現役大学進学者による大学合格体験記
指定校・提携校推薦
 

 

早稲田大学
商学部1年

平成16年3月特別進学コース卒
南方中出身

高校3年間を人生の中の
投資の期間にしよう

 私は,高校での3年間,勉強に打ち込むことに決めていました。中学校のときには遊んでばかりいたので,この3年間は自分の人生の中での投資の期間にしようと考えていたからです。そういった自分の意志を日々の生活に反映させていくには,仙台育英の環境は最適なものでした。優秀な先生方,目標を共にする友達。ここでの出会いは,今まで勉強とはほぼ無縁とも言えた私に,新しい世界を見せてくれました。私は周囲の人達に支えられながら,掲げた目標を自らに言い聞かせてきました。
 そして,この3年間が評価され,指定校推薦の枠をいただくことができました。この推薦の件では,多くの先生方に大変お世話になりました。特に,大内先生には担任として,また小論文のご指導等と,非常に多方面 において助けていただき,とても感謝しています。

■必死に頑張る姿は,
 きっと誰かが見ていてくれる


 様々な方の協力が得られたことは幸運でした。しかし,運や奇跡を期待して,必死に取り組まなければ,誰も手をさしのべてはくれません。必死な姿はきっと誰かが見ていてくれるはずです。これは,私が高校生活を通 じて感じた,真実です。
 自分に合った勉強法や生活リズム等を見つけ,それを毎日欠かさずにこなしていく。それだけでよいのです。一番大切なことは,持続させることだと思います。
 私の高校での3年間は,「栄光への軌跡」というタイトルほど大それたものではなく,地味なものでした。それでも,この3年間は何か大切なものへと向かう道となってくれるはずです。この軌跡の果 てに何があるかはまだわかりませんが,振り向いたときに,輝いていられるように,これからの人生を歩んでいきたいとおもいます。


 

 

明治大学
理工学部電気電子工学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
塩竃第二中出身

学校の授業を重視
しっかり聞いて成績上昇

 一般入試で受験しようと,指定校推薦入試で受験しようと学校の授業は大事だと思い,授業をしっかり聞いていました。その結果 ,定期テストでいい成績を取ることができ,評定が上がり,自然に指定校推薦入試の受験資格を得ることができました。
 明治大学の指定校推薦入試の審査方法は,書類審査,小論文,面接です。書類審査の志望動機は自分が大学で何を学びたいのか,そして将来どんな仕事に就きたいのかを書きました。小論文は書き方を練習していたので本番もうまくいったと思います。面 接は落ち着いてやれば問題ありません。


 

 

法政大学
法学部政治学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
宮床中出身

足もとを見つめ着実に進めば
いつの間にか頂上にたどり着く

 大学入試にはさまざまな形があることをみなさんもご存じだと思います。私は自分が合格した指定校推薦について書きたいと思います。まず指定校推薦を受けるにあたって大切なことは遅刻,欠席,早退をしない事,定期考査で良い点数を取ることです。これを1年生の頃から継続できるか否かによって合否に大きく関わってきます。簡単に思えるかもしれませんが。これを3年間続けるのは実に大変です。この他に資格を取ること,学校行事にしっかり参加することも大切です。しかし最初に述べた2つの事をしっかりとこなす事が最も重要であり,当たり前の事なのです。この二つをこなすという事の延長線上に合格があると言っても過言ではないと思います。

■獅子太鼓部の活動を通 して
 精神面の強さを養う


 高校3年間をどのようなものにするか,それは人それぞれ違うと思います。しかし何かに本気で打ち込む事は大切だと思います。私は3年間,勉強と部活に本気で打ち込んできたつもりです。
 私は太鼓部に所属し,部長を務めてきました。当初は部長という重圧に押しつぶされそうになりましたが,部員の支えもあり,続けることができました。部が一つになれる事の大切さを改めて実感しました。部活を通 して人間性,協調性を養い,何より精神面での強さを養えた事は勉強に何らかの形で結びついたと,身に染みて感じました。私は太鼓部に出会えたことをうれしく思い,誇りにさえ感じています。
 次に勉強面について書きたいと思います。私は特に英語に力を入れてきました。まず英単語ですが,ただ単に単語の意味だけを暗記しても点数にはつながりません。長文は声に出して読み,筆者の主張,論旨を検討し,文の構成を考えながら解くと良いと思います。受験は確かに大変です。合格という文字が山の頂上にあり,遠い存在に感じて自信を無くし,不安になるかもしれません。しかし,千里の道も一歩からと言うように,しっかりと自分の足もとを見つめ着実に進んでいけば,いつの間にか頂上にたどり着くはずです。

■合格という未来を
 勝ち取るために,今がある


 受験後,今まで自分が歩んできた道を振り返った時に,「後悔」という文字がない,そんな道を築いてください。そして勉強している「今」は合格という「未来」のためにあるという事を忘れずに最後まで自分を貫いて,栄光を勝ち取ってください。
 最後になりましたが,担任の進藤先生,部活顧問の相良先生をはじめ,指導してくださった諸先生方,応援し支えてくれた友人や家族,試験前にお守りをくれ,常に励まし支えてくれた後輩にはほんとうに感謝しています。私が合格できたのは多くの方々のご指導,支えがあったからだと思います。
I owe you a lot.


 

 

法政大学
工学部都市環境デザイン工学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
人来田中出身

推薦入試をめざすことで
3年間の目標が明確に

 高校に入学した時から,大学は指定校推薦で受験したいと思っていました。その理由は,簡単に大学へ入れるということではなく,高校3年間の自分に対しての大きな目標にすることによって,普段の生活面 や学習面をきっちり見直せると思ったからです。

■1年生時の勉強はおろそかにせず
 高い平均評定値をキープしよう


 私が生活面で心掛けたことは,無欠席,無遅刻,無早退です。やはり,推薦をしてもらうにはこれくらいのことは当然だと思ったからです。
 学習面においては年2回の中間考査,定期考査で良い点数をとることが重要になります。校内選考ではテストの結果 で出てくる評定平均値が大きく関わってくるので,少しでも多くテストの点数を上げることが大切だと思います。良い点数をとるには,焦ってテスト前に勉強するのではなく,毎日少しずつコツコツ積み重ねて勉強するのが一番良いのではないかと思います。勉強の方法としては,毎日の予習,復習にできるだけ時間を費やして,学校の授業に真面 目に取り組めば良いと思います。1年生の時の勉強をおろそかにしないで,推薦をねらうならばできるだけ高い平均評定値を1年生の時からキープしてください。
 今回,私は自分の希望する大学に合格することができましたが,どうしてもこの大学に行きたいと決まっている人がいるならば,自分自身,今,何をするべきかを明確にして,目標を持って勉強して,合格できるように頑張ってください。


 

 

中央大学
法学部政治学科1年

平成16年3月特別進学コース卒
利府中出身

校内推薦を通 過した後に
試練が待っていた

 指定校推薦をいただき,中央大学法学部に合格しました。しかし,その過程は非常に大変なものでした。
 3年生になり,具体的な志望校・学科が決まり始めたときに,一般入試での受験を考えていました。元々,中央大学の法学部への進学を第一希望としていましたが“推薦”という2文字は私の頭の片隅にしかありませんでした。大きな要因は,クラスメイトが主に一般 入試に向けて互いに切磋琢磨していたからです。特進コースという大学進学を第一としたコース特有なものかもしれませんが,少なくとも夏休み明けまでは思いもしなかったことでした。

■一般入試から,リスクが
 少ない指定校推薦に変更


 夏休み明けに,面談がありました。その時に指定校推薦の話がありました。私は一般 入試を考えていましたが,両親は違っていました。校内を通れば極めてリスクが低く,ほぼ合格できる指定校推薦での受験を薦めててきました。私は初めはすぐに断りました。実力で入ったわけではなく,また校内を通 るかわからないのに勉強の時間を削ってまでやる必要はない,と思ったからです。
 考えてみれば,親の優しさだったと感じます。しかし,その時はケンカをし,また非常に多くの迷惑をかけました。そして,落ちたら仕方がないが指定校をとれるようがんばろうと思い,努力しました。その際には担任の先生に相談にのって頂いたりして,校内通 過の発表の日を待ちました。
 発表の日,なんと校内を通過。何よりも一番驚いたのは自分でした。しかし,本当の苦しみはこの後でした。

■当たり前のことを当たり前に
 すれば合格はついてくる


 中央大学法学部政治学科は面接がありました。しかもグループディスカッションという稀なケースです。自慢になりますが政治・経済の科目は私の得意分野で,人一倍知識をもっていました。しかし,担任の先生との面 接の練習では毎回見事に自信を壊されました。知識を持つのではなく,いかに使い,そして考えるか,それを教えて頂きました。試験日も落ち着いて迎えられ,見事合格を果 たすことができました。
 3年間を振り返って,みなさんに言えることがあります。指定校を含め大学受験は当たり前のことを当たり前にすれば合格はついてくるということです。休まず,遅刻・早退せず授業にでる,それが一つでも当てはまらなければ大学へ合格しても意味がないと考えます。
 自己推薦文,面接の練習など,今考えても涙がでるほど苦しかったです。しかし,その上で合格,いやそれ以上に自分が大学で何をすべきか,至誠,質実剛健,自治進取という建学の精神を学びました。私はこの場を借りて非常に迷惑をかけ,心配もかけてしまった担任の杉森先生,政治・経済担当の池田先生,また教頭先生,特進コースの諸先生方にお礼を申し上げたいと思います。


 

 

中央大学
法学部政治学科1年

平成16年3月外国語コース卒
南中山中出身

面接試験はグループ討論
「夫婦別姓」について意見交わす


 大学の進学フェアや,高校の受験対策室で大学のパンフレット,受験雑誌などを見たりして,他の大学と比較しながら今の大学を決めました。再募集時に希望を出したので,校内推薦では私の他にも多数志望者がおり,「ダメでもともと,もし推薦が駄 目でも一般でがんばればいい,一般入試の人よりも一回チャンスが増えているのだから」という気持ちでした。
 校内審査が通ったあとは,先生や教頭先生に模擬面接をしていただきました。面 接の練習をするときは,普段あまり接する機会がない先生のほうが,程よい緊張感が生まれて良いと思います。また,志望理由などを暗記するのではなく,ある程度方針を決めておいたほうが,うまく臨機応変に対応できると思います。

■面接試験で緊張しているのは
 誰もみな同じ。気にせずに臨もう。


 面接会場へ向かうときは事前に交通手段を調べ,遠隔地の場合は前日に余裕をもって到着するようにしたほうがよいと思います。
 私の面接試験はグループディスカッションだったので,志望理由を聞かれることはありませんでしたが,かえって緊張せずに済んだと思います。討論の議題は「夫婦別 姓」で,私を含めて5人が意見を交わしました。私は賛成側について自分なりの考えを筋道立てて言ったつもりでしたが,反対意見を述べられて反論しきれずに,途中でつじつまが合わなくなって言葉に詰まってしまいました。それでも,先生に「落ち着いて,自分の考えを述べてください」と声をかけていただいたので,少し元気が出て,積極的に意見を出せたように思います。
 面接試験で緊張しているのはどの受験生も同じで,面接官もそのことは十分承知しているので,あまり気にすることはありません。私は指定校推薦だったので,よほどのことがない限り受かるとは言われていましたが,やはり甘い気持ちで受験せず,謙虚な気持ちで臨むべきだと思います。
 合格したあとも,怠惰な生活を送るのではなく,一般受験生と同じくらい毎日の勉強にいそしみ,基礎学力の向上につとめることが望ましいです。


 

 

学習院大学
文学部日本語日本文学科1年

平成16年3月特別進学コース卒
塩竃第一中出身

スランプを乗り越えたら
自信が生まれる

 「大学受験まであと1000日しかない」。特別進学コースに入学した時に言われた言葉です。入学当初はあまりにも漠然とした数字で気にも留めませんでした。しかし合格した今,3年間の高校生活を振り返ると,入学式でいわれたこの言葉はとても意味のある言葉であったと痛感しました。
 高校生活3年間はあっという間のスピードで過ぎていきます。入学した頃はまだ3年もある,たいていの人はそう考えるはずです。私もその1人で大学入試を甘く考え,何とかなるとのんきに構えていました。しかし3年生になり,校外模試を受けると,合格判定はDやEばかり。机に向かって勉強するということが嫌いな私も,さすがに勉強しないといけないと思うほど模試の判定はショックでした。

■苦手な数学を意識し,
 私大に志望を変更


 もともと国立大志望だった私は,夏までは苦手な数学を何とか克服しようと勉強する毎日でした。しかし,2年間でついた差はなかなか取り戻すことはできず,気づいた時には数学を捨てるしかない状況になっていました。ここまで数学も含め頑張ってきたのだから,志望校を変えても後悔はないと思い,私立大へ志望を変えました。
 数学がない分,今までのように勉強が苦痛だとは思わなくなりましたが,私立大にすると英語や国語のレベルがあがり,スランプに陥ることもありました。そんな時は自分を信じて前に進むしかありません。大学受験は他人との戦いであると同時に自分との戦いでもあります。
 こんな偉そうなことを言っていますが,自分なりの勉強方法を見つけて実行していくだけでもいいのです。自分で決めたことをこなせているという実感が自信に繋がっていくと思います。私自身,得意である国語の成績が思うように上がらなかった時がありました。勉強なんていいやと投げやりの気持ちになり,今までと違う参考書で勉強しようとも思いましたが,自分で見つけた勉強法なのだからと自信を持って頑張りました。その結果 ,スランプから抜け出すことができ,同時に自信も生まれました。
 一般受験のことしか頭になかった私ですが,夏休み明けに志望校である学習院大学の指定校推薦があると聞き,一般 受験に加えて一回でもチャンスが増えればそれに越したことはないと思い,推薦を受けることにしました。

■定期考査で成績を残す近道は,
 学校の授業をよく聞くこと


 指定校推薦は普段の成績と校内模試の結果,出席日数などが合否を決めます。私は3年間無遅刻,無欠席にしようと努めていたので出席日数は心配しませんでした。また,国公立大を志望していたので定期考査にも最善の力を出しました。
 定期考査で満足のいく成績を残すための一番の近道は,学校の授業をよく聞くことです。どんな授業でも無駄 なことはないはずです。眠くなったり,集中できない時もありますが,先生の話には耳を傾けるべきです。校内模試に関してはその時の自分が持っている力を十分に出すとしか言いようがありません。私も校内模試にはあまり自信がありませんでしたが,一般 受験に向けての勉強が功を奏したのでしょう,指定校推薦を頂くことができました。
 これから大学受験を迎える3年生の皆さんもそろそろ焦りが出てくる頃だと思います。焦らず自分を信じて下さい。スランプで勉強が嫌になる時もありますが,それを越えることができたら自分の自信になると思って,少しだけ頑張ってみて下さい。
 すでに指定校推薦を考えている1・2年生の人も,最初に言ったように,高校の3年間は本当に早いです。出席日数は皆勤賞を目指し,定期考査に全力でぶつかることができるよう頑張って下さい。


 

 

日本女子大学
文学部英文学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
長命ヶ丘中出身

イギリス語学研修を通し
異国文化への興味を深める

 昔から英語が好きだったので英文学科への進学は考えていましたが,それを確信に変えたのは2年時に参加したイギリス語学研修です。ケンブリッジの寮生活や外国人の先生の下に行われた授業,イギリスという国の文化や景色に魅力を感じました。
 それからは特に英語の授業に身を入れ,それと共に高校1年時から続けている英会話にもより一層力を入れてきました。
 高校3年の夏休みには,毎日のように予備校に通い,一般入試を受けるつもりで勉強しました。あっという間に時は過ぎ,9月に指定校推薦の校内審査合格と担任の先生から伝えられました。しかし,推薦入試には小論文と面 接が課せられます。2カ月先のことですが焦りと不安でいっぱいになりました。

■日ごろから,先生方と
 正しい言葉使いで話すよう心がけを


 小論文対策は普段の授業で行っていましたが,面接は行う機会がありませんでした。教頭先生や担任の先生に練習をしていただき,予備校でも模擬面 接をして自信をつけました。日ごろから先生方と話す機会を大切にし,正しい言葉使いで話すことを心がけておくべきだと思います。
 面接本番1週間前になると,不安は募り何をするにも手が着かなくなりました。しかし,周りの友達が励ましてくれたため,気持ちが軽くなりました。本番前日は食欲もなくなり,なかなか眠ることもできませんでしたが,父や母にも励まされ,面 接を乗り越えることができました。今思うと,友達や先生,家族からの言葉は私に大きな自信を与えてくれました。その支えのお陰で受験を乗り越えられたといっても過言ではありません。
 色々なことに興味をもち,自分の進む道を見つけることこそ夢への第一歩であり,大学合格へとつながるはずです。日々の努力を重ねて,高校生活を有意義なものにして下さい。


 

 

日本女子大学
人間社会学部社会福祉学科1年

平成16年3月特別進学コース卒
玉川中出身

大きかった友達の存在
悩みを話し,励まし合う

 
私は今「大学合格体験記」を書く機会を与えられ,喜びを再び実感しています。私の場合は本当に運がよかっただけなので,参考になるかどうかわかませんが,体験したことを書こうと思います。

■学校の図書室,教室…と場所を替え,
 気分転換しながら勉強


 私はもともと国公立大学を志望していました。3年生に入ってから本格的に勉強を始め,3年の10月までは国公立大学受験に向けての勉強を中心に進めていました。家では誘惑に負けて集中できないため,夏休みからはほぼ毎日,学校の図書室,教室,近くの図書館と場所を替え,気分転換をしながら勉強をしました。
 また,友達に勧められた英語の補習に参加したり,わからないことがあったときは先生に教えていただいたりしました。
 そんな折り,担任の先生と教頭先生から指定校の話をいただき,悩んだ結果 ,受験することに決めました。急に決まった受験はとても慌ただしく,小論文と面 接の対策に力を入れて取り組みました。私は小論文のために,受験する大学の名誉教授の方がかかれた本や社会福祉についての資料を読み,さらに毎日ニュースを見るなどして知識を養い,また書く練習もしました。

■限りある受験までの
 時間を有効に使う


 面接は個人面接を予想して勉強していったところ,グループディスカッションだったので残念な思いをしました。グループディスカッションはとても和やかで,たまに笑いがあり,試験とは思えない雰囲気でした。その中であまり緊張することなく,必死でしたが意見を述べることができ,安心しました。
 私が合格できたのも,先生方,友達,家庭教師の先生,両親のおかげだと思います。友達とは,放課後など教室で勉強の悩みを話し,励まし合い,とても助けられました。また,家庭教師の先生には,よい参考書を教えてもらったり,勉強面 だけではなく,実際の大学生活を聞くこともできとても参考になりました。
 お世話になった方々に感謝したいと思います。本当にありがとうございました。そして,受験を控えている後輩のみなさん,受験までの時間は限られています。受験までの1年は本当にあっと言う間です。時間を有効に使い,悔いのない結果 にしてほしいと思います。これから勉強の苦難が待っていますが,自分に負けず頑張って下さい。


 

 

東京理科大学
経営学部経営学科1年

平成16年3月特別進学コース卒
八乙女中出身

面 接本番で,入念な
練習の成果が実りました

 なぜ東京理科大学経営学部経営学科に進学しようと思ったかと言うと,昔から新聞などを通 じて,経営学に興味を持っていたからです。そこで,他の文系学部とは異なる特色をもった東京理科大学の経済学部に関心を持ち,ぜひ進学したいと思いました。

■面接の本を読むよりも
 模擬面接を数回くり返すこと


 本校には指定校推薦があるのを知り,指定校推薦を目指し,夜遅くまで学校に残り,勉強に励み頑張った結果 ,校内審査を通ることができて,とても嬉しかったです。面接の本を何度も繰り返し読んでいたのですが,いざ面 接担当の先生と練習をした時には,散々な結果となってしまいました。担当の先生のご指導を受け,更にそのアドバイスに従い,家で親と面 接の練習をしたり,毎日欠かさずに新聞を熟読してきました。つぎの練習の時には,以前より比べものにならないほど良くなっていたので,驚きました。先生方には,本当にお世話になり,ありがたく思っています。
 試験本番当日,私はかなり緊張し,今までの練習メモを再度見直しながら,大学の待合室で自分の受験番号ご呼ばれるのを待っていました。
 私の番号が呼ばれ,面接室へ入りました。数多くの質問をされ,想像以上に戸惑いましたが,練習の成果 が実り,楽に答えることができました。

■本番は誰でも緊張するもの。
 落ち着いて自分の力を出し切ろう


 ここで,後輩たちにアドバイスをしたいと思います。まず第一に,言うまでもないのですが,志望校に絶対合格してやるという意気込みが大切です。そのために,パンフレットやインターネットで,大学の特色や建学の精神を調べることが大事だと思います。また,大学入試前に,どの教授のゼミナールを受けたいかを決めておくと,よりその大学で学びたいという気持ちが高まるので良いと思います。
 第二に,学内での選考が終わり,本番までは少し時間があるので,その間に面 接担当の先生方に礼儀や,この質問にはこういう答え方が良いなど,念入りに指導してもらい,自分の弱点を克服しましょう。 
 本番では,とても緊張すると思いますが,自分一人だけが緊張しているわけではないので,慌てずに練習してきた通 りにやれば,必ず合格できるので頑張ってください。


 

 

東京理科大学
基礎工学部生物工学科1年

平成16年3月特別進学コース卒
玉川中出身

焦って予備校へ行くよりも
学校の講習で自分を鍛える

 高校3年間を振り返ってみてまず最初に思うことは,仙台育英に入学して本当に良かったという事である。だから親には無事に通 わせてくれた事,毎日弁当を作ってくれたことなどに対して大変感謝している。後輩の人たちも常に誰かに感謝し謙虚な姿勢でいる事,そして,人の話はどのような内容であってもきちんと聞くという勉強以前の事をしっかりやってほしい。
 仙台育英できちんと生活していれば勉強には何一つ困ることはないから,それ以外の事を日頃から自分で意識して気をつけると,いざ入試本番という時でも心のどこかに余裕を持つことができる。

■本人の意欲,親の協力,
 指導者の実力,勉強の環境


 東京理科大の面接では,学校のこと,地域のこと,そして生物分野に関することが質問された。例えば,DNAの構造や働き,それに微生物を利用して何かに役立てないかなどということである。内容は授業を聞いていれば十分対応できることなので,日々の授業をきちんと受けることが一番の受験対策である。またその時に常に何かを発見しようという意識を持って授業に臨んでもらいたい。勉強の意義は考えることであり,それが最終的に発見することになるからだ。
 従って,学校の先生方を信頼することも大切である。特進には大内先生,斎先生,高橋先生,大森先生といった楽しくそして内容の濃い授業をしてくださるベテランの先生が多いので,焦って予備校へ行くよりも先生方が行う講習にきちんと出席して自分を鍛えて行くべきだ。3年の入試直前になると授業や講習の大切さが嫌という程よくわかる。そうなってからでは遅いので,いつどこで何が必要になるかわからないという気持ちで最後まで,たとえ関係のない教科の講習でも投げ出さず一生懸命取り組むべきである。
 つまりまとめると,本人の意欲,親の協力,指導者の実力,そして勉強をする環境という四本柱が仙台育英にはそろっているから,後輩のみなさんも最後まで自分の目標に向かって努力してほしい。


 

 

 

日本大学
国際関係学部国際文化学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
寺岡中出身

自分は将来何をしたいのか,
夢が強いほど,やる気も沸く

 指定校推薦で大学へ入学するために行ったことがいくつかあります。まずは何といっても,成績です。普段の中間・期末テストで評定4〜5にしておくことが大切です。苦手な科目でも最低3はとっておく。そして,校内模試で良い成績を取ることが重要です。指定校推薦の場合は,評定が4.2くらい,校内推薦で平均50点くらい取っていれば,ほとんどの大学に行けるチャンスがあると思います。あとは,出席日数や校内審査を通 るために重要な自己推薦文をうまく書くことです。

■オープンキャンパスに参加し,
 自分の気持ちを高める


 成績よりも心がけたことが,自分は将来どのようなことをしたいかを決めることです。ただ何となく大学を決めてしまうと,気持ちが長続きしません。そこで私は,高校2年生の夏休みごろから,将来自分は何をしたいのかを考え始めました。少しでも興味をもったものがあれば,インターネットや本屋へ行き調べました。そして,それと並行して大学も調べました。どの大学へ行ったら自分の夢へ近づけるか,必要な資格が取ることができるか…。これは大事なことだと思います。
 私の場合は,国際的な仕事に興味が湧き,いくつか興味のある大学をあげていった中に,今回合格することができた日本大学がありました。地元の大学ならば,夏休み前までに,県外の大学ならば,推薦で校内審査を通 ってからオープンキャンパスに行くことをすすめます。キャンパスの雰囲気,その大学の学生の表情などを一度見て,気に入れば気持ちが高まります。
 一般入試で自分の行きたい大学へ実力で行きたいというのもいいと思います。推薦だからといってすごいことはありません。しかし,推薦は一般 入試よりも早い時期に合格が決まるので,心の準備,知識の準備など,大学生活がうまくいくように自分を持っていく時間があります。心に余裕があると,きっと大学に進学して自分の夢を実現させることができると思います。


 

 

日本大学
工学部機械工学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
八乙女中出身

入学当初から推薦を意識
受験対策を練る

 入学した時から指定校推薦で大学に入ろうと考えていました。そのためにはまず,校内での指定校推薦の枠に入らなければいけません。そのために,高校生活3年間でいろいろなことを実行してきたと思います。まず部活動に入り,何度もやめようと思った苦しい練習にも耐え続け,3年間続けました。さらに少しでも自分を有利な位 置にもっていくため,英検などの試験で少しでも上級を取るため,一生懸命勉強しました。

■定期試験や実力テストに向け,
 予習,復習を怠らない


 そもそも指定校推薦というのは日々の学校生活の努力が評価され,学校側から推薦をいただくものであります。そのためにも日々の学習を怠ってはいけません。私も学校内で行われる定期試験や実力テストに向け,毎日の勉強の予習,復習を続けてきました。理想的には平日の自宅学習が3時間,休みの日の自宅学習が5時間と言われていますが,部活をやっていたころはとてもじゃないですが,ちょっと無理がありました。ましてや人間は初めのうちはそんなには集中できないので,1,2年生のうちは週に1回は息抜きも必要だと思います。
 3年生ともなるとそんなに遊んではいられなくなり,自分の中で緊張や焦り,いらだちなどのピリピリとした時間が増えてきます。そんな時こそ,勉強と勉強のあい間の息抜きや休憩も必要になると思います。3年生の後半になると推薦などで進路が決まってくる人が出てきます。ですが推薦で大学が決まったとしても今まで通 り勉強を怠ってはいけないと思います。勉強を怠れば大学に行ったとしても,中退や落第などになる可能性も高くなります。だから決まった人も気をぬ かず,今まで通りコツコツ勉強していくことが大切だと思います。


 

 

日本大学
工学部建築学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
長命ヶ丘中出身

せっかくある推薦枠だから
利用しない手はない


 私は仙台育英の推薦わくの広さを知ってから,それを有効に利用しない手はないと考え,定期考査すべての教科で800点以上を取ることを目標に勉強してきました。そのかいあって,日本大学の指定校推薦のわくに入ることができました。それまで幾度となくあきらめようと思ったこともありましたが,自分にきつく言い聞かせて勉強を持続させることができました。

■指定校推薦に
 必要な5項目


 私の体験を通し,指定校推薦に必要なものを挙げてみます。
 1 志望校を早いうちに決定すること。
 2 志望校が決まったらすぐ,推薦入試の対策をねる。
 3 自分の平均評定をできるだけ高くする (校内推薦で誰かと志望大学及び
   学科がかちあった場合,評定が大きくものを言う)。
 4 小論文は,本番で焦らないよう,時々でいいので練習する。
 5 面接では,敬語をくずさないように。受け答えをしっかりできるようにしておく。
   態度やしぐさや身なりも評価の対象になるので,きちっとした姿勢を見せる。
 だいたいこれらのことを守っていれば,おそらく指定校推薦で受かることができると思います。あとは自分自身との戦いなのでがんばってください。


 

 

日本大学
理工学部精密機械工学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
加茂中出身

自分は大学へ進学し
何をしたいのか


 大学へ進学することを決めたのは,自分がやりたい事,つまり夢があったからです。
 大学受験は,元々一般入試で受けるつもりでした。だから,自分が希望する大学へ入るために,高校では真面 目に勉学に取り組みました。しかし,自分が希望している大学の指定校推薦枠があったので,これも一つのチャンスだと思い,推薦の事も考えるようになりました。そのために,自分なりにいろいろな努力をしました。定期試験の勉強を疎かにしないこと。テストの成績は,5段階になっているので,つねに80点以上を目標としていました。その他にも数検・英検・漢検などの資格を取りました。これらの資格は自分のためにもなるし,大学によっては受験に有利になる場合もあります。

■なぜ,この大学を選んだのか,
 志望理由を明確に


 大学の入試では,小論文と面接がありました。小論文は,自分の考えやいろいろな知識がないと書くことができないので,新聞や本を読み,大学の過去問を解きました。
 面接では,相手の顔を見て,はっきりと答えることが大切です。質問の中で最も大切なのは,志望理由です。「なぜ,ここの大学を選んだのですか」と聞かれても,答えられなければ何の意味もありません。それから,面 接の練習は,できるだけ多くの先生方にして頂くことが大切です。そうすれば,いろいろな質問に対応することができ,試験当日に自信を持って臨むことができます。
 これから大学受験をするみなさん,自分は「大学へ行って,何をしたいのか」ということを早いうちから考えておくといいと思います。そうすれば,早く自分の合った大学を見つけて受験勉強も他の人より早くスタートできます。  自分の行きたい大学が見つかれば,自然と勉強にやる気が出て,大学合格に近づくことができます。


 

 

成城大学
文芸学部国文学科1年

平成16年3月特別進学コース卒
石巻中出身

「努力=夢実現」を信念に
毎日の勉強に励む

 「自分は今,何をすべきなのだろうか…」。高3になり,沢山の不安に心が重く,大好きな読書もせずに机に向かって受験へ向けての勉強,勉強…。かと言ってペンが早く進む事は少なく,時々空を仰いでは自問自答を繰り返していました。この頃の私は,自分はなぜ大学へ行きたいのか,自分の目標は何なのかを,忘れてしまっていたのです。そして,“本当に心から行きたい大学”にはまだ出会えていませんでした。

努力が実を結び,勉強が楽しくなった


 そんな毎日を過ごしながらも,私なりに努力してきた結果が,7月に実施された全コース対象の校内模擬試験の結果 に表れました。入学当初は,後ろから数えた方が早かった私が,文系で40番以内に入ったのです,その時は本当に嬉しくて,勉強をしている自分が少し素敵に感じ,“夢”や“目標”について考える心の余裕を持つことが出来ました。
 私は,幼い頃から本を読む事が好きで,いつかは“本”に関する職業につきたいと考えています。特に高校で古典を学ぶようになり,平安時代の習慣や決まり事,愛の在り方等に心惹かれ,大学では古典文学を専門的に学びたいと強く希望しています。努力が初めて実を結び,忘れていた自分の目標を新たに確認する事ができ,この日から勉強がとても楽しくなりました。その気持ちを担任の下田先生に打ちあけたところ,古典の授業がとても充実している成城大学・文芸学部・国文学科への指定校推薦枠があると,お聞きしました。パンフレットやインターネット等で調べていくうちに,“私の大学生活は,成城大学で送りたい!”という気持ちが強くなり,指定校推薦を受けることに決めました。
 “本当に心から行きたい大学”を見つけることができ『努力=夢実現』を信念に,毎日の勉強に励み,そして合格通 知を受け取る事ができました。
 受験を通して,私は一つ思った事があります。受験生にとって大切な事,それは“よく考える事”です。沢山悩んで,考えて…。他人に託してはいけません。自分で見つけて感じたものが,ゆらぐことのない“本物”なのです。それを感じられると,少しずつ少しずつ強くなれたり,頑張ることができるのではないでしょうか。自分と向き合う事が,輝く未来への一歩となるのだと思います。
 自分を信じて,頑張ってください!!


 

 

成城大学
法学部法律学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
上杉山中出身

成功した者はみんな
努力をしている

 2年生の夏休み前から指定校推薦で東京の私立大学に進学したいと思うようになり,その頃から受験勉強を本格的に始めました。指定校推薦の校内選考を突破するには,3年前期中間までの平均評定値と7月に行われる第1回校内模試の成績が大きなウエイトを占めることになるとされています。
 定期考査は日々の授業を大切にし,考査の2週間前から計画的に勉強すれば良い成績がとれるはずです。普段の勉強時間は平日は約5時間,土日は9時間くらいしていたと思います。予備校へは通 わず家で勉強していました。平日は学校から帰宅後勉強しようとしても,どうしてもテレビを観てダラダラしてしまいがちですが,私は19時30分〜22時30分まで勉強し,23時30分には寝て,翌朝5時に起きて7時までの2時間していました。朝は登校時間が迫っていることで夜よりも集中することができると思います。

■「入れる大学」ではなく
 「入りたい大学」を選ぶ


 ここからは「推薦」を受ける人に面接試験までにしておいてもらいたいことをいくつか伝授します。まず,ニュースは毎日チェックしてください。特に自分の受験する学部・学科に関する話題については聞きのがさないようにします。次に,仙台育英学園の特色や,自分が参加した行事については,3年間お世話になった学校なのですから,スラスラ言えるようにしましょう。そして,資格をできるだけ多く取っていると有利です。私は高校1年〜2年生の終わりまでに英検準2級,漢字検定3級,ワープロ検定3級を取得しました。
 最後に,大学を選ぶときは,「入れる大学」ではなく「入りたい大学」を選びましょう。『努力した者全てが報われるとは限らないですが,成功した者はみんな努力している』という言葉があります。悔いの残らないよう,自分を甘やかさず,他の人に流されず,自分を信じて着実に目標達成へと前進していってください。


 

 

成城大学
経済学部経済学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
五橋中出身

一つひとつに全力を尽くせば
目標は達成できる

 入学したとき,仙台育英では大学の指定校推薦の枠が多いということを知りました。私は大学進学を希望していたので,指定校推薦で大学に合格できるよう,勉強を一番に考えることにしました。ですから部活動はしないで学校の授業を優先しました。そして定期テストのたびにしっかり勉強していきました。目標を持つことによってあきらめずに勉強できたので,1年生,2年生と順調に評定を伸ばしていけたのだと思います。そして3年生の前期のテストの評定は4.5でした。この結果 は満足のいくものだったのでとても充実していました。そしてついに校内の指定校のエントリーの時期が近づき,私は成城大学と武蔵大学を希望しました。第一志望は成城大学でした。そして校内選考が通 り,指定校推薦で成城大学を受験できることになりました。

■アドバイスを生かし,
 本番に全力を出し切る


 試験は小論文と面接なので,校内選考後から少しずつ新聞を読んだり,普段の生活を改めるなどして試験に備えました。面 接の練習では教頭先生にご指導をいただき,とても参考になるアドバイスをいただいたので自信になりました。本番の試験では今まで練習してきたことを全部出し切れたので,とてもよかったです。その後自宅に合格通 知が来たときはとてもうれしかったし,ほっとしました。
 合格までたどり着くのに,私はこの3年間定期テストに打ち込んできました。後輩の皆さん,指定校推薦を考えているなら,学校の中間テストや期末テストの一つひとつに全力を尽くしていけば,目標は達成できると思います。