![]() ■平成16年度 カナダ語学研修 |
|
|
|
![]() |
|
*REPORT-1 | |
■カナダの学校について | |
私達がカナダに着いて通った学校はウェストバンクーバースクールです。この学校は、32ヵ国、46民族の各国の人々が通
っています。学校内は非常に広く3階までありました。そして、1階には、カフェテリアという、勉強をしたり、会話したり、昼食を食べる場所があります。学校の外には、陸上練習用のトラックがありました。私たち仙台育英生の1日の時間割は、午前中は英語の授業を受け、午後はアクティビティで、サイエンスワールドやアクアリウム、ボーリング場、そして、キャピラノサスペンションブリッヂに行きました。移動の時はいつも黄色のスクールバスでした。 カナダの学校と日本の学校の大きな違いは、始業式と終業式の日です。日本だと4月から始まって、3月に終わりますが、カナダの学校の場合9月から始まって6月に終わります。これは、小学校の頃からずっとそうしてきたようです。なので、私たちが学校に通 っていた時、生徒は誰一人いませんでした。カナダの生徒たちは、ちょうど春休み中だったのです。また、日本だとほとんど教室で授業を受けますが、カナダでは、毎時間教室を生徒一人一人が移動、自分が受ける教科の先生の教室まで行かなければなりません。これは、日本の大学生と同じやり方です。さらに、日本だと先生は休み時間に一度事務室に戻りますが、カナダだと戻らないので次の授業まで教室にいます。一人が一つの教室を持つという事なので教室内は自分で模様替えをしたり、写 真やポスターを貼るのも自由です。仙台育英だと全クラス作り同じで模様替えなどもできません。自動販売機もカナダだとそれごと持って盗んで行く人がいるので置いてある数が少なかったです。仙台育英だと何処にでもあります。 カナダ語学研修で私は、学校のことや、文化や伝統をたくさん知ることができてとても良い経験をしました。 |
|