1 |
火
|
合唱部(秀光 / 高校) |
放課後練習(高校)13:55~15:30 =夏季講習時程
合唱部(秀光 / 高校)
放課後練習(高校)13:55~15:30 =夏季講習時程
音楽室Ⅱ
|
音楽室Ⅱ |
2 |
水
|
書道部 |
第24回 国際高校生美術展ー書ー
書道部
第24回 国際高校生美術展ー書ー
国立新美術館
優秀賞に筋野仁香さん、 秀作賞に細川季詩さんが輝きました。
【上位賞】 ≪優秀賞≫ 筋野仁香 ≪秀作賞≫ 細川季詩
≪奨励賞≫ 青柳芽衣 ・ 渡部莉香
≪佳 作≫ ※50音順
石澤音羽 ・ 岩佐菜々子 ・ 岡田心結 ・ 鎌田花歩
佐藤あこ ・ 鴫原希歩 ・ 鈴木心晴 ・ 鈴木美結
髙橋美優 ・ 長沢萌生 ・ 早坂叶彩
|
国立新美術館 |
3 |
木
|
卓球部(男女) |
令和5年度 全日本卓球選手権大会ジュニアの部 仙塩地区予選会~8/4
卓球部(男女)
令和5年度 全日本卓球選手権大会ジュニアの部 仙塩地区予選会~8/4
塩釜ガス総合体育館
男子ランキング戦
本田 佑生 第1位
男子個人戦
佐藤 健人 第3位(県大会出場)
女子個人戦
長谷部 有希 県大会出場
戸羽 心音 県大会出場
鈴木 美空 県大会出場
|
塩釜ガス総合体育館 |
吹奏楽部 |
全日本吹奏楽コンクール 宮城県大会
吹奏楽部
全日本吹奏楽コンクール 宮城県大会
マルホンまきあーとテラス 大ホール(石巻市)
銅賞
|
マルホンまきあーとテラス 大ホール(石巻市) |
吹奏楽部 |
全日本吹奏楽コンクール 宮城県大会
吹奏楽部
全日本吹奏楽コンクール 宮城県大会
マルホンまきあーとテラス 大ホール(石巻市)
|
マルホンまきあーとテラス 大ホール(石巻市) |
eスポーツ部 |
第2回 NTP Esports Frontier Online[APEX Legends 高校生大会] 予選
eスポーツ部
第2回 NTP Esports Frontier Online[APEX Legends 高校生大会] 予選
オンライン
【APEX】Cブロック予選突破!
オンラインで行われました大会の結果をご報告いたします。
チーム名:●ゴールド(2J1大友広清・2J1衛藤春紀・2J4菅原那仁)
⇒43pt 4位,Cブロック予選通過
●MidSolo Team(1J2吉野翔夢・1J2小山奏音・1J4白岩佑章)
⇒12pt 14位,Dブロック予選敗退
予選を突破したチームは来週12日(土)にオンラインで行われます決勝大会に出場いたします。
|
オンライン |
4 |
金
|
なぎなた部 |
令和5年度全国高等学校総合体育大会なぎなた競技大会/第62回全国高等学校なぎなた選手権大会(8/3~7)(vs 8月4日~7日
団体試合 予選リーグ(2勝0敗)
対大垣商業高校 0ー1 勝利
対彦根翔西館高校 0-2 勝利
決勝トーナメント 一回戦
対琴平高校 0-0 ※代表者戦 判定2-1 敗退
演技競技
村上果音・田中望愛 予選リーグ敗退
個人試合
村上果音 予選リーグ(2勝0敗)
決勝トーナメント一回戦敗退
)
なぎなた部
令和5年度全国高等学校総合体育大会なぎなた競技大会/第62回全国高等学校なぎなた選手権大会(8/3~7)
開基記念総合武道館(北海道千歳市)
8月4日~7日
団体試合 予選リーグ(2勝0敗)
対大垣商業高校 0ー1 勝利
対彦根翔西館高校 0-2 勝利
決勝トーナメント 一回戦
対琴平高校 0-0 ※代表者戦 判定2-1 敗退
演技競技
村上果音・田中望愛 予選リーグ敗退
個人試合
村上果音 予選リーグ(2勝0敗)
決勝トーナメント一回戦敗退
|
開基記念総合武道館(北海道千歳市) |
6 |
日
|
陸上競技部(長距離) |
第76回全国高等学校陸上競技選手権大会
陸上競技部(長距離)
第76回全国高等学校陸上競技選手権大会
厚別公園競技場
男子5000m
エリウッドカヒガ(2)3位 13分47秒74★自己新
大濱 逞真(3)6位 13分56秒41(日本人2位)
男子3000mSC
小野 真忠(3)6位 8分53秒67★自己新
女子800m
デイシージェロップ(2)6位 2分09秒90
女子3000m
橘山 莉乃(3)11位 9分16秒07★自己新
細川あおい(2)16位 9分22秒72
|
厚別公園競技場 |
書道部 |
第29回 まほろば夏祭り
書道部
第29回 まほろば夏祭り
まほろばホール 野外特設ステージ
獅子太鼓部と一緒に出るよ‼
|
まほろばホール 野外特設ステージ |
ラクロス部 |
ラクロスキッズスクール(vs けやきラクロス(宮城県))
ラクロス部
ラクロスキッズスクール
仙台育英学園高等学校多賀城校舎フットサルコート
けやきラクロス(宮城県)
|
仙台育英学園高等学校多賀城校舎フットサルコート |
硬式野球部 |
第105回全国高等学校野球選手権記念大会(vs 浦和学院高等学校(埼玉県代表))
硬式野球部
第105回全国高等学校野球選手権記念大会
阪神甲子園球場
2回戦進出!
浦和学院高等学校(埼玉県代表)
19-9 勝利
待ちに待った第105回全国高等学校野球選手権記念大会が始まりました!
本日、初戦を迎え、ナイターゲームとなった一戦は壮絶な打撃戦となりました!
初戦の対戦校は埼玉県代表の浦和学院高等学校。激戦区埼玉県を圧倒的な打力で勝ち上がった名門校です。2013年、2018年、そして2023年と5年周期で対戦させていただいている運命の一戦となりました!
試合は初回から動きます。仙台育英が相手先発の投手を捉えいきなり4点を先制。3回には尾形樹人、湯田統真(ともに3年)が右中間スタンドへ2者連続HR。さらに5点を追加し序盤に大量得点でリードを奪う。しかし、浦和学院高校も食らいついてくる。4回に4点を返されるなど宮城県大会好調の湯田統真が捕まる。しかし、仙台育英は複数イニングでビッグイニングを作るなど最終的には19得点。湯田から髙橋煌稀(3年)へとスイッチするも髙橋も捕まるなど2人で9失点。最後は仁田陽翔(3年)が何とか締めてゲームセット。両軍合計37安打の打撃戦を制し、2回戦へと駒を進めました!
課題も多く出ましたこの試合をしっかりと反省し、次戦までに修正して臨みたいと思います!
次戦は福島県代表の聖光学院高等学校。昨夏の準決勝のカードが早くも実現。苦しい試合のなると予想されますが、一戦必勝の精神で戦ってまいります!
応援誠にありがとうございました!次戦も何卒よろしくお願い申し上げます!!
|
阪神甲子園球場 |
8 |
火
|
競技かるた部 |
第47回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門(vs 予選Bブロックを2位で通過 決勝は惜しくも準々決勝敗退も5位
47都道府県がA~Mブロックの13ブロック、3~4チームに分かれ、試合を繰り広げた。(2年T5組 佐藤花鈴 1年A2組 熊谷創が出場)
8月3日(木)【予選Bブロック】
第1回戦 宮城県 対 岐阜県 4対1で勝利
第2回戦 宮城県 対 岩手県 5対0で勝利
第3回戦 宮城県 対 島根県 2対3で惜敗
(各ブロック1位の13チームと2位のうちの上位3チームが決勝トーナメント進出)
8月4日(金)【決勝トーナメント】
第1試合 宮城県 対 兵庫県 3対2で勝利
準々決勝 宮城県 対 静岡県 2対3で惜敗
宮城県チームは、最終成績ベスト8、最終順位が5位で奨励賞を授与)
競技かるた部
第47回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門
西原商会アリーナ(鹿児島県鹿児島市)
宮城県チーム 47都道府県でベスト8
2年連続決勝トーナメント進出
予選Bブロックを2位で通過 決勝は惜しくも準々決勝敗退も5位
47都道府県がA~Mブロックの13ブロック、3~4チームに分かれ、試合を繰り広げた。(2年T5組 佐藤花鈴 1年A2組 熊谷創が出場)
8月3日(木)【予選Bブロック】
第1回戦 宮城県 対 岐阜県 4対1で勝利
第2回戦 宮城県 対 岩手県 5対0で勝利
第3回戦 宮城県 対 島根県 2対3で惜敗
(各ブロック1位の13チームと2位のうちの上位3チームが決勝トーナメント進出)
8月4日(金)【決勝トーナメント】
第1試合 宮城県 対 兵庫県 3対2で勝利
準々決勝 宮城県 対 静岡県 2対3で惜敗
宮城県チームは、最終成績ベスト8、最終順位が5位で奨励賞を授与
【予選Bブロック】 第1回戦宮城県対岐阜県4対1勝利 第2回戦宮城県対岩手県5対0勝利 第3回戦 宮城県対島根県2対3惜敗 (各ブロック1位の13チームと2位のうちの上位3チームが決勝トーナメント進出) 8月4日(金)【決勝トーナメント】 第1試合 宮城県対兵庫県3対2勝利 準々決勝 宮城県対静岡県 2対3で惜敗
予選Bブロックを2位で通過 決勝は惜しくも準々決勝敗退も5位
47都道府県がA~Mブロックの13ブロック、3~4チームに分かれ、団体戦が行われた。
(2年T5組 佐藤花鈴 1年A2組 熊谷創が出場)
8月3日(木)【予選Bブロック】
第1回戦 宮城県 対 岐阜県 4対1で勝利
第2回戦 宮城県 対 岩手県 5対0で勝利
第3回戦 宮城県 対 島根県 2対3で惜敗
(各ブロック1位の13チームに加えて2位のうちの上位3チームが決勝トーナメント進出)
8月4日(金)【決勝トーナメント】
第1試合 宮城県 対 兵庫県 3対2で勝利
準々決勝 宮城県 対 静岡県 2対3で惜敗
宮城県チームは、最終成績ベスト8、最終順位が5位という昨年同様の好成績を収め、奨励賞を授与した。
|
西原商会アリーナ(鹿児島県鹿児島市) |
オーケストラ部 |
高文連器楽管弦楽専門部楽器講習会
オーケストラ部
高文連器楽管弦楽専門部楽器講習会
尚絅中・高等学校
|
尚絅中・高等学校 |
バドミントン部(男子) |
宮城県ジュニアバドミントン選手権大会兼新人大会一次予選
バドミントン部(男子)
宮城県ジュニアバドミントン選手権大会兼新人大会一次予選
セキスイハイムスーパーアリーナ
【男バド】ダブルス佐藤・川村ペアが4回戦進出、シングルス小番・千葉・川村・佐藤が4回戦進出
8/7(月),8(火)に行われた宮城県ジュニアバドミントン選手権大会兼新人大会一次予選(セキスイハイムスーパーアリーナ)の結果です。1・2年生新チーム体制で臨んだ初戦です。
<<男子ダブルス>>
【県ベスト64】
◆佐藤・川村ペア 1回戦勝利(対仙台東),2回戦勝利(対白石),3回戦勝利(対登米),4回戦敗退(対東北)
【県256】
◆小番・千葉ペア 1回戦勝利(対仙台西),2回戦敗退(対東北)
◆平塚・木所ペア 1回戦シード,2回戦敗退(対東北学院)
◆武田・鈴木ペア 1回戦勝利(対名取),2回戦敗退(対仙台向山)
【県512】
◆早坂・石川ペア 1回戦敗退(対仙台)
◆村上・佐藤ペア 1回戦敗退(対仙台三)
◆若生・宍戸ペア 1回戦敗退(対尚絅)
◆小山・豊田ペア 1回戦敗退(対古川学園)
◆鈴木・栃木ペア 1回戦敗退(対名取北)
<<男子シングルス>>
【県128】
◆小番 1回戦勝利(対宮城農),2回戦勝利(対仙台三桜),3回戦勝利(対泉松陵),4回戦敗退(対古川)
◆千葉 1回戦勝利(対仙台東),2回戦勝利(対仙台商),3回戦勝利(対仙台二華),4回戦敗退(対宮城工)
◆川村 1回戦勝利(対仙台工),2回戦勝利(対聖和),3回戦勝利(対仙台西),4回戦敗退(対多賀城)
◆佐藤 1回戦勝利(対仙台東),2回戦勝利(対古川),3回戦勝利(対仙台二),4回戦敗退(対佐沼)
【県256】
◆安藤 1回戦勝利(対一迫商),2回戦勝利(対宮城工),3回戦敗退(対聖ウルスラ)
◆村上 1回戦勝利(対仙台東),2回戦勝利(対古川学園),3回戦敗退(対聖ウルスラ)
◆佐藤 1回戦勝利(対泉),2回戦勝利(対仙台東),3回戦敗退(対聖ウルスラ)
◆鈴木 1回戦勝利(対宮城農),2回戦勝利(対松島),3回戦敗退(対聖ウルスラ)
◆堀田 1回戦勝利(対富谷),2回戦勝利(対登米),3回戦敗退(対東北生文大高)
◆鈴木 1回戦勝利(対名取),2回戦勝利(対大河原商不戦勝),3回戦敗退(対東北学院)
◆木所 1回戦勝利(対仙台西),2回戦勝利(対黒川),3回戦敗退(対名取北)
◆平塚 1回戦シード,2回戦勝利(対気仙沼),3回戦敗退(対仙台西)
【県512】
◆武田 1回戦勝利(対古川),2回戦敗退(対東北)
◆栃木 1回戦勝利(対石巻工),2回戦敗退(対宮城工)
◆若生 1回戦勝利(対黒川),2回戦敗退(対仙台二)
◆石川 1回戦勝利(対村田),2回戦敗退(対仙台西)
◆宍戸 1回戦勝利(対亘理),2回戦敗退(対名取)
◆豊田 1回戦勝利(対大河原商不戦勝),2回戦敗退(聖ウルスラ)
【県1024】
◆小山 1回戦敗退(対仙台)
◆早坂 1回戦敗退(対白石)
次は、10月2日(月)・3日(火)の新人大会仙塩支部予選へ向けて励んで参ります。
|
セキスイハイムスーパーアリーナ |
9 |
水
|
卓球部(男女) |
令和5年度全国高等学校総合体育大会卓球競技~8/13
卓球部(男女)
令和5年度全国高等学校総合体育大会卓球競技~8/13
北海道ガス体育館
男子個人戦
秋元 優 1回戦敗退
和泉 亮汰 1回戦敗退
男子ダブルス
秋元・櫻井 1回戦敗退
|
北海道ガス体育館 |
バドミントン部(女子) |
宮城県ジュニア選手権大会
バドミントン部(女子)
宮城県ジュニア選手権大会
仙台市宮城野体育館
シングルス 後藤ベスト32
高校女子ダブルス(GD297)
1回戦
隅田 恵衣①・丹野 紗和妃①ペア 対仙台大明成 2-0 勝利
丸山 倖花①・吉野 美こと①ペア 対仙台二 2-0 勝利
2回戦
加藤 かなで②・宮城 愛美①ペア 対石巻桜坂 2-1 勝利
隅田・丹野ペア 対常盤木 0-2 敗退
佐藤 彩帆①・平坂 美結①ペア 対伊具 2-0 勝利
丸山・吉野ペア 対尚絅 0-2 敗退
後藤 葵①・木村 栞己②ペア 対仙台向山 2-0 勝利
相澤 芹奈①・斎藤 未羽①ペア 対仙台三桜 0-2 敗退
3回戦
加藤・宮城ペア 対仙台二 0-2 敗退
佐藤・平坂ペア 対仙台二 0-2 敗退
後藤・木村ペア 対仙台三桜 2-0 勝利
4回戦
後藤・木村ペア 対聖和 1-2 敗退
高校女子シングルス(GS628)
1回戦
吉野 美こと① 対仙台三桜 2-0 勝利
宮城 愛美① 対古川黎明 2-0 勝利
加藤 かなで② 対仙台西 2-0 勝利
斎藤 未羽① 対富谷 2-0 勝利
2回戦
相澤 芹奈① 対名取 1-2 敗退
吉野 対中新田 2-1 勝利
丸山 倖花① 対白石 2-0 勝利
宮城 対村田 2-0 勝利
加藤 対白石 0-2 敗退
木村 栞己② 棄権のため不戦勝
斎藤 対仙台 1-2 敗退
隅田 恵衣① 対富谷 2-0 勝利
後藤 葵① 対伊具 2-0 勝利
佐藤 彩帆① 対仙台三桜 2-1 勝利
平坂 美結① 対泉館山 2-0 勝利
丹野 紗和妃① 対古川黎明 2-0 勝利
3回戦
吉野 対黒川 1-2 敗退
丸山 対仙台工 1-2 敗退
宮城 対名取北 0-2 敗退
木村 対宮城広瀬 2-0 勝利
隅田 対尚絅 0-2 敗退
後藤 対仙台二華 2-0 勝利
佐藤 対亘理 0-2 敗退
平坂 対多賀城 2-0 勝利
丹野 対名取北 2-0 勝利
4回戦
木村 対仙台二 2-0 勝利
後藤 対東北生文大高 2-0 勝利
平坂 対聖ウルスラ 0-2 敗退
丹野 対尚絅 0-2 敗退
5回戦
木村 対仙台商 0-2 敗退
後藤 対宮城学院 2-0 勝利
6回戦(ベスト16決め)
後藤 対常盤木 0-2敗退
※丸数字は学年
|
仙台市宮城野体育館 |
硬式テニス部 |
2023宮城県夏季ジュニアテニス大会
硬式テニス部
2023宮城県夏季ジュニアテニス大会
泉総合庭球城
男子個人上位入賞
個人戦
男子シングル
第3位 工藤新
第5位 三浦怜央
第6位 佐藤聖眞
第7位 川本航暉
|
泉総合庭球城 |
ラクロス部 |
夏の交流戦2023(vs 岩倉高校(東京都より)
東北大学
福島大学)
ラクロス部
夏の交流戦2023
仙台育英学園高等学校多賀城校舎フットサルコート・サッカー場
関東の高校生を招いての試合
岩倉高校(東京都より)
東北大学
福島大学
【Day1】
①育英VS岩倉高校 2-5✖
②育英VS福島大学 4-4△
【Day2】
①育英VS岩倉高校 3-4✖
|
仙台育英学園高等学校多賀城校舎フットサルコート・サッカー場 |
10 |
木
|
書道部 |
第20回記念安芸全国書展高校生大会
書道部
第20回記念安芸全国書展高校生大会
安芸立書道美術館
2年連続の文部科学大臣賞受賞!
文部科学大臣賞 渡部莉香 (篆刻)
書道美術館賞 岩佐菜々子・筋野仁香・鏡 春菜
優 秀 賞 細川季詩・青柳芽衣
入 選 13名
|
安芸立書道美術館 |
12 |
土
|
なぎなた部 |
山形合宿(8月12日~15日)
なぎなた部
山形合宿(8月12日~15日)
山形市総合福祉センター体育ホール・蔵王体育館
|
山形市総合福祉センター体育ホール・蔵王体育館 |
eスポーツ部 |
第2回 NTP Esports Frontier Online[APEX Legends 高校生大会] 決勝
eスポーツ部
第2回 NTP Esports Frontier Online[APEX Legends 高校生大会] 決勝
オンライン
【APEX】決勝大会9位
オンラインで行われました決勝大会の結果をご報告いたします。
チーム名:●ゴールド(2J1大友広清・2J1衛藤春紀・2J4菅原那仁)
⇒25pt 9位
上位入賞は叶いませんでしたが、実力を発揮し健闘いたしました。
同大会が冬に開催予定ですので、上位入賞を目指して参ります。
|
オンライン |
硬式野球部 |
第105回全国高等学校野球選手権記念大会(vs 聖光学院高等学校(福島県代表))
硬式野球部
第105回全国高等学校野球選手権記念大会
阪神甲子園球場
3回戦進出!
聖光学院高等学校(福島県代表)
8-2 勝利
本日は昨夏の準決勝のカードでもある福島県代表の聖光学院高等学校と対戦させていただきました。
東北対決が早くも実現し、昨夏以来の対戦となります。
本日の先発は田中優飛(3年)。4回まで2失点の粘りの投球。4回途中にリリーフした湯田統真(3年)、最終回登板のエース髙橋煌稀(3年)が無失点リリーフ。一回戦で大量失点した投手陣も帳尻を合わせしっかりと自分たちの力を発揮しました。中盤まで拮抗した試合展開でしたが、終盤に湯浅桜翼(2年)や代打の濱田大輔(2年)など2年生の力も大きく借りながら突き放しました。結果的には8対2で勝利し、3回戦進出を果たしました!
聖光学院高校の伝統的な気迫、粘り強い打線や守備。点差は最終的には離れましたが、苦しい試合展開でした。それでも次へと歩みを止めずに進めることが出来ることに安堵しています。
次戦は8月16日第1試合、大阪府代表の強豪である履正社高等学校との対戦となります。
台風による順延も心配されますが、準備に終わりはないのでやり切っていきたいと思います!
宮城県大会を通して東北地方のみならず全国の方からの応援を頂戴しまして誠にありがとうございます!
次戦も応援の程何卒よろしくお願い申し上げます!
|
阪神甲子園球場 |
17 |
木
|
硬式野球部 |
第105回全国高等学校野球選手権記念大会(vs 履正社高等学校(大阪府代表))
硬式野球部
第105回全国高等学校野球選手権記念大会
阪神甲子園球場
ベスト8進出!!
履正社高等学校(大阪府代表)
4-3 勝利
本日は大きな山場を迎えます。トーナメント的にも強豪ぞろいの試合を重ねてきました。本日は大阪府代表の履正社高等学校。強打と強力な左腕擁するチームと対戦で試合前から非常に苦しい試合展開になると予想される一戦でした。
先発は湯田統真(3年)に託します。
試合は鈴木拓斗(2年)のレフトへの豪快な2ランHRで幕開け。その裏に2点を奪われ同点に。さらに3回裏には仙台育英に3つのエラーが出るなど守りに綻びが出ましたが、何とか1点で凌ぐ。4回表に橋本航河(3年)のレフト前で同点に。一進一退の攻防で試合は進んでいきます。中盤は投手戦に。6回から登板した髙橋煌稀(3年)が終盤のピンチも凌ぐ。終盤に湯浅桜翼(2年)のライトへの2ベース、齋藤陽(3年)が一発でバントで3塁へ進め、尾形樹人(3年)がスクイズ成功。1点をもぎ取り、守り切ってベスト8進出を決めました!
苦しい試合ばかりですが、一戦必勝で勝ち上がっていくことしか考えておりません。どこが相手でも1点でも多く取る、守る。
あとはやるだけ。「2度目の初優勝」へ一つ一つ階段を上っていきます!
この試合も応援頂きまして誠にありがとうございました!
次戦は8月19日土曜日の4試合目、岩手県代表の花巻東高等学校との対戦となりました。ベスト4をかけて東北対決となりましたが、頑張ってまいります!!
|
阪神甲子園球場 |
19 |
土
|
剣道部(男女) |
第56回仙台市少年剣道練成教室大会
剣道部(男女)
第56回仙台市少年剣道練成教室大会
元気フィールド仙台
男女優勝
|
元気フィールド仙台 |
なぎなた部 |
令和5年度特別国民体育大会東北ブロック大会兼第50回東北総合体育大会(8/19~20)(vs 少年女子試合競技の部 優勝
村上果音・田中望愛・奥住遥風)
なぎなた部
令和5年度特別国民体育大会東北ブロック大会兼第50回東北総合体育大会(8/19~20)
一戸地区センター体育館(岩手)
少年女子試合競技の部 優勝
村上果音・田中望愛・奥住遥風
|
一戸地区センター体育館(岩手) |
硬式野球部 |
第105回全国高等学校野球選手権記念大会(vs 花巻東高等学校(岩手県代表))
硬式野球部
第105回全国高等学校野球選手権記念大会
阪神甲子園球場
2年連続の準決勝進出!
花巻東高等学校(岩手県代表)
9-4 勝利
本日は岩手県代表の花巻東高等学校との対戦となりました。今大会2度目の東北勢同士の戦い。今大会は東北勢が3校も残っており、長い歴史あるこの大会において史上初の記録でした。
着実に力をつけている東北勢。東北の力を見せる戦いとなりました。
先発は湯田統真(3年)。相手に付け入るスキを与えない素晴らしい投球でチームに勢いをつける。打線も好調で3回、4回で4点ずつ計8点を奪うなど今大会好調の打線がこの試合でも火を噴きます。尾形樹人(3年)にはHRも飛び出すなど試合を優位に進めた。しかし、9回に花巻東の怒涛の反撃。食らいついてくる打線と観客の声援は、アウェイのような雰囲気となり私たちにとって苦しい展開を迎えました。それでも最後は田中優飛(3年)が何とか踏ん張りゲームセット。9-4で勝利。
2年連続のベスト4進出となった。
「2度目の初優勝」まであと2勝まで来ました。この1年、最後は勝ち切れないで終わる試合が多く悔しい思いをしてきましたが、残り2つで昨年の代が達成した優勝へと近づいてきました。
しかし、上ばかり見てもいけないことはおそらく選手たちが一番理解していると思います。自然体に、やるべきことをやるだけ。一戦必勝の精神を存分に出して戦ってまいります。
この試合も多くの方々に応援していただきました。皆様の応援は間違いなく私たちの勇気と希望となっております。
皆様と感動を分かち合えるように、また明日から準備をしていきたいと思います。
次戦は8月21日の第1試合、鹿児島県代表の神村学園高等学校との対戦です。
頑張ってまいります!!
|
阪神甲子園球場 |
20 |
日
|
弓道部 |
仙台市民総合体育大会弓道競技
弓道部
仙台市民総合体育大会弓道競技
宮城県武道館弓道場
女子団体戦 第3位
|
宮城県武道館弓道場 |
21 |
月
|
硬式野球部 |
第105回全国高等学校野球選手権記念大会(vs 神村学園高等学校(鹿児島県代表))
硬式野球部
第105回全国高等学校野球選手権記念大会
阪神甲子園球場
2年連続の決勝進出!!
神村学園高等学校(鹿児島県代表)
6対2 勝利
本日、準決勝を迎えました。
対戦校は鹿児島県代表、強打の神村学園高等学校です。毎試合強打で勝ち上がってきた九州地方の強豪校との対戦となり、引き締まる思いを胸に2年連続の決勝進出を目指し、チーム仙台育英で臨みました。
先発は髙橋煌稀(3年)。今大会初先発となりました。丁寧なコントロールと球威あるストレートで相手打線を5回2失点に抑える粘投。後を継いだ湯田統真(3年)も強打の神村学園打線を封じました。
打線は同点で迎えた3回裏、齋藤陽(3年)のスクイズで生還。その後、一気に畳みかけ一挙4得点。終盤に1点を追加し、6-2で勝利。2年連続の決勝進出、夏の甲子園大会連覇への挑戦権を得ました。
今大会も生徒たちは1戦ごとに成長を遂げております。顔つきや態度、振る舞い、大人へと近づいて行っているように感じております。
この世代が新チーム指導時、「2度目の初優勝」を掲げました。秋、春と日本一へ辿り着けず、非常に悔しい思いをしてきました。最初で最後の挑戦権を得ましたが、やることは変わりません。決勝戦であっても1戦必勝。この気持ちをもって準備をしていきたいと思っています。
明後日、笑って終われるように。準備を怠らずやっていきます。
今大会も多大なるご声援を頂戴しております、誠にありがとうございます!
残り1試合、東北地方の皆様はじめ、全国のファンの皆様のお力をあと少しお貸しください。懸命に戦ってまいります。
|
阪神甲子園球場 |
23 |
水
|
硬式野球部 |
第105回全国高等学校野球選手権記念大会(vs 慶應義塾高等学校(神奈川県))
硬式野球部
第105回全国高等学校野球選手権記念大会
阪神甲子園球場
「2度目の初優勝」への物語、完結!
慶應義塾高等学校(神奈川県)
8-2 敗戦 準優勝
本日、いよいよ決勝戦を迎えました。
対戦校はくしくもセンバツ大会初戦を戦いました神奈川県代表の慶應義塾高等学校です。両校アルプスは満員の1戦。2連覇達成か、世紀を超えた優勝か。
先発は湯田統真(3年)に託されました。今大会大車輪の活躍となっております。試合は序盤から慶應ペース。大応援団の応援を背に慶應ナインが自慢の強打で仙台育英か得点を重ねます。対する仙台育英も相手のミスもある中でなんとか食らいついていき序盤は1点差。しかし、5回の表に代わった髙橋煌稀(3年)がミスもあり一挙5失点。打線も中盤以降は相手投手を捉えきれずゲームセット。8-2で敗戦となりました。今大会の結果は準優勝。昨夏の優勝にはあと1歩届きませんでしたが、立派な準優勝でした。
この世代は昨夏の優勝のお陰様で全国の方から注目をしていただきました。そのことで多くのプレッシャーも本人たちはあったかと思いますが、その重圧が人としての成長も促していただきました。秋の神宮大会はベスト4、春のセンバツ大会はベスト8。「2度目の初優勝」へあと数歩足りず悔し涙を流してきました。結果的には、日本一を達成することはできませんでしたが、本当に立派に戦ってくれました。閉会式での姿がこの1年間で培ってきたものだったと感じております。
皆様の暖かいご声援、叱咤激励の声で子どもたちはじめ仙台育英学園硬式野球部は大いに成長できた1年間でありました。私たちにも皆様の熱く、温かい、思いやりあるご声援は確実に届いておりましたし、戦うための意義の一つとなりました。私たちには、活動理念として「地域の皆様と感動を分かち合う」というものがあります。昨夏の優勝から今回の準優勝。メダルの色は違えど、多賀城市、仙台市含む宮城県民の方々、東北地方の皆様方、そして全国のファンの皆様と喜びや悔しさを共有させていただけたのではないかと感じております。1年間、誠にありがとうございました。
この世代が終わってしまうこと、非常に寂しい思いではありますが、仙台育英学園高等学校硬式野球部の歴史は今後も紡いでいかなければなりません。新チームの初戦は4日後となります。今できる準備を最大限に、精一杯行って初戦へ向かっていきたいと思います。
新チームへのご指導ご鞭撻の程何卒よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました!
|
阪神甲子園球場 |
26 |
土
|
サッカー部(男子) |
宮城県一部リーグ(vs 仙台育英ー宮城工業)
サッカー部(男子)
宮城県一部リーグ
仙台育英多賀城育英グランド
仙台育英ー宮城工業
5-0
|
仙台育英多賀城育英グランド |
eスポーツ部 |
第4回YOKOSUKA e-Sports CUP 予選
eスポーツ部
第4回YOKOSUKA e-Sports CUP 予選
オンライン
【valo】3回戦敗退
オンラインで行われました大会の結果をご報告いたします。
チーム名:①団地ken(2J3恩田賢人・2J3岡田翔琉・2J3田原温・2J3的場一心・2J3渡邊祐希)
⇒3回戦敗退
②人生AFK(1J3横山羽琉・1J1佐藤大智・1J1宮山晃明・1J3今野寛・1J3安田悠真)
⇒2回戦敗退
両チームとも健闘いたしましたが、優勝候補のチームに力及ばず敗退となりました。
次の大会までは期間が空きますので、本大会の反省を踏まえ精進して参ります。
|
オンライン |
27 |
日
|
書道部 |
第39回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会
書道部
第39回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会
日本武道館 中道場棟
日本放送協会賞を頂きました
日本放送協会賞 青柳芽衣
・日本武道館賞 4名 細川季詩、鴫原希歩、鎌田美来、田中美咲
・大会奨励賞 4名 筋野仁香、石澤音羽、小野寺真帆、早坂叶彩
・特選 6名・金賞 6名・銀賞 5名・銅賞 5名
|
日本武道館 中道場棟 |
硬式野球部 |
秋季宮城県中部地区大会(vs 東北高等学校)
硬式野球部
秋季宮城県中部地区大会
仙台市民球場
準決勝進出!
東北高等学校
夏の甲子園大会におかれましては、皆様方からの多大なるご声援を頂戴いただきまして誠にありがとうございました。
帰仙から3日後、本日より新チームの公式戦が始まりました。
本日の対戦校は東北高等学校。宮城県においてのライバル関係。負けられない戦いとなります。
先発は山口廉王(2年)に託されました。大型右腕が公式戦初登板。地元多賀城の選手が登板です。試合は初回に2点を先制し、幸先の良いスタートを切りましたが、3回に相手打者の3ランホームランで逆転を許す。その裏1点を返し同点とする。両校も得点で迎えた7回裏に一挙5得点のビッグイニング。終盤の突き放しと途中より登板していました佐々木広太郎(2年)の好投により8-3で東北高校を退けました。
新チーム初戦、多くのミスがありましたが、下を向くことなく戦ってまいります。2年生の世代が始まりましたが、前の代とは比べることはありません。この世代が自分たちで作り上げるであろう「仙台育英」で今後戦ってまいります。
次戦は9月1日仙台市民球場にて仙台第三高等学校と対戦させていただきます。
1戦必勝、戦う場所がどこであっても変わることはありません。
丁寧に準備して試合に向かっていきます。
|
仙台市民球場 |
31 |
木
|
バスケットボール部(女子) |
宮城県高等学校バスケットボール選手権大会兼全国高等学校バスケットボール選手権大会宮城県予選一次大会(vs Bブロック
・仙台南高等学校
・東北生活文化大学高等学校
・角田高等学校)
バスケットボール部(女子)
宮城県高等学校バスケットボール選手権大会兼全国高等学校バスケットボール選手権大会宮城県予選一次大会
セキスイハイム・スーパーアリーナ
Bブロック
・仙台南高等学校
・東北生活文化大学高等学校
・角田高等学校
本戦出場
VS 仙台南高等学校 80-60 勝利
VS 東北生活文化大学高等学校 91-48 勝利
VS 角田高等学校 80-59 勝利
|
セキスイハイム・スーパーアリーナ |