スクールライフ

在校生からのメッセージ

技能開発コース

大学、専門学校、就職に対応!1、2年次に英語の基礎力を充実させる授業を実施。日々の授業でChromebookを活用しながら基礎学力の定着を図ります。資格取得も重視。漢字検定・全商情報処理検定等を一般教科の中に取り入れます。2年次からは進路に合わせた学校設定科目も。大学進学希望者向けの受験対策講座等のほか、自動車整備技術や幼児・保育基礎、トリマー、オンラインショッピングモール「せんだいまなびや」など、多彩な講座を用意。新しいことに挑戦してみよう!
 

《学習》
Chromebookを活用した授業

授業の調べ学習や発表などに
欠かせないツールばかりです

2年 高崎中学校出身

 Chromebookを活用するときは次のような時です。Googleのスライドを使ったレポート作成や、調べ学習の時などに活用されます。数学の授業ではキャンバというツールを使い、その日の授業でやったところの問題を4人1組のグループで作って、役割を分担して解く勉強をしています。Googleのスライドはレポート作成以外にもプレゼンの資料作りにも活用されます。英語の授業では、自分の好きな物語について英語でまとめ、代表者がクラスの前で発表することもあります。Chromebookは色々な授業で役立ちます。

 

《学習》
学校設定科目(せんだいまなびや)

無農薬レタスを栽培し
収穫・販売まで体験できます

1年 向洋中学校出身

 「せんだいまなびや」という学校設定科目ではオンラインショップや登米市にある東和蛍雪校舎でサステナブル農業プログラムという、無農薬レタスを栽培し、自分たちで収穫を行い、販売をする取り組みをしています。また、この収穫したレタスは育英祭で生徒や保護者の方にも販売します。この「せんだいまなびや」の活動を通して、自分で販売活動をすることで成長を感じることができました。少しでも農業体験や販売実習をしてみたいと思っている人にオススメです。ぜひ受講してみてください。

 

《学習》
学校設定科目(せんだいまなびや)

販売の経験は
将来への貴重なステップアップに

3年 塩竈第二中学校出身

 せんだいまなびやでは高校生が運営するオンラインショッピングモールや、登米市にある東和蛍雪校舎でのサステナブル農業プログラムで無農薬レタスを育て、収穫したものを育英祭で販売しました。生徒や保護者の方々からもとても好評でした。オンラインだけでなく、実際に販売することにより、自分の成長やスキルアップにつながり、社会に出る上でとても貴重な経験だったと感じています。就職を考えている人だけでなく、進学にも絶対に役立つので、是非せんだいまなびやを受講してみませんか?

 

《学習》
学校設定科目(動物学実習講座)

動物園や水族館で
実習をしながら学べる講座です

2年 北角田中学校出身

 動物学実習講座では、専門学校の体験授業の参加や、解剖実習や動物園・水族館研修などを行っています。体験授業では実際に見て触れたり、在校生の方や先生方に話を伺ったりすることができるので、専門学校に進学を考えている方や動物関係の仕事に興味のある方におすすめです。動物園・水族館研修ではバックヤードに入って飼育員さんからの説明を聞き、動物たちが普段食べているものや、ストレスを与えないための工夫、施設の存在意義について学ぶことができます。楽しく学べる講座となっているので、受講してみてはいかがでしょうか!

 

《学習》
学校設定科目(自動車整備技術講座)

エンジンの分解や組み立てを
体験できる実習が魅力です

2年 高森中学校出身

 「自動車整備技術講座」では、実際に自動車学校に行って、実車で車の構造を学び、タイヤの付け外しやエンジンの分解組み立てなどを体験し、車について深く知ることができます。車に関する知識がなくても、自動車学校の先生が一つ一つ丁寧に説明してくれます。将来車関係の職業に就きたいと考えている方や、少しでも車に興味のある方は是非受講してみてほしいと思いました。とてもおすすめです。

 

《学習》
学校設定科目

進路や将来の夢につながる
学習体験ができます

1年 聖ドミニコ学院中学校出身

 技能開発コースは、進路希望に応じた学習体験ができるところが最大の魅力です。数多くある学校設定科目で2年生から「基礎メイクアップ」、「ネイリスト検定」講座を受講して資格取得すると入学前から決めていました。現在は「せんだいまなびや」を受講しています。せんだいまなびやでは育英祭でお客様へ宣伝販売をして好評だったことや、家族に野菜を美味しいと言ってもらえたことが嬉しかったです。科目選びは自分の好きを高め、資格取得につながり、将来の夢を現実にするチャンスだと確信して、仲間と切磋琢磨しながら取り組んでいます。

 

《学習》
学校設定科目

卒業後の進路を見据えて
高校の内に資格取得をしておこう

3年 七郷中学校出身

 私は様々な資格が取得できるところに惹かれて技能開発コースに入学し、学校設定科目で硬筆書写技能検定準2級、日本化粧品検定3級、JNEC日本ネイリスト技能検定3級、JNAジェルネイル技能検定初級、サービス接遇検定3級を取得しました。高校卒業後、私は美容学校に入学予定ですが、高校生のうちから美容系の資格が取れるということは、勉強の先取りにもなって良いと思っています。資格は自分のスキルアップにつながりますし、就職、進学、何においても有利だと思うのでおすすめです。

 

《資格》
資格取得を目指して

取得した資格が
大学受験の大きな武器に

3年 中野中学校出身

 資格にはたくさんのメリットがあります。高校生のうちに取得した資格は、進学やその後の就職活動の際、有利に働きます。資格を持っていると大学や短大、専門学校で優遇されたり、資格によって異なりますが、学費減免の対象になったりすることがあり、負担を軽減することができます。私も、志望大学の面接でアピールした時に特待生で入学することが決まりました。今思うと資格を取得して良かったと思っています。皆さんも行きたい大学や専門学校や就職に必要な資格を取ってみませんか。取得して損はありません。

 

《資格》
資格取得を目指して

ワープロ検定合格に向けて
さまざまなサポートを受けられます

1年 歌津中学校出身

 仙台育英に入学して10ヶ月ほどでワープロ検定2級に合格しました。情報の授業や放課後のワープロ勉強会があったことで色々と教えていただくことができ、ワープロ検定に受かりやすくなったと思います。ワープロ検定は速度と文書で、速度はひたすらタイピングを速くするしかないので、タイピング練習をたくさんしました。文書は、文書の構成を授業や勉強会で教えてもらったり、テキストを貸してもらったりしてひたすら覚えました。ワープロ検定は自分の努力が必須です。受かるために努力をすれば絶対に合格できると思います。

 

《部活》
バスケットボール部

集中する場面は全力で取り組める
メンバーが揃っています!

1年 矢本第一中学校出身

 私は男子バスケットボール部で、現在部員33名で活動しています。とても面白い部員がたくさん所属していて、楽しむ時はとことん楽しんで、やる時はしっかりとしていてとてもかっこいいです。私が思うバスケットボール部の強みは、盛り上がる時はどの高校よりも盛り上がれるところが強みだと思います。時にはキツい練習もみんなで盛り上がって乗り越えてきました。これからも練習を頑張って心身ともに上達していきたいです。

 

《生活生活》
充実した学園生活

スキマ時間を見つけて
新しい知識を吸収する時間に

2年 仙台 中田中学校出身

 私は高校生活の中で様々なことに挑戦しています。テストで平均90点以上を目指したり、ハングルやメイクアップ講座を受講して新しい分野の知識を身につけたりしています。さらに空いている時間にはアルバイトやワープロ検定、漢字検定などの取得をして有効活用するようにしています。このように将来に活かせる経験や知識を身につけることができ、やりたいことを妥協することなく、充実した学園生活を送ることができます!

 

《行事》
在卒懇(在校生と卒業生の懇談会)

先輩が教えてくれる
アドバイスが本番で役立ちました

3年 高崎中学校出身

 それぞれの進路に進んだ先輩方が来校し、在卒懇を開催していただきました。面接時にどのようなことを聞かれるか、どのようなことに気をつけるべきかなどを教わりました。私が進学予定の学校に通う先輩が教えてくださったことが、実際に面接で聞かれ、面接試験の役に立ちました。進路のやり方の重要さや、受験の体験談、入試本番の心構えなど貴重な情報を得ることができました。また、実際のカリキュラムや学校生活のお話も聞けて、自分の進路や進路に悩んでいる生徒の手助けとなる有益な在卒懇だと思いました。

 

*この作文は2025年1月時点に書かれたものです。生徒の学年はその時点(2025年1月)で掲載しています。