教育と進路

合格者《現役》メッセージ

2025年度 大学合格者からのメッセージ
【学校推薦型・総合型選抜】

特別進学コース 合格者の声

  • クラスメイトと積極的に議論を交わせたことが一番の思い出

    佐藤さん(登米 中田中出身)

    東北医科薬科大学 医学部 医学科【総合型】

    佐藤さん(登米 中田中出身)

    苦手を克服して意見を言えるように

    今年から始まった東北医科薬科大学の総合型選抜に挑戦し、先例のない中で、担任の先生から手厚く支援をしていただきました。特別進学コースMAPでは、少人数制で医歯薬系に特化した指導を受けることができました。海外出身の同級生とも交流し、多様な価値観を学びました。MAPで日常的に議論を交わす日々は本当に楽しくて、高校生活一番の思い出です。自己主張が苦手だった私が、徐々に意見を出せるようになり、その経験を入試のグループディスカッションにも生かすことができました。

    学んだ医療で地元に貢献したい

    災害・震災時に支援活動をしていた祖父の姿から「人の役に立つ仕事」と「人とコミュニケーションが取れる仕事」に魅力を感じ、医師を志すようになりました。防災士でもある担任の先生の勧めもあり、地域医療や災害医療に携わりたいとの思いから、高校生のうちに防災士の資格を取得しました。大学で地域医療を学んで、将来私の地元に貢献することができればと考えています。

秀光コース 合格者の声

  • IBには私が思い描いていた以上の学びがありました

    佐藤さん

    国際教養大学 国際教養学部 国際教養学科【学校推薦型(公募制)】

    佐藤さん

    物事を多角的に考える力が身につきました

    大学入試は英語小論文と面接を受けました。IBプログラムで鍛えられた論理的思考力と表現力がここで大きな助けとなりました。特に、IBでのレポート課題や論文執筆の経験が、小論文試験での300ワードの文章作成に役立ちました。また、IBのコア科目であるCAS活動とTOK(知の理論)は、クラスメイトをはじめ他の人と意見を交わして学ぶ機会が多かったので国際的な視野が広がり、大学でも多様性について学びたいと考えるきっかけにもなりました。

    CAS活動として自分でイベントを企画

    特にCAS活動では、ビジネスコンテストへの参加やEnglish Campの企画・地元での開催を行い、周囲を巻き込みながら実行する力を身につけることができました。また、私は“知識を活用する力を身につけたい”と思い、秀光コースに入学を決めました。3年間、コースでの主体的な学びや、CAS活動などの経験で『自分らしさ』を見つけることができた今、思い描いた以上のものが得られた達成感があります。大学では多様性を尊重する環境の中で交流し、人事コンサルタントを目指して個人や組織の可能性を最大限に活用する方法を学びたいと考えています。

外国語コース 合格者の声

  • 周囲の人たちに支えてもらったことを感謝しています

    金田さん(仙台 中田中出身)

    津田塾大学 学芸学部 国際関係学科【総合型】

    金田さん(仙台 中田中出身)

    ハワイ研修で新たな価値観を養いました

    外国語コースで留学生との交流やハワイへの海外研修を経験する中で、多文化共生に強い興味を持つようになりました。第二外国語として韓国語を選び、韓国からの留学生と語り合う中で、国境を越えた価値観や文化の違い等に魅力を感じるようになりました。特にハワイ研修では、現地校での授業やホームステイを通じて、日本とは異なる文化に直接触れて学ぶ楽しさを知りました。

    先生方には精神面も支えていただきました

    高校生活や大学受験を通して感じたのは、仲間や支えてくれる周囲の存在の大切さです。外国語コースはクラスの枠を越えた学年全体で仲が良いため、卒業してしまうのがとても寂しいです。先生方には入試対策だけでなく、悩み事を聞いていただき精神面も支えていただきました。大学では高校で学んだ異文化理解をさらに深め、多文化共生を実現する力を身につけたいと考えています。

英進進学コース 合格者の声

  • 入試で悩んだとき、まずは先生に相談してみてください

    渡邊さん(逢隈中出身)

    東北医科薬科大学 薬学部 薬学科【学校推薦型(公募制)】

    渡邊さん(逢隈中出身)

    憧れの薬剤師への夢を実現するために

    将来は薬剤師を目指しています。以前私が病院に通院していた際、薬剤師の方の「病気を治す薬を扱う仕事」に憧れたことがきっかけです。特に、複数の薬の飲み合わせについて指摘する姿に感銘を受けました。東北医科薬科大学のオープンキャンパスに参加した際は、模擬薬局で薬の調剤体験を行うことができ、薬剤師の仕事への興味を一層深めました。

    特別講習でサポートしていただきました

    入試の英語対策には、iPadの学習アプリと英会話Weblioを活用しました。特にWeblioは英語検定に特化した内容を選んで勉強できるため、入試前に英検を取得することができました。そして、もし入試に必要な科目があれば、まず先生に相談してみてください。私の場合は、生徒2人だけのために化学の特別講習をしていただきました。そのおかげで学習に集中して取り組めたことにとても感謝しています。

情報科学コース 合格者の声

  • 入試でも活用できる情報系資格を早めに取得しよう

    藤野さん(蒲町中出身)

    会津大学 コンピュータ理工学部 コンピュータ理工学科【学校推薦型(公募制)】

    藤野さん(蒲町中出身)

    迫力ある演奏に惹かれて獅子太鼓部へ

    仙台育英獅子太鼓部で部長を務め、学校の国際交流・地域イベントへの参加やプロの指導を通じて成長することができました。高校入学前には太鼓の経験はありませんでしたが、迫力ある演奏に触発され、仲間と一緒に取り組みました。また、幼少期からパソコンに親しんできたことから情報分野への興味を持ち、仙台育英の情報科学コースを選択。学校用の動画で代表生としてプレゼンを行うなど、人前での活動も積極的に行いました。

    授業での積み重ねを武器にして

    志望大学を意識し始めたのは高校2年生の頃。先生の助言をきっかけに会津大学を目指し、育英祭で部活を引退してからすぐ勉強に集中しました。毎日真面目に受けた授業の積み重ねが、本番につながる力になったと感じます。また、情報処理検定1級をはじめとする資格を2年生のうちに取得したことも受験の支えになりました。情報科学コースで資格取得のサポートをしていただけるので、早めに取得すると安心できます。継続することで得た知識と努力が、大学入試への自信に繋がったと実感しています。

フレックスコース 合格者の声

  • 部活に集中できる環境が夢への大きな助けになります

    武藤さん(中野中出身)

    明治大学 国際日本学部 国際日本学科【総合型選抜(スポーツ特別入試)】

    武藤さん(中野中出身)

    先輩の言葉でスランプを乗り越えて

    高いレベルの野球ができる環境で自分をさらに磨きたいと思い、明治大学を志望しました。特に、高校時代から尊敬する野球部の先輩が在籍していることが大きな理由です。以前スランプだった時、その先輩からの「もっと気持ちを強く持って、堂々と投げること」というアドバイスをきっかけに、気持ちを切り替え、自信を持って投球する姿勢を身につけました。また、1年生の頃に見た夏の甲子園決勝の景色は、より高い目標に向かうための原動力となりました。お互いに切磋琢磨し高め合える野球部の雰囲気が、自分の成長を支えてくれました。

    これからも野球の経験を積み重ねたい

    大学では教員免許を取得する予定です。将来的には学校の先生として教育に携わりたいと考えていますが、まずは社会人野球に挑戦し、野球を通じた経験を積み重ねていきたいと考えています。また、高校生活の中で時間を有効活用できるフレックスコースの環境は、自己管理能力を育む大きな助けになるはずです。野球と学業を両立しながら自分を高め、充実した人生を築いていきたいと思います。

技能開発コース 合格者の声

  • 何事にも本気で取り組む大切さを仙台育英で学びました

    佐藤さん(中野中出身)

    東北文化学園大学 経営法学部 経営法学科【学校推薦型(指定校)】

    佐藤さん(中野中出身)

    面接練習の経験を本番で生かして

    将来税理士になるという夢を叶えるため、東北文化学園大学で経営や法律など幅広い分野を学べることに魅力を感じました。大学では税理士資格の取得を目指しつつ、簿記やファイナンシャルプランニング技能士の資格取得にも挑戦したいと考えています。また、指定校推薦で受験するために、高校では評定平均4以上を取ることを目標に努力しました。面接は先生方との事前練習に助けられ、本番で予想外の質問が出ても詰まらずに答えることができました。

    弓道で自分自身を見つめ直しながら

    高校から弓道部に入部し、初心者から県大会に出場するまで成長しました。部活を通じて自分自身を見つめ直し、弱点を改善する努力を重ねました。仲間との切磋琢磨や実力を認め合う中で、社交性も身につきました。修学旅行で訪れた沖縄の海の美しさ、友達との思い出も心に残っています。高校生活の3年間で、何ごとにも手を抜かず本気で取り組む大切さを実感しています。