お知らせ

外国語コースの生徒がハワイへ研修中!《12/11更新》

ハワイの大らかな自然の中で、
楽しみながら英語力を磨きます

  • ▲Angel先生と
 外国語コース1年生2班12名は、11月30日から12月12日まで、ハワイILHA研修中です。 

《研修1日目》

 いよいよ12月2日よりILHA(I-Lion Hawaii School)での授業が始まりました。
 1時間目はAngel先生との授業です。Ice Break で、生徒達が輪になり、Angel先生の質問に答えます。最初はうまくいかなくても、徐々に慣れてきたようで、とてもなごやかで楽しい雰囲気となりました。
 2時間目はOkawa校長先生の授業です。ILHAが始まったいきさつ、2011年の東日本大震災とハワイとの関りなどの紹介の後、「Personal developmet / success」  について講義で、失敗を恐れず様々なことに挑戦して欲しいとお話しがありました。難しい単語(Geopolitics 、perspective 等)が出てきても、生徒たちはくらいつくように集中して取り組みました。
 3時間目は Angel先生の授業「Getting to Know you」です。 ペア同士、他のメンバーたちとの紹介を英語で積極的に行いました。
 その後アラモアナショッピングセンターで昼食をとり、1時間ほど、近くのアラモアナビーチで海水浴を楽しみました。
 帰りのSHRではILHAのTシャツが渡されました。研修最終日には、これを着用してハワイと日本について、各自プレゼンテーションを行います。
 ILHA初日について、ある生徒は…「とても楽しかったです。海もですが、特に英語での授業が好きです!」と頼もしい感想がありました!これからも姉妹校との交流やハワイ大学の見学、ダイヤモンドヘッド登山、パールハーバー見学など、まだまだ盛りだくさんの研修が続きます。皆さんも機会があればぜひ参加してください!
  •  
  • ▲Okawa先生ご夫妻と
  • ▲授業の様子
  • ▲ILHA
  • ▲アラモアナビーチ
 

《研修4日目》

  • ▲パールハーバーについての講義

 研修4日目、ハワイ時間で12月5日(木)です。生徒たちは元気に登校しました。
 朝のSHRでEmma先生より、毎日集めるJournal について、とても上手、よく書けていると褒められました。
 1時間目はOkawa先生より、Attribute について、なぜそれが重要かのお話と、Pearl Harbor についての説明を受けました。なぜパールハーバーに行くのか。アメリカ人の物の見方(Perspective)を学ぶことでもあるということ、そして戦争はひどいものだが、誰が始めたのかという問いかけが印象的でした。戦艦ミズーリや今年ノーベル平和賞を受賞した日本被団協、Geopolitics(地政学)についても触れました。その後、Japanese Cultural Centerを訪問し、日系4世のガイドさんに移民の暮らしぶりや苦労等を伺い、日本人移民に関するフィルムを見ました。日本とアメリカが戦争を始め、日本の物がすべて失われた。ハワイでの日本人強制収容、1945年の抑留者の帰還、「頑張れ」「おかげさまで」「もったいない」の歴史土台などに、生徒たちは真剣に見入りました。その後近くで昼食を食べ、学校に戻りました。
 午後は、Angel先生の授業です。まず、1人1人がJapanese Cultural Centerで見聞したことの感想などを一言述べました。休憩をはさんで、「Giving Direction」です。地図をみて、ペアや4人グループ3つに分かれて、地図に従って道案内をしました。月曜日にはAngel先生に道案内をするというタスクがあります。帰りのSHRでは、明日のパールハーバーについての宿題のチェック、諸注意などのリーディングをして、研修4日目の日程が終了しました。
 研修5日目は、終日パールハーバーでの研修を予定しています。先生方からのお話やJapanese Cultural Center での学習をもとに、実りある研修になるはずです。

  •  
  • ▲パールハーバーについての講義
  • ▲Angel先生とパールハーバーについて
  • ▲Japanese Cultural Center
  •  
  • ▲Japanese Cultural Center
  •  

《研修最終日》

  • ▲学校で

 本日ハワイは12月10日(火)です。海外研修もいよいよ最終日、晴れて卒業式の日を迎え、全員元気に登校しました。待ち合わせ場所や会場でプレゼンの練習をする生徒も多数いました。
 Ko’oloani ホールのミニシアターで、10時半よりプレゼンテーションの発表と卒業式を行いました。まずTricia先生が作成されたハワイの思い出のスライドを見て、生徒達は歓声をあげ、思い出に浸っていました。
 そしてハワイに関するテーマのもと自身が興味関心のある分野を調べてスライドを作成し、発表直前まで熱心に練習していました。大変すばらしく、先生方からもお褒めのお言葉をいただきました。
 発表終了後、Okawa先生から今日のプレゼンテーションの講評と卒業証書をいただき、Emma先生から花輪を首にかけていただきました。そのあとは全員でお弁当をいただきました。
 本日で学校での全日程が無事終了しました。日本とハワイの先生方、ホストファミリー、そしてアクティビティでお世話になりました方々のおかげで、無事元気に終了できました。 

  •  
  • ▲卒業式の様子
  •  
  • ▲ハワイ大学マノア校で