スクールライフ

BUKATSU! 大会・試合レポート

物理・化学・生物部

2025.10.12 (Sun)

物理・化学・生物部育英祭 2日目

多賀城校舎 化学室

育英祭2日目です。
引退した3年生が応援に来てくれました。(関係ない人が混じっていますが…)

2025.10.11 (Sat)

物理・化学・生物部育英祭1日目

多賀城校舎 化学室

育英祭、部員全員頑張っています。
イケメンゾウリムシが見れます。

2025.10.10 (Fri)

物理・化学・生物部育英祭準備

多賀城校舎 化学室

明日の準備をしています。お楽しみに。

2025.07.07 (Mon)

物理・化学・生物部通常活動

宮城野校舎 生物室

このたび、クワガタが仲間入りしました。
クワガタを見に遊びに来てください。

2025.05.19 (Mon)

物理・化学・生物部通常活動 理科研報告会

宮城野校舎 生物室

7名の1年生(男2名、女5名)が入部してくれました。
2年生の丁寧な指導のもと、水槽掃除を頑張っています。

2024.12.02 (Mon)

物理・化学・生物部通常活動 理科研報告会

宮城野校舎 生物室

11/6に見学に行った生徒理科研究発表会の報告会を行いました。
他校の発表を、自分が研究したかのように発表しました。

2024.11.29 (Fri)

物理・化学・生物部通常活動 化学実験

宮城野校舎 化学室

「風邪薬から湿布薬を作る」
「一瞬で凍る!?酢酸ナトリウムの再結晶」
の2つの実験をしました。
写真は風邪薬の成分(サリチル酸)から湿布薬の成分(サリチル酸メチル)を作り、分離しているところです。無事湿布薬のにおいがしました。

2024.11.06 (Wed)

物理・化学・生物部宮城県生徒理科研究発表会

東北大学工学部
見学

今年は1年生の希望者のみで見学に行きました。他校に刺激されて、研究の意欲が湧いてきたようです。来年は発表できるかな?

2024.10.31 (Thu)

物理・化学・生物部通常活動 化学実験

宮城野校舎 化学室
クエン酸と重曹の吸熱反応をやります。結果はいかに!?
2024.10.13 (Sun)

物理・化学・生物部育英祭2日目

多賀城校舎

部員の研究発表を元にしたクイズがあります。景品は数に限りがあるので、お早めに。

2024.10.12 (Sat)

物理・化学・生物部育英祭1日目

多賀城校舎
育英祭盛り上がっています。
きれいな熱帯魚に癒されに来てください。
クイズに全問正解したら、豪華景品があります。
2024.09.30 (Mon)

物理・化学・生物部通常活動 化学実験

宮城野校舎 化学室

•レモン汁のビタミンC濃度を求める
•燃料電池でミニカーを走らせる

この2つの実験をしました。たっぷり3時間頑張りました。
結果は育英祭で発表します。お楽しみに!

2024.06.10 (Mon)

物理・化学・生物部通常活動、メダカの稚魚誕生✨

生物室(宮城野校舎 南冥4階)

飼育しているメダカの卵が孵化し、稚魚が誕生しました。

2024.05.13 (Mon)

物理・化学・生物部DNA抽出実験

宮城野校舎 生物室

2年生による丁寧な指導やサポートのもと、1年生達が実験に取り組みました。定番であるブロッコリー、バナナの他にタマネギやニンジン、キクイモ、コマツナなど様々な植物からDNAを抽出しました。

2023.06.08 (Thu)

物理・化学・生物部ブロッコリーとバナナからのDNA抽出実験

宮城野校舎 生物実験室

①抽出液の食塩水を作っています。
②冷凍したブロッコリーを乳鉢に入れて、乳棒で粉砕しています。
③乳鉢のなかの粉砕液を、ろ過しながら試験管に移しています。
④冷やしたエタノールを加えました。
⑤白いもやのようなDNAが確認できました。