スクールライフ

在校生からのメッセージ

情報科学コース

専門的なICT関連の知識や技術が学べる東北地方普通科高校で唯一のMOS試験認定校。各自のPC(Surface)で電子教科書を用いたり、ICT関連科目以外の教科でもフル活用します。マイクロソフト オフィス スペシャリストなどの情報処理のグローバルライセンスにも挑戦!さらにスマートフォン用アプリケーション作成や、AIプログラミングも。理科や数学が不得意な人への選択科目も用意されています。情報科学コースで情報社会のエキスパートを目指そう!
 

《学習》
ICT教育

パソコン初心者でも大丈夫!
先生方が丁寧に教えてくださいます

1年 渡波中学校出身

 情報科学コースでは、入学時に購入するパソコンを活用した授業が多く行われています。天候不良によって学校での授業が難しくなった際でも、自宅でオンライン授業ができます。パソコンを使った授業は、主に情報関連の検定の対策やプログラミングの授業なども教えてもらえます。他には普通科目の授業でも使用したりします。パソコンを使ったことがない人や、苦手な人でも先生方やパソコンに慣れている友達が丁寧に教えてくれるため、楽しく充実した高校生活を送ることができます。

 

《学習》
ICT教育

性能の高いパソコンを使い、
本格的なプログラミングにも挑戦!

2年 蒲町中学校出身

 情報科学コースの授業ではパソコンを使用したものがあり、普段とは違う学習ができます。授業で配布されるデータを活用し、自分なりにまとめたり、英単語や資格試験に出題される用語などをクイズ形式で遊びながら学んでみたりなど情報科学コースらしい授業が受けられます。他にも、より性能の高いパソコンを使い、本格的なプログラミングをやってみたり、それを活用してアプリケーションを制作したりすることもできます。もしうまくできなくても、先生方が分かりやすく教えてくれるので、きっと楽しい高校生活になると思います。

 

《学習》
ジョブミーティング

会社のことだけでなく社会人として
大切なことも教えていただきました

1年 岩切中学校出身

 私は株式会社ドコモビジネスソリューション様と東武トップツアーズ様の講話を聞かせていただきました。それぞれ、どのような会社でどんな仕事をしているかなどをとても面白く詳しく話してくださり、その会社について深く知ることができて良い時間になりました。会社のこと以外にも社会人として大切なことなども教えていただき、とても勉強になりました。ジョブミーティングで学んだことを、将来を考えていく中で生かしていきたいと思います。ぜひ、情報科学コースでこのような行事を通し、自分の将来の選択肢を広げましょう!

 

《資格》
資格検定(MOS、情報処理検定)

資格取得を目指す生徒を全力で
支援するシステムが整っています

3年 七北田中学校出身

 情報科学コースでは、情報化社会に対応できる資格取得に向けた授業が多く行われています。例えば、MOSの取得に向けたグローバルライセンスの授業では、専用のソフトウェアを使った模擬試験など、資格取得に向けて努力する生徒を全力で支援するシステムが揃っています。それだけではなく、各自にノートパソコンが配布され、それらを授業で活用することにより、実践的にパソコンの操作を学ぶことができます。パソコンの操作が苦手な人でも先生が優しく教えてくださるので、安心して資格取得に挑むことができます。

 

《受験》
大学進学に向けて

地道に努力すれば良い結果に
つながることを改めて実感

3年 仙台中田中学校出身

 入学時から指定校推薦で大学に進学することを考えていました。そのため、遅刻欠席をしないことと、定期テストや日々の授業は真剣に取り組み、評定を落とさないことを心がけました。また、情報処理検定やMOSなどの資格取得を積極的に取り組むことで推薦していただくことができました。推薦受理後からは入試練習が始まり、私は面接だったので、放課後担任の先生や同じ大学を志望する友人と互いに指導しながら練習し合格することができました。3年間、地道に努力したことがいい結果につながるということを改めて実感しました。

 

《受験》
在卒懇(在校生と卒業生の懇談会)

先輩方のアドバイスのおかげで
早めの受験対策ができました

3年 東仙台中学校出身

 在卒懇では情報科学コースの先輩方から進路選択や資格の重要性を教えていただきました。また、大学受験までの準備や時間の使い方などについても説明していただきました。そのため、大学受験の1ヶ月前くらいには面接練習の対策などをしていました。早めに受験対策をすることで心に余裕ができ、受験当日は適度な緊張感で試験を受けることができました。高校在学中に先輩方のリアルな受験対策や大学生活の話を聞くことができ、これからの進路についてのイメージが明確になった貴重な体験でした。

 

《行事》
育英祭

クラスの出店や部活の出し物など
学校全体が盛り上がる行事です

2年 岩切中学校出身

 私は令和6年度の育英祭でライフル射撃部として射撃体験会を実施しました。2年生になり、自分たちの学年が主体となって行うことに不安も多くありました。当日は予想を超える数のお客さんが来て混乱しましたが、お客さんたちの楽しむ様子を見て、これまであった不安もなくなりました。様々な世代の方に楽しんでもらえたことに喜びを感じました。育英祭はクラスの出店や各部活の出し物など、一つ一つの企画で楽しむことができるため、学校全体が盛り上がる行事になります。学園生活の一つの思い出に残る育英祭をぜひ楽しんでください。

 

《行事》
沖縄研修旅行

エイサーショーの生演奏は
今でも思い出に残っています

3年 玉川中学校出身

 沖縄研修に参加して思い出に残っていることは2つあります。1つ目は自主研修で班のメンバーと那覇市内を回ったことです。班別研修では、事前に調べておいたお店や施設を周り、宮城ではあまり体験することのない出来事が多く、とても印象に残っています。2つ目は琉球村を見学している時のことです。琉球村では有形文化財の古民家やエイサーショーを見ることができ、中でもエイサーショーの生演奏は今でも記憶に残っています。予定通りにいかないことも多く大変でしたが、メンバーと協力し合い対処していったことも、今では大切な思い出の一つです。

 

《行事》
東和蛍雪校舎研修

地域の美しい風土の中で
たくさんの大切なことを学びました

1年 七ヶ浜中学校出身

 登米市東和町にある東和蛍雪校舎に行きました。東和蛍雪校舎は旧鱒淵小学校を改修したもので、木や自然に囲まれていて温かい印象でした。そこでは仙台育英学園の歴史、東和蛍雪校舎を設置した意味、加藤利吉先生の想いを知ることができました。他にもハットメールで身近な人に感謝を伝えたことで、感謝を伝える大切さも学ぶことができました。仙台育英学園の生徒として、これからの学校生活にどう生かしていくのかを考える良い機会になりました。

 

《部活》
eスポーツ部

eスポーツを始めてから
可能性の広がりを感じました

2年 矢本第一中学校出身

 eスポーツ部では、主に世界でも人気のタイトルのゲームであるフォートナイトやAPEX、ヴァロラント、オーバーウォッチなどがプレイできます。活動は週に3回ですが、自由参加なので気軽に活動できますし、部内の雰囲気もとても良いのですぐに馴染めます。私はこの部活に入り、初めてパソコンのゲームに触れました。その中で同級生や先輩方に優しく教えてもらったり、さらに大会に出場したりして、さらなる自分の可能性に気づけました。是非eスポーツ部に入部をして、話題のゲームや新たな人との出会いを楽しんでください。

 

《部活》
女子バスケットボール部

部活の最高な仲間たちと
日々能力向上を目指しています

2年 矢本第二中学校出身

 女子バスケットボール部はとても仲が良く、ほぼ毎日宮城野校舎の体育館を使うという充実した環境の中で、一つ一つの練習を大切にして活動しています。県ベスト4を目標に、お互いが切磋琢磨しながら個人やチームの能力向上を目指しています。そして、「全ての人に応援されるチーム」になれるよう、学校生活や公共のマナーなどしっかり守り、限られた高校生活を最高な仲間たちと充実した日々を送っています。私はあと約半年しかありませんが、毎日の練習や試合に目標を持ちながら頑張っていきます。

 

《生活》
シャトルバス

乗り換えをしなくていいので
自由な時間が過ごせます

1年 豊里中学校出身

 私が仙台育英学園に進学した理由の一つはシャトルバスがあるからです。自宅から最寄りの駅まで遠く登下校に時間がかかりますが、シャトルバスのおかげで乗り換えがなく、バスに乗ってからは暗記学習をしたり、自由な時間を過ごしたりすることができます。下校シャトルまでの時間は教室や食堂で課題や勉強をして過ごしています。公共交通機関の利用料金に比べてシャトルバスの方が料金もかからず、過ごしやすい環境でリラックスして利用できるのもポイントです。ぜひ利用してみてください!

 

*この作文は2025年1月時点に書かれたものです。生徒の学年はその時点(2025年1月)で掲載しています。