サッカー部で
心身ともに
成長できました
県大会決勝で逆転勝ち、
全国大会に出場しました
一番の思い出は、2年生で高校サッカー選手権の全国大会に出場したことです。個人的には、3年生の高校総体の県大会準決勝で同点ゴールを決めたことが、忘れられない出来事になっています。もともと守備が好きで点を決めるタイプではなかったので、ミドルシュートがゴールポストにぶつかってゴールに入った時は、自分でもびっくり。仲間がみんな寄って来て喜んでくれました。その後チームは逆転して決勝に進み、全国大会に出場することができました。
文武両道を目指し、
目的を達成しました
サッカーは団体スポーツなので、一人一人の個性を生かしながらもチームとして一つにまとまることが大事です。
キャプテンはリーダーシップを必要とされますが、自分はみんなに声を掛けてぐいぐい引っ張っていくような性格ではないので、プレーで頑張って、その姿を見てついて来てほしいと思っていました。足りない部分は副キャプテンがカバーして助けてくれました。ただ部員が約100人もいるので、全体をまとめるのは大変でした。リーグ戦でなかなか勝てない時期があって、どうしたらいいのだろうと仲間で話し合ったりもしました。監督にお願いしてフォーメーションを替えてもらって結果を出したときは、チームとしてまとまった感じがしてうれしかったです。キャプテンの経験を通して、人としても大きく成長できたと思います。
小学2年生から続けてきたサッカーを思う存分やりたくてフレックスコースに入学しましたが、勉強にも力を入れようと思い直し、2年生から英進進学コースに変更しました。その結果として選択の幅が広がり、スポーツ推薦ではなく、指定校推薦で合格できました。明治学院大学は都リーグで優勝しているチーム。そこで頑張り、将来はプロを夢見ています。
|