●●● 「千人の力コンテスト」、大成功! ●●● 協力、応援してくださったみなさん、 ありがとうございました! | ||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||
仙台育英の英進コースのみんなが出演した「熱血!ふるさと対抗 千人の力コンテスト」 (NHK BS-2&BS-Hiで H14年 8月25日(日)放送 )は、ご覧になりましたか? 自分たちで手作りした竹の楽器で合奏した千人 の「バンブー楽団」は、本当に素敵な演奏を聴かせてくれました。全国の視聴者の投 票により、結果 は見事2位! 今回は、一丸となって頑張ったみんなを代表して、実行委員3人 からのメッセージをご紹介します。 | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
* | ||||||||||||||||
素晴らしい演奏に、 「千人の力」を振り返ってみて、まず 出てくる言葉は「ホンット〜に大変だった!」です。本格的に活動しはじめたのが
6月に入ってから。楽曲も楽器も竹の確保の方法も何も決まっていない中、唯一決まっ ていたのは、本番が1ヶ月後だということ。竹1本切り出すのにかかった時間は15分!
楽器を作ってみたら音が出ない!竹が足りない!…みんな竹を相手に大苦戦。すべて が初体験でスムーズにいかないし、期日は迫るしで私たち3年生はそれこそ受験勉強
そっちのけで竹と格闘しました。竹の夢を見たという人も出たほどです。そんなこん なで、大本番。蒸し風呂状態のグローリー(体育館)で、汗だくになりながら皆がん
ばった!千人がそれぞれの竹楽器で奏でる七夕さま。そんなに素晴らしかったこと か。それまでの苦労も、暑さもふっとんでしまうほどです。あれこそまさに汗・涙・
知恵の結晶!本当に今回の企画に携わることができてよかった! | ||||||||||||||||
発見と驚きの連続だった 「千人の力コンテスト」と聞いた瞬間、何がなん だか分からなかった。てっきり「未成年の主張」だと思っていたのだから(笑)。生 徒千人で取り組む企画なんてそう思いつくわけがない。土地を耕してから野菜を育て ることから始めるありえない料理番組に出るような気分だった。受験生として自分の 将来を見つめなければならないのに、どうして千人の世話をしないといけないのかと 投げ出したくもなった。けれどこんな僕を支えてくれたのは実行委員のみんなであっ た。彼らの真剣な姿を見て、乗りかかった船を沈めてはいけないと一年発起して完成 したのがバンブー楽団だ。初めは嫌で嫌で仕方なかったのだが、毎日が発見と驚きの 連続で新鮮だった。カメラで撮られるのは一向に構わないのだが、その映像を見るの は本当に恥ずかしい。友人たちには「君中心のドキュメンタリータッチだ」とか、先 生には「お前映り過ぎだから逆にNHKにギャラを払わないと」と言われた。毎日のよ うに、授業を削って失った時間も多かったが、それ以上に多くのものを得た気がす る。千人で過ごした夏は一生忘れることはない。 |
||||||||||||||||
いい思い出ができました 7月17日、ついに本番を迎えた。周りを見回すとカ メラが10台はあった。いよいよか と思うと今までの思い出が頭に浮かんだ。短い期間でよくがんばったと思う。 まず何をするか話し合い、次にその材料を集め、楽器制作、そして演奏練 習。今までやったことのない体験を2〜3ヶ月で完成に持っていくのには、とても無理 があると思っていたのですが、たくさんの方々に協力していただいた結果 、本当に素晴らしいものができたと思います。竹を提供してくださった斎藤さ ん、竹楽器の達人金本さん、宮城草笛の会のみなさん、 尺八の会のみなさん、カメラさん、マイクさん、照明さん、そして番組制作会 社のみなさん。本当にお世話になりました。2位 という結果は残念でしたが、それ以上にいい思い出ができました。そのうち遊 びに来てください。 | ||||||||||||||||