合格者メッセージ
2022年度 大学合格者からのメッセージ
特別進学コース 合格者の声
【学校推薦型・総合型選抜】-
早めの決断で"やりたいこと"に挑戦して正解でした
東北大学 医学部 保健学科【総合型】
佐々木さん(南方中出身)
-
知識豊富な先生方の高度な授業で勉強が楽しくなりました
北海道大学 理学部 物理学科【総合型】
坪山さん(涌谷中出身)
特進の強みは、受験指導のプロと呼ぶべき先生方による質の高い授業です。例えば物理では身近な現象を物理の法則でわかりやすく説明し、面白い専門知識を混ぜてくれるので、興味をかき立てられます。クラスメートも優秀で、良きライバルとしていつも励まし合いました。
-
将来の夢のためにきちんと準備し面接に臨みました
山形大学 人文社会科学部 人文社会科学科【学校推薦型(公募)】
越野さん(宮城教育大学附属中出身)
過疎化が進む地域を活性化する仕事に携わるのが将来の夢で、実践的な授業がある山形大学が希望に合いました。推薦試験は面接が重要視されていて、鋭い質問に落ち着いて答えられたのは、仙台育英の担任、副担任の先生方の10回以上におよぶご指導のおかげです。
秀光コース 合格者の声
【学校推薦型・総合型選抜】-
土の研究がしたい、強い思いが合格につながりました
岩手大学 農学部 食料生産環境学科【学校推薦型(公募)】
山野辺さん(秀光中等教育出身)
祖父母が、土壌にこだわりを持って作物を育てる姿を小さな頃から見てきました。大学で土壌物理学について研究したいという強い思いが、合格につながったと思います。受験本番で頼りになるのは自分の努力です。後悔は一生残ります。時間を大切にして合格を勝ち取ってください。
-
辛くても最後まで諦めない、これが私の必勝法!
獨協大学 国際教養学部 言語文化学科【総合型選抜】
奥村さん(秀光中等教育出身)
授業の予習、復習、課題に誠実に取り組み、文系科目の放課後講習にも参加。小論文対策は、幅広いテーマで本を読み、書く練習を重ねました。
受験勉強で挫折しそうになることもあるかもしれません。それでも最後まで諦めないこと、これが合格に近づく一番の方法だと思います。 -
パイロットになる夢を追いかけて大きな決断をしました
桜美林大学 航空・マネジメント学群 フライト・オペレーションコース【学校推薦型(指定校)】
久道さん(秀光中等教育出身)
国公立大学の医療系から桜美林大学へと進路変更したのは高3の6月。幼少期からの夢であるパイロットを目指すためです。資格を大学在学中に取れることに魅力を感じました。大きな決断でしたが、先生方に背中を押されたことと、高1から努力してきたことが合格につながりました。
外国語コース 合格者の声
【学校推薦型・総合型選抜】-
中国語は独学でも勉強を続け、検定に挑戦しました
東北大学 文学部 人文社会学科【総合型】
星さん(加茂中出身)
DP *を受講し、人と意見を交わすのが好きなので、総合大学で様々な学部の方と交流できる東北大は魅力的でした。中国語は1年生の授業を経て、その後独学でも勉強を続けました。スピーチコンテストにも出場し、HSK(中国語検定)では日常会話レベル相当の3級を取得しました。
*DP:国際バカロレア ディプロマ プログラム -
充実の3年間! 発表形式の授業が面接に役立ちました
宇都宮大学 国際学部 国際学科【学校推薦型(公募制)】
日野さん(山辺中出身)
外国語コースは外国人の先生や海外からの留学生が多く第2外国語もあり、思う存分学べた3年間でした。多文化共生に重きをおいた宇都宮大学を志望しました。推薦入試のディスカッションでは、発表形式の英会話の授業の経験が大きな力になり、自分の意見を堂々と発言できました。
-
IBで身につけた広い視野と思考力で積極的な性格に
上智大学 法学部 法律学科【学校推薦型(公募制)】
吉田さん(秀光中等教育出身)
IBの授業では批判的思考力、論理的な話し方など社会で必要なスキルを学びます。ニュースを分析して広い視野を持つことも心がけました。入試の提出レポートは、明確な根拠に基づいた説得力のある文章が評価されたのだと思います。留学先のカナダでも会話力がアップしました。
英進進学コース 合格者の声
【学校推薦型・総合型選抜】-
空いた時間に必ず復習!部活と学業を両立できました
同志社大学 法学部 法律学科【学校推薦型(指定校)】
渡邊さん(長町中出身)
学業と空手道部を両立しようと英進進学コースに入学しました。授業内容をその日のうちに理解するため、電車の移動中や休み時間を利用して必ず復習。AJクラス*独自のオンライン英会話も大きな力になりました。クラスは明るい人が多く、体育祭で総合優勝して盛り上がりました。
*AJクラス…特別選抜クラス -
練習の成果が出て面接で自分の考えを伝えられました
神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 都市生活学科【学校推薦型(スポーツ)】
太田代さん(東華中出身)
面接に苦手意識があり、何度も練習しました。本番は想定外の質問も出ましたが、自分の考えを答えることができたのは、練習の成果です。なぎなた部顧問の先生の出身大学ということもあり、入試について教えていただき感謝しています。大学では更に努力し、技を磨いていきます。
-
先生と一対一のZoom講習が合格に直結しました
東北医科薬科大学 薬学部 薬学科【学校推薦型(公募)】
岡田さん(東仙台中出身)
化学の先生にお願いして、受験直前までZoom講習をしていただきました。特に役立ったのは、東北医科薬科大の入試傾向を踏まえ、私の知識が乏しい分野を指摘してくださったことです。適切なアドバイスを受けたおかげで本番の面接では専門用語を交えた的確な応答ができました。
情報科学コース 合格者の声
【学校推薦型・総合型選抜】-
校外学習で訪れた大学に感動して志望大に決めました
東北芸術工科大学 デザイン工学部 グラフィックデザイン学科【総合型】
佐藤さん(蛇田中出身)
陸上競技部に入部し、3年生では主将を務めました。一方で小さい頃から絵やデザインも好きでした。趣味に留めるつもりでしたが、2年生の校外学習で芸工大を訪れたとき、インパクトのある外観の校舎に感動したのです。その体験が忘れられず、芸工大で一から学ぼうと決めました。
-
PC初心者の私でも1年で情報処理の資格が取れました
東北福祉大学 総合マネジメント学部 情報福祉マネジメント学科【総合型選抜】
佐藤さん(亘理中出身)
高校入学までパソコンに触ったことはありませんが、受験に有利な資格を取るため授業に集中しようと決心しました。1年生で情報処理検定3級、2年で2級合格と予想以上の成果を上げられたのは、PC本体の機能や基本用語を初歩の初歩から教えてくださった先生のおかげです。
-
先生と生徒の距離が近く、恵まれた環境でした
東北工業大学 工学部 情報通信工学科【学校推薦型(指定校)】
高橋さん(高砂中出身)
プログラミングの知識を深めようと情報科学コースへ。1人1台Surfaceのタブレット型PCが貸与され学習しやすく、先生と生徒の距離が近くて恵まれた環境でした。入試本番の面接のために事前にPowerPointで資料を作成し、発表方法を先生方にご指導いただき、勉強になりました。
フレックスコース 合格者の声
【学校推薦型・総合型選抜】-
英語を猛勉強して希望の学校推薦枠を獲得しました
立教大学 コミュニティ福祉学部 スポーツウエルネス学科 【学校推薦型(指定校)】
齋藤さん(足立 第十中出身)
幼少期からサッカーを続けており、全国大会に出場している仙台育英に進み、寮生活を送りました。宿題はきちんと提出し、学内推薦での大学進学を希望しながら一般受験を想定し、英語を猛勉強して英検2級に合格。その後の校内模試で全校で90番台になり推薦枠を取りました。
-
仲間に支えられてなぎなたと受験勉強を両立させました
八戸学院大学 健康医療学部 看護学科【学校推薦型(指定校)】
水尻さん(盛岡 厨川中出身)
なぎなたは武道ですが頭脳戦の意味合いも濃く、授業での集中力が部活に継続して相乗効果を生みます。授業はノートを完璧にとり、要点に印をつけて復習を重ね、テスト上位を維持しました。3年の高校総体宮城県大会で個人・団体・演技の全種目優勝という快挙を達成しました。
-
進路広報委員会の活動が、将来の夢に繋がりました
東北文化学園大学 現代社会学部 現代社会学科【総合型選抜】
文屋さん(鳴瀬未来中出身)
最初は就職を考えていました。そんなとき先生に声をかけていただき進路広報委員会に入りました。生徒が進学や進路情報をまとめて、月に一度発行する広報活動です。活動するうち、人の役に立つことがしたいと思えたのです。大学で学び、精神保健福祉士になるのが今の夢です。
技能開発コース 合格者の声
【学校推薦型・総合型選抜】-
甲子園応援で見た景色は今でも心に残っています
大阪国際大学 人間科学部 心理コミュニケーション学科【総合型選抜】
髙橋さん(利府中出身)
1年生の夏、吹奏楽部として甲子園球場で応援演奏をしました。その時大阪で人々の明るさや温かさに触れて、大阪への大学進学を考え始めました。大学では学生が主体となる活動があり、得意なプレゼンの力を活かし、東日本大震災の復興状況や宮城県の魅力を伝えたいと思います。
-
資格検定試験では授業で習った対策が効果を上げました
東北文化学園大学 現代社会学部 現代社会学科【学校推薦型(指定校)】
宇野山さん(袋原中出身)
技能開発コースは資格検定に特化した授業があって、各自取りたい資格のテキストを学校側が用意してくれます。志望する現代社会系の科目関連で、日本語検定4級とビジネスコミュニケーション検定を受けましたが、授業で習った対策ポイントがほとんど出題されたのには驚きました。
-
栄養士資格を取り、調理に関わる仕事を目指します
仙台青葉学院短期大学 栄養学科【総合型選抜】
道官さん(高砂中出身)
在学中に自分ができることは全部やろうと学級委員を務め、1,2年次の精励賞(皆勤賞)をいただきました。以前は公務員志望でしたが、キャリア講座を受け改めて自分に合う仕事は何かを考えて変更し、栄養士の資格を取るため進学を決めました。将来は調理に関わる仕事を目指します。