在校生からのメッセージ
フレックスコース
フレックスコースは、高校生活3年間を通して部活動に専念したい生徒、さらに大学への進学を希望する生徒のためのコースです。部活動に集中できる独自のカリキュラムにより、文武両道を高いレベルで実現します。3年間部活動に集中することで、指定校·提携校等の学校推薦型選抜や総合型選抜に対応できる実力と実績が身に付きます。好きなことに思いきり打ち込んで、志望大学への現役合格を目指そう!
勉強と部活の両立
部活動に打ち込める
学園生活は受験でも
有利になります
フレックスコースは勉強はもちろん、3年間特に部活動に打ち込むことができるコースです。部活動に集中できるカリキュラムになっていて、文武両道を高いレベルで目指すことができます。部活動だけでなく、好きなこと、やりたいことにも没頭することができるため、とても楽しく過ごせます。また、3年間部活動に集中できるため。学校推薦型·総合型選抜に対応できる実力や実績を身に付けることができます。好きなことに熱中しながら学業に励み、学園生活を思いっきり楽しみましょう!
勉強と部活の両立
部活に集中できる
環境で野球と勉強を
両立できました
フレックスコースでは、生徒の半数以上が大学進学を目指して生活しています。勉強では、基礎的なところから丁寧に教えてくださり、部活動では部活に集中できるよう先生方がサポートしてくださるなど、文武両道を達成することができます。おかげさまで3年間、野球と勉強を両立することができました。
また、フレックスコースでは選択科目制を取り入れており、自分が学びたいことを選択することで、それぞれに合った学習ができます。3年間、様々なことに打ち込み、自分の可能性を広げてみませんか。
部活動【男子サッカー】
サポートメンバーと
選手の間の団結力が
強さの源です!
私はサッカー部に所属しています。3学年で180人を超える人数で、レベルの高い競争が毎回の練習で行われています。簡単に試合に出られる訳では無いですし、必ずサポートに回る人もいます。試合に出る人はサポートの人たちのために、サポートの人は試合に出ている人のためにという全員の団結力のようなものにすごく魅了されて仙台育英に入学する要因にもなりました。
環境面でもすごく良い学校で自分の成長にもつながるし、充実した学校生活を送れています。
皆さんも仙台育英で楽しい学校生活を送りませんか。
部活動【卓球】
全員が熱心に練習し
目標を達成できた
充実した毎日でした
私は卓球部に所属しており、副キャプテンをしていました。卓球部では主に練習に熱心に取り組むことはもちろん、実力に関係なく練習での声出しや大会での応援に力を入れて活動していました。
部員全員が目標に向かって部活動に励み、公式大会ではチームの目標である県大会団体戦優勝を成し遂げることができ、東北大会に出場できました。
3年間を通して充実した部活動を送ることができました。そして団結力の大切さを学ぶことができました。
みなさんも仙台育英で充実した3年間を送りましょう。
部活動【女子バスケットボール】
目標に向かい仲間と
努力を続けた日々は
一生の財産です
私は3年間女子バスケットボール部に所属していました。大好きなバスケをできる環境に感謝し、声をかけ合い励ましながら日々の練習に取り組んでいます。また、日常生活や練習前などは先輩後輩関係なく笑い合えるメリハリのついているチームです。自分自身で考え、仲間とコミュニケーションを取ることで、人間性の部分でも高めることができます。目標に向かって努力をし、仲間と過ごす日々は一生の財産になります。充実した高校生活を送ってください。
部活動【弓道】
校外との交流や
仲間との意見交換を
大事にしています
私は弓道部に所属しています。部活動を通してたくさんの人との交流や仲間と意見を出し合うことの大切さを学びました。弓道は他の年代の方との交流の機会が多く、外部コーチや弓道会の方々からたくさんのアドバイスを頂くことがあります。アドバイスを取り入れて練習したり、部員たちで意見を出し合ってお互いを高め合いながら日々の練習に励んでいます。皆さんも仲間と協力をし、高め合いながら学校生活を送りませんか。
部活動【インターアクト】
ボランティアで
責任感や協調性の
大切さを学びました
私はインターアクト部に所属しており、部活動を通して、与えられた仕事への責任、コミュニケーション能力が大切だと感じました。ボランティア活動をするにあたり大事なことは、活動内容に合った範囲で積極的に行動することと、仲間との協調性です。
他の部活動との兼部も可能で、参加したいボランティア活動は自分で選択ができます。興味のある方は私達と一緒にボランティア活動をしてみませんか?
部活動【吹奏楽】
演奏で勇気や笑顔を
届けるやりがいを
感じています
私は吹奏楽部に所属しています。吹奏楽部での活動を通して仲間と共に努力する大切さ、お互いを信頼し助け合う大切さを学びました。私達はコンクール、演奏会、応援活動など幅広く活動しており、それぞれの行事で学ぶことが沢山あります。私達の演奏でたくさんの人達に勇気や笑顔を届けることでやりがいを感じることができました。皆さんも仙台育英で仲間と共に充実した学校生活を送りませんか。
部活動【剣道】
部員同士の繋がりを
大切にし部員全員で
日々精進しています
私は剣道部に所属しています。剣道部での活動を通して礼儀やチームワークの大切さを学びました。剣道は個人種目と思われがちですが、チーム内での縦の繋がり、横の繋がりがあってこそ個々の能力が発揮されます。また、私達剣道部はコロナウイルスにより練習時間が制限されている中でも全国大会上位入賞を目指し部員全員で稽古に励んでいます。部活動だけでなく、仙台育英では、学業面でも充実しており、文武両道を目指すことができます。ぜひ皆さんも仲間と共に、このフレックスコースで自分の将来をより良いものにしてみませんか。
自由な科目選択【数的・判断推理】
苦手だった数学系の
科目をあえて履修し
弱点を克服しました
フレックスコースには、普段の授業に加えて週2回学校設定科目があります。学校設定科目はさらに深く学びたい科目を一人一人が選択し、卒業後の進路に役立つ検定取得が出来るなど様々な分野の中から選択することができます。私の場合は苦手である数学系の科目、数的·判断推理を選択したことによって、苦手を克服し普段の授業や定期テストでも学んだことを生かし高得点を取ることができています。このように学校設定科目は自分に合った、学びたい意欲や可能性を広げることができます。
自由な科目選択【公務員養成講座】
5教科系の科目は
学習内容の定着に
とても役立ちます
私は、学校設定科目という授業がある事を知り、興味を持った公務員養成講座国社を受講することにしました。
初めは今まで習ってきたことの復習から入り基礎となる学習ができます。改めて自分が出来ていない部分を知る事ができ、そこから新たにまだ知識の中に入っていない学習を積み上げていく事ができます。国語と社会の知識が増え、より一層学校設定科目で学びたい事も増えました。
人それぞれの興味や関心から学校設定科目を選ぶことができ、そこから将来に繋がる学習が可能です。皆さんも仙台育英で自分のやりたい事を見つけてみてはいかがですか。
自由な科目選択【スポーツメディカル】
専門的に学ぶことで
未来の選択肢が
広がりました
フレックスコースは自分の好きな科目を選べる学校設定科目があり、私はスポーツメディカルを受講しています。この科目では体のケアの仕方や怪我をしたときに自分たちでできる正しい対処法などを直接専門の講師の方を招いて学び、それを身に付けることができます。今はコロナ禍のため講師の方とはZoomを活用しリモートで受講し感染症対策を行っています。なりたい自分に近づくため、新しい自分を見つけて未来の選択肢を広げることのできる科目が30以上あります。やりたい学校設定科目を選択して一緒に楽しい3年間の学校生活を送りましょう!
自由な科目選択【スポーツメディカル】
スポーツに必要な
知識を学び関心が
さらに深まりました
私は、学校設定科目で「スポーツメディカル講座」を受講しています。この講座では、運動に関する基礎知識や怪我の処置の仕方等を学ぶことが出来ます。また、外部講師の先生方が専門的な知識を教えてくださるので、毎時間充実した授業を受けられています。私はこの講座を通して、スポーツをするのに必要な情報や将来に深く関係する知識を身に付けることが出来て、更なる興味、関心を持てました。
皆さんも、自分に会った学校設定科目を受講し、仙台育英で実りある学校生活を過ごしませんか。
自由な科目選択【ビジネス系検定】
検定対策に特化した
講座で集中して学び
無事合格しました!
サービススタッフになることが夢だったので、スキルアップのために、学校設定科目でサービス接遇検定講座の授業を選択しました。その授業では、約80問の過去問題やテキストを使い何度も問題を解き、検定に向けて勉強しました。授業では先生がなぜその解答が正しいのか、なぜ間違いなのかを一つ一つ丁寧に教えてくださいました。接遇の基本「挨拶·返事·笑顔·態度·身だしなみ·言葉遣い」は、大事なコミュニケーションツールです。学ぶ事が増えて不安でしたが、身近な内容だったので楽しく学ぶ事ができ、無事合格することができました。
オンライン授業
中々会えなかった
クラスメイトとも
すぐ打ち解けました
今年度は新型コロナウイルスの影響で学校生活の半分以上が分散登校とオンライン授業でした。オンライン授業では、Zoomを使用した授業で自宅でも授業を受けられる貴重な経験をすることが出来ました。分散登校では、クラスの半分以上の人と2ヶ月近く会うことが出来ず、違う班の人はどんな人がいるか不安だったけれどすぐに馴染むことが出来ました。これからもオンライン授業や分散登校が続きますが、楽しい学校生活が送れると思います。
大学合格
基礎の定着により
進路変更も難なく
対応できました
私が東北福祉大学への進学を決めたのは入試4ヵ月前でした。それまでは消防士を目指していましたが、倍率の高さや適性について不安になり、もっと現実的なPCスキルを身に付けたいと考えました。就職にも強く、これからの事も考えて情報マネジメント学部の総合型選抜を受験し、合格することが出来ました。1年生の頃から基礎の問題を丁寧に学習した結果が出せたと思います。
将来はPCに関する知識と技術を身につけ、介護の現場で活用できるアプリを開発することを目標にして頑張りたいです。
*一部の学校行事は、今後の感染症の拡大状況によって実施しない場合があります。
*この作文は2021年1月時点に書かれたものです。生徒の学年はその時点(2021年1月)で掲載しています。