栄光への軌跡2003
大学合格体験手記指定校・提携校推薦-5

 
 

東北文化学園大学
医療福祉学部リハビリテーション学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
名取第一中出身

将来を迷っている人も、
大学での新しい発見に期待


 大学進学を目指したのは、まだ学生でいたかったのもありますが、将来やりたいことを実現するには、大学でもっと専門的な勉強をしなくてはいけなかったからです。
 そのために努力したことといえば、やはり勉強です。最初から指定校推薦狙いだったので、定期考査は頑張って点数を取るようにしました。部活動については、私の場合、推薦に結びつくと思ってしていたわけではないのでよく分かりませんが、結果 的には3年間頑張ったことが報われてうれしかったです。

■やはりコツコツ地道に
 勉強している人は成績が良い


 さて、定期考査の勉強方法ですが、やり方は人それぞれだと思いますが、やはりコツコツ地道に勉強している人は点数がいいです。地道にしてこなかった私は後悔しました。長期休暇の時などは、学校で行っている講習に出て勉強した方が良いでしょう。休みが長いとどうしても怠けてしまうので、そういう機会を活用するべきです。
 私は3年間、ずっと部活で忙しかったのですが、十分すぎるほど充実していました。暇な時間を過ごすより、部活のお陰でさまざまな技術も身についたし、先生方とも親しくなれたと思います。満足できる3年間でした。
 大学は自分が将来やりたいことについて、専門的に学ぶところだと思います。そして、将来やりたいことが見つかっていない人にとっては、やりたいことを考える場所でもあると思います。大学で新しい発見があるかもしれません。自分の将来に迷いがある人は、ひとまず大学に進学しておいた方がいいと思います。
 皆さんも頑張って大学に入ってください。今のうちから普段のテストも頑張りましょう。そして、高校生活を楽しんでください。


 

 

東北工業大学
工学部電子工学科1年

平成15年3月教養コース出身
広瀬中出身

推薦を意識し資格取得にも
自主的に挑戦した


 高校に入って1年間は、大学に進学するなんて夢にも思わなかった。公立高校を落ちて何か目標を立てなければと思っていたが見つからず、1年の終わり頃になって、やっと大学に入りたいという気持ちになり始めたのだった。

■小論文は頭で考えるだけでなく、
 実際に書いて練習しないとダメ


 2年になり理系に進んだ頃からは、将来何がしたいのかを真剣に考えるようになった。1年の時から、まじめに勉強するよう心掛けてはきたが、2年からは推薦を狙うための勉強を意識するようになった。漢検や英検も自主的に受けるようになったし、危険物取扱い資格にも挑戦した。部活をやっていなかったので、せめて資格だけは取ろうと考えたのだ。
 普段の勉強は、授業後に復習を少しする程度だったが、テストが近付くと、2週間ほど前から勉強した。このとき、先生から渡されるプリントや授業で書いたノートを使って勉強すると、効率がいいと思う。数学や物理などでどうしても分からない場合は、入門編のような分かりやすい参考書を使うといいだろう。
 推薦入試といえば小論文があるが、いくら頭で考えていても、いざ書くとなると、どんな表現を使っていいのか迷ったりするので、いろいろな題で何度も書き、先生にみていただくことが大事だと思う。
 でも、何だかんだ言っても、なるべく休まず、身だしなみをきちんとして、規則正しい生活を送ることが一番である。それが推薦の面 接でも重要になってくるはずだ。


■面 接では、志望動機と学校のこと、
 勉強のことを聞かれた


 さて、東北工業大学を選んだ理由だが、2年のときから工業系大学への進学を考えており、いろいろ調べた結果 、ここが自分に合っていると思ったからだ。
 指定校推薦の校内選抜を通っても、まだ面接がある。私は面接の練習をほとんどしないで本番に臨んだので、すごく緊張した。面 接室は狭く、その中には二人の面接官がいて、志望動機と学校のこと、勉強のことを聞かれた。面 接時間は5分ぐらいで短く感じたが、夢中で答えたので、何を発言したのか詳しく覚えていない。
 その数日後、合格通知が届いた。そして、勉強を怠らないようにと、冬休みには大学からプリントが送られてきた。これからは大学でも勉強を怠けず、頑張っていきたいと思う。


 

 

東北工業大学
工学部電子工学科1年

平成15年3月教養コース卒
坂元中出身

諦めず頑張り続ければ
努力はきっと報われる


 高校に入学当時は、就職をするつもりでいました。ですが、高校生活を送っている間に大学は自分の学びたいことが学べると分かり、大学進学に挑戦してみました。私は指定校推薦という方法で大学を受験することにしました。指定校推薦というのは、大学が高校を指定し、そこから生徒をとる制度です。指定校推薦を受けるところまで来るのは、とても大変な道のりでした。

■学校が設けてくれる小論文の講座は、
 ぜひ受講しておこう


 指定校推薦の枠に選ばれるということは、学校の看板を背負うということになりますから、普段の行動も今まで以上に気を配らなければなりません。もちろんそれには、遅刻、欠席、早退、欠課なども含まれますので、絶対に休んだりしない方がプラスになるでしょう。たとえ評定平均値が高くても、出席日数が足りてなくて、推薦されないなんてことにもなってしまうかもしれません。
 また、大学によって、書類審査の他に面接や小論文などといった試験も組み込まれており、それらの総合評価でもって合否を決定している場合もあります。面 接は受験対策室にあるビデオを見たり、先生方に面接の練習を頼んだりして対策を立てたらいいでしょう。小論文は学校側で総合講座や、放課後にちゃんと勉強できる時間を設けてくれるので、なるべくなら受講したほうがいいでしょう。それに小論文は試験科目にあるないは別 として受けることをお勧めします。小論文を受けておけば、文に対して強くなれるし、作文を書くときや大学に入ってから、レポートや論文などもありますので、文を構成するときに多少は役に立つと思えるからです。
 あとは、とにかく何がなんでもどんなことがあっても諦めずに、頑張り続けることです。絶対に諦めたりしなければ、必ず自分が今までにしてきた努力は報われます。だから、自分にできる精いっぱいの努力はしましょう。
 最後に、今までご指導下さった先生方、本当にありがとうございました。


 

 

東北工業大学
工学部建設システム工学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
船迫中出身

目標に向かって突き進み、
普段の授業を大切に


 私は成績を少しでも上げるために、中学の時にしなかった予習、復習をするという目標を立てて、それを実行し続けていけば、大学進学という夢も実現するはずだと自分に言い聞かせてきました。

■指定校推薦希望者は今、自分が
 やれることを精いっぱいやるだけ


 それから3年間、この目標を達成するように努力し、定期テストではそれなりの結果 が出てきました。推薦入学で決めたいと思っている人は、こういう積み重ねが大切です。
 高校最後の年になり、志望大学を決定しなければならない時期が迫ってきても、私はまだどこの大学に入りたいかという大切なことが決まっておらず、さすがに焦りが出てきました。そんな時、友人の助言がきっかけで、指定校推薦を受けてみようと決意しました。
 私が指定校推薦の校内審査を通ることができたのは、目標に向かって突き進んでいったことと、普段の授業を大切にしてきたことが大きな要因だと思います。それから、校内行事にも必ず積極的に参加しました。
 仙台育英学園は、進路を決定する上で、非常に自由度の高い学校です。私のように指定校推薦をと考えている人がやるべきことは簡単です。今、自分がやれることを精いっぱいやればいいのです。もし、指定校推薦が決まったとしても、勉強は続けましょう。一般 で受験する人は、ものすごく不安や悩みを抱える日が続くと思いますが、そんな時は友人や親、先生方に相談し、少しでも息抜きをして、二度と来ない今を、悔いの残らぬ よう全力で駆け抜けてください。
 最後になりましたが、菊地先生、諸先生方、常に支え合い、励まし続けてくれた友人に心から感謝します。ありがとうございました。


 

 

尚絅学院大学
総合人間科学部人間心理学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
多賀城中出身

友達と楽しく勉強し
成績が目に見えてアップ


 私は高校に入学したときから、卒業後は大学へ進学したいとは考えていました。でも、具体的に何をすればいいのかが分かりませんでした。それどころか、定期テストでは赤点、風邪で学校もしょっちゅう欠席や早退、と最初の1年間はかなりなめていたと思います。ほとんど勉強はした覚えがありません。

■放課後、みんなで図書館に
 通いテスト対策


 でも、2年生になって、どういうわけか特別 クラスに入ったのがきっかけとなり、焦るようになってきました。周囲はまじめに取り組んでいるのに、このままじゃいけないと考えました。私が真剣に「受験」を意識するようになったのはそのときからです。でも、勉強はやっぱり苦手だったので、できれば推薦をもらいたいと考えていました。
 それからは先生の話をしっかり聞いてノートをとり、とにかく授業だけでは大切にするようにしました。シャトルバスや電車待ちをしている友達がいたので、放課後はみんなで図書館にも毎日通 いました。最初は雑誌などを読んでいるだけでしたが、だんだんテスト対策をするようにもなりました。1カ月前から、計画表を作ったり友達と分からないところを集中してやったりと、楽しく(?)勉強ができました。初めはクラスで下から数えた方が早かった成績も、目に見えて伸びてきました。そして3年に入ってからは、奇跡的に首位 になることもできたのです。大事だと言われていた試験なので、本当に死ぬ気で一生懸命やりました。
 その頑張りが認められたのか、夏の終わりに希望を出すと、尚絅学院大学の人間心理学科に内定をもらうことができました。以前から心理には興味があったので、とてもうれしかったです。でも、新設の大学だということもあり、資料が全くない状態だったので大変でした。他の似ている学部のものから、良さそうな文章を探したりと工夫しました。ある意味、勉強よりも苦労したかもしれません。

■欠席日数が多いと、
 それだけで対象外に


 私は参考書は使いませんでした。塾や予備校にも通っていません。学校の教科書や授業を中心にしてきました。それが良いのか分かりませんが、自分には合っていたんだと思います。でも、中には、指定校等の推薦がなかったり、条件の厳しい大学もあります。特に気を付けてほしいのは、欠席の日数が多いと、それだけで対象から外されることもあるということです。後輩の皆さん、進路を決めたらそれに向かって全力を尽くせば、きっと結果 の方がついてくると思います。自分を信じて頑張って下さいね!  
  そして最後に、一緒に頑張ってきた友達と励ましてくれた先生方、本当にありがとうございました!!



 

 

石巻専修大学
経営学部経営学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
宮城野中出身

毎日コツコツと勉強するのが
合格への一番の近道


 私が推薦の資格を得ることができたのは、三つの点に重点を置いたからだと思います。まず第一の点としては、欠席、遅刻、早退をしないことです。欠席が多いと推薦していただけなくなるので、日頃から体調管理に気を付けるよう心掛けてください。
  第二の点は、普段の授業態度や生活態度をしっかりすることです。特に授業では、学習する内容をノートに書き、復習をして理解することが大切です。また、与えられた提出物は必ず期日を守って提出することです。だらしない服装も厳禁です。
 第三の点は、定期考査に力を入れて良い成績を取ることです。推薦は大学ごとに評定基準があるので、それを超える点をとることが目標になります。大変かもしれませんが、範囲が決まっているので、内容をしっかり理解すれば十分に可能です。

■自習時間や休み時間、
 放課後の勉強で差を付ける


 推薦の資格を得るには、これまで挙げた三つの点に加え、3年生の夏休み明けに行われる実力考査で良い点数を 取ることが重要です。ここで良い点数を取れないと、推薦していただけなくなることがあるので、よく勉強しておいてください。
 私が考える最も有効な勉強法は、毎日コツコツと勉強することです。最初は少ない時間で集中して勉強することから始め、少しずつ時間を長くしていけばいいと思います。また、自習時間や休み時間、放課後など他人が勉強をしていないときに勉強すれば、徐々に差をつけることができるでしょう。SLDや図書室など、学校の施設を活用することも有効です。自分が掲げた目標に向かって一歩一歩前進し続け、決して諦めずに頑張ってください。



 

 

石巻専修大学
経営学部経営学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
北仙台中出身

自分流の勉強法で、
面白いように効果がアップ


 高校入学と同時に、大学進学を目標とするようになりました。高校受験で合格の喜びを味わえなかったことが心残りになり、大学受験では絶対に希望する大学に合格してやる、という強い希望が芽生えたのです。

■推薦枠に入るため、
 まず学校を休まないよう心掛ける


 仙台育英は推薦枠を多く持っていることと、その枠に入るためには、出席日数と成績が重要だということを知り、まずは学校を休まないように心掛けることにしました。これは当たり前ですが、とても大切なことです。欠席が多いと、いくら成績が良くても推薦の対象にはならないからです。
 次に大事なのは、定期考査の成績です。特に、評定平均値は1年生の最初のテストから重要視されるので大切です。私は最初の中間考査から評定を意識してはいたのですが、テスト勉強中は教科書やノートをただ見て覚えようとしたのがいけなく、あまり良い結果 が出ませんでした。


■目、手、声、耳…。
 あらゆる機能を総動員して覚える


 そこで、2年生になってからは勉強法を変えてみたのです。それは、使わなくなったプリントの裏に暗記事項を書くというやり方です。この時に大切なのは、きれいに書こうとせずにどんどん書いてみることと、声に出しながら書くということとです。目で見て、手を動かし、声に出し、耳で聞くといった感じで、あらゆる機能を総動員して覚えると忘れにくくなります。この勉強法に切り替えてからは苦手教科でも良い点数が取れるようになり、クラス順位 も面白いように上がっていきました。良い結果が出るたびに、「次も頑張ろう」という気持ちになり、普段の生活にも弾みがついていったように思います。
 私は皆さんに、自分流の勉強の仕方を早めに見つけることをお勧めします。それは、自分にピッタリの勉強法を貫き通 せば、自然と結果がついてくるからです。勉強法が見出せないでいる人は、先生や友人に相談してみるとよいでしょう。きっとヒントが得られるはずです。
 最後に、これは進学を目指す人なら、誰にでも言えることですが、大学進学が最終目的ではありません。夢への第一歩です。皆さんも悔いのない高校生活を送り、夢に向かって第一歩を力強く踏み出してください。



 

 

石巻専修大学
経営学部経営学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
塩竈第二中出身

最後の追い込みで、
推薦の権利を得る


 私が高校生活3年間で特に心掛けたことは、無遅刻、無欠席です。実際に3年間で一度病気で休んだだけで、遅刻もせずに努力してきました。これだけが私のとりえでした。勉強面 では他の人に劣っていたし、決して優秀ではありませんでした。授業はしっかり受けているつもりでしたが、家に帰ってからからの予習復習はしたことがなかったし、テスト前でも教科書に目を通 すだけで一度も必死になったことがなかったのも事実です。

■オープンキャンパスで、
 経営学部への興味を深める


 そんな私が高校卒業後の進路を決めなければならない3年生になって、もっと必死に勉強してくればよかったと思って悔やんだこともありました。私の評定平均値は3.5あるかないかのところでした。県内の大学では石巻専修大学が評定平均値3.5で指定校推薦が受けられることを知り、3年生の前期の中間テストを必死に頑張って、何とか挑戦する権利を得ることができました。
 それから私は大学の資料を見たり、オープンキャンパスへも足を運びました。そこで大学内の各学部を見学して回り、どのような内容を学べるかを知ることができました。その中で関心を持ったのは経営学部でした。私はオープンキャンパス後も資料を集め経営学部についての関心を深め、指定校推薦を受ける決意をしました。


■無遅刻、無欠席を
 心掛けてきて良かったと実感


 校内推薦を通過した後は、志望動機と調査書を大学へ送って結果を待ちました。周りの人や担任の先生には大丈夫と言っていただきましたが、内心少し不安でした。そして11月の半ば頃に結果 が通知され、無事合格でした。この時改めて、無遅刻、無欠席を心掛けてきて良かったと実感しました。ただ、合格したからといってうかれず、周りには受験に向けて必死に勉強している仲間がいることを忘れずに残りの高校生活を過ごしました。



 

 

石巻専修大学
経営学部経営学科1年

平成15年3月教養コース卒
高砂中出身

目標のお陰で休まず登校
指定校推薦も手にした


 私は指定校推薦で石巻専修大学に合格することができました。まず、なぜ私が大学進学を目指したかというと、それはいたって簡単な理由です。その理由は高校ではできなかった部活を、大学に入ってやるということです。それに、家からだと、専門学校より石巻専修大学の方が通 学に楽ということもありました。

■スペインサッカーが好きだから、
 スペイン語にも挑戦


 次に、なぜ私が石巻専修大学を選んだかということを教えます。一つ目は石巻専修大学の周囲は自然が豊かで、精神的に落ち着いて大学生活ができると思ったからです。二つ目は学部と学科を決めて入ってしまえば、学科の中にある何種類かのコースから、入学後、自由に決められるというのに魅力を感じたからです。
 ちなみに、私は情報ビジネスコースか国際ビジネスコースのどちらかに入ろうと思っていました。なぜそのコースに絞ったかというと、情報ビジネスコースは私自身パソコンをやるのが好きだからです。
 国際ビジネスコースについては、私自身が中学校の頃から外国に行って住んでみたいという夢を持っていたからです。特にその中でもスペインサッカーが好きなので、これはスペインだと思い、最近はスペイン語も勉強し始めました。スペイン語を覚えることによって、インターネットで情報を集めることも早くなり、それにパソコンもうまく操作できると思ったのです。これからは外国語を話せる人が、特に有利な世界になると思います。


■何があっても休まずノートを
 写すという目標


 次に、指定校推薦の受験資格を得るために、どのような努力をしたかということです。私は仙台育英に入学が決まったときには、目標を持っていました。それは、3年間何があっても休まずノートを写 すということです。そうすればテスト前でも焦らずにいい点を取れると思ったからです。
 それから、大きな心を持ち、嫌なら嫌とはっきり言える人間になろうと思いました。その目標があったお陰で私は今まで休まず学校へ来ることができ、指定校推薦をもらうことができました。皆さんも推薦をもらうために、自分に対しての目標と課題を考えながら生活していってください。頑張ってください。



 

 

石巻専修大学
経営学部経営学科1年

平成15年3月教養コース卒
沖野中出身

毎日の授業の活用次第で、
時間を有効に使える


 大学進学を希望したのは、今以上に自分のできることを増やし、もっと専門的知識を得たいと考えたからです。私は指定校推薦に合格するために、3年間なるべく学校を休まないことを心掛けたり、授業を真面 目に受けて定期テストの点数をある程度取れるように努力してきました。でも今考えてみると、毎日の授業をもう少し最大限に活用すればよかったと思いました。そうすれば無駄 な時間が減り、余った時間を自分の好きなことのために使うことができたでしょう。

■書類審査で合格するために、
 志望動機を明確に


 苦手な教科を満点を目指して勉強することはかなり大変だと思いますが、それをやり遂げたときは予想以上にうれしいものです。また、テスト範囲の狭い実技教科できっちり点を取るようにすることも評定値を上げる一つの方法だと思います。
 私の場合、推薦入試は面接も小論文もなく、書類審査だけでしたので、志望動機は自分なりにかなり真面 目に書きました。先生に見ていただき、書き直しをしたりできたからです。
 多くの皆さんの場合は、私と違って小論文はクリアしなければならないと思います。小論文は普通 の勉強よりも頑張らないとだめです。先生に言われたことですが、克服するには新聞を読んだりすると良いでしょう。何事にも自主的に取り組むことが大事で、広い視野から物事を見て深く理解し、自分なりの解決の仕方を持つことで、大学の合格につながります。また、社会人になっても良い結果 を出せると思います。
 最後に、仙台育英で出会えた先生や友人に心から御礼を言いたいと思います。後輩の皆さん、これからの高校生活を頑張ってください。


 

 

石巻専修大学
経営学部経営学科1年

平成15年3月教養コース卒
青葉中出身

家庭学習が苦手な人は
授業中に理解する努力を


 私が大学進学を目指すきっかけとなったのは、高校受験の失敗です。当時は落ち込みましたが、前に進むことが大切ではないかと気付き、大学進学を目標に頑張るようになりました。

■定期テストは力の限り頑張り、
 大きな自信をつけた


 指定校推薦で合格するために努力したのは、まず学校を休まないことです。もちろん全く休まないわけではありませんでしたが、無遅刻、無欠席になるように日々の健康管理を心掛けました。
 それから、常に1時間1時間の授業を大切にし、その時間内に理解できるよう真剣に取り組みました。家庭学習が苦手な私にとって、それがベストな対処法でもあったのです。
 そして、一番頑張ったこと、それは定期テストです。力の限り頑張って良い結果 を出し、大きな自信を持つことができました。後輩の皆さんも自分の力を信じて頑張ってください。
 ご指導いただいた担任の赤間先生、本当にありがとうございました。



 

 

石巻専修大学
理工学部基礎理学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
岩切中出身

授業に集中、家では
毎日の復習を欠かさずに


 推薦での合格を知ったとき、最初は全然信じることができませんでした。ただ、合格したいがために、3年間いろいろ心掛けていたことはあります。それは、授業中は先生の言うことを集中して聞き、家でその日に習ったことを復習して、定期テストではなるべく良い点が取れるように頑張ったことです。
 生活面では、少し調子が悪くとも学校を休んだり、早退をしないようにしました。もちろん遅刻などにも気を付け、朝のホームルームには遅れずに登校していました。

■自分が勉強したい
 学科を見つける


 なぜ石巻専修大学を目標にしたのかというと、自分が勉強したいと思っている学部、学科があったからです。そして大学で勉強したことを社会で役立たせるために頑張りたいと思ったからです。
 以上のようなことに気を付けたり考えたりしながら、私は3年間の高校生活を送ってきました。


 

 

石巻専修大学
理工学部情報電子工学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
多賀城中出身

出席日数が足りないと
合格は不可能に近い


 私は2年生の中頃から、指定校推薦による大学進学を考え、それに向けて努力をしてきました。

■1年生からの積み重ねが、
 後々の結果につながる


 指定校推薦とは、すなわち学校の代表として見られるということです。そうなるためには、まず遅刻、欠席、早退、欠課をなるべくしないように、毎日学校に行き、やるべきことをやることが重要です。いくら評定が良くても、出席日数が足りないと合格は不可能に近いでしょう。ある意味一番大切なことだと思います。
 もちろん学習も重要です。1年生からの積み重ねが、後々の結果につながります。定期テストで良い点を取るためには、当然ですが、普段の授業をしっかり覚えることです。家でも予習、復習を忘れずに。それから、志望する大学についての知識を少々持っているといいと思います。
 最後になりますが、これから受験をしようと考えている人は、なるべく無遅刻、無欠席をするような気持ちで学校に通 い、授業にまじめに取り組んで、定期テストで点数を取るように心掛けましょう。後輩の皆さんにも、良い結果 が訪れることを期待しています。頑張ってください。


 

 

石巻専修大学
理工学部情報電子工学科1年

平成15年3月教養コース卒
多賀城第二中出身

誰にでも可能性はある
それを導き出すのは努力だ


 私は仙台育英に入学してから、勉強に対する考えが大きく変わりました。それは、一生懸命努力すれば、それなりに良い結果 が出て、そこからやる気を見つけることができたからでした。これをきっかけに、大学進学を目指そうという気持ちになりました。

■理解できない問題はそのままにせず、
 分かるまで繰り返す


 私は1年生の頃から、定期考査で高得点を取ることに重点を置き、最低でも1週間前から、目標を決めて勉強するようにしました。教科書や授業で書いたノートを中心に、理解できない問題は理解できるまで徹底して繰り返し、覚えるようにしました。皆さんも単純な問題だからといって侮ることなく、基本を忘れずにしっかり土台を作ってほしいと思います。
 何より大切なのは、日頃の授業を集中して受けることです。疑問に思うことはそのままにしないで、先生や友達に聞くなどして理解し、自分のものにすることです。そして、家に帰ったら必ず復習をしましょう。
 あとは、学校にはできるだけ休まずに来ることです。欠席日数が多いと、推薦入試を受験できなくなる場合もあるので、少々具合が悪くても、我慢して学校に通 ってほしいと思います。また、私は校内の清掃ボランティア活動などにも参加しましたが、推薦入試では普段の学校生活の態度も重要になってくるので、学校行事にもできる限り取り組んでいきましょう。
 最後になりましたが、ご指導いただいた先生方には深く感謝しております。ありがとうございました。
 誰にでも、可能性はあります。その可能性を導き出すのは自分の努力です。無理だと諦めずに、可能性を自らの手で作り出し、勝利をつかみ取ってください。


 

 

石巻専修大学
理工学部生物生産工学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
札幌篠路西中出身

生物系の学科に興味を持ち
進学を決意した


 私は2年に進級するときに、仙台育英に編入しました。以前から生物には興味がありましたが、当時はまだ理系大学へ進むことを視野に入れてはいなかったため、文系クラスへ進みました。
 生物は1年のときに既に勉強していた科目だったので、2年ではその復習のつもりで勉強していました。苦手な分野もあったので、勉強することができて本当に良かったと思っています。2年間続けて生物を勉強することがなかったら、私が生物系の学科を志望することはなかったかもしれません。

■できるだけ遅刻や欠席を
 しないよう心掛ける


 石巻専修大学を志望した理由は、私が勉強したいと思っている生物学を中心とした授業の内容に魅力を感じたということと、自宅から通 うことができる範囲であったことです。
 私が大学へ進んで生物を学びたいと思い始めたのは、2年の終わり頃でしたが、初めは指定校推薦を受けるということは考えていませんでした。日頃から特に気を付けていたのは、できるだけ遅刻や欠席をしないことと、定期テストで赤点を取らないようにすることでした。しかし、数学の点数はあまりよくないことが多かったので、数学をもっと勉強しておけばよかったと思います。
 最後になってしまいましたが、お世話になりました先生方と、私を支えてくれた家族、友人には本当に感謝しています。ありがとうございました。


 

 

石巻専修大学
理工学部生物生産工学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
高砂中出身

積極的に各教科を学ぶ
姿勢が努力点につながる


 私が仙台育英学園に進んだのは、推薦で大学に合格するためでした。それを目標にして1年生の時からいろいろ努力してきました。欠席をしないようにしたり、学校行事には必ず参加し、さらに地域のボランティア活動にも参加しました。これらのことは、いたって普通 のことですが、やはりやっておくに越したことはありません。

■テストの結果 だけでは
 ちょっとマズイかなと思ったら


 それから、資格はより多く取っておいた方がいいと思います。私は行っていませんが、海外留学などもチャンスがあれば行った方がいいでしょう。
 推薦入学で一番大切なことは、評定値だと思います。0.1でも高い方が有利です。勉強ができる人は テストの点数だけで十分いい評定がとれると思いますが、私のようにそう成績がいい方ではなく、テストの結果 だけではちょっとマズイかなと思う人は、とにかく努力点をもらえるように頑張りましょう。
 まず授業はまじめに受け、提出物や宿題は必ずやること。積極的に各教科を勉強すれば、絶対に先生方は評価してくださいます。私もそのお陰でだいぶ評価が上がりました。これはかなり助かりました。
 推薦を狙っている人は、自分なりに精いっぱいの努力をしましょう。推薦というと、楽をして大学に合格したなと言う人もいますが、決してそうではありません。合格するまでの努力や頑張りが今の結果 を導いてくれたのです。皆さんもどうぞ頑張ってください。



 

 

石巻専修大学
理工学部生物生産工学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
東豊中出身

高校で好きになった生物を
もっと勉強するために進学


 自分が大学進学を選んだのは、高1の中間ぐらいでした。高校に入ってから生物の授業が好きになり、もっと勉強してみたいと思い、大学に進むことにしました。

■苦手な教科は頑張り、
 得意教科はもっと得意になるように


 私の場合、指定校推薦で大学に受かり良かったです。指定校推薦というのは大学が高校を指定し、そこから生徒をとる制度です。学校の代表ともいえるその枠に選ばれるためには、まず、無遅刻、無欠席、無早退を実行することが大切です。自分は朝が苦手なので遅刻をしないようにするのがとても大変でした。
 あとは、テストの結果でなるべく悪い点数を取らないようにすること。評定平均値が低いと、大学の決めた枠にも入らないと教えられたので気を付けました。苦手な教科は頑張り、得意な教科はもっと得意になるように勉強しました。
 その他には、生活態度をしっかりすることも重要です。授業の面では提出物を出したり、授業を聞くことを心がけました。その結果 、大学に合格することができたので、本当にうれしく思っています。皆さんもやりたいことを見つけて、それに向かって頑張って欲しいと思います。


 

 

仙台大学
体育学部体育学科1年

平成15年3月教養コース卒
南光台中出身

部活の成績だけ良くても
指定校推薦は受けられない


 まず私が大学進学を希望したのは、将来の夢が体育の教師になることだからです。そして、早く大学を決めたかったので、指定校推薦を受けたいと思っていました。そのためには、何か人より優れているものがあり、毎日まじめに学校に来ていることが大切だと思いました。

■軟式野球全国優勝と
 平均4.0の成績があったからこそ


 私は軟式野球部に所属していて、新チームになってからはキャプテンとしてチームを引っ張り、全国大会で初優勝という栄冠を手に入れました。しかし、部活だけの成績が良くても指定校推薦を受けられるわけではありません。勉強面 では、普段勉強する時間がないので、部活がテスト休みに入ってから、毎時間書いていたノートを使って復習し、テストに臨んでいました。
 その結果、3年間で平均4.0という成績を収めることができました。そして、指定校推薦を受けることができ、見事合格しました。後輩の皆さんも指定校推薦で受けたかったら、いろいろなことにチャレンジして、1年生からまじめな学校生活を送りましょう。そうすれば、指定校推薦を学校からいただけると思うので頑張ってください。


 

 

尚絅学院大学女子短期
英文学科1年

平成15年3月外国語コース卒
七ヶ浜中出身

普段の授業を大切にし、
内容をしっかり理解


 大学を選ぶに当たって第一に考えたのは、「自分は将来何をしたいか」ということです。私は小学校4年の頃から英語を習い、中学2年生のときにはアメリカでホームステイを体験し、他国とのコミュニケーションに興味を持ったので、中学生の頃から将来のことを意識し始めました。そして仙台育英学園の外国語コースに入学し、将来のことを具体的に考えるようになりました。普段の授業はもちろん、自宅学習への取り組みも強化し、志望する大学へ合格するように計画的にコツコツと努力しました。

■努力は、合格という
 一つの結果として残った


 私の場合、指定校推薦ということもあり、定期考査と普段の授業を大切にし、自分の力を精一杯発揮できるように自分なりに努力しました。また、休日を有効に使い、短時間でも集中して勉強をするように自分に合ったペースをつかんで取り組むようにしてきました。
 英文科志望だけに、特に英語の勉強には必死に取り組みました。授業で習ったところに重点を置き、予習、復習を徹底。分からないところを隠さず、自分が納得できるまで友人に聞いたりしながら、授業で習った一つひとつを確実に身に付けました。このような努力は、合格という一つの結果 として私に残りました。
 受験に成功することができた一番の要因は「普段の授業をしっかりやる」という目標のもと、自分自身が本気になって取り組んだ点にあると思います。そして、さまざまな面 で導いていただいた先生方のご指導があったからこそ、成功したのだと思います。
 私は、仙台育英学園で、社会へ出ていくために必要なものをたくさん学ぶことができました。3年間で得たものは、今後の大学生活で役立つだろうと思います。 受験生の皆さんに最後に言いたいことは、普段の授業を大切にし、内容をしっかり理解することだと思います。一生懸命頑張ってください。成功することを、心から願っています。



 

 

尚絅学院大学女子短期
保育科1年

平成15年3月英進進学コース卒
亘理中出身

夢をかなえるためには、
自分から行動を起こす


 保母の仕事に就きたいというのが、私の幼い頃からの夢でした。しかし、13年間続けてきたピアノをもっと専門的に勉強したいと思っていたので、進路を決める際、保母の道に進むか、音楽の道に進むかとても悩みました。
 そこで自分なりにパンフレットを調べたり、尚絅短大の卒業生だった母からいろいろ話を聞き、尚絅には保育科音楽コースがあることを知り「ここしかない!」と強く思いました。真剣に考え始めたのは3年生になってからでした。

■学校の施設を
 活用して勉強する


 部活など特別 な活動はしていなかったので、とにかく定期テストは得意教科と不得意教科の差ができないよう力を入れました。定期テストも大切ですが、それと同じぐらい大切なのは努力点です。やはりきちんとノートを取ること、提出物はきちんと出すことが得点を上げる一つの課題になるでしょう。また、大いに学校の施設を活用することです。テスト前には友人と図書館を利用し勉強しました。図書館は勉強するにはもってこいの場所です。
 そして、自分に与えられたチャンスには何でもチャレンジすることです。私は指定校推薦でしたが、学校によってはAO入試があったり、たくさんの推薦入学制度があります。自分の志望する大学が決定したら、パンフレットを取り寄せたり、オープンキャンパスに参加したり、自分なりにその大学の特徴や校風などを早くから調べることも大切だと思います。面 接などで、きっと役に立つはずです。夢をかなえるためには、自分から行動を起こさなければ何も始まりません。とにかく、積極的に自分が行きたい大学を探ることが最初の第一歩です。


■受験勉強だけでなく、
 世の中の動きに目を向ける


 私は受験を経験して新聞を読むことがいかに大切かということを痛感しました。面 接では志望動機などより、「〇〇という大統領は知っていますか」などと、新聞やニュースを目にしていないと分からないことを聞かれました。大学に入学したら専門的な勉強をしていくわけですが、そのことだけでなく、世の中の動きに目を向けることが大切だと思います。
 まずは「やりたいこと」を見つけ、それに向かって自分から行動を起こすこと! あきらめなければ、きっと夢はかなうはずです。頑張ってください。


 

 

尚絅学院大学女子短期
生活創造学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
明星中出身

何より普通 が一番。
自分のペースをしっかり保って


 初めは専門学校に進学しようと思っていましたが、親に大学進学を勧められました。最終的に進路を決定したのは夏休みの中頃。結局、大学に進むことにしました。私はこれと言った特技もないし、成績も良い方ではありませんでした。しいて言えば「部活動を3年間続けたこと」「欠席日数が少なかったこと」、この2点で無事に推薦をいただくことができ、とてもうれしかったです。

■学校や後輩に対して責任を感じる指定校推薦

 指定校推薦というのは、学校が推薦してくれたもので、学校と学校の契約みたいなものです。大学に進学後の私たちの行いが学校に影響してきます。もし悪いことをしてしまったら、次の年の推薦がなくなってしまうことにもなりかねません。今はまだ非常に緊張していますが、普通 に大学生活を送れば大丈夫だと思います。気合を入れて頑張りたいです。
 最後に言いたいことは「何より普通が一番」。まずは自分のペースをしっかり保って、受験に臨んでくださいね。


 

 

三島学園女子短期大学
生活文化学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
多賀城中出身

後悔しなくて済むよう、
悩みに悩み抜く


 私が三島学園の指定校推薦を選んだ理由は二つあります。まず、指定校推薦の条件の枠内が成績の基準ではなく、生徒会活動やクラブ活動において良好という理由が一つです。二つ目の理由として、大学の中で、一番近かったということです。

■生徒会執行部と仙台育英獅子太鼓で
 学校行事に参加


 近いということで大学を選ぶのは結論にはなりませんが、私の体は人よりも弱く、特別 な病気があるからです。病気というと普通の暮らしはできないと思うかもしれませんが、私の場合は、日常生活に支障がないぐらいの生活を送ることができます。私の高校生活は、生徒会執行部と仙台育英獅子太鼓で明け暮れました。学園祭、甲子園や運動部の応援、学校の行事のほとんどに参加し、たくさんの仲間と学園の思い出をつくりました。
 また、自分が得意とする書道では、高校生の部で数々の作品を出品し、賞を得ることができました。そして、3年生の受験の季節を迎え「本当の自分の夢は何だろう」と考え、やりたいこと、専門学校にするか大学にするか、日常生活についていっぱい悩みました。友達との話は、全てが受験や将来に関することでした。


■学校説明会や
 オープンキャンパスで大学を知る


 悩んでいて、気付いたことがありました。高校でも大学でも何事も、努力しなければ合格にはたどり着かないということです。高校受験は知っている学校を選んだだけでしたが、大学はその後の自分の人生が決まってしまうので「自分で決めなくてはならない」と実感しました。そして、自分が選んだ道について後悔しないように、いっぱい悩みました。その結果 、三島学園に合格できて、本当に良かったです。
 私は体のことだけではなく、何を勉強したいかをよく考えた上で、夏休みを利用していろいろな学校の説明会やオープンキャンパスに参加しました。専門学校のオープンキャンパスにも何回か行きましたが、自分が行きたい環境はここではないと感じました。専門学校に決めていたら、今頃後悔していたと思います。
 私に合っている勉強は衣食住で、生活に関係することです。技術や知識を実習から学び、さらに個性を伸ばして生きたいです。実習では社会に役立つことがいっぱいあると思います。将来に結び付くことを学び、これからの新しい道を自分らしく歩んでいきたいと思います。進学について一緒に悩んでくれた家族に感謝しています。


 

 

山形短期大学
幼児教育学科1年

平成15年3月英進進学コース卒
しらかし台中出身

幼稚園の先生を目指して、
万全の態勢で受験


 私は将来、幼稚園の先生になることを目指しています。そこでパンフレットなどを見て、充実した環境で勉強できる短期大学を調べ、じっくり考えた結果 、山形短期大学に決めました。しかも教室にはってある指定校推薦の募集の中に入っていたので、すぐに担任の先生に相談に行きました。

■面 接に備え、関係する学科の
 情報を仕入れる


 まず校内推薦が通 らないとどうしようもないので、それからは授業中や自宅での勉強はいつも以上に頑張りました。そして、校内推薦が内定したので、すぐに準備を始めました。試験は面 接だけだったので、先生方に頼んで特訓していただきました。同時にテレビのニュースや新聞で、受験する学科に関係する本を読むなどして、万全の態勢で受験することができました。

■たくさんの経験をし、
 充実した3年間を過ごす


 合格通知が来たときはホッとしました。協力してくれた友達や家族、そしていろいろなアドバイスをいただいた先生方のおかげがあっての合格だと思います。本当に感謝しています。
 私にとって高校生活はいろいろなことを経験し、体験してとても充実して楽しかった3年間だったと思います。1年生の時には、野球部の応援で甲子園に行ったり、2年生の時には、修学旅行で北海道に行き、合唱コンクールでは指揮者を務めさせてもらいました。そして3年生では、大学受験を経験しました。
 私は、この仙台育英学園高校に入学してよかったなと思います。それは、いい友達がたくさんできたことや、多くの先生方に今後のためになるアドバイスをいただけて、自分が成長できたからです。この3年間のいい思い出は絶対に忘れないと思います。



 

 

新潟工業短期大学
自動車工業学科1年

平成15年3月教養コース卒
仙台第二中出身

常に受験が間近に迫って
いると思って勉強しよう


  私は高校3年生の時に指定校推薦を希望するようになりました。最初は一般 入試考えていましたが、私が希望していた大学の指定校推薦枠が本校にあったので、推薦で行くことに決めました。

■志望校が決まると
 勉強へのやる気が出てきた


 指定校推薦を受けられるかどうかは、日頃からの努力で決まると思います。私はテストでは良い点を取るということが少なかったのですが、授業をよく聞くということを毎日行ってきたお陰で、指定校推薦を受けることができたのだと思います。
 そして、志望校に行きたいという強い意志を持つことが大事です。これは勉強へのやる気にもつながると思います。志望校が決まっていなかった頃は、とてもやる気がなかったのですが、志望校が決まってから勉強へのやる気が出てきました。ですから、志望校は早めに決めて、目標を立てて頑張ることが大切です。
 仙台育英学園に入学したばかりの頃は、受験なんてまだまだ先だと考えていたことが原因で、授業に出ていても覚えようという気持ちがありませんでした。そんなわけで、高校1年生の成績はやはりあまり良くなかったのです。でも、これから受験に臨む1年生、2年生の皆は、決してこのようなことのないように。いつも受験が間近に迫っているという気持ちで、勉強に励んでほしいと思います。日々の行動や態度にも気をつけて、努力を怠らないように精いっぱい頑張ってください。



 

 

ネバダ・カリフォルニア大学 1年
平成15年3月外国語コース卒
南光台中出身

何をしているときが、
一番幸せですか?


 外国の大学を受けようと思ったのは、高校2年の春。ニュージーランドに1年間留学をしていて、あと3、4カ月で帰国するというときでした。

■1年の留学体験を通 し、
 将来の夢が形になった


 仙台育英に入学した当時は、日本の大学に進学しようと思っていました。「国際関係の学部に入り、英語を学びたい。そして国際的な仕事に就きたい」と考えていました。その時点では具体的な夢も目標もなく、もやもやした状態でふらふらと学校生活を送っていました。どこかで「このままじゃいけない」という自分がいて、1年間の留学を決めました。留学することで、何かしら自信がつくのではないかと思ったからです。  ニュジーランドの1年は楽しくもあり、本当に涙の多かった日々でもあったと思います。最初の半年間は悔し涙と悲しい涙が多かったのですが、その半年で人間として強くなったと思います。
 後半は、嬉し涙と感動の涙でした。人の温かさに触れて友情の大切さを感じたり、自然の偉大さに触れたり、さまざまな幸せを感じることができました。そして同時に、将来の夢がはっきりした形になりました。
 私は主にアパレルの国際ビジネスをやりたいと考えているので、少なくとも英語は完璧でなければなりません。それに加え、ビジネスやアパレルの知識も必要です。そういったすべての点でベストな環境を考え、アメリカの大学へ進む決心をしました。ありがたいことに、仙台育英の指定校に当大学があったので、親とよく相談し、受けることに決めました。


■何事にも積極的に、
 前向きに


 帰国後の学校生活は、やはりギャップを感じました。その中で校内ランキングテストや漢検、定期考査を受けました。定期考査の前半は気が抜けたのか集中力が切れ、ひどい結果 でした。すごく焦って後半に向けて勉強したのが、今の自分に結び付いているのだと思います。
 私には人に自慢できるようなものはありません。しかし、今何とか大学生活を送っていられるのは、私を支えてくれる人たちがいたからです。本当に感謝しています。「ありがとう」
 そして、後輩の皆さんへのメッセージとしては、「何をしているときが一番幸せか?」という問いです。日本人は、こう聞かれて首をかしげる人が多いと思います。私の場合は絵を描いたり、海に浮かんでいるときが幸せだなと思います。自分自身のことを一番理解できるのは自分です。毎日忙しくて大変ですが、ぜひ時間をかけてゆっくり、考えてみてはどうですか? 好きなことの中から、机の上では得られない違った知識を発見できることもあるのではないでしょうか。Let’s think positive! そうすれば、何事も楽しくできます。