|  
             Topics-1 
           | 
           
            土曜日は実力をさらに磨き上げる“ブラッシュアップ・デイ”!!  
           | 
         
       
     | 
  
  
    |   | 
  
  
    毎週土曜日のための 
      特別講座・特別講習・学習会が  
      特進、外語、秀光でスタートしました。 
      各コースの内容を紹介!!  | 
  
  
    |   | 
  
  
      5月から、特進、外国語、そして秀光の土曜日が大きく変わりました。それぞれのコースの特徴を生かした実力養成のための特別
      講座がスタートしているのです。 
       各コースの内容を紹介しましょう。 
      ■特別進学コース  
       大学進学に備えてブラッシュアップ  
       1年生は通常授業になりますが、2・3年生については『ブラッシュアップ・サタディ』と名付けられた自由選択の特別
      講座の日となります。なかでも“目玉”は「サタディ・スペシャル」なる体育の授業。 
       
       「平日の授業で疲れた身体と頭脳を土曜日にリフレッシュしてもらうのが目的。サッカーにバレーボール…好きなスポーツでストレスを思いっきり発散してください」(特進・渡部進先生) 
       ストレス発散の一方で取り組むのは、『英語ハイレベル』『英語アドバンス』『国公立文系対策数学』『英語上級総合演習』など、大学進学に備えての講座の数々。午後には小論文の講義、駿台予備校の先生を招いての『駿台特別
      講義』なども開講されます。 
      ■外国語コース  
       国際理解をテーマにOCと英検演習 
       特別進学コースが大学進学準備なら、外国語コースは、「国際理解教育」がテーマ。 
       「生徒に人気が高い『オーラル・コミュニケーション』と、『英検2級演習』の講習を骨組みにして組み立てています」(外語・鈴木孝司先生) 
       
       3年生については夏以降、センター入試に備えての講座も用意される予定。1年生は平常授業です。 
       
      ■秀光  
        Z会本科で取り組む “東京プラン”学習会も 
       秀光も、独自の土曜日のための学習会を行っています。 
       1年生は英・数を希望者対象に。2年生以上は英・数・国の弱点補強を中心とした授業。 
       
       「普段の授業ではできない教科書以外の教材を使った発展的授業や、前学年の復習などに取り組んでいきます」(秀光・武田美法先生) 
       
       そしてもうひとつ、昨年から始まっている『Z会』学習会が、よりパワーアップされて展開されています。 
       
       「仙台プランと東京プランがあります。仙台プランは希望者を中心に行われていますが、東京プランは選抜者を中心にして東京のZ会本科に出向いて、首都圏の中高一貫進学校の生徒と肩を並べて取り組んでいます」(秀光・下平孝富先生) 
       仙台プランについても、月1回、東京Z会から講師を招いて、答案作成の技術などのフォローアップ授業を実施。 
       
       「2年生から5年生まで、志望大学への現役合格をめざしての土曜日ならではのブラッシュアップ授業を行っています」(下平先生) 
        | 
  
  
     | 
  
  
    
      
         
          |  
             Topics-2 
           | 
           
            在校生と卒業生の就職活動を支援する『就職部』が誕生!!  
           | 
         
       
     | 
  
  
    |   | 
  
  
    この春、就職を希望する 
      本校在校生および卒業生の 
      就職活動を支援するための  
      『就職部』が新しく誕生しました。 | 
  
  
    |   | 
  
  
      就職等の進路指導にあたってきた進路指導室が生まれ変わり、この春から『就職部』として新しく誕生しました。 
       生まれ変わったいきさつについて、同部・部長の大場幸先生は、「本校の就職希望生徒の就職率は最近まで100%を誇っていました。しかしここ1、2年、社会経済情勢等の変化とともに状況は変わってきました。卒業時になっても就職先が決まらない生徒が出てくるようになってきたのです」 
       そのような状況に対して、本校としても対応していかなければなりません。そうして誕生したのが、 
      1. 卒業生への就職支援活動 
       
      2. 在校生への就職指導活動  
       を行う『就職部』なのです。  
       1.については、『仙台育英学園インターシップスクール(IIS)』という名称で、就職先が決まらない卒業生に対して1年間にわたって就職のための支援活動を行おうというもの。 
       「IISに在籍する卒業生に、就職のための情報を提供していきます」(大場先生) 
        2.は、在校生の就職希望者に対して、『I-LOVEワーク講座』という名称の就職対策講座を開いて、早い時期から就職のための準備・活動に取り組んでいくようにするためのもの。現在、1.には27名の卒業生、2.には220名の在校生が在籍(5月1日現在)しています。 |