栄光への軌跡2003
大学合格体験手記指定校・提携校推薦-4》

 
 

東北学院大学
経済学部経済学科1年

平成15年3月教養コース卒
門脇中出身

3年間続けて勉強した
簿記を大学でも学ぶために


 僕が大学進学を意識し始めたのは、高校に進学して簿記に出合ってからです。最初は会計簿をやっているようで、全然分からず、ついていくのがやっとでした。でも、「これではいけない」と思い、冬休みを削って学校で補習を受けた結果 、試験に合格することができ、自分にとっても良い結果を出せたと思いました。

■何か一つでも目標を見つけ、
 それに向かっていくこと


 それからは、3年間簿記を続けていて、途中でやめようと思ったこともあったけれど、それをバネにして頑張ったから今の自分があると思います。
 あと、もう一つ頑張ったことがあります。高校1年の時、担任の先生に無遅刻、無欠席は3年生になったときに有利になると言われ、それから、休まないことを目標にやってきたのです。
 この二つのうち、どちらかが欠けていたら、まず、指定校推薦はなかったに違いないと思いました。だからこそ何か一つ目標を見つけ、それに向かっていくことが指定校推薦の近道だと思います。


■大学の一日体験を
 活用しよう


 それから、なぜ東北学院大学を選んだかという理由です。パンフレットを読んでいて分からないことがあったので、一日体験入学をしてみて、設備が整っていたし、自分の目で見て、この大学なら、自分が高校でやってきた簿記をさらに勉強できると思ったのです。
 ですから、大学に行きたい人は、大学のパンフレットをよくチェックし、一日体験の機会を活用することです。もう一つは小論文と、指定校推薦を受けるなら面 接の対策をやること。小論文のテーマは日常の出来事から出ることが多いと思うので、新聞をよく読むことも大切です。面 接は試験官に入りたいという熱意が伝わるように、先生や親に協力してもらいながら、言いたいことを入念にチェックしてください。
 最後に、担任の先生をはじめ、指導してくださった先生方、本当にありがとうございました。



 

 

東北学院大学
経済学部経営学科1年

平成15年3月教養コース卒
蒲町中出身

諦めないで! 自信と
やる気で何とかなります


 私が仙台育英に入学した時には、まだ、将来については考えていませんでした。大学に行こうとは思っていたけど何をやりたいかが分からなかったからです。でも、高1のとき、簿記を学んでいくうちに、この分野をもっと専門的に学びたくなりました。それで、東北学院大学の経営学科ならば、自分に適していると考えてこの大学に進もうと決めました。

■漢検、英検、簿記などの
 資格を取ろう


 私がこの大学を選んだ理由は、将来、公認会計士を目指していることや、もっと専門分野の知識を深く学びたいと思ったことが大きいです。  私は指定校推薦だったのですが、定員が1名と少なく大変でした。そこで、指定を受けるためと自分のために、さまざまな検定試験を受けることにしました。まず、漢検です。これは少しでも勉強すれば取れると思います。次に英検ですが、準2級と3級のレベルに大した違いはないのですが、各大学の資格優遇対象では2級ぐらいないと意味がありません。最後に簿記です。私にはとても役に立ちましたが、そうでない人も多いはずです。でも、漢検と英検は将来的にも持っていて損はないので、ぜひやってみてください。  他に努力したことは出席です。そして、授業に集中すること。小論文の対策でも努力しました。大学の推薦入試には小論文が必要だったので、3年の4月から、放課後、小論文講座に出て頑張りました。新聞の社説をノートに写 したり、まとめたり、また、時間内で書く練習もしました。小論文は毎日やらないと身に付いてこないので根気良くないといけないです。

■誰にでも大学進学の
 可能性はある


 私が3年間で得たものはとても大きかったです。将来を考えることもできました。資格や知識も増えたし、生活もとても有意義でした。私が3年間を無事やってこれたのは、自信とやる気だと思っています。後輩の皆さん、推薦を考えている人もそうでない人もいると思いますが、何事も自信とやる気で何とかなります。無理だと諦めないで、ぜひ推薦を考えてみてください。誰にでも可能性はあります。大学進学を目指してください。


 

 

東北学院大学
教養学部教養学科1年

平成15年3月外国語コース卒
鹿島台中出身

目標があれば、何かを
犠牲にしても頑張れる


 私は毎日の生活にとらわれ、「先」のことを考えたくありませんでしたが、興味を持てること、つまり学びたいことを見つけたので、大学進学を決めました。  それは、文化と言葉です。仙台育英で初めて習った茶道、華道は日本が誇る素晴らしい伝統文化です。そして中国語を通 して、歴史や言葉と文化の違いを痛感しました。そこで、私は世界の国々や各地域にある文化と言葉について学びたくなったのです。

■小さなことでも、
 日々の積み重ねが大事


 指定校推薦を受けるために心掛けていたことは、定期考査・出席日数・生活態度の3点です。考査前は寝る時間を惜しんで一生懸命勉強しました。そして皆勤賞を目指して健康管理には十分気を付け、誰にでも元気に礼儀よく挨拶をし、きちんと授業を受けるなど、小さなことでも毎日毎日の積み重ねを大事にしてきました。
 そして何よりもたくさんのことを学び、経験できたのは生徒会執行部としての活動でした。新しい人間関係ができ、協力し合って一つのことを成功させる難しさとともに、成功したときの達成感と充実感、そこに生まれる信頼感を味わいました。そして生徒会長という大役を任され、この任を最後まで果 たす大変さを知りました。私にとってかけがえのない思い出でもあり、素晴らしい経験になったと感じています。
 目標があれば前向きになり、何がなんでも達成したいという気持ちが強くなって、何かを犠牲にしても頑張ることができます。私がこれまでにやってこれたのは、くじけそうになっても助けてくれる良き先輩がいたことと、努力は報われるということが分かっていたからです。
 これからも仙台育英で学び培ったことをを生かし、自分の力を最大限に発揮しながら、頑張っていきたいと思います。

 

 

東北学院大学
工学部機械創成工学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
大松沢中出身

先生のおっしゃるとおり
何より普段の成績が重要


 私は後輩の皆さんに教えられるような立派なことは、何一つしてきませんでした。それでも第一志望の大学に合格できました。そこで、皆さんに合格までの道程をお話したいと思います。

■ストレス発散を上手にし、
 広い心で受験に向かって行こう


 指定校推薦の校内推薦枠をいただくためには、何より普段の成績が重要だということは、担任の先生や各教科の先生方に嫌というほど聞かされていることと思います。先生方のおっしゃっていることに間違いはありません。  皆さんもご存知のとおり、四六時中勉強したからといって、点数が飛躍的に上昇したり、頭が良くなるわけではありません。適度な休息も大切なのです。自分の趣味の時間を作って遊んだり、友達とカラオケなどに行ってストレスを発散するのもいいと思います。私はトラックやバスを見るのが好きだったので、それでリラックスしていました。
 また、友達の存在もすごく大切です。悩みを相談したり、遊びに行ったり、何より身近に自分を理解してくれている人がいると、大きな支えになります。友達は大切にしましょう。異性の友達も、同性とは違った視点で自分を見てくれます。  2年生の皆さんは残り1年、1年生の皆さんは2年しかないと先生に言われていると思いますが、あまり焦らないでください。焦れば焦るほど周囲が見えなくなって、不安になるだけです。気持ちを大きく持って、何事にも動じない広い心を身につけてください。来年、この原稿を書くのは皆さんです。私たちに続いてください。皆さんが第一志望の大学に合格することを祈っています。
 最後に、加藤雄彦校長先生をはじめ、3年間支えてくださった英進進学コースの諸先生方に心からお礼の言葉を述べたいと思います。ありがとうございました。

 

 

東北学院大学
工学部機械創成工学科1年

平成15年3月教養コース卒
八木山中出身

定期テストで結果 を残せば
多くの受験チャンスがある


 私は、将来自動車設計技師になりたいと思っています。そのためには、大学に行き、設計の知識を学ばなくてはなりません。そこで私は、大学に進学することを決めました。

■長期休暇の講習に参加し、
 差をつけよう


 大学を受験するためには、いろいろな仕方があると思います。私は最初、一般 入試でしか受けられないと思い、進学できるか不安に思っていました。しかし、定期テストで良い結果 を残していれば、指定推薦やいろいろな推薦入試で受験できるようになると知りました。
 私は、高校1年生の頃から自動車設計技師になりたいと思っており、1年生頃から3年生まで、良い結果 を出そうと定期テストに力を入れてきました。その結果、指定推薦で受験資格を得ることができました。  春、夏、秋、冬の長期休暇期間に行われている講習には、積極的に参加し、友達との差を少しでもつけておいた方がいいでしょう。私の場合、大学に進学したいという目標を、早期に決定した方だと思いますが、大学を絞り込むのにはちょっと時間がかかりました。それでも、オープンキャンパスに行って大学を見学したり、雑誌などで自分の大学の情報を集めて、自分に合った大学を見つけることができました。


■小論文は何度も挑戦するうちに、
 何とか書けるようになる


 大学推薦入試には、小論文という難しそうなものがあります。私も最初、小論文と聞いただけで、難しそうだと思い込み、萎縮して全然上手に書くことができませんでした。しかし、講習で小論文を何度も書いているうちに、何とか書けるようになりました。入試近くになると個人的に先生に見てもらったりもしました。その他、自分で小論文の参考書を買い、過去問などもやってみると良いと思います。
 私はこのようにして、推薦入試で大学に入学することができました。後輩諸君も難しく考えず、休まず学校に来て、授業をしっかり受け、定期テストで結果 を残し、評定を上げれば、必ず自分の行きたいところに行けると思います。どうぞ頑張ってください。


 

 

東北学院大学
工学部電気情報工学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
しらかし台中出身

定期テストは全教科で
点数が上がるよう努力


 数少ない校内推薦枠に入るために、私が努力したことは二つあります。一つめは無遅刻、無欠席で通 学するように心掛けることです。二つめは学校の定期テストの際、全ての教科で少しでも高い点数が取れるように努力することです。私はそのためにノートをしっかり取り、集中して先生の話を聞いて、授業を大切にしてきました。テスト前にはノートや授業中に配布されたプリントを中心に、苦手教科にも力を入れて勉強しました。

■小論文で一番大切なのは
 慣れること


 推薦入試では面 接と小論文がありました。面接対策として、学校から配布された過去の面接での質問が載っているプリントを何度も読み、自分の考えをまとめました。面 接で大切なことは、この大学に入りたいという気持ちを面接官に示すことです。
 また、小論文の練習をする時は、最初は時間制限なしで書き、書いたものを先生に見ていただいて、何度も書き直しました。小論文に一番大切なのは慣れることだと思います。そして、慣れてきたら、実際の入試と同じように時間を決めて練習し、前日には今まで書いた小論文を読み返しました。本番では、決して焦らずに、誤字・脱字のないように気を付けながら書き、書き終えたら必ず読み返すのを忘れないようにしましょう。
 後輩の皆さん、努力をするほど自分に見返りがあります。そして、後悔する高校生活で終わらないよう頑張ってください。
 最後に、私は仙台育英に入学して本当に良かったと思っています。今までご指導くださった担任の先生、諸先生方、本当にありがとうございました。


 

 

東北学院大学
工学部電気情報工学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
七郷中出身

やる気と根気さえあれば、
いくらでも成績は上がる


 東北学院大学は私の第一志望校だったので、合格して本当に良かったと思います。これも両親や先生方のご指導のたまものだと思います。ありがとうございました。

■受かった後も勉強を
 疎かにしたり、生活を乱すな


 合格のためには、毎日の予習、復習を欠かさずにやり、無遅刻、無欠席で通 し、授業中は集中することが大事だと思います。英検等の資格を取っておくのもいいでしょう。ただし、病気やケガの時は無理をしない方がいいと思います。学生は体が資本なのですから。
 また、新聞を毎朝読んだり、文学小説を読んでみるのもいいと思います。新聞や小説を読むことで、面 接や小論文にも役立つし、読解力も養うことができます。
 私は最初、推薦で受かるとは思わなかったので、一般入試のために勉強していました。推薦で受かってからは、安心して少しやる気がなくなってしまいましたが、大学に進学するということは、将来のために知識を身につけることであり、今まで以上に勉強が難しくなるのだと思い直し、勉強のペースを落とさないようにしました。
 最後に五つのことを言っておきます。
1.やる気と根気さえあれば、いくらでも成績は上がる。
2.自分に自信が持てるぐらい努力する。
3.その時、その瞬間を大事にする。
4.今日できることは明日に延ばさない。
5.受かったからといって勉強を疎かにしたり、生活を乱してはいけない。


 

 

東北学院大学
工学部物理情報工学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
南中山中出身

時間がかかっても構わない
真剣に将来を考えよう


 私は自分の将来の夢を叶えるために、東北学院大学で学びたいと思いました。今の時点で、将来自分が何になりたいのか、はっきりと決めている人もいるかもしれませんが、まだ迷っているという人も多いのではないでしょうか? しかし、まだ決まっていないからといって焦る必要はありません。自分が何になりたいのかを、時間がかかっても構わないから真剣に考えること、そして、将来の夢のためにどんな勉強をすればいいのか、どんな大学で学ぶかを決めることが大切だと思います。

■大事なのはきちんと
 学校に来て、学ぶこと


 私は高校1年からできるだけ授業をまじめに受け、行事なども休むことのないようにしてきました。勉強は家でするから授業をまじめに受けないとか、予備校に行ってやるから学校を休むなどと言わずに、きちんと学校に来て、学ぶことが大事だと思います。  それから、評定平均値を上げるためにも、遅刻などをすることのないよう心掛けて3年間を過ごしてきました。また、ほとんどの推薦試験で出題される小論文の練習にも力を入れてきました。初めのうちはどのように書けばいいのか迷うかもしれませんが、できるだけ何度も書き、それを先生に見ていただいて、早く慣れるようにしましょう。このように、推薦で合格しようと思う人は、日頃からの努力がとても重要になってきます。  これから受験を迎える後輩の皆さんも、決して途中で夢を諦めたりしないという強い意志を持って、この大学受験という期間を乗り越えてほしいと思います。


 

 

東北学院大学
工学部物理情報工学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
しらかし台中出身

日常生活を普通 に送り
評定4以上を取ること


 私がこの学校に入って良かったと思ったのは、自分自身が強くなれたことです。

■とにかく定期テスト前だけでも、
 しっかり勉強を


 英進進学コースには、国公立を目指して日々勉強している人もいれば、そうでない人もおり、人それぞれです。  指定校推薦を得るコツは、日常生活を普通に送り、毎回の定期テストに備えてしっかり勉強して評定4以上を取ることです。それが一番重要なことです。毎日勉強しなかった私でも合格できたのだから大丈夫です。とにかく定期テスト前だけでも、しっかり勉強することが大切だと思います。


 

 

東北学院大学
工学部物理情報工学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
鹿島中出身

ボクシングで培った集中力、
忍耐力のお陰で成績上昇


 将来のことを真剣に考え始めた高2の頃、父が機械加工の仕事をしていることもあり、工学部への進学を志すようになりました。

■部活が一生懸命頑張ることの
 素晴らしさを教えてくれた


 部活動ではボクシングをやっていました。実は兄が高校時代やっていたのを見て、魅力を感じていたのです。やってみると、毎日の厳しい練習、試合前の減量 など、予想していたよりかなり厳しい世界でしたが、佐藤仁徳監督やいい仲間に恵まれたので、辛い練習も乗り越え、3年間続けることができました。
 私はボクシングを通じて、集中力、忍耐力がつき、そのお陰で成績でも良い結果 が出せたのだと思っています。そして、一生懸命頑張ることの素晴らしさを知り、自分自身にも自信が持てるようになったのです。また、体も丈夫になり、欠席や遅刻も少なくなりました。これらのこと全てが、東北学院大学の指定校推薦へとつながっていったのだと思います。
 それから、指定校推薦を受けるためには、小論文や面接の勉強をできるだけ早く始めることです。私のときは、「理科離れ、数学離れ」について聞かれました。皆さんも新聞などを読んで、いろいろな情報をチェックしましょう。当然のことですが、志望動機なども自分の中でしっかりまとめておくことが重要です。
 最後に、佐藤仁徳監督、担任の先生をはじめとする諸先生方にお礼を述べたいと思います。本当にありがとうございました。


 

 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
明星中出身

不安や悩みを乗り越えた先に
至福の喜びが


 私は高校に入学した時から大学に進学したいと考えていました。しかし、そのためにはどのように勉強をすれば良いのか全く分からず、とりあえずは成績上位 を目指して頑張ろうと思いました。そうした中で興味を持った東北文化学園大学に指定校推薦の枠があることを知り、ぜひとも推薦を受けたいと思い、それに向けての勉強を始めました。

■受験は間近に迫っているという
 緊張感を持って勉強する


 推薦を通るためには3年間の定期試験の評定と、夏休み明けに行われる校内模試で良い結果 を残さなければなりませんでした。校内模試に関しては、まだ試験は先だという甘い考えがあって夏休みを有効に使わなかったため、満足する結果 が残せませんでした。今振り返ってみて、どうしてそんな甘い考えで生活をしていたのかと大いに反省しています。2年生の皆さんは、常に受験は間近にせまっているという気持ちで勉強してほしいと思います。

■たった1時間でも
 毎日の積み重ねは大きい


 私はシャトルバスの待ち時間を利用し、毎日SLD室や図書館に通い、予習や復習をしていました。たった1時間でも毎日積み重ねていけば、必ず大きくなります。そして、試験では良い結果 として返ってくるのだと思います。
 後輩の皆さんは、これから大学受験に挑戦する上で、不安や悩みを抱える毎日が続くでしょう。しかし、それを乗り越えた先には、至福の喜びが待っています。進学を目指している人は、学校を休まずしっかり授業を受けてください。そして「目標」を持って、頑張ってください。
 最後に、今までお世話になりました先生方、本当にありがとうございました。


 

 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
高崎中出身

面接は慣れが大事。
何度も練習して本番に臨む


  高校に入学した時から大学進学を考えていましたが、「まだ時間があるから大丈夫だ」という気持ちでいました。しかし、あっと言う間に3年生になり、志望校を決定しなければならない時期になってしまいました。そんなある時、指定校推薦を受けようとしている友人がいたことから、自分も推薦を考え始めました。大学の評定基準を満たしていたので志願したら、幸運にも通 過することができました。

■大学合格のために
 努力した五つの項目


 しかし、ここからが大変でした。指定校推薦には小論文と面 接があったからです。今まで小論文をほとんど書いたことがなかったので、どのように書けばいいのかわかりませんでした。そのため私は、参考書を読んだり、国語の先生に何度も添削していただいて完成させました。小論文は、普通 の作文とは書き方が違うので、国語の先生方に教わって、コツをつかむといいと思います。
 面接はあまり練習をしなかったので、緊張で頭の中が真っ白になって、何度も詰まったり、聞かれたことに対して余計なことまでしゃべってしまいました。面 接を甘く見ていたと反省しました。そんな私から言えることは、面接は慣れだと思うので、友人などと何度も練習するといいと思います。また、聞かれたことにまず簡潔に答え、さらに聞かれたら詳細に答えるようにするといいと思います。  私は、大学合格のために、次の点を努力しました。
1.無遅刻、無欠席、無早退にする。
2.学校行事には積極的に出席する。
3.授業中は先生の話をよく聞き、ノートをとる。
4.提出物の期日はしっかり守る
5.取れる資格(英検、漢検など)はなるべく取る。
 大学進学を考えている人は、このことを最低限守った方がいいと思います。
 最後に、3年間お世話になった先生方にとても感謝しています。仙台育英に入学できて良かったと思っています。本当にありがとうございました。そして、受験生の皆さんも、合格を目指して頑張ってください。


 

 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
南中山中出身

一年生の成績が悪くても、
努力で挽回できる


 私が大学に入る条件として掲げていたものがあった。それは、県内にあって、目指している職業についての知識が得られるところに入りたいということだ。  高校に入学した当初は推薦を考えたことはなかった。そのため1年の時は勉強もあまりせずに遊んでいたため、定期テストの結果 は散々なものだった。次こそいい点を取ろうと思っていても、日がたつにつれて忘れてしまい、また悪い点を取るという状態が続き、結局そのまま1学年は終わってしまった。

■指定校推薦の最初の
 関門は校内選抜


  2年になっても勉強せずに遊んでいたが、あるとき友達に「俺、お前にはテストで勝負しても負ける気しないよ」と冗談っぽく言われたことがあり、私は「そいつにだけは負けたくない」という動機で勉強を始めた。いざ勉強をしてみると意外と面 白いもので、私はハマッてしまった。そして同時に得意教科もできた。
 テストで友達に勝つことができ、もっと勉強したいと思うようになり、次々と目標をたてて勉強を続けた。するといつの間にか、推薦が狙える評定に達していた。その頃、担任の先生に指定校推薦を受けてみないかと言われ、受けることにした。とは言っても、評定は足りていても校内選抜で落ちることもあり得るので、推薦に期待せずに勉強した。
 結果は校内で合格し、あとは大学の面接と小論文を残すのみとなった。小論文は提出型だったので、面 接をしっかり練習した。しかし、いざ本番になると、緊張してうまくいかなかった。けれども今までの努力を評価していただき、推薦で入学することができた。この体験で分かったことは、1年の成績が悪くてもあきらめず、2年からでも目標を立てて努力していけば、推薦入試での合格が可能だということである。


 

 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成15年3月教養コース卒
広瀬中出身

皆勤賞と定期考査の好成績で
指定校推薦枠を勝ち取ろう


 私が仙台育英学園に入学してまず驚かされたのは、指定校推薦枠の多さでした。そこで私は、「これは指定校推薦を使わない手はない」と考えるようになりました。そして、「絶対に指定校推薦で大学に進学する」という思いにかられ、その目標に向かって努力していくことを決心しました。

■早い時期に、自分に合った
 勉強法を見つけること


 指定校推薦枠を勝ち取るためには、まず、欠席をなるべくしないということです。皆勤賞を目指しましょう。そしてもう一つは定期テストで好成績を取ることです。
 それだけ?と思うかもしれませんが、この二つを3年間継続し続けるのは、予想以上に厳しくハードなことです。簿記などの資格や校内行事に参加することも大事だと思いますが、それはあくまでおまけであって、この二つをクリアしていることが絶対条件だと思います。
 このポイントをクリアするためにはどうしたら良いのか。一つ目は、気力で学校に来るしかありません。二つ目は、早い時期に、自分に一番合った勉強法を見つけることだと思います。私の場合、授業のノートは毎日きちんと取り、授業で足りないところを予備校へ通 って補いました。
 最後に、後輩へ受験勉強のアドバイスですが、大切なのは息抜きをすることです。勉強で何時間もずっと机に向かっていては、頭がパンクしてしまいます。集中力が落ちていき、内容がうまく飲み込めなくなるでしょう。そこで、「60分やったら15分休む」というように、休憩を必ずはさんでください。窓を開けて外の空気を吸うだけで、とても良い気分転換になります。さらに、音楽を聴いたりするのも良いでしょう。「さあ、あとひと頑張りだ!」という気持ちになれます。また、勉強以外にもなんとなく疲れがある時は、無理をせず、ゆっくり休息を取ること。それが一番です。


 

 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成15年3月教養コース卒
仙台第一中出身

3年間やってきた
簿記が大学合格の味方に


 私には、大学に合格するためにやってきたことがいろいろあります。まず一つは簿記です。1年生の時に簿記クラスに入り、その時から3年生までやってきて、1級とまではいきませんでしたが、2級に合格することができ、大学合格にとてもプラスになりました。簿記がない大学にはあまり役立たないかもしれませんが、簿記を少しでもやる大学にはかなり必要になってきます。簿記で日商の1級か2級を持っているだけで、授業料を減免してくれる大学まであるので、簿記は絶対取って損はないと思います。

■イギリス語学研修で
 英語の大切さを実感


 次に努力してやってきたことは部活動です。私はバトミントン部に在籍して、部長という仕事もやりました。部活動を通 して団結力や集中力を得ることができ、学習面にも大きく結びつけることができたと思います。また、部活動を3年間続けると大学推薦にとても有利になるので、何かの部に入るのをお勧めします。
 1年生の夏には、2週間という短い期間だったけれど、イギリス語学研修に行き、異国の文化に触れることができました。今、この社会で最も重要で、就職してからも使われるのは英語なので、少しずつでもいいから英語を覚えていくといいと思います。英語はほとんどの国の共通 語なので、旅行のときも使うようになってくるし、パソコン内でも英語が飛び交うので絶対必要です。
 最後になりますが、大学進学に向けて勉強以外に大事なことが一つあります。それは、出席率です。大学推薦では欠席日数10日以内と指定してくる大学がほとんどです。だから、なるべく学校を休まず、無遅刻、無欠席を目指してください。私も3年間、無遅刻、無欠席で登校しました。このように細かい所まで注意して悔いの残らない学校生活を送れば、必ず自分の夢が叶うはずです。努力に勝るものはありません。頑張ってください。


 

 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成15年3月教養コース卒
台原中出身

毎日のちょっとした努力の
積み重ねで合格できた


 私が、指定校推薦を受けるために努力したことは、毎日休まず登校し、まじめに授業を受け、テストでは良い点数を取って上位 に入ろうということでした。何か特別なことをしたわけではありません。毎日のちょっとした努力の積み重ねです。こうした当たり前のことをしていたら、指定校推薦を受けることができ、合格できたのです。

■小論文では自分の考えを
 きちんと書けるように


 私の試験は、小論文と面 接だったので、この二つを勉強していました。小論文は、新聞、ニュースなどを見たり、 その大学の過去のテーマを調べたりして勉強しました。小論文を書くとき、私はこのテーマについて、自分はどう思っているのかや、どうしていきたいのか、自分の考えをきちんと書けるように努力しました。
 面接は学校で面接のビデオを見て勉強しました。例えば、声ははっきり大きくしゃべるように心掛け、面 接官からどんな質問がきても、慌てず、落ち着いて答えるように努力しました。面 接で一番大事なのは慌てず落ち着くことだと思います。
 私にとって大学は、自分の夢を見つける場所だと思っています。私はまだ、将来どんな職業に就きたいか決まっていません。しかし、大学でいろいろな学問を学び、自分の夢を見つけられると思っています。そして、この大学なら自分の夢を見つけ実現できる場所だとも思います。
 最後に、私の高校生活3年間は、本当に充実していました。この3年間は、本当にあっという間だったけれど、たくさんの友達と楽しく過ごし、一生忘れられないとても良い思い出ができました。後輩たちも、高校3年間は本当にあっという間なので、楽しく充実した高校生活を送ってほしいと思います。


 

 

東北文化学園大学
科学技術学部応用情報工学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
岩沼中出身

努力を惜しまなければ
それだけの成果が出る


 私は仙台育英に入学後も、公立高校に落ちて悔しいという思いを抱いていたのですが、次第に、過去の失敗を悔やむより前に進むことの大切さを知るようになり、それからは自分が大きく変わりました。そして、高校生活を送る上での最終目標を掲げたのです。それが大学進学でした。

■毎日の授業にいかに真剣に取り組み、
 効率よく勉強するか


 まず、精神面 や肉体的なことから自分を鍛えようと考えました。それで、ボクシング部に入部したのです。しかし、1年生の初めの頃は、基礎トレーニングだけだったし、練習もとても厳しくて、何度もやめようと思いました。それでも、自分への試練だと考え、3年間部活をやり遂げることができました。インターハイには出場できなかったけれど、満足のいく3年間でした。
 私が推薦入試を意識したのは2年生の後期でした。欠席日数、欠課、遅刻などが少なく、推薦の条件をクリアしていたことがきっかけでした。推薦をもらえれば、それだけ大学進学のチャンスが増えるので、挑戦してみる価値は十分にあると思いました。
 あとは、成績評定、学力の向上が課題でした。定期考査での高得点が推薦には不可決なのです。定期考査は学校から配布される教科書や問題集で、十分対応できるはずですし、毎日の授業にいかに真剣に取り組み、効率よく勉強するかがポイントになってきます。努力を惜しまなければ、それだけの成果 が出るはず。そして、それが自分を奮い立たせる気持ちになり、自信につながっていくのだと思います。
 私が推薦入学できたのは、担任の先生や部活の顧問の先生方のお陰だと思っています。本当にありがとうございました。


 

 

東北文化学園大学
科学技術学部応用情報工学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
三条中出身

指定校推薦には
見逃せない利点がいっぱい


 私はパソコンやインターネットが好きで、将来はその分野の仕事につくために、東北文化学園大学科学技術学部応用情報工学科の指定校推薦を受け合格しました。

■努力点をもらえるよう
 日頃から頑張ろう


 まず、なぜ指定校の推薦を受けようとしたかというと、一番の理由は、指定校なら学校で推薦してもらえることが内定すれば、ほぼ合格確実だと思ったからです。一般 入試では、テストの出来がどうであれ、合格発表まで結果がわからないのです。それとは異なり、推薦は早期に合格か不合格かがわかるし、たとえ不合格になっても、一般 入試などのチャンスが残されています。このように利点がたくさんあるのです。
 指定校推薦に合格するにあたっては、当然ですが、問題や事件を起こしてはいけません。学校での生活態度も成績と同じぐらい大切です。このどちらが悪くてもダメだと思います。まず生活態度ですが、これは学校だけとは限りません。学校外でも普段からまじめな生活態度で過ごすように心掛けておくことです。
 次に成績ですが、これには授業中の態度も含まれます。先生から出される課題をしっかりやって提出し、話もよく聞いていれば、テストの点数にその努力点がプラスされるでしょう。努力点をたくさんもらえるように日頃から頑張っていれば、それが今度はテストの成績アップにもつながってきます。これらのことを入学当初から頭に叩き込み、注意しながら生活すれば、きっと指定校推薦をもらえると思います。


 

 

東北文化学園大学
科学技術学部環境計画工学科1年

平成15年3月教養コース卒
柳生中出身

木材屋の仕事を継ぐため、
自分に合った大学を


 大学を目指すために、高校3年間をどういうふうに生活するか教えましょう。
 まず、学校には余裕を持って出掛け、遅刻はしないように。次に、室長を引き受けたり部活に入っていると評価され、推薦で受かる確率が高くなります。資格は取っておいた方が有効です。自分は資格を持っていませんでしたが、室長をしたり週番をしたりしました。そして、大学を決めるときに、将来のことを考え自分に合った大学を選ぶことが大切です。「友達が行くから私も行こうかなぁ」という考えは禁物です。

■建設関係を目指し、
 数学の勉強に重点を置く


 面接に関しては、担任の先生に教えていただいたり、進路指導室での練習を通 して、教室の入り方や答え方などを教えていただけるので、きっちり聞きましょう。
 僕が東北文化学園大学を目指したのは、父が木材屋をやっているので建設関係について勉強しようと思ったことが一つ。また、家から通 える学校だという理由もありました。建設関係を目指すからには数学を重点的にやった方がいいと思い、猛勉強をしました。推薦を受けるには3年間の評定が4.0以上必要です。 このほか、大学のオープンキャンパスなどに出掛け、先輩や先生方に話を聞くなど、大学のことをきちんと調べたり、研究したりといったことも必要かと思います。


 

 

東北文化学園大学
科学技術学部環境計画工学科1年

平成15年3月教養コース卒
塩竈第三中出身

悪魔のささやきに負けず、
コツコツ努力を


 高校1年生の時から大学進学を考えていました。しかし高校入試で経験したように、受験勉強はつらく厳しいものです。できれば推薦入試で合格したいと考え、指定校推薦での進学を目指しました。

■思っていたように
 甘くはなかった指定校推薦


 指定校推薦の枠を勝ち取るためには、まず欠席をしないこと。次に定期テストで高い点を取ることです。これには苦労しました。高い点数を取らなくてはいけないプレッシャーや、「赤点でなければいいよ」という悪魔のささやきに負けず、徹夜で勉強したこともありました。指定校推薦を狙うには、そう甘くないことを痛感しました。
 もう一つ大事なことは、演習などに積極的に出ることです。みんなが帰る中、残って勉強していれば差が出てきます。コツコツと努力してきた結果 、こうして指定校推薦の枠もいただけました。
 後輩の皆さん、家で勉強がうまくできない人は、せめて学校だけでもいいので集中して勉強をしましょう。


 

 

東北文化学園大学
科学技術学部環境計画工学科1年

平成15年3月教養コース卒
南吉成中出身

授業をしっかり聞き、
家で予習、復習を繰り返す


 進学をしようと決心したのは3年生になってからでした。というのは、仙台育英に入った時は就職をするつもりで情報コースを選んだのですが、高校生活を送るうち自分のやりたいことが見つかったからです。
 情報コースはどちらかというと就職に力を入れているコースなので進学するのは難しかったのですが、文系、理系コースにいる友達から教科書を借りて勉強しました。
 私は塾にも家庭教師にも頼らず、学校の授業をしっかり聞いて家で予習、復習をするという、最も基本的なことを毎日欠かさず繰り返しました。その頑張りが認められ、推薦で大学を受けることができました。試験は面 接だけでした。私が思うに、面接は笑顔とハッタリ(?)が大事です。臆病になることはありません。


■自分のやりたいことを見つけ、
 目標に向かって頑張る


 推薦で進路が決まると春まで自由な時間が増えてきます。私は学費を自分で払わなければならないので、自由な時間はアルバイトをして学費を貯めました。学費に困っていない人は勉強をして、学力の向上を目指すのも良いと思います。
 最後に、まだ進路が決まっていない方々へ。高校は、あなたがたの進路を見つける手助けをしてくれるところです。それらを有効に活用して、自分のやりたいことを見つけ、それに向かって頑張ってください。


 

 

東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科1年

平成15年3月英進コース卒
不動堂中出身

根性で乗り切れないときは、
肩の力を抜いて


 当初私は、短期間で資格を得られる専門学校への進学を考えていました。しかし、説明会で個別 指導を受けたとき、上級の資格を得た人のほとんどが他校とかけ持ちをしたり、大学に途中編入して資格を得ていると聞きました。そこで、大学で4年間かけて技術や資格を身に付け、上級の資格を得た方が将来役に立つのではないかと考えるようになりました。

■無遅刻、無欠席と
 評定平均値4.0を目標に


 大学進学と簡単に言っても、実際に何をしたらいいか分からなかったので、推薦の最低条件である無遅刻、無欠席と評定平均値4.0以上を目標とし、頑張ってきました。こうしたことは、一見簡単なことのように思えるかもしれませんが、3年間継続するのは大変です。現に私自身、何度か挫折しそうになりました。そんなときは「将来のために」と自分に言い聞かせ、根性で乗り切りました。
 それでもだめな場合もありました。そのようなときは机に向かわず、自分のやりたいことをやりました。無理して勉強をしても頭に入らないので、肩の力を抜いてリラックスするのも、また違う意味で一つの勉強法と言えるのではないでしょうか。

■早く目標を見つけ、
 
自分のペースをつかむ

 マイペースな日々を送り、あっと言う間に3年生になり、正式に大学を決めなければならない時期が迫ってきました。しかし自分で今一歩決めることができず、パンフレットを取り寄せたり、担任の先生に相談に乗っていただき、最終的に指定校推薦で東北文学園大学を受験することに決めました。それからあっという間に試験日を迎え、気が付くと合格していたという感じでした。
 今思うと、受験は一瞬の出来事だと思います。だからこそ、自分なりの目標を立て、自分のペースをつかことが合否に大きくかかわってくると思います。それは簡単に実現できないことかもしれませんが、精一杯やればきっと大丈夫でしょう。後輩の皆さんも3月に笑って卒業できるよう、一生懸命に頑張ってください。



 

 

東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科1年

平成15年3月教養コース卒
蛇田中出身

大事なのは自分の気持ち
揺れ動くことのないように


 私は高校入学当時から、大学進学を目標として頑張ってきました。

■小論文に対応できるよう、
 知識や経験を身につけよう


 推薦で合格するのに努力したのは基本的なことで、欠席、早退、欠課をしないで、皆勤を目指すことです。二つ目は、毎日の授業をまじめに受けることです。これは定期考査で良い成績を残す必要があるからです。その結果 として,平均評定値を上げることができるので、推薦には有利になると思います。三つ目は、日頃からの生活態度を良くしておくべきだと思います。大学でも生活面 を重視しているからです。四つ目は、より多くの資格を取ることで、いろいろな才能があることを知ってもらうには、最高の手段だと思います。そして、推薦には自分をアピールすることが大切です。
 東北文化学園大学の提携校推薦は面接と小論文ですが、小論文は事前提出なので、他の大学と比べると時間をかけてゆっくり書くことができます。どんな内容で出題されても対応できるように、いろんな知識や経験を身につけておくと良いと思います。
 面接では何を聞かれても答えられるよう、たくさん練習して、焦らず臨むようにしましょう。事前に紙に考えや意見をきちんとまとめておくと良いと思います。


■チャンスがあれば、
 それを積極的にゲット


 それから、指定校、提携推薦を狙うなら、本当に自分がやりたいことは何か、どのようにやっていくかをよく考えることも重要です。常に自分の目標から焦点をずらさずに、揺れ動くことがないように頑張ってください。
 最後に、一番大事なことは、自分の気持ちだと思います。早い時期から自分の目標をきちんと持ち、チャンスがあれば、それを積極的にゲットしてください。そして、後悔しない高校生活を送り、仙台育英学園に入学して良かったと思えるように頑張ってください。
 3年間いろいろご指導いただいた先生方、本当にありがとうございました。


 

 

東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
宮城教育大学附属中出身

定期試験に対し真剣に
取り組みつかんだ合格


 私は指定校推薦で東北文化学園大学に合格することができました。最初は志望大ではなかったのですが、自分の将来のためにも、今何をやらなければならないのか、と考えた結果 選んだ大学でした。私は将来、福祉の仕事をしてみたいという希望があったので、その点において、この大学ならば専門科目について勉強できると思い、最終的には推薦という方法で受験、合格することができました。

■できることを確実にやった結果 、
 理系から文系への転向もクリア


  元々、私は工業系の大学を志望していました。3年の中頃まで、その希望は変わっていませんでした。まずセンター試験を受け、次に二次対策と自分なりにプログラムを作り、いろいろな人にそのプランについての意見を聞かせてもらいました。
 夏になる頃は実践的な問題、主に理数を中心としたものばかりやっていました。しかし、周囲の人から自分がやりたい仕事は何か、それも視野にいれて大学を考えないといけないと言われ、一転して文系の福祉関係に変えることにしました。この時期になってからの変更は無理ではないかという意見もありましたが、その時、私は救いの道を見つけたのです。それは推薦入学という方法でした。もちろん推薦があるということは当初から知っていたのですが、理系に進むなら一般 試験でと思っていたので、意識していなかったのです。
 でも、中学卒業の際、先生から高校には赤点というものがあるということと、通 常の成績によっては進級できない場合もあると聞いていたので、定期試験に対しては人よりも執着して取り組んでいました。その結果 、評定値を高い所で維持することができ、それが最終的には今回の合格にもつながったと思います。できることを確実にやった結果 、合格できたのですから、これまで自分がやってきたことが間違っていなかったのだとひと安心。継続は力なりだと思いました。


 

 

東北文化学園大学
医療福祉学部リハビリテーション学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
鳴瀬第一中出身

メリハリのある生活で
効率よく勉強しよう


 私が東北文化学園大学を目指した理由は、理学療法士になるための勉強がしたかったからです。

■3年生の中間テストは
 特に力を入れて頑張った


 指定校推薦を受けてみようと思ったのは、せっかく受けるチャンスがあるのなら、それを生かそうと考えたからでした。そのため、年4回ある中間、期末考査を頑張りました。特に、3年生になって最初の中間テストは、先生方にも大事だと言われていたので力を入れました。家での勉強は、テスト前はもちろん毎日していましたが、その他の日は毎日していませんでした。しかし、学校の授業はまじめに受けるよう心掛けていました。
 私は3年間、仙台育英獅子太鼓に所属しており、週3回活動に励んでいました。部活をしていると、勉強する時間が少なくなるような気がしますが、部活をしていないからといってその時間を勉強に充てるとは限らないし、始終受験生だから勉強しなきゃいけないという気分に追われるよりはいいと思います。実際、私は部活をしていて楽しかったし、コンクールで準優勝できて、とてもいい経験ができたと思っています。私の高校生活は先生方や友人に恵まれ、楽しく有意義に過ごせてとても良かったと思っています。


■苦手な教科は早めに
 克服できるよう努力を


 私がこれから受験する後輩に言っておきたいことは、遊ぶ時は遊ぶ、勉強する時はするというようにメリハリをつけた生活をした方がいいということです。ただダラダラ勉強しても頭に入らないと思うので、効率よく、少しずつでいいからやった方がいいと思います。それから、苦手な教科は、なるべく早いうちに克服できるよう努力した方がいいと思います。後で何とかすればいいやなどと思っていると、ますますわからなくなって後悔することになってしまうからです。
 受験勉強中は、やりたいことを多少我慢しなければならなかったりと大変ですが、このことを踏まえて諦めず頑張って勉強してください。