フレックスコース 北海道学研修旅行2008  
 

 
 温度の調整に気をつかいました。作ったチーズは独特の弾力があるせいか、完成した物を容器に移すのはとても面白い作業でした。
2F1 伊藤 芳樹 住吉台中
出身


 班の友達と協力しながら、バター作りをして、良い経験になりました。初めての体験でしたが、上手くできました。
2F2 船山 友佳 丸舘中出身


 バター作りは、粉ミルクに入っている脂質を混ぜて作りました。器械を回して作ったのですが、グループ全員が楽しみながら作業していたのでよかったなと思いました。元F6組だったので話しもはずみ、学校にいるときより盛り上がっていました。
2F3 熊谷 沙那 南光台東中出身


 いつも普通にチーズを食べていますが、作るのは初めてなのでとても興味がありました。一番難しかったのが牛乳、生クリームを鍋で温めたときの温度調整です。常に温度計で計らなければならないので大変でした。レシピを覚えて、家でも挑戦したいと思います。
2F3 佐藤 賢 女川第一中出身


 最終日、そして、最後の体験は、チーズ作りでした。チーズ作りは、バター作りと違って凄く簡単で、鍋である程度の温度になるまで温めて、その中にレモンを少しずつ入れて行き、固まりを取っていき、軽く水分を抜いて冷ませば終わりというので、あっという間に出来てしまってちょっとあっけない気も…。けれども凄く楽しい体験でした。
2F5 菊池 香里 岩切中出身


 バター作りは、とても大変でした。作り方は簡単で、すぐに作れると思っていたら、予想外!! バターを作る作業は二の腕にきました。次の日に腕が筋肉痛になっていたほどです。日ごろの運動不足を痛感しました。
2F5 蜂谷 美穂 沖野中出身


 チーズ作りを体験しました。1からいろいろと教えてもらいながらみんなで作ったチーズは家に持ち帰って、家族にとても喜ばれました。
2F7 渡辺 麻美 沖野中出身