合格者メッセージ
2023年度 大学合格者からのメッセージ
特別進学コース 合格者の声
【学校推薦型・総合型選抜】-
海洋ロボットの研究開発をするのが目標です
東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科【総合型】
千田さん(宮城教育大学附属中出身)
-
独自の探究活動と先生のアドバイスが効果を発揮しました
岩手大学 人文社会科学部 人間文化課程【学校推薦型(公募)】
瀬川さん(増田中出身)
硬式テニス部では強いメンバーのおかげで全国大会に出場できました。志望大学に合格するために、授業を受けるだけではなく表面的な知識を深く掘り下げる独自の探究活動を行い、宮城県北部の神社を調査しまとめました。日本史の先生の助言と試験対策に感謝しています。
-
グループワークの予行演習を重ねて本番もスムーズに
宮城大学 食産業学群 フードマネジメント学類【総合型】
西村さん(錦ヶ丘中出身)
入試課題のグループワークは個人で対策できないので、先生方が練習を実施してくださいました。まず設定されたテーマを生徒同士で議論。次に先生から言葉づかいなどの指導を受けレポートを添削していただきました。これでアイデアの出し方等に慣れて良い結果を出せたと思います。
秀光コース 合格者の声
【学校推薦型・総合型選抜】-
秀光での学びや活動が進路選択につながりました
早稲田大学 国際教養学部国際教養学科【総合型】
浅利さん(秀光中等教育出身)
中3の時にカナダ研修に参加したことが、国際的な問題に関心を持ったきっかけです。IBでの学びや課外活動から、一つの分野に絞らず幅広く国際社会について学びたいと思うようになり、国際教養学部を選択しました。秀光の特色ある活動やIBの学びが学部選択に繋がりました。
-
“先生方への恩返し”の気持ちが勉強の原動力になりました
立命館大学 情報理工学部 情報理工学科【学校推薦型(指定校)】
清水さん(秀光中等教育出身)
秀光生としてできる最後で最高の恩返しとして、先生方に対して良い報告を届けるという大きなモチベーションがあったからこそ、勉学に励み続けることが出来ました。こういった思いにさせてくださる秀光の先生方との出会いが、現役合格につながったと実感しています。
-
誰よりも努力したという自信は必ず本番に活きてきます
東海大学 海洋学部 海洋生物学科【総合型】
新免さん(秀光中等教育出身)
小さい頃から水棲生物が好きでした。将来は海洋生物の認知機能などを研究したいという目標があります。研究論文の執筆とプレゼンテーションの練習に全力で取り組みました。誰よりも努力をしてこそ本番で最高のパフォーマンスができ、結果につながるのだと思います。
外国語コース 合格者の声
【学校推薦型・総合型選抜】-
ディスカッションで英会話が飛躍的に上達しました
新潟大学 経済科学部 総合経済学科【学校推薦型(公募)】
太田さん(中田中出身)
英会話の授業はアクティビティ重視です。生徒同士のディスカッションでリスニングとスピーキングが鍛えられ、客観的な判断力も養えました。英語以外の教科も外国人の先生に教わり、スタンフォード大学の講義をリモートで受けるなど3年間貴重な体験ができました。
-
先輩の話が海外の大学を視野に入れるきっかけに
延世大学(韓国) 経営学部【総合型】
鈴木さん(古川黎明中出身)
在卒懇*でアジアの大学に進んだ先輩の話を聞いたことで海外大学を選択肢に入れるようになりました。中学の頃から韓国語を独学で学ぶようになり、高校2年でTOPIK*5級を取得しました。IBDPを受講したくて入学したのでTOK(知の理論)は、意見を交わせる魅力的な授業でした。
*在卒懇…在校生と卒業生の懇談会
*TOPIK…韓国語能力試験(6級が最上級) -
チア部と学業を両立、第2外国語を学び異文化理解の講義も
立教大学 異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科【学校推薦型(指定校)】
大森さん(上田中出身)
好きな英語と第2外国語を学べることと、チアリーディング部に憧れて入学しました。甲子園決勝で応援に参加できたことは貴重な体験でした。部活と学業を両立しつつ「Stanford e-Sendai Ikuei」のプログラムも受講し、異文化理解を深める重要性を実感し志望学部を決めました。
-
先生方の手厚い受験サポートが自信になりました
中央大学 法学部 法律学科【総合型選抜】
井上さん(松山中出身)
出願書を提出する際、先生方に文章構成のコツや参考資料を教えていただき、推敲を繰り返して完璧な形に仕上げました。本番で内容の濃い小論文が書けたのも練習時に先生から指摘された注意点が頭に入っていたからです。IBクラスは大学や社会で役立つスキルが身につきました。
英進進学コース 合格者の声
【学校推薦型・総合型選抜】-
クラスメートと切磋琢磨して成績が伸びました
明治学院大学 法学部 消費情報環境法学科【学校推薦型(指定校)】
大湯さん(秀光中等教育出身)
AJクラスは集中して学業に励める落ち着いた環境です。クラスメートと切磋琢磨するうちに成績が上がり、指定校推薦に選んでいただけました。両親の「若いうちは地元に残るより首都圏の大学へ」に共感し、興味のある消費者・環境問題と情報処理を学べる学科を探して希望しました。
-
成績上位をめざした努力の日々が合格につながりました
順天堂大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 【総合型】
及川さん(宮城教育大学附属中出身)
スポーツ特待生で入学し、サッカー部で1年からほぼ全試合に出場するなど部活に打ち込みました。勉強も定期テストでは常に目標は1位、学校のプリントは暗記する勢いで解きました。その頑張りが入試でも武器となりました。大学でもサッカーを続けて、将来の夢に繋げたいです。
-
勉強も部活も長期計画を立て着実に実行しました
高知工科大学 経済・マネジメント学群【総合型(スポーツ区分)】
千葉さん(名取第一中出身)
全国レベルの卓球の強い大学を目指そうと考え、1年最初の定期考査から評定を意識して勉強。志望大学決定後は小論文と面接対策の受験ノートを作り、過去問や入試情報を書き込んで効率的な学習計画を練りました。iPadを使った授業の反復学習が成績アップにつながりました。
情報科学コース 合格者の声
【学校推薦型・総合型選抜】-
情報処理技術は進学後の文化研究に活かせるはず
弘前大学 人文社会科学部 文化創生課程【総合型】
加賀さん(松陵中出身)
デジタル化の進む現代に対応する情報処理の技術を高校のうちに培おうと入学。情報処理2級およびMOS Excel・Wordエキスパート等の資格を取得しました。大学の学部は他分野ですが、資料のデータベース化、文化財保存のための歴史的遺物3Dプリンタ化などに活かせます。
-
進学や就職に有利な資格は絶対取ろうと決めていました
東北学院大学 情報学部 データサイエンス学科【総合型】
相澤さん(塩竈第一中出身)
資格は推薦条件に直結するため、1年からMOSと情報処理検定の対策を始めました。「時間のかかる最後の設問から先に解く」という先生のアドバイスで難関の情報処理1級に合格できたので、今後も資格取得に挑戦し、大学でも勉強を続けてデータアナリストになる夢を叶えます。
-
練習を繰り返して本番では確かな手応えを感じました
東北福祉大学 総合マネジメント学部 情報福祉マネジメント学科【総合型(総合探究型)】
小野さん(南小泉中出身)
東北福祉大の教授によるオンライン講義が受けられる高大連携講座に参加し、高校で学んだ情報技術が福祉に活かせるのではと志望大を決めました。入試のプレゼンを先生にも見ていただき10回以上練習しました。本番ではやり切った、と確かな手応えを感じることができました。
フレックスコース 合格者の声
【学校推薦型・総合型選抜】-
夏の甲子園初優勝は3年間でなによりの思い出です
獨協大学 法学部 法律学科【学校推薦型(指定校)】
清水さん(境南中出身)
硬式野球部での夏の甲子園初優勝はなによりの思い出! そして同じくらい、学年の仲間達との絆が深まったことを嬉しく思います。年を重ねて徐々に団結を強くした結果が今回の優勝に繋がったのだと思います。文武両道を心がけ、学習面は授業でしっかり理解しようと集中していました。
-
ベストな練習環境を支えてくれた仲間に感謝しています
国士舘大学 21世紀アジア学部 21世紀アジア学科【学校推薦型(指定校)】
森島さん(平井中出身)
サッカー部主将として一人ひとりから意見や要望を聞き、チーム内の信頼関係を深めました。コンディション維持には学校設定科目を活用。スポーツ選手の栄養やメディカルに関する講座で食事とトレーニング内容を見直し、身体のキレを落とさず体重を増やすことに成功しました。
-
夢は裁判所事務官、 読書が趣味なので国語は得意科目です
東北学院大学 法学部 法律学科【総合型】
佐藤さん(大沢中出身)
入学時は明確な将来の希望がありませんでしたが、2年次の進路指導の際に、ミステリー系小説を読む趣味がきっかけで裁判所の事務官という目標を見つけました。1次の面接は緊張しましたが、2次の小論文は、国語が好きなのと出願書類を作成時に語彙力をつけたのが活かせました。
技能開発コース 合格者の声
【学校推薦型・総合型選抜】-
勝った試合をニュースで見直して気合いを入れました
東北学院大学 経済学部 経済学科【総合型(スポーツ区分)】
齋藤さん(北角田中出身)
ラグビー部での私の役割(プロップ)は、スクラム最前列で相手と身体が激しく当たるため、体重・パワー・スピードを必要とするハードなポジションです。練習はきついですが、苦労して勝った試合がTVや新聞で報道されると、次も頑張るぞ!とモチベーションが上がりました。
-
学校設定科目の面接対策で英検を取得できました
東北学院大学 法学部 法律学科【学校推薦型(指定校)】
戸村さん(宮城野中出身)
1年生の頃から大学進学は指定校推薦で、と決めていました。評定は全て5、テストも90点以上を目標にコツコツ勉強を続けて、生徒会活動にも力を入れました。苦手な英語は学校設定科目で克服。英検のための面接対策を先生が丁寧に教えてくださったおかげで取得できました。
-
クラスメートからの適切な助言で勉強が楽しくなりました
東北福祉大学 総合福祉学部 社会福祉学科【学校推薦型(公募制)】
古積さん(仙台第二中出身)
将来はお年寄りか子どもに関わる仕事に就きたいので、介護福祉士と保育士の資格が取れる大学を目指しました。高校入学当初は勉強法がわからず大変でしたが、やり方をクラスメートに助言してもらってから楽しくなり、入試に向けては学校に残って小論文と面接の練習をしました。