢吹優人      第3位
          -76Kg級  石井嵐丈      第2位
          +76Kg級  西尾奏人      優勝
  女子個人組手  -48Kg級  佐々木香帆     第2位
          -59Kg級  佐藤優吏      優勝
          +59Kg級  大森珠葵      第2位
10.28
【男女硬式テニス部】第45回全国選高等学校テニス大会東北地区予選兼
令和4年度第43回東北選抜高等学校テニス大会(~30)
  男子団体  優勝
  女子団体  優勝
10.29
仙台育英学園沖縄高等学校 第2回オープンキャンパス
外国語コース Stanford e-SendaiIkuei Closing ceremony
沖縄校 Open Campus Day Ⅱ
【陸上競技部長距離】男子第73回・女子第34回全国高校駅伝競走大会宮城県予選
男子 優勝(8年連続・31回目)
女子 優勝(31年連続・31回目)
10.30
【なぎなた部】第28回宮城県高等学校新人なぎなた大会
  団体試合の部   優勝
  個人試合の部   村上果音  優勝
  演技競技の部   村上果音 タマラーガンシニー  第3位
10.31
【書道部】第63回大東文化大学全国書道展
  団体の部  審査員奨励賞
  条幅の部  青柳芽衣  大東文化大学学長賞
        宮林茉穂  推薦賞
11.5
入試個別相談会・キャンパスツアー
【柔道部】令和4年度宮城県高等学校柔道新人大会(~6)
  男子団体  第2位 女子団体  第3位
  男子100Kg超級 鎌田大蔵  優勝
      同     佐藤虎冶郎 第3位
  男子90Kg級   根本芽吹  第3位
  女子57Kg級   木村咲紅  第3位
  女子63Kg級   早坂紗寧  第3位
【ライフル射撃部】令和4年度宮城県高等学校新人大会ライフル射撃競技
  (~6)
  男子団体・ビームライフル  第2位
  女子団体・ビームライフル  優勝
  男子個人・ビームライフル60発競技 髙橋希実  第3位
  女子個人・エアライフル60発競技  秋山歩乃華 優勝
                    阿部ゆりえ 第2位
                    寺尾結衣  第3位
【書道部】第31回国際高校生選抜書展(書の甲子園)
  団体 全国   第2位(2年ぶり4度目)
     東北地区 優勝(8年連続13回目)
  個人 源氏物語絵巻 青柳芽衣 準大賞
     始平公造像記 石澤音羽 優秀賞
     小林斗盦百印 渡部莉香 優秀賞
11.7
第4回校内模試2・3年(共通テスト型)(~8)
11.10
情報BU研修(全コース)
【陸上競技部長距離】男子第58回・女子第33回東北高等学校駅伝競走大会
   男子 優勝(4年連続)
   女子 第2位
11.11
天文台学習(秀光中3年)
11.12
秀光 Open Campus Day Ⅴ 入試個別相談会・キャンパスツアー
【硬式テニス部】令和4年度宮城県私立高等学校テニス大会(学年別)
  (~13)
  男子1学年の部  池田真翔  優勝
           竹浪寛晃  第3位
  女子2学年の部  齋藤ほの  優勝
11.13
仙台育英学園沖縄高等学校 第3回オープンキャンパス
【ライフル射撃部】2022年度秋季AP・HR・FP射撃競技大会
  エアピストル女子60発競技 武市愛理  優勝
【剣道部】第68回宮城県高等学校新人剣道大会兼全国選抜大会予選会
  女子団体    第3位
  女子個人戦   狩野景衣  田代天音  第3位
11.14
秀光振替休業日
11.21
【男子サッカー部】令和4年度宮城県高等学校新人サッカー競技大会 優勝
11.23
秀光中学校入試説明会①
11.26
入試個別相談会 秀光入試説明会②
11.29
3学期考査(~12/2)
12.1
WEB出願開始
12.2
災避難訓練
12.3
創立者生誕日(140年)
12.4
【秀光ライフル射撃部】令和4年度仙台市民総合体育大会ライフル射撃競技大会
 BPD60(ビームピストル競技中学生の部 今井美月 優勝  井上結愛 第2位
                      市川莉緒 第3位
 BR60ビームピストル競技中学生の部   佐藤美優 第2位
                      田中伶奈 第3位
12.5
新型コロナウィルス感染拡大防止のため1・2年次オンライン授業対応
 (~10)
12.7
仙台大学による介護に関する出前講座(留学生・希望者対象)
12.10
情報科学コースオンラインジョブミーティングOB編
12.11
仙台育英学園沖縄高等学校 入試説明会・個別相談会
12.12
献血(多賀城校舎)
12.15
フレックスコース3年 スポーツチャレンジ
12.16
技能開発コース3年 スポーツチャレンジ
12.17
【ライフル射撃部】
令和4年度全国高等学校ライフル射撃競技大会東北北海道ブロック予選会 ~18
 エアライフル女子個人60発競技  秋山歩乃華 優勝
 ビームライフル男子個人60発競技 髙橋希実  第3位
 ビームライフル女子個人60発競技 寺尾結衣  第3位
【柔道部】第45回全国高等学校柔道選手権大会宮城県大会(~19)
  男子団体戦                   第2位
  男子個人戦  73Kg級  佐々木潤      第3位
         81Kg級  赤間扶冴 赤間彩人 第3位
【男女硬式テニス部】2022年宮城県冬季ジュニアテニス大会
  男子シングルス 五十嵐涼太 優勝
  男子ダブルス  五十嵐涼太 優勝
          工藤新   第2位
  女子シングルス 夜野光莉  優勝
          大山藍   第2位
          松本爽那  第3位
  女子ダブルス  夜野光莉  優勝
          松本爽那  第2位
          大山藍   第3位
12.25
【陸上競技長距離部】男子第73回女子第34回全国高等学校駅伝競走大会
   女子  第2位 1時間07分51秒(6年連続表彰台)
    男子  第5位 2時間03分51秒(4年連続入賞)
12.29
【ラグビー部】第102回全国高等学校ラグビーフットボール大会
    一回戦 対東海大静岡翔洋 17対24 負
1.8
【書道部】第2回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ決勝大会
       優勝
1.10
第学期授業開始・実力テスト
1.13
共通テスト激励会
1.14
外国語コース ハワイ研修(~26)
  【水泳部】宮城県ジュニアA級水泳競技大会(~15)
     男子 15~16歳 100m背泳ぎ 小松乃也 第3位
     女子 16~16歳 200m自由形 松田凛花 第3位
          同    400m自由形 松田凛花 第2位
          同    800m自由形 松田凛花 第2位
 
1.17
3年フォローアップ講座(~2/10)
1.19
【男子硬式テニス部】全国私立高等学校テニス選手権大会(~22)
   個人戦 男子シングルス  五十嵐涼太
1.21
【男子バレーボール部】宮城県高等学校バレーボール新人大会
   優勝(23年ぶり3回目)
1.23
特進コース1年 スキー・スノボ教室(~24)
1.24
脅迫文への対応により全コース・ILC宮城・青森午前で授業打ち切り
1.26
1/25からの風雪の影響により、登校時間2時間繰り下げ
1.27
1/25からの風雪の影響により、登校時間1時間繰り下げ
【空手道部】第36回(令和4年度)東北高等学校空手道選抜大会 (~29)
  男子団体形       第2位
  女子団体組手      第5位
  男子個人形  池田憲汰 優勝  成澤大地  第3位
  男子個人組手+76㎏級 西尾奏人  優勝
        -76㎏級 石井嵐丈  第2位
  女子個人組手-48㎏級 佐々木香帆 第2位
        -59㎏級 佐藤優吏  第3位
        +59㎏級 大森珠葵  第3位
1.28
英進・情報・技能開発コース ハワイ研修(~2/9)
【陸上競技長距離部】第37回宮城県女子駅伝競走大会(一般・高校の部)
 仙台育英学園高等学校C   優勝
 仙台育英学園高等学校B   第2位
 仙台育英学園高等学校A   第3位
2.8
秀光中 スノースクール
2.20
4学期考査(~25)
秀光中 スノースクール(~22)
3.1
全コース卒業証書授与式(秀光コースを除く)
3.3
秀光中学校・秀光コース卒業証書授与式
3.8
ILC宮城後期卒業証書授与式
3.9
ILC青森後期卒業証書授与式
3.11
ILC沖縄後期卒業証書授与式
3.17
修了式
3.17
【書道部】仙台市文化芸術賞受賞
  佐藤愛  筋野仁香  渡部莉香  石澤音羽
3.18
【硬式野球部】第95回記念選抜高等学校野球大会出場(2年ぶり15回目)
3.31
進路
(全日制)大学・短大765名 専修・各種230名 進学準備30名
 就職112名 合計1,137名
(広域通信制)大学・短大32名 専修・各種44名 就職26名
       その他112名 合計214名

2023(令和5年)年度

◆仙台育英学園沖縄高等学校開校
◆「学園創立者 加藤利吉先生顕彰碑及び交通安全地蔵尊を東和蛍雪校舎に移設
◆「サステナブル農業教育プログラム」(通称「SAAP」)を開始
◆新型コロナウィルス感染症は、5月8日に感染法上の第5類に移行
◆BTECプログラムの本格導入
◆アントレプレナーシップ教育を取り入れた教育活動展開のため、宮城大学事業構想学群と連携協定を締結
◆東和蛍雪校舎でのインドネシア人女子留学生を対象とする「外国人介護福祉士育成プログラム」(通称「ICP」)事業開始
 
4.5
秀光中・秀光コース始業式
秀光中(56名)・秀光コース入学式(12名)
4.7
全日制課程 特別進学・情報科学・外国語・英進進学・フレックス・技能開発コース入学式(T319名、J141名、G77名、A298名、F214名、K142名、計1,202名)
4.8
広域通信制課程ILC宮城前期入学式(59名)
4.9
広域通信制課程ILC青森前期入学式(110名)
4.10
高校始業式・第1学期開始
特別進学コース2・3学年実力テスト
4.11
宮城野校舎・多賀城校舎実力テスト(2・3学年)
宮城野校舎・多賀城校舎学力診断テスト(1学年)
秀光スタディーサポート
4.12
沖縄高等学校開校式 第1回入学式(36名)
広域通信制課程ILC沖縄前期入学式(89名)
4.14
フレックス・技能開発コース女子研修旅行(~4/17)
4.15
宮城野校舎・多賀城校舎新入生健康診断
フレックス・技能開発コース男子研修旅行(~4/18)
4.16
情報科学コース研修旅行(~4/19)
4.18
全国学力・学習状況調査(秀光中)
4.19
宮城野校舎新入生結核検診
4.20
多賀城校舎新入生結核検診(~4/21)
英進進学コース男子研修旅行(~4/23)
4.21
英進進学コース女子研修旅行(~4/24)
4.22
秀光中学校・高校授業参観・第1回教育懇談
特別進学コース1学年授業参観・学級懇談
4.26
1T1東和蛍雪校舎研修
4.27
1T2東和蛍雪校舎研修
秀光生徒総会・部活動紹介
4.28
1T3東和蛍雪校舎研修
4.29
特別進学コースGW講習1
【硬式テニス部】2023年度宮城県春季ジュニアテニス選手権大会
(4/29・5/3~5)
   男子シングルス 優勝  三浦怜央
           第2位 川本航暉 
   男子ダブルス  第2位 三浦怜央 
           第3位 三宅皐太・工藤新
   女子シングルス 優勝  大山藍
             第2位 松本爽那
   女子ダブルス  優勝  松本爽那
            第2位 大山藍  
5.1
生徒数(学級数)
【秀光中】   1年  56名(2C)
         2年     46名(2C)
         3年     25名(1C)
         計    127名(5C)
【高等学校】  1年  1,201名(33C)
         2年    986名(30C)
         3年  1,057名(33C)
          計  3,244名(96C)
【広域通信制課程】計    662名(10C)
          総計  4,033名(111C)
【沖縄高等学校】 1年     36名(1C)
5.1
特別進学コースGW講習2
5.2
特別進学コースGW講習3
5.6
【沖縄高等学校】ビーチクリーン並びに新入生歓迎会
5.7
【空手道部】
  第24回東北中学生空手道選手権大会
    男子個人 形 2年の部 第3位 圡屋遼人
5.8
GW課題確認テスト(1・2年生)
  教育実習(~5/26)
5.9
1T4東和蛍雪校舎研修
  【硬式野球部】
  2022年度東北記者会スポーツ大賞受賞
5.10
1T5東和蛍雪校舎研修
5.11
1T6東和蛍雪校舎研修
5.12
理科BU研修(特別進学コース)
5.13
特別進学コース3学年授業参観・学級懇談
【水泳部】
第7回宮城県選手権大会(~5/14)
  女子50m背泳ぎ      第3位 松田凛佳 
   女子100mバタフライ   第2位 松田凛佳
【ライフル射撃部】 第41回東北ライフル射撃選手権大会兼東北・北海道高校ライフル射撃選手権大会(~5/14)
エアライフル個人女子60発競技
 優勝  小川愛華  
 第2位 小林まなみ 
 第3位 秋山歩乃華 
ビームライフル男子個人60発競技
 第2位 一沢祐樹
ビームライフル女子個人60発競技
 優勝  小川愛華 
  第3位 秋山歩乃華
5.15
歯科検診(宮城野校舎3年生)
IB卒業生との保護者懇談会(オンライン)
5.16
1T7東和蛍雪校舎研修
スプリングチャレンジ(外国語コース)
5.17
スプリングチャレンジ(特別進学コース) 
5.18
スプリングチャレンジ(英進進学コース)
1J1東和蛍雪校舎研修
SAAP講演会(秀光・特別進学・技能開発)
5.19
1T8東和蛍雪校舎研修
【競技かるた部】
第47回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門宮城県予選会
   優勝 佐藤花鈴  第2位 熊谷創
【軟式野球部】
第72回宮城県高等学校軟式野球春季大会 第3位
【eスポーツ部】
 第2回瑞穂MSCカップ 第3位 三坂悠希
5.20
PTA総会(ゼルコバホール)
特別進学コース2学年授業参観・学級懇談
第1回IBセミナー
5.21
【硬式野球部】
第70回春季東北地区高等学校野球宮城県大会 優勝
5.22
I―Lion day(献血協力)
5.23
1J2東和蛍雪校舎研修
英語BU研修(秀光中)
5.24
1J3東和蛍雪校舎研修
社会BU研修(全コース)
5.25
1J4東和蛍雪校舎研修
5.26
2S SAAP植物工場見学(東和)
国語BU研修(特別進学コース)理科BU研修(外国語・英進進学・フレックス・技能開発コース)
5.27
大学推薦入試保護者説明会(全コース)
【競技かるた部】
第87回椿杯争奪全国競技かるた大会
A-2級の部 第3位 佐藤花鈴
E-1級の部 第2位 谷陸杜
5.28
IBキャンプ(2M・3M・2GIB・3GIB)(~5/30)
5.30
1A1東和蛍雪校舎研修
5.31
1A2東和蛍雪校舎研修
6.1
U20日本選手権陸上競技(~6/4)
 男子3000m   優勝 大濱逞真
 女子3000mSC 優勝 佐藤柚優
 女子3000m   第4位 長岡みさき
 女子5000m   第5位 鈴木瑠夏
1A3東和蛍雪校舎研修
高校生生徒総会
夏服着用
6.2
1A4東和蛍雪校舎研修
【書道部】
第17回全国高校生大作書道展
  大作準大賞 岩佐菜々子
6.3
第72回宮城県高等学校総合体育大会(~6/5)
  【優勝】
  [団体]
   陸上競技   男子学校対抗(3年連続13回目)
   ラグビー(15人制)(3年連続31回目)
   ラグビー(7人制)(3年連続10回目)
   硬式テニス  男子団体(3年連続6回目)
          女子団体(3年連続4回目)
   空手道    男子総合 
   なぎなた   女子団体 (2大会ぶり21回目)
   ライフル射撃 学校対抗戦 女子
   女子エアライフル団体
   男子ビームライフル団体
   女子ビームライフル団体
   [個人]
   陸上競技 男子100m    日下秀也
    男子400mハードル 萩原基
    男子4×100mR  日下秀也 及川正義
    近藤龍希  佐々木清翔
    男子4×400mR  日下秀也 及川正義 佐々木清翔 萩原基
    男子1500m    菅野元太
    男子5000m  エリウッド カヒガ
    男子3000mSC  小野真忠
    女子800m     伊藤夕梛
    女子1500m    水越麻衣
    女子3000m    磯 陽向
    女子2000mSC  佐藤柚優
   硬式テニス 女子シングルス   鈴木梨愛
    女子ダブルス    夜野光莉・鈴木梨愛
   柔道   男子81kg級    佐々木俠峨
        男子100kg級   佐々木龍飛
        男子100kg超級  鎌田大蔵
   空手道  男子個人形      成澤大地
        男子個人組手     西尾奏人
   なぎなた 個人試合の部     村上果音
   ライフル射撃 女子エアライフル個人60発競技  小林まなみ
        女子ビームライフル個人60発競技 小川愛華
        男子ビームピストル個人60発競技 鈴木亜夢呂  
  【第2位】
  [団体]
   陸上競技  女子学校対抗
   柔道    男子団体
   空手道    女子総合 
     男子団体組手 
     女子団体組手
  ライフル射撃 学校対抗戦 
  [個人]
  陸上競技 男子200m  佐々木清翔
   男子1500m    簡子傑
   男子800m     鈴木大翔
   男子5000m    大濱逞真
   女子100mハードル 野中愛子
   女子4×100mR  細川叶 野中愛子 阿部ちひろ 荻原まりん
   女子4×400mR  細川叶 野中愛子 佐藤愛佳里 守屋妃那
   女子800m     デイシー ジェロップ
   女子1500m    渡邉来愛
   女子3000m    細川あおい
   女子2000mSC  松島夏希
  硬式テニス 男子シングルス   五十嵐涼太
   男子ダブルス    五十嵐涼太・三浦怜央
   女子シングルス   夜野光莉
   女子ダブルス    大山藍・松本爽那
  柔道    女子63kg級   早坂紗寧
  空手道   男子個人形     池田憲汰
  なぎなた 演技競技の部     田中望愛 村上果音
  ライフル射撃 女子エアライフル個人60発競技  秋山歩乃華 
   男子ビームライフル個人40発競技 一沢祐樹 
  女子ビームピストル個人60発競技 阿部ゆりえ 
 卓球 男子シングルス 秋元優
     男子ダブルス  櫻井悠生・秋元優 【第3位】
[団体]
  軟式野球
  柔道 女子団体
  サッカー女子
[個人]
  陸上競技 男子100m 及川正義
   男子200m     日下 秀也
   女子800m     渡辺光桃
   女子1500m    壁谷衿奈
   女子3000m    橘山莉乃
  硬式テニス 男子ダブルス 三宅皐太・工藤新
   女子シングルス   大山藍
  柔道 男子81kg級 赤間彩人
   男子100kg級  佐藤虎治郎
   男子100kg超級 佐藤聖也
  空手道  女子個人組手 佐々木香帆 佐藤優吏
  なぎなた 個人試合の部 田中望愛
  ライフル射撃 女子エアライフル個人60発競技  小川愛華
   女子ビームライフル個人60発競技 秋山歩乃華
   男子ビームピストル個人60発競技 一沢祐樹
   女子ビームピストル個人60発競技 寺尾結衣
  卓球 男子シングルス  和泉亮汰
6.4
STAND飲酒運転撲滅仙台育英学園&仙台フィルハーモニー管弦楽団ジョイントコンサート(ゼルコバホール)
  振替休業日(6/4分)
6.7
1A5東和蛍雪校舎研修
  スポーツチャレンジ(秀光)
6.8
1A6東和蛍雪校舎研修
6.9
1A7東和蛍雪校舎研修
6.10
第72回仙台市中学校総合体育大会(~6/12)
  在卒懇(宮城野)
6.11
【硬式野球部】
  第70回春季東北地区高等学校野球大会 第2位
6.13
1A8東和蛍雪校舎研修
6.14
1G1東和蛍雪校舎研修
  第1回校内模試2・3年生(推薦学力型)
  【陸上競技部】
  東北高等学校陸上競技大会(~6/18)
  男子総合      優勝
  男子100m    第3位  日下秀也
  男子200m    第2位  佐々木清翔
  第3位  日下秀也
  男子4×100mR 優勝   
  日下秀也 及川正義 近藤龍希 佐々木清翔
  男子5000m   第2位  大濱逞真
  男子3000mSC 優勝   小野真忠
  女子総合      第2位
  女子1500m   第2位  渡邉来愛
  女子800m    優勝   デイシー ジェロップ
  女子3000m   第2位  細川あおい
            第3位  橘山莉乃
  女子2000mSC 優勝   佐藤柚優
            第2位  松島夏希
  【書道部】
  第16回全国高等学校書道パフォーマンス甲子園東北北海道予選会
  優勝(2年連続2度目の全国大会進出)
6.15
歯科検診(多賀城校舎3年生)
【ラグビー部】
第74回東北高等学校ラグビーフットボール大会(~6/18)
第3位
6.16
1S農業体験学習・SAAP工場見学
【硬式テニス部】
東北高等学校テニス選手権大会(~6/19)
 男子団体     優勝
  男子シングルス 優勝  五十嵐涼太
  男子ダブルス  第2位 五十嵐涼太・三浦怜央
 女子団体     優勝
  女子シングルス 第3位 鈴木梨愛
          第3位 夜野光莉
  女子ダブルス  優勝  夜野光莉・鈴木梨愛
1G2東和蛍雪校舎研修
数学BU研修(特進コース・情報科学コース)英語BU研修(英進進学コース)
6.17
在卒懇(秀光コース)
在卒懇(外国語コース)
在卒懇(英進進学コース)
6.18
【空手道部】
第31回全国中学生空手道選手権大会宮城県予選会
  男子個人形 第2位 圡屋遼人
6.19
スプリングチャレンジ(情報科学コース)
スプリングチャレンジ(フレックスコース3年)
スプリングチャレンジ(技能開発コース3年)
歯科検診(多賀城校舎3年生)
6.22
沖縄高等学校】平和学習ならびに慰霊祭清掃活動
6.23
【水泳部】
第72回宮城県高等学校総合体育大会水泳競技大会(~6/25)
女子800mフリーR  第2位 松田凜佳 千葉あい子
                齋藤夏鈴 佐々木麻瑚
女子100mバタフライ 第3位 松田凜佳
女子50m自由形    第2位 松田凜佳
女子400mフリーR  第2位 佐々木麻瑚 柴崎花凛
                齋藤夏鈴 松田凜佳
6.24
Open Campus in Miyagino Ⅰ
【硬式テニス部】
第10回東北私立高等学校テニス選手権大会(~6/25)
男子団体        優勝
個人 男子シングルス  第3位 三浦怜央
男子ダブルス      第2位 横山瑛大・池田真翔
女子シングルス     優勝  鈴木梨愛
            第2位 大山藍
【eスポーツ部】
 eSPORTS High-School Championship 2023
STAGE:0 VALORANT部門 
東北ブロック第2位 我妻周太郎 菅原壮竜 増村優有 杉島知真
渡辺光祐
【陸上競技部】
令和5年度全国男鹿駅伝競走大会 女子 第2位
【空手道部】
第45回東北高等学校空手道選手権大会(~6/25)
男子個人形       優勝  池田憲汰
            第2位 成澤大地
            第3位 後藤零偉
【柔道部】
第73回東北高等学校柔道選手権大会(~6/25)
男子81kg級     優勝  佐々木俠峨
男子100kg級    優勝  佐々木龍飛
男子100kg超級   第3位 鎌田大蔵
女子63kg級     第3位 早坂紗寧
6.26
1学期末考査(~6/30)
6.30
防災避難訓練
【硬式テニス部】
第78回国民体育大会テニス競技宮城県選手選考会(~7/2)
男子シングルス  優勝  五十嵐涼太
女子シングルス  第2位 大山藍
         第3位 鈴木梨愛
7.1
Open Campus in Miyagino Ⅱ
2学期開始
秀光カナダ研修(3S・1M・2M ~7/16)
7.2
秀光Open Campus Day Ⅰ
【なぎなた部】
特別国民体育大会なぎなた競技会宮城県選手選考会
少年女子試合競技の部 優勝  村上果音
           第2位 田中望愛
           第3位 奥住遥風
7.3
2S デザイン思考ワークショップ(~7/11)
【書道部】
第52回四国大学主催全国高校書道展
副学長賞 田中美咲 
7.4
1G3東和蛍雪校舎研修
7.5
【軟式野球部】
第68回全国高等学校軟式野球選手権宮城大会宮城県代表
優秀選手賞 高橋一成
7.6
秀光グリーンスクール(1S ~7/7)
数学BU研修(外国語・英進進学コース)
7.7
【競技かるた部】
第16回東北北海道高等学校小倉百人一首かるた選手権大会 
優勝 宮城県
7.8
Open Campus in Miyagino Ⅲ Ⅳ
1F1東和蛍雪校舎研修
【卓球部】
国民体育大会卓球競技宮城県予選(~7/9)
男子シングルス  第3位 星晴智 
【水泳部】
宮城県ジュニアオリンピック夏季水泳競技大会(~7/9)
15~16歳男子100m背泳ぎ   第3位 小松乃也
15~16歳女子100mバタフライ 第2位 柴崎花凛
15~16歳女子200mバタフライ 第2位 柴崎花凛
7.9
1F2東和蛍雪校舎研修
7.14
英語BU研修(特別進学コース)理科BU研修(情報科学・特別進学コース)
2S デザイン思考ワークショップ発表
【硬式テニス部】
第45回東北ジュニアテニス選手権大会兼2023年度全日本ジュニアテニス選手権大会東北予選会(~7/18)
  U18男子シングルス 優勝  五十嵐涼太
 U18男子ダブルス  第2位 五十嵐涼太
 U18女子シングルス 第2位 夜野光莉
 U18女子ダブルス  優勝  夜野光莉
 U16女子シングルス 第2位 鈴木梨愛
 U16女子ダブルス  優勝  鈴木梨愛
【ラグビー部】
第10回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会(~7/17)
ボウルトーナメント  第6位
7.15
Open Campus in Miyagino Ⅴ Ⅵ
【沖縄高等学校】第1回オープンキャンパス
7.16
【ライフル射撃部】
令和5年度全日本ライフル射撃競技選手権大会(~7/17)
ビームライフル女子立射60発競技 第3位 小林まなみ
7.18
面談期間(~7/28)
7.20
夏季休業日(~8/25)
秀光サマーセミナー(~7/28)
夏期講習開始
1S 硯製作体験
7.22
秀光Open Campus Day Ⅱ
【吹奏楽部】
全日本吹奏楽コンクール多賀城地区大会 銀賞
全国高等学校総合体育大会(~8/21)
7.23
【硬式野球部】
第105回全国高等学校野球選手権記念宮城大会(7/7~23)
優勝 (2年連続30回目)
 2回戦   8対1 大崎中央
 3回戦  12対0 富谷
準々決勝  5対0 東北
準決勝   8対1 東陵
決勝   18対0 仙台城南
【空手道部】
第24回松涛連盟全国空手道選手権大会
  中学2年生 男子形   優勝 圡屋遼人
7.24
秀光 岩手医科大学連携講座
【書道部】
第16回全国高等学校書道パフォーマンス甲子園本戦大会
 第5位・紫舟賞
【かるた部】
第45回全国高等学校選手権大会個人戦D級の部 第3位 谷陸杜
7.25
DLDP授業見学
7.26
ELDP授業見学
【バレーボール部】
第28回宮城県私立高等学校バレーボール選手権大会(~7/27)
男子 優勝
7.27
Group4 Project(2M・2GIB)
【書道部】
第47回ふれあい書道展
 広島県知事賞     筋野仁香
 広島県教育委員会賞  田中美咲
熊野町商工会長賞   佐藤あこ
筆都大賞   鈴木心晴 鎌田美来 早坂彩花 鴫原希歩 髙橋美優
7.29
2M 学習成果発表会
【水泳部】
鹿児島特別国民体育大会水泳競技大会宮城県最終予選会・第76回宮城県県民体育大会水泳競技大会
国民体育大会予選
 女子少年A50m自由形  第2位 松田凜佳
 女子少年B100m平泳ぎ 第2位 齋藤佳音莉
県民体育大会
 男子100ⅿ平泳ぎ    第2位 姉歯拓磨
 男子50m平泳ぎ     第2位 加藤龍希
 男子50m背泳ぎ     第2位 小松乃也
 男子100m背泳ぎ       優勝   小松乃也
 男子50m自由形     優勝  牧野恵大
 男子50mバタフライ   第3位 牧野恵大
7.30
国際ロータリー第2520地区インターアクト年次大会
【水泳部】
第76回宮城県県民体育大会水泳競技大会
女子中学 4×50mフリーリレー  優勝 齋藤佳音莉
女子中学 4×50mメドレーリレー 優勝 齋藤佳音莉
7.31
プラン2000①(~8/2)
8.2
プラン2000②(~8/4)
【競技かるた部】
第47回全国高等学校総文(2023かごしま総合文化祭)小倉百人一首かるた部門(~8/4)
 第5位 奨励賞 佐藤花鈴 熊谷創
【書道部】
第24回高校生国際美術展-書-
優秀賞 筋野仁香 
秀作賞 細川季詩 
奨励賞 青柳芽衣 渡部莉香
8.4
情報BU研修(全コース)
【吹奏楽部】
第66回宮城県吹奏楽コンクール 銅賞
第47回ピティナ・ピアノコンペティション東北日本地区
 E級 優秀賞 永井瑚子
8.5
第47回ピティナ・ピアノコンペティション東北日本地区
 連弾中級A 優秀賞 永井瑚子
秀光Open Campus in Day Ⅲ 
8.6
【硬式野球部】
第105回全国高等学校野球選手権記念大会(~8/23)
  準優勝  1回戦(8/6) 19対9 埼玉・浦和学院
       2回戦(8/12) 8対2 福島・聖光学院
       3回戦(8/17)  4対3 大阪・履正社
       準々決勝(8/19) 9対4 岩手・花巻東
       準決勝(8/21)  6対2 鹿児島・神村学園
       決勝(8/23)   2対8 神奈川・慶應義塾
【陸上競技部】
全国高等学校総合体育大会陸上競技大会
 男子5000m   第3位 エリウッド カヒガ 第6位 大濱逞真
 男子3000mSC 第6位 小野真忠
 女子800m    第6位 デイシー ジェロップ
8.7
【ライフル射撃部】
第5回宮城県ライフル射撃選手権大会
 ビームライフル40発競技(中学生の部) 優勝 向山悠希
 ビームピストル60発競技(中学生の部) 優勝 今泉美月
特別進学コース模試(全学年)
IBワークショップ(~8/10)
【硬式テニス部】
全国高等学校総合体育大会テニス競技大会
 男子シングルス   第3位 五十嵐涼太
秀光 岩手医科大学連携講座
8.8
特別進学コース模試(3学年)
【水泳部】
第55回東北中学校水泳競技大会
女子4×100mメドレーリレー 第2位 齋藤佳音莉
8.9
【硬式テニス部】
宮城県夏季ジュニアテニス大会 (~8/12)
男子シングルス 第3位 工藤新
8.10
【沖縄高等学校】第2回オープンキャンパス
第60回全国国際教育研究大会愛媛大会第23回高校生日本語弁論大会
日本語弁論部門 外務大臣賞 カナヌラック ピアンジャイ
        優秀賞   李熙宇
英語弁論部門 優秀賞 ラクディ アイ コイデ
8.12
【書道部】
第20回記念安芸全国書展高校生大会
文部科学大臣賞 渡部莉香  
 書道美術館賞  岩佐菜々子 筋野仁香 鏡春菜
 優秀賞     青柳芽衣 細川季詩
8.19
【空手道部】
鹿児島特別国民体育大会東北ブロック大会空手道競技会(~8/20)
 少年女子個人形 第3位 鈴木希良梨
 少年男子個人形 優勝  池田憲汰
【なぎなた部】
鹿児島特別国民体育大会東北ブロックなぎなた大会(~8/20)
 少年女子試合競技の部
  優勝 村上果音 田中望愛 奥住遥風
【水泳部】
令和5年度全国中学校体育大会・第63回全国中学校水泳大会
 女子4×100mメドレーリレー 第8位 齋藤佳音莉
8.20
【女子サッカー部】
皇后杯JFA第45回全日本女子サッカー選手権大会宮城県大会 第2位
8.21
特別進学コース講習(~8/25)
第47回ピティナ・ピアノコンペティション全国大会
 2台ピアノ初級 入選 若山茜
第14回関数グラフアート全国コンテストグラフアートカンファレンス
課題部門 優秀賞作品発表 久保茉織
8.23
第2回 IBセミナー
8.25
夏季休業終了
【書道部】
第39回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会 
 特別賞・日本放送協会賞 青柳芽衣 
 日本武道館賞 田中美咲 細川季詩 鎌田美来 鴫原希歩
 大会奨励賞 筋野仁香 石澤音羽 早坂叶彩 小野寺真帆
 特選    佐藤みずき 早坂彩花 鎌田花歩 岡田心結 
         長沢萌生 佐藤あこ
【書道部】
第28回全日本高校・大学生全国書道展
 優秀賞  渡部莉香
 準優秀賞 細川季詩 筋野仁香 長沢萌生 青柳芽衣
      田中美咲 佐藤みずき 岡田心結
8.28
授業開始
特別進学コース1年PLAN2000Ⅰ(~8/30)
8.30
特別進学コース1年PLAN2000Ⅱ(~9/1)
8.31
秀光中 校内国語弁論大会
【硬式野球部】
第31回WBSC U18ベースボールワールドカップ(台湾)
優勝 髙橋煌稀 尾形樹人 山田脩也 橋本航河 
9.1
大学入学共通テスト説明会
【書道部】
2023産経ジュニア書道コンクール
高校生B部門 奨励賞 田中美咲
9.2
キャンパスツアー・個別相談会
【バレーボール部】
第33回東北私立高等学校男女バレーボール選手権大会(~9/3)
  男子 第3位
9.4
特別進学コース1年PLAN2000Ⅲ(~9/6)
9.5
社会BU(全コース)
9.6
特別進学コース1年PLAN2000Ⅳ(~9/4)
9.7
1S 起業体験ワークショップ
  【書道部】
  第70回河北書道展 墨象部準特選 佐藤あこ
   【水泳部】
  宮城県高等学校新人水泳競技大会(~9/9)
   男子100m背泳ぎ    第3位 小松乃也
   女子50m自由形     第2位 松田凜佳
   女子200m個人メドレー 第2位 松田凜佳
  【ESS部】令和5年度第73回仙台市中学校英語暗唱大会・高円宮杯第75回全日本中学校英語弁論大会仙台市予選大会
   暗唱の部 最優秀賞・仙台市教育長賞 上田怜奈
   弁論の部 奨励賞 花田稟果
9.8
1F3東和蛍雪校舎研修
1F4東和蛍雪校舎研修
1K4東和蛍雪校舎研修
【硬式テニス部】
宮城県高等学校新人大会テニス競技(~9/10)
 男子シングルス 第3位 工藤新
 男子ダブルス  優勝  三浦怜央・川本航暉
         第3位 工藤新・佐藤聖眞
 女子シングルス 優勝  鈴木梨愛
         第2位 大山藍
 女子ダブルス  優勝  鈴木梨愛・大山藍
9.9
秀光Open Campus Day Ⅳ
秀光進路講話
【卓球部】
全日本卓球選手権ジュニアの部宮城県予選会(~9/10)
男子シングルス 第2位 秋元優
        第3位 櫻井悠生
9.10
【空手道部】
第40回宮城県スポーツ少年団空手道交流大会
  形 中学生男子2年の部 優勝 圡屋遼人
9.11
国語BU研修(フレックスコース)
1F5東和蛍雪校舎研修
Mock Exam(3M・3GIB ~9/19)
9.13
秀光 岩手医科大学連携講座
1学年学力診断テスト(スタディーサポート②)
第2回校内模試(2学年学びの基礎診断)
9.14
1M東和蛍雪校舎研修・SAAP工場見学
東京大学大学院農学生命科学研究科 教授 河鰭実之先生 指導
数学BU研修(フレックスコース)
9.15
広域通信制課程ILC青森前期卒業式
英語BU研修(外国語コース)
9.16
広域通信制課程ILC宮城前期卒業式
【沖縄高等学校】第3回オープンキャンパス
第3回IBセミナー
9.17
【水泳部】
第59回宮城県中学校新人水泳競技大会 50m 第8位 冨沢 愛未
9.18
【書道部】
第7回9・21世界平和の祈り(宮城県護国神社神殿にて奉納揮毫)
9.21
1S 起業体験ワークショップ
9.22
広域通信制課程ILC沖縄前期卒業式
9.24
第69回情報処理検定
9.25
第60回仙台市中学校弁論ブロック大会
 優秀賞 我妻花
9.26
2学期末考査(~9/30)
秀光球技大会①
【女子サッカー部】
宮城ダイハツカップ第32回全日本高等学校女子サッカー選手権大会宮城県大会 第3位
9.28
秀光球技大会②
仙台市小中学校児童生徒読書感想文コンクール
 部会長賞 大田継美  奨励賞 及川音
9.29
【ESS部】第73回宮城県中学校英語暗唱大会・高円宮杯第75回全日本中学校英語弁論大会宮城県予選大会  
暗唱の部 最優秀賞・宮城県教育長賞 上田怜奈
10.1
学園創立記念日(118周年)
10.2
第3学期開始
冬服制服着用
教育実習(~10/21)
10.3
【硬式テニス部】
宮城県高等学校新人大会テニス競技大会(~10/5)
男子団体 第2位
女子団体 第3位
10.4
1K3東和蛍雪校舎研修
第3回校内模試3学年(二次・難関私大型)(~10/5)
第69回仙台市児童生徒理科作品展 研究の部 部会長賞 草野雅迦
10.6
【沖縄高等学校】宮城大学主催アントレプレナーシップワークショップ①
10.7
【沖縄高等学校】宮城大学主催アントレプレナーシップワークショップ②
育英祭(~10/8)
Open Campus in Tagajo Ⅴ(~10/8)
【軟式野球部】
第64回宮城県高等学校軟式野球秋季大会 第3位
鹿児島特別国民体育大会(かごしま国体)(~10/17)
【硬式野球部】
優勝 準々決勝(10/9) 11対0  神奈川・慶應義塾
   準決勝(10/11) 9対7 北海道・北海 (2校優勝)
【陸上競技部】
少年男子A100m 第6位 日下秀也
【ライフル射撃部】
少年女子10mエアライフル立射60発 第6位 秋山歩乃華
10.8
第69回仙台市理科作品展研究の部 部会長賞 草野雅迦
10.10
振替休業日(10/8分)
10.11
1F6東和蛍雪校舎研修
10.12
【文芸部】
第20回宮城県高等学校文芸作品コンクール
 随筆部門 優秀賞 西村柑奈
10.13
理科BU研修(英進進学・外国語・フレックスコース)
第60回仙台市中学校弁論大会 最優秀賞 我妻花
10.14
【沖縄高等学校】個別相談会
10.15
【沖縄高等学校】第4回オープンキャンパス
第30回「壺の碑」全国俳句大会
秀逸    モス紗々 川合絵美梨 我妻花 佐藤海月
特別奨励賞 谷地桃圭
入選    上田怜奈 小野寺紗綺 莊司愛菜 中村太樹 伊藤知宙  加藤唯月
10.16
1S農業体験学習(東和蛍雪校舎)
10.20
【吹奏楽部】
「小さな親切」運動実行章受章
数学BU研修(特別進学コース・秀光中)
1年オータムチャレンジ(特別進学コース)
10.21
ハワイILHA研修1班(GAJF2年 ~11/2)
秀光祭(学習成果発表会)
秀光 Open Campus Day Ⅳ
金沢医科大学MAP特別講演会(特別進学コース)
【沖縄高等学校】個別相談会
10.22
【ラグビー部】
第103回全国ラグビーフットボール大会宮城県予選
 優勝 (28年連続30回目)
【なぎなた部】
第29回宮城県高等学校新人なぎなた大会
団体試合の部 優勝
個人試合の部 優勝  村上果音  第2位 テーンオン ノパラット
       第3位 田中望愛
演技競技の部 優勝  田中望愛・村上果音
       第3位 タマラー ガンシニー・ジラホン ナッタポーン
【空手道部】第5回東北中学生空手道選抜大会
男子個人形  優勝 圡屋遼人
10.23
秀光振替休業日(10/21分)
第34回伊藤園お~いお茶新俳句大賞 佳作 我妻花
10.24
DLDP説明会
英語BU研修(情報
科学コース)
【競技かるた部】 第32回宮城県高等学校小倉百人一首競技かるた大会
予選ブロック
優勝 佐藤花鈴  第3位 熊谷創
10.25
IBDP最終試験(~11/9))
ELDP説明会
10.26
DLDP説明会
10.27
第2回教育懇談会・面談期間(~11/10)
仙台市中学校読書感想文コンクール
自由図書部門 部会長賞 大田継美  奨励賞 及川音
  課題図書部門 参加賞 上田怜奈 鎌田七海
【硬式テニス部】
第46回全国選抜高校テニス大会東北地区大会(~10/29)
 男子団体 第2位
10.28
ILC宮城東和蛍雪校舎研修
キャンパスツアー・個別相談会
Stanford e-SendaiIkuei 修了式(外国語コース)
【陸上競技部】
 男子第74回女子第35回全国高校駅伝競走大会宮城県予選
 男子 優勝 (10年連続 32回目)
 女子 優勝 (32年連続 32回目)
第75回宮城県小・中・高等学校児童生徒作曲コンクール
  第1部A 第2部B 奨励賞 鯨井璃緒
  第2部A 第2部C 奨励賞 永井瑚子
秀光秋季教育懇談会
10.30
【オーケストラ部】
宮城県高等学校音楽祭
(2024岐阜総合文化祭器楽・管弦楽部門宮城県代表)
11.1
国語BU研修(英進進学コース)
第4回校内模試2・3年生(共通テスト型 ~11/2)
【書道部】
第70回記念大正大学全国書道展
  団体の部  団体奨励賞
条幅の部
 学長賞   青柳芽衣
  時宗賞   石澤音羽
 特別優秀賞 渡部莉香 田中美咲
 奨励賞   早坂彩花 筋野仁香 細川季詩
半紙の部
 特別優秀賞 細川季詩 佐藤みずき 岩佐菜々子
 奨励賞   田中美咲 鴫原希歩 長沢萌生 鏡春奈
11.2
【空手道部】
宮城県高等学校新人大会空手道競技会(~11/4)
団体
 男子団体形       優勝
 女子3人制団体組手   優勝
個人
 男子形         第2位 後藤零偉
 男子組手 -61kg級 優勝  相澤遼樹
 男子組手 +76kg級 第2位 西尾奏人
 男子組手 -55kg級 第2位 後藤零偉
 男子組手 -61kg級 第3位 中瀬結貴
 女子組手 -66kg級 優勝  大森珠葵
 女子組手 -48kg級 第2位 佐々木亜実
【ESS部】第71回東北六県中学校英語暗唱高等学校英語弁論大会
 暗唱の部 第1位 上田怜奈
11.3
1K2東和蛍雪校舎研修
1K1東和蛍雪校舎研修
【ライフル射撃部】
宮城県高等新人大会ライフル射撃競技会兼全国高等学校ライフル競技選抜大会東北北海道ブロック予選会出場予選会(~11/4)
学校対抗戦
 ビームライフル男子団体 優勝
 ビームライフル女子団体 優勝
 エアライフル女子団体  第2位
個人戦
 エアライフル女子立射60発競技
優勝  小川愛華
第2位 小林まなみ
  ビームピストル男子立射60発競技
優勝  鈴木亜夢呂
第3位 一沢祐樹
 ビームピストル女子立射60発競技
第2位 阿部ゆりえ 
  ビームライフル男子立射60発競技
優勝  佐藤大記
第3位 一沢祐樹
  ビームライフル女子立射60発競技
第3位 小林まなみ
【柔道部】
宮城県高等学校新人大会柔道競技会(~11/5)
男子団体     第2位
  男子81kg級  優勝  赤間彩人 第2位 後藤一之信
  男子100kg級 第2位 今野義秋 第3位 藤牧尚悟
  女子57kg級  第3位 木村咲紅
【卓球部】
宮城県高等学校新人卓球大会(~11/11)
団体 男子学校対抗戦 優勝
 個人 男子シングルス 第3位 秋元優 本田佑生
 男子ダブルス  優勝  秋元優 櫻井悠生
11.4
キャンパスツアー・個別相談会
11.5
【サッカー部】
第102回全国高校サッカー選手権大会宮城県大会 優勝
(2年ぶり 37回目) 【沖縄高等学校】個別相談会
11.7
オータムチャレンジ(情報科学コース)
2S・3Sワールドピースゲーム(~11/10)
第72回県下中学生弁論大会 奨励賞 高原来遙
11.9
情報BU研修(情報科学コース)
宮城県中学校弁論大会 優秀賞 我妻花
【陸上競技部】
男子第59回女子第34回東北高等学校駅伝競走大会
 男子 優勝(5年連続)
 女子 第2位
11.10
【書道部】
第72回宮城県高等学校書道展覧会
推薦賞 
 漢字の部  鈴木心晴 鴫原希歩 紅林莉子
 仮名の部  佐藤あこ(2024岐阜総合文化祭宮城県代表)
  篆刻の部  鏡春菜
特選 
 漢字の部  長沢萌生 小野寺真帆 吉田菜々美 清野心愛
 富永愛琉 海保ひかり 鹿野遥    仮名の部  岡田心結
 詩文書の部 見目結菜
  金賞
仮名の部  内海奈々
  数学BU研修(外国語・英進進学コース)
秀光生徒総会
11.11
キャンパスツアー・入試個別面談会
【沖縄高等学校】個別相談会
【硬式テニス部】
宮城県私立高等学校テニス大会(~11/12)
第3位 山田琉介
【バレーボール部】
第44回仙台市民総体(~11/12) 
男子 第3位
【剣道部】
第69回宮城県新人剣道大会
 団体 女子 第2位
 個人 男子 第3位 初貝儒季
11.12
【陸上競技部】
第38回東日本女子駅伝 第2位
3区 渡辺光桃 第4位  5区 細川あおい 優勝
6区 橘山莉乃 優勝   7区 長岡みさき 優勝
11.13
国語BU研修(情報科学コース)
11.15
2S 理科校外研修(仙台市科学館)
11.17
英語BU研修(特別進学コース)理科BU研修(BI・DP)
11.18
【沖縄高等学校】第5回オープンキャンパス
【沖縄高等学校】うちなー育英祭 前夜祭
11.19
【沖縄高等学校】うちなー育英祭 後夜祭
第40回JPTAピアノオーディション東北地区大会 
B部門 地区優秀賞 永井瑚子
11.20
【サッカー部】
宮城県高校サッカー新人戦大会 第2位
11.23
秀光入試説明会①
11.25
秀光入試説明会②
【沖縄高等学校】個別相談会
2023仙台市下水道フェア第22回川柳コンクール 入賞 我妻花
11.26
【書道部】
第64回大東文化大学全国書道展
団体賞 書道研究所所長賞
個人賞 条幅の部 全日本書道連盟賞 渡部莉香 
    半紙の部 推薦賞      細川季詩 佐藤あこ
11.28
【書道部】
第32回国際高校生選抜書展 (書の甲子園)
団体 全国   優勝(2年ぶり3回目)
   東北地区 優勝(9年連続14回目)
個人
 篆刻     中国五十印選   文部科学大臣賞 渡部莉香
 漢字(細字) 光明皇后楽器論  準大賞     筋野仁香
 仮名     巻子本古今集   準大賞     田中美咲
3学期期末考査(~12/1)
12.1
防災避難訓練
【書道部】
第71回全国小中高児童生徒川開書道展
文部科学大臣賞 細川季詩 
毎日新聞社賞  鈴木美結 
準大賞 岩佐菜々子 筋野仁香 
特選  早坂彩花 早坂叶彩 石澤音羽 鴫原希歩 海保ひかり
12.2
ハワイILHA研修2班(外国語コース2年 ~12/14)
12.3
創立者生誕日(141年)
【ライフル射撃部】
 仙台市民総合体育大会ライフル射撃競技
 BR60MWJ(中学生) 第2位 伊藤沙織 第3位 向山悠希
 BPP60MW(中学生) 優勝 今泉美月 第3位 石井優太郎
12.7
3S 理科校外学習(仙台市天文台)
12.8
数学BU研修(秀光中)
12.11
国語BU研修(秀光中)
MAP DPトライアル(1年・~3/19)
12.13
合唱コンクール1
12.14
合唱コンクール2
12.16
特別進学コース研修旅行(2年・~12/19)
【ライフル射撃部】
全国高等学校ライフル射撃競技大会東北北海道ブロック予選会(~12/17)
 エアライフル女子立射60発競技
優勝 小林まなみ
 ビームライフル女子立射60発競技
優勝 小林まなみ 
  ビームライフル男子立射60発競技
第2位 一沢祐樹
 ビームピストル男子立射60発競技
第2位 鈴木亜夢呂
【硬式テニス部】
冬季ジュニアテニス大会(~12/17)
U18男子シングルス 優勝 三浦怜央
U18男子ダブルス  第2位 工藤新・他校生 
第3位 三浦怜央・川本航暉
U18女子シングルス 優勝 大山藍 第2位 鈴木梨愛
U18女子ダブルス  優勝 鈴木梨愛
【サッカー部】
東北プリンスリーグ昇格戦(~12/17)
仙台育英3-1明桜(秋田)
仙台育英1-1遠野(岩手) PK 4-3 昇格
【柔道部】
第46回全国高等学校柔道選手権宮城県大会(~12/17)
男子団体 優勝
 男子73kg級 第3位 佐々木潤
 男子81kg級 優勝 佐々木俠峨 第2位 芳賀琉晟
         第3位 後藤一之信
 男子無差別   第2位 赤間彩人 第3位 今野義明
 女子57kg級 第2位 木村咲紅
12.17
【競技かるた部】
第30回東北・北海道高等学校小倉百人一首かるた新人大会
 団体戦 優勝 佐藤花鈴 谷陸杜 熊谷創
 個人戦 A・Bクラスの部 優勝  佐藤花鈴
E2クラスの部  第3位 淺海莉子
12.18
面談期間(~12/27)
12.20
冬季休業(~1/7)
冬期講習開始
12.24
【陸上競技部】
男子第74回女子第35回全国高等学校駅伝競走大会
 男子 第8位
 女子 第2位
区間賞
 男子 3区 第8位 エリウッド カヒガ
    7区 第4位 鈴木大翔
 女子 1区 第3位 細川あおい
    2区 第1位 デイシー ジェロップ
    3区 第2位 長岡みさき
    4区 第2位 磯陽向
    5区 第6位 橘山莉乃
12.26
【オーケストラ部】
 第30回全国高等学校選抜オーケストラフェスタ
12.27
【ラグビー部】
第103回全国高校ラグビー選手権大会(~1/7)
 1回戦(12/27) 46対10 岩手・黒沢尻工業
 2回戦 (12/30)    0対74  大分・大分東明
【オーケストラ部】
第32回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト東北大会予選南東北大会 オーボエ 銅賞 松田愛結子
12.28
【サッカー部】
第102回全国高校サッカー選手権大会(~1/8)
 1回戦(12/29) 0対4 兵庫・神戸弘陵学園
1.6
【かるた部】
第5回東北・北海道高校かるたウインタートーナメント(~1/7) 
団体戦 宮城Aチーム 第2位 熊谷創 淺海莉子
【なぎなた部】
第21回東北高等学校なぎなた選抜大会(~1/7)
 団体試合の部 優勝
1.7
【書道部】
第3回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ決勝大会
  優勝(3年連続)
1.9
第4学期授業開始 実力テスト
1.13
ハワイILHA研修(外国語コース1年1班 ~1/25)
1.14
【陸上競技部】
第42回全国都道府県対抗女子駅伝
 宮城チーム 優勝 
1区 第9位 細川あおい
5区 第6位 長岡みさき
6区 第2位 橘山莉乃
1.16
3学年フォローアップ講座(~2/10)
T1スキー・スノボスクール(1/17)
Eスポーツ講座(情報科学コース)
1.20
【陸上競技部】
第38回宮城県女子駅伝競走大会 
優勝 仙台育英学園B 第2位 同A 第3位 同C
1.21
第70回情報処理検定
【ラグビー部】
第76回宮城県高等学校ラグビーフットボール新人大会 優勝
【柔道部】
第46回全国高等学校柔道選手権東北地区大会
 男子81kg級 優勝 佐々木俠峨
1.22
【バレーボール部】
宮城県高等学校バレーボール競技新人大会 男子 第3位
1.25
【空手道部】
第37回東北高等学校空手道選抜大会(~1/28)
男子個人形 第2位 後藤零偉
男子個人組手(+76kg級)優勝 西尾奏人
女子個人組手(-66kg級)優勝 大森珠葵
      (-48kg級)第2位 佐々木亜実
男子団体形 第3位
女子団体組手 第3位
1.27
ハワイILHA研修(外国語コース1年2班 ~2/8)
【かるた部】第5回北日本競技かるた選手権大会
E級 第2位 丹野寿凜亜
1.28
【eスポーツ部】
全日本高校eスポーツ選手権ヴァロラント部門決勝大会
第3位 衛藤春紀 阿部晴翔 榊雄人 菅原那仁 山口惺也 阿部智怜
【バスケットボール部】
第45回仙台市バスケットボール選手権大会 女子 第3位
1.29
秀光 MYP探究課題週間(~2/4)
1.31
秀光中災害伝承講演会
【沖縄高等学校】ウインターチャレンジ
2.2
3S カーボンニュートラル2050体験活動
秀光中映画観賞会「ブレス しあわせの呼吸」
2.3
【水泳部】
宮城県春季ジュニアオリンピック夏季水泳競技大会 (~2/4)
CS 100m自由形 第2位 佐々木麻瑚
CS 200m自由形 第2位 佐々木麻瑚
CS 100mバタフライ 優勝 松田凜佳
CS 100m背泳ぎ 第2位 松田凜佳
15~16歳 100mバタフライ 優勝 柴崎花凛
15~16歳 200mバタフライ 優勝 柴崎花凛
【秀光中ライフル射撃部】
ヤングスターファイナル全国選抜大会(~2/4)
ビームライフル射撃競技(中学女子) 優勝 向山悠希 
 第2位 大橋もも音 第4位 伊藤沙織
ビームピストル射撃競技(中学女子) 第3位 市川莉緒
 第4位 今泉美月 
ビームピストル射撃競技(中学男子】 第5位 石井優太郎
令和5年度宮城県スポーツ賞
特別表彰 個人 大濱逞真 佐藤柚優
     団体 硬式野球部
功績賞  個人 五十嵐涼太 デイシー ジェロップ 長岡みさき
        エリウッド カヒガ 菅野元太 鈴木瑠夏
        西尾奏人 小野真忠 日下秀也 秋山歩乃華
        細川あおい 磯陽向 橘山莉乃
     団体 女子陸上競技部 男子陸上競技部
2.5
秀光生徒会・仙台育英学園生徒会執行部・インターアクト部による募金活動(令和6年能登半島地震災害義援金)・秀光生徒会の日本赤十字社宮城県支部訪問
2.7
秀光スノースクール(1S ~2/9)
IBMYP評価訪問(~2/9)
令和5年度仙台市スポーツ賞
栄光賞 大濱逞真 佐藤柚優 山田侑也 尾形樹人 髙橋煌稀 橋本航河
    硬式野球部
優秀賞 女子陸上競技部
2.8
秀光スノースクール(1S ~2/9)
2.9
【ラグビー部】
第33回東北高等学校ラグビーフットボール新人大会(~2/11)
優勝
2.10
生徒会執行部・硬式野球部による募金活動(令和6年能登半島地震災害義援金)(~2/11)
2.11
【水泳部】
ジュニアAA級春季水泳競技大会
50m自由形 第3位 松田凜佳
2.14
2M EEプレゼンテーション
1S茶道教室
TURNER AWARD 2023 高等学校優秀賞 廣澤凜太郎
2.15
2S茶道教室
2.16
3S茶道教室
2.19
4学期期末考査(~2/24)
2.25
【書道部】第60回全日本書初め大展覧会
席書の部
 特別賞 全国高等学校校長会賞 細川希詩
公募の部
 特別賞 審査委員長奨励賞 早坂叶彩 鈴木心晴 佐藤あこ
 日本武道館賞 佐藤みずき 長沢萌生
 特選 細川季師 岩佐菜々子 筋野仁香 鴫原希歩 小野寺真帆
 岡田心結 鏡春菜 吉田菜々美 鈴木美結 紅林莉子
 海保ひかり 富永愛琉 鹿野遥
 秀作 清野心愛 佐々木大和 見目結菜
【陸上競技部】
ベオクラード(セルビア)2024世界クロスカントリー選手権大会日本代表選手選考会
 U20女子6km
 第6位 細川あおい(日本代表内定)
 第9位 長岡みさき
 第38回福岡クロスカントリー大会
 高校女子4km 第2位 渡辺光桃 第7位 手塚蕾
【書道部】
第48回ふれあい書道展 
全紙の部
 筆都大賞 長沢萌生
 特選   鏡春菜 佐藤あこ 見目結菜 鈴木美結 佐々木大和
条幅の部
 広島県知事賞 鈴木美結
 筆都大賞   吉田菜々美
 特選     岡田心結
半紙の部
 中国新聞社賞 佐藤あこ
 特選     富永愛琉 吉田菜々美 海保ひかり 見目結菜
2.28
秀光卒業式予行
2.29
高校卒業式予行
秀光中学校卒業式
秀光コース卒業式
3.1
高校卒業式
3.4
1・2年スタディサポート③
特別編成授業開始
3.8
広域通信制課程ILC青森後期卒業式
秀光生徒会役員選挙
3.11
広域通信制課程ILC沖縄後期卒業式
3.19
修了式
【書道部】
仙台市文化芸術賞
 青柳芽衣 細川季詩 田中美咲 鴫原希歩 小野寺真帆 早坂彩花 渡部莉香 
2.21
学年末休業日(~3/31)
秀光スプリングセミナー(~3/21)
3.21
春期講習開始
3.31
進路
(全日制)大学・短大658名 専修・各種234名 進学準備55名
 就職95名 合計1,042名
(広域通信制)大学・短大29名 専修・各種77名 就職27名

2024(令和6年)年度

◆外国語コースの「シジュウカラガン復活プロジェクト」への取組により、第79回愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」野生生物保護功労者表彰において「環境省自然環境局長賞」を受賞
◆BTECプログラム2期生となる3年生15名全員が、BTEC Diplomaの資格を取得し、大学進学を果たす。
◆沖縄県うるま市勝連南風原に勝連運動場開所
◆全国商業高等学校協会主催の情報処理検定試験第1級の合格者が、過去最高を記録する。
 

学園創立者 加藤利吉物語「北の国へ」(短縮版)