ハワイでの経験が
自分を一回り大きく
成長させました
実践的な英語を
ハワイ研修で身につけて
充実した3年間でしたが、ハワイでの経験が一番強く心に響いています。初めての外国で不安もありましたが、2人1組のホームステイは何かと心強かったです。最初はホストファミリーとの会話を頭の中で組み立ててみたのですが、いざとなると頭が真っ白。何もかも忘れてしまいました。毎晩友達と辞書をひきながら、明日は何を話そうか一生懸命考えました。
仙台育英のハワイ現地校では実践的な英語を学びました。興味深かったのは、国際人になるための授業です。その中で「先入観や固定観念にとらわれない。外見だけで物事を判断してはいけない」と、具体例を交えながら教わりました。積極的になろうと、見知らぬ人にインタビューをしてみたり、自分の意見を英語ではっきり伝えたりしたのもいい経験でした。少人数の授業だったので、みんなの前で発表する機会も増え、引っ込み思案だった私が、人前でも少し自信が持てるようになりました。1カ月の研修を終えて日本に戻ったとき、空港でぶつかりそうになった人に、思わず英語で「ごめんなさい」と口走り、自分でもびっくりしてしまいました。
探していたものに
出会えた3年間でした
外国語コースには留学生がたくさんいますが、日本についていろいろ聞かれ、返事に困ったこともあります。日本の文化をあまりにも知らなかったと気付かされました。その点、授業で茶道などの伝統文化に触れることができて良かったと思います。もっと深く学びたくて茶道部に入り、2年生からは副部長を務めました。3年生になると、育英祭のお茶会で、お客さんの前でお茶を点てなければいけません。友達と協力しながら頑張って、何とか乗り切ることができました。
好きな英語の力を伸ばそうと、神田外国語大学を選びました。初めて親元を離れますが、ハワイでの経験から、新しい環境に飛び込む不安がなくなりました。大学でも茶道を続けたいし、第2外国語で選択した韓国語も、もっと学びたい…。好きなことや関心のあることが見つけられた3年間は、それだけ充実していたのだと、今、改めて思います。
|