現役大学進学者による大学合格体験記
指定校・提携校推薦
 

 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
高砂中出身

自分に合っていた公文学習
弱点を見つけ新しいことを学ぶ


 公文学習をひたすら頑張りました。自分のペースで学べて弱点もわかるからです。高校に入ってから初めて公文学習の授業を受けたのですが,それまでやってきた勉強法よりもはるかに自分に合っていました。休み時間も公文をやり,弱点を見つけたり新しいことを学んで行きました。

■部活があったから,
 
勉強に励むことができた

 3年間勉強ばかりしていたわけではありません。授業が終わるとすぐに毎日部活に行っていました。勉強ばかりしていても疲れてしまい,勉強が嫌いになるだけ。「この分だけやれば,あとは自分の好きなことができる…」といったように,部活があるから勉強ができたと言ってもいいくらいです。部活に限らず,自分の好きなことなら何でもいいと思います。
 参考書などは,学校からもらったものを使い,新しいものを買い足すことはしませんでした。とにかく,まずは1冊,自分に合ったものを見つけることから始めてみたらいいかと思います。
 受験に成功した一番の要因は学校の日常生活にあったと思います。私にとって高校生活とは,部活で成り立ち,それとともに勉強も成り立っているものでした。


 

 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
亘理中出身

合格してからの
軽はずみな行動に注意


 家業を継ぐことを目標としているので,そのために必要な知識を学びたいと思い大学進学を選びました。
 志望大学を提携校推薦で受験するにあたって最初に苦労したのは小論文です。3年生になった時点で小論文の参考書などを解いて勉強を進めていくべきだと思います。

■部活動をしていたほうが
 有利に働く


 過去の出題テーマで書いた小論文を先生に添削していただくのもよいと思います。
 それから大切なのは指定校推薦が決まってからも基本的な規則を守ることです。学校を休まずに行く,定期テストで極端に成績を下げない,学校外での行動に気を付ける,ということが必要になってきます。合格してから自らの軽はずみな行動で合格が取り消しになってしまうのは,本人はもちろんその両親も悲しむと思います。
 やはり部活動をしたほうが有利だと思います。実際,面接でも部活についてたくさん聞かれましたし,よい印象を持っていただくことができました。何事にもまじめに取り組むことが最も重要だと思います。


 

 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成16年3月教養コース卒
向洋中出身

「あたり前のこと」のなかに
重要なカギがある


 入学当初から担任の先生に何回も言われた「欠席はするな,遅刻はするな,早退はするな」という当たりまえの事が,実は推薦には絶対必要な条件になる。この事は3年生になって大学を目指そうとしたときに初めて分かりました。普段先生が話される事に,重要なポイントやヒントが隠されていると思います。テストの成績も大事ですが,授業態度,先生から言いつけられる用事など,学校生活での協調性は大学でも社会でも重要で,そうしたことが,推薦には大切になると思います。
 1日のうち学校で勉強している6時間を学校から帰ってからの6時間に置き換えると,とてもそんなには勉強できません。そう考えると,授業をいかに大事にするかで,かなり違ってきます。当たりまえの事をきちんとしながら,一日一日を大切にがんばって下さい。


 

 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成16年3月教養コース卒
南小泉中出身

特別なことは何もしていない
遊びと学びの区別をつけただけ


 高校に入る前から,大学への進学を考えていました。しかし,だからといって進学のことだけを考えて高校生活を過ごしていたわけではありません。
 私の高校3年間で一番最初に思い出すのは,部活動として行っていた生徒会の活動です。もし,部活をしていなかったら,今ほど高校生活が楽しいものだったと思うことはなかったでしょう。他にも友達と休み時間に雑談をしたり,放課後に遊びに行ったりしました。もちろん学校を一度も欠席しない,授業には真剣に打ち込むなど,生活でのメリハリを付けることもしていました。

■一日一日実りある日に
 しようと努力


 て,今私が挙げたことの中に何か特別な部分はあったでしょうか。私は特にないように思えます。特に目立つ高校生活ではないでしょう。生徒会も選挙が必要なわけではなく,入部を希望すれば快く受け入れてもらえます。私はそうして3年間を過ごしました。特別 なことはしていません。3年間部活に打ち込み,毎日の生活に遊びと学びの時間の区別 を付けて生活しました。
 最初から進学だけを考えて生活するよりも,一日一日を実りある日にしようと努力する姿勢が大切だと思います。  時間は遅いようで速いのです。3年という時間の中身は日々,何かに打ち込んだ人が最も楽しむことが出来ると私は考えています。
 高校3年間をどう過ごすかは,自分で決めることです。部活に打ち込むのもよし,勉強に力を入れるのも良し,決めるのはみなさんです。私はみなさんが,自分にとって実りある3年間であれば良いと思っています。


 

 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成16年3月教養コース卒
上杉山中出身

好きなことが一つあると
高校生活が充実する


 高校に入学したときから大学への進学を希望していました。母からも指定校推薦をいただくためにしっかりと勉強をして点数を取るのはもちろん,その他資格取得に力を入れたり,普段の生活態度をよくするよう言われていました。
 私は,入学してからまず勉強を頑張ることから始めました。授業中は先生の話に耳を傾け,ノートは自分なりにしっかりととることで試験のときに大変役に立ちました。

■論文や面接の指導を受けたおかげで,
 夢を現実できた


 また高校生活を有意義にするために自分の好きなことを一つでも持つべきだと思います。私の場合はパソコンでしたが,資格を取ることによって将来の可能性を広げることができるはずです。何か一つ目的を持つことで高校生活が充実した3年間になることは間違いないと思います。
 先生方も私達のために親身になり,指導してくださったり相談に乗っていただけるはずです。先生と接する機会を持つことも大切なことだと思います。私も論文や面 接の指導を受けたことで大学進学という夢を現実にすることができました。生徒一人ひとりのことを考えてくれる高校に在学していることを誇りに思い,自分の目標を高く持って進みましょう。


 

 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成16年3月教養コース卒
大沢中出身

壁を突破するため
小論文対策に力を入れる


 私は推薦入試で大学に合格しました。推薦入試を選んだ理由は日頃の成績や努力を評価してくれると思ったからです。
 私にとって推薦入試の一番の壁は小論文でした。どのようにして自分がこの問題を解決したか。それは「意欲」だったと思います。練習をして書かなければ自分の意見が伝わりません。そこですぐに書店へ行き,小論文の参考書を買いました。その参考書をよく読んだ結果 ,すぐに自分の書き方が間違えている事に気づきました。字のねじれや文の作りなど,これまであまり意識していないところに誤りが集中していました。小論文を書くには参考書を最低1冊は読む必要があると思います。
 自分で書いた文を読み直すことも大切ですが,私は現代文の徳江先生に見ていただきました。自己推薦文を書く時にとてもお世話になった先生です。私が合格したのも徳江先生のアドバイスがあったからです。とても感謝しています。支えになる先生の存在は大切だと思います。

■面接本番は視線が大事,
 そのためにも自信を持って


 小論文の次に難しかった,というより緊張したのが面接です。東北文化学園大学では3対1の面 接でした。私はこの面接をする前にかなり練習しました。それでも本番では30%ほどの力しか出せませんでした。敗因は面 接が終わってから気づきました。視線でした。練習では担任の先生を見てもあまり緊張しませんでしたが,大学の先生方を見ると急に固まってしまいました。これは本番になってみないとわからないので,後輩の皆さんは十分練習し,自信を持って臨むと良いと思います。「絶対に質問される」と思うような事がらについては,あらかじめ考えておくのが良いと思います。私の場合はどこから突っ込まれるかわからないので,いろいろ対策を取りました。普段あまり喋らない人と面 接をするのも得策だと思います。
 最後に後輩の皆さんに。今のうちに小論文などの練習をしておいたほうがいいと思います。何かに行き詰まったら先生や友達に相談すると良いでしょう。どうかあきらめずにがんばってください。


 

 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成16年3月教養コース卒
白石中出身

1・2年生の失敗で諦めず
最後まで可能性にかける


 将来は公務員になりたいと思っており,そのために大学で学力を身に付けたいと進学を希望。提携校推薦の受験資格を得るためにできるだけのことをやってきました。

■選択演習で小論文を勉強,
 練習の成果が上がる


 北海道旅行でのボランティア活動や校内週番などの清掃活動を積極的に行いました。学業では何とか評定平均値を少しでも上げるように,テストでいい点をとれるように勉強をがんばったり,授業態度をよくしようと心がけました。実は1・2年生の時に休みがちで,推薦で大学に行けるか心配でした。しかし3年生で休まずに頑張れば提携校推薦が取れるかもしれないと聞いたので,諦めず頑張ろうと思いました。
 受験大学を絞り込むにあたっては,自分がどんなことを学びたいか,将来どんな職業に就きたいか,などといったことをよく考えて,どこの大学がいいか,どんな学部,学科が自分には合っているのか,大学の環境なども資料やインターネットなどで調べたり,実際にオープンキャンパスなどに行って直接自分の目で見てくるのも良いと思います。
 指定校や提携校推薦で大変で難しいと思ったことは小論文と面接です。そこで対策として,選択演習という授業で小論文の練習をしてきました。そのおかげで,今まで小論文なんて全然書いたことがなかった私も,初めのころよりは上達しました。面 接の練習も,放課後に残って質問の受け答えなどを先生にお願いしたり,友達に手伝ってもらって練習をしました。そのことで少し自信がついたのが,面 接がうまくいった理由です。
 これらの私の体験が,これから受験を考えている方々に役立ってほしいと思います。大学合格を目指して頑張ってください。  


 

 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成16年3月教養コース卒
七ヶ浜中出身

積極的に学校行事に参加
新たな発見をする


 先生方の助けと友達の応援があって,推薦で大学に合格することができました。進学をめざしたきっかけは,高校2年生の頃から経済や経営に興味を持ち始めたからです。高校3年生になり,選択で政治経済を学び,ますます経済に興味を持ちました。それに加えて英語にも興味を持ち,国際的な仕事にもつきたいと思い始めました。そこで東北文化学園大学の総合政策学部を見つけた時はこれだと思いました。それからは授業をまじめに聞き,テストでは常に上位 の成績を取り,その結果,推薦をいただくことができきました。

■小論文は,先生のアドバイスを
 受けて完成させる


 また,積極的に行事に取り組みいろんなことを学びました。例えば,私は3年生のとき副室長をしました。室長と協力をして良いクラスを目指し,室長の補佐もでき,先生からも信頼されていたと思います。その他にも校内週番として校内の清掃活動にも積極的に参加しました。清掃をしてみると,きれいに見えるところでも意外にゴミがあり,改めて軽い気持ちのゴミのポイ捨てが学校をだめにしていくと感じました。それ以後私はゴミのポイ捨ては絶対にしないと誓いました。そういった行事に取り組むことで学べることがたくさんありました。
 小論文対策は,東北文化学園大学の場合は事前提出なので,書き終えた論文を先生に見ていただき,意見を聞いて完成させると良いでしょう。
 私にとって大学は,高校ではみつからなかった自分の本当にやりたいことをみつける場所であり,社会に出る前に必要なことを学ぶ場所だと思います。
   高校生活は,友達に恵まれ,先生からも信頼され,とても有意義な3年間でした。後輩の皆さん,高校生活を楽しみ,3年間を無駄 にしないで有意義に過ごしてください。教養コースでも勉強次第でいろいろな可能性が広がります。だから,3年間がんばってください。


 

 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成16年3月教養コース卒
増田中出身

合格への第一歩は
「当たり前の生活」をすること


 私が大学進学を真剣に考えるようになったのは3年生になってからで,大学資料の中から自分のやりたいことができる大学を探しました。私は当初,提携校推薦の枠に入れるとは思っていませんでした。それが枠に入ることができ,合格まですることができたのは自分だけではなく,担任の先生や様々な先生方のお陰です。
 これから進学を考えている後輩の皆さんにいくつかアドバイスをしたいと思います。大事なのは当たり前の生活をするということです。欠席や遅刻はもちろん,推薦には評定基準があるため,定期テストも重要です。
 進学を考えている人は早い時期から自分のやりたいことを見つけ,目標を決めておいた方が良いと思います。進学を考える時期が遅かったとしても,きちんとした学校生活をしていれば大丈夫だと思います。

■面接は上手に答えるより,
 
きちんとした意見を持って

 試験は面接と小論文の2つでしたが,小論文は事前提出だったため本番は面接のみでした。面 接と言ってもそれほど緊張することはないと思います。自分が大学へ入りたい動機,学校での生活など,聞かれたことを素直に答えられれば良いと思います。大事なのは上手に答えられるかどうかではなく,きちんと意見を持っているかです。
 後輩の皆さんは最後まで努力を怠ることなく,きちんと目標を持って悔いのないようがんばってください。


 

 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成16年3月教養コース卒
岩沼中出身

厳しい練習に耐えたことが
一つの大きな自信に


 僕が東北文化学園大学に進学した理由は,将来警察官になりたいからです。公務員の資格などが必要なので東北文化学園大学の総合政策学科を受験しました。
  提携校推薦での受験をするために努力したことは色々あります。一つは,毎日きちんと学校で勉強することです。あたりまえのことですが,実際にはすべての授業に集中して勉強するのはとてもむずかしいことだと思います。でも大学を意識していたので,テスト前にはがんばって勉強したし,わからないことがあれば,友達や先生に聞くようにしていました。

■努力すれば結果がついてくる,
 自信を持って本番に臨む


 もう一つ努力したのは部活です。僕は陸上部に入り,毎日苦しい練習にたえてきました。陸上を3年間続けられたことは,自分の自信にもなりました。苦しくてやめたい時もありましたが,努力すれば結果 はついてくるというのがわかりました。
 最後の一つは,小論文の練習や面接の練習です。初めは小論文の書き方などは全く知りませんでした。でも,国語の先生に何度も何度も見ていただくうち,だんだん書き方がうまくなっていきました。面 接も先生に見ていただきました。聞かれそうな質問などをノート書き,何度も練習しました。やっていくうちに,自分でもうまくできるようになってきたのが分かりました。小論文や面 接は練習すればするほどうまくなるものだと思います。
 僕にとって高校生活は毎日がとても楽しく充実していました。高校生活で得たものを,これからの生活の中でいかしていきたいと思います。高校生活は一生の思い出です。
 僕にとって,大学生活を送ることは,挑戦して,何事にも努力することだと思います。何事にもくじけないで前につき進み,仙台育英の名に恥じないような大学生活を送りたいと思います。


 

 

東北文化学園大学
科学技術学部応用情報工学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
鶴が丘中出身

1,2年の時に手を抜くと
3年になって後悔する


 は提携校推薦で受験しました。試験の内容は小論文と面接でしたが,小論文は当日書くのではなく,事前提出だったので,国語の先生に見ていただいたりして比較的楽に書くことが出来ました。
 しかし問題は面接でした。特別面接の練習をせずに,面接が終わった友達や練習をしていた友達に内容を聞いただけでした。当日,かなり緊張しながら面 接を受けたら,ラッキーなことに友達に聞いたことや自分で考えていったことしか質問されませんでした。私はかなり運が良かったのだと思います。練習した内容が試験で聞かれるとは限りませんが,練習は絶対にした方が良いと今更ながら思いました。

■普通に学校生活を送り,
 奉仕活動や行事に積極的に参加


 推薦で大学に行こうと思っている人は,とにかく1,2年の間にしっかり勉強しましょう。推薦での評定は主に1,2年の時の評定で決まるようなものです。1,2年の時に手を抜いてしまうと,厳しいどころか推薦が取れなくなります。
 私は1,2年の時に手を抜いてしまい,大変苦労しました。3年生の前期のテストで少し頑張り,なんとか東北文化学園大の推薦で取ってもらえる評定を越えることが出来ました。私みたいにならないように1,2年のうちからしっかり勉強して,少しでも高い評定になるように努力してください。
 他に推薦で重視されるのは,生活態度です。悪い事をしないで普通に学校生活をおくり,ボランティア活動や行事に積極的に参加してきちんとやれば,何も問題はないと思います。部活に関しては,「やっている」と「やってない」では圧倒的にやっている方が有利です。しっかり勉強して推薦を取れるように頑張ってください。


 

 

東北文化学園大学
科学技術学部応用情報工学科1年

平成16年3月教養コース卒
幸町中出身

楽しく充実していた3年間は
日々努力の結晶でもある


 高校生活の目標は大学進学をすることでした。先生から3年間皆勤だったら大学進学に有利だと聞き,それを一つの目標にしました。3年間通 学していると,風邪をひいたり体調が悪くなったり,遅刻しそうになったりと,いろいろな事がありましたが,少しの努力をすれば毎日の習慣となり,皆勤で通 すことができました。
 私は3年間室長を務めました。1年生の時は高校生活にまだ慣れないうえに,クラスの友達の名前も分からないので大変でした。でも,だんだんと友達の名前も覚え慣れてきて,高校生活の思い出となりました。

■先生が板書した内容は,
 必ずノートに書き写す


 学習面での努力は,授業態度に心がけ,たとえどんなに集中力が欠けている授業にしても,先生が板書した内容は必ずノートに取るようにしました。毎日の板書を書き写 す事により,ノート提出の時に必ず提出することが出来ます。また,実力テスト,期末テストの時にノートが資料となり大いに役に立ち,テストの評定に良い影響を与えてくれると思います。
 1年生の時の授業の雑談の中で「高校生活は100m走のように,あっと言う間に過ぎる」と聞いた事があります。その時は何となく聞いていましたが,実際に,あの時先生から聞いた言葉が現実となりました。今振り返ってみると高校生活は楽しく充実していましたし,努力の結晶でもあったと思います。


 

 

東北文化学園大学
科学技術学部応用情報工学科1年

平成16年3月教養コース卒
八木山中出身

頑張れば結果がついてくる
勉強が好きになり成績も上向きに


 2年生までは,専門学校へ行くつもりでいましたが,両親の勧めもあって,3年生のはじめに大学進学に切り替えました。それまであまり勉強していなかったのですが,幸い平均評定値が大学の基準を満たしていたので,提携校推薦に挑戦しました。3年間,無遅刻,無欠席,無早退だったこともアピールになると思いました。

■資格を取得していないと
 不利になる


 後は勉強して頑張ろうと努力するだけ。やっているうちに勉強が好きになり,成績も上がってきたので,これで大丈夫と思えるようになりました。ただ僕は部活にも入部していなかったし英検も漢検もワープロ検定も受けていなかったので不利でした。
 指定校,提携校推薦入試を考えている人は,定期考査で高得点を取り,資格を取って,皆勤賞を目指すことです。
 大変だったのは小論文でした。800字で書かなければいけないので難しかったです。十分に練習をしておいた方がいいと思います。
 面接は学校で先生に何度も練習していただけたので安心でした。おかげで当日は少しは緊張したものの,落ち着いて面 接を受けることができました。
 誰でも努力すれば必ずいいことがあると思います。後輩の皆さんも目標に向かって,一生懸命頑張って下さい。  最後になりましたが校長先生をはじめ3年間いろいろ御指導いただいた先生方,本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。


 

 

東北文化学園大学
科学技術学部応用情報工学科1年

平成16年3月教養コース卒
南小泉中出身

決まりごと多い小論文で苦労
あきらめずに挑戦


 入学したてのころは進路のことなど考えていませんでした。というよりまだまだ先のような気がして,テストの時はその場しのぎの勉強しかやっていませんでした。今思えば,そこでもうちょっとやっておけば楽だったのかなとつくづく思います。
 2年になってからも同じように過ごして半年ぐらいたったころ,3年が進路の問題で忙しくなってきていました。その時担任の先生から「お前らも1年後にはこうなってんだよ」と言われ,初めて進路のことを気にかけました。ぱっと思い浮かんだのが専門学校という道でした。特に試験もないし,入るのが楽だなぁと思ったからです。それでもがんばらなきゃと思い,今まで以上に勉強に力を入れました。それまでやる気のなかった授業もちゃんと話を聞きながらやるようになりました。そのおかげでほんのちょっとずつ成績もよくなってきました。

■1つ目の難問は自己推薦文,
 次に小論文


 3年にあがるちょっと前に無料で送られてきたリクルートの大学の資料を見ていた時,目にとまったのが東北文化学園大学でした。設備もよく,家からもけっこう近い所にあったので,そこに入りたいと決意をかためました。10月のある日,担任に「いちかばちか推薦やってみろ」と言われ,「はい」と即答しました。そのあとは,高校受験以来ものすごく頑張った期間となりました。
 まず校長先生の推薦をいただくために書いた自己推薦文。作文が苦手な僕にとってはまさに地獄でした。1つ目の難問をクリアし,次に直接大学に出す書類をもらいました。その中に今回もっとも苦労した小論文がありました。普通 の作文と違ってきまり事が多く,本当に大変でした。
 その書類も出し終え,面接の日がやってきました。練習もしましたが,いざ本番となると頭の中で考えていたことがふっとび質問に対して反応がおくれてしまうことがありました。それから約1週間後,学校で合格の知らせを聞いた時は肩の荷がおり,笑みをかくせませんでした。後輩のみなさんもあきらめないでできるだけのことをやり,挑戦してみせてください。


 

 

東北文化学園大学
科学技術学部環境計画工学科1年

平成16年3月教養コース卒
柳生中出身

仙台育英の代表として
面接で恥をかかないように


 大学進学を希望するきっかけは夢の実現のためでした。その目標に向かって私は高校3年間まじめに学校に通 い,普段の授業も積極的に取り組み,予習・復習を毎日欠かさずくり返し行い,各学年での定期テストや模擬試験を大事にして良い結果 を残しました。
 3年生になってからは学びたいと思っている分野への自分の熱意をアピールしたいと思い,推薦入試を受験することに決めました。学校の校内審査にも無事通 り,推薦入試の枠をいただくことが出来ました。推薦が決まったということは,学校からも期待されているということなので,仙台育英の代表として,面 接で恥をかかないように何回も面接の練習をしました。
 面接で重要なのは,自分が入りたい大学にいかに自分のやる気と熱意をアピールできるかということだと思います。
 受験までの時間はあっという間です。自分を信じて,最後まで頑張ってください。


 

 

東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科1年

平成16年3月教養コース卒
南小泉中出身

良くするのも悪くするのも自分次第
後悔しないように!


 提携校推薦の資格を得るために努力したことは,3年間,無遅刻,無欠席,無早退だったことと,毎日まじめに授業を受けていたと言う基本的なことをしただけです。しかし,この基本的なことこそが,本当に大事なことなのです。


■本当に必要なのは基本的なこと,
 まじめな積み重ねが大事


 皆勤であれば,面接のときに大学側に「健康でまじめだ」と好印象をあたえることができるからです。そして,まじめに授業を受けることで良い成績をとることができ,評定平均を上げることができるからです。推薦には評定平均があり,その基準にみたない成績では,提携校・指定校推薦をうけられないからです。なのでテストは良い点をとっておいたほうがいいでしょう。
 とは言っても,テストの時も特別に勉強はしませんでした。それは,テストの問題は毎日の授業をまじめにうけていれば大丈夫だからです。私の経験上,テストはノートや事前に渡されたプリントからの出題がほとんどなので,ノートをしっかりとっていれば高得点は間違いないでしょう。

■面接は,数多く練習して
 度胸をつける


 その他,大学に推薦で受験したい人は,選択演習の小論文講座を受けた方がいいでしょう。それは,推薦では必ずと言ってもいいほど小論文を書くからです。私も,小論文を書いたのですが,とても大変でした。しかし,小論文講座を受けたり,国語の先生などに指導を受けることで,なんとか書くことができました。小論文は一人で書こうとせずに,まわりの人達に助けていただいたほうがいいと思います。
 面接は本番で緊張するのはしかたがないので,沢山練習して度胸をつけておいたほうがいいと思います。ちなみに私は2週間前ぐらいから始めたので,後輩のみなさんはもっと前から始めた方がいいでしょう。  高校3年間を良くするのも悪くするのも,自分次第です。後悔をしないようにしましょう。と,言っても私は後悔がないとは言い切れません。「あの時こうしておけば」といったこともあります。しかし,それはしょうがないと思います。後悔はするためにあるのですから。でも,ほどほどにしましょう。
 最後に私の高校生活を一言で言うならば,「終わり良ければ全てよし」です。終わりが良かったのは,いろいろとお世話になりました先生方のおかげです。ありがとうございました。


 

 

東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
向陽台中出身

家庭看護法介助員や医療事務など
幅広い資格を取得,受験に備える


 指定校推薦を受けるために心がけたことは,欠席日数をなるべく少なくし,授業を真面 目に受け,提出物をなるべく出すようにし,日頃からテスト時に困らないように準備したことです。このように少しでも成績を上げるために努力し,成績を上げる事に成功しました。

■興味のあった医療系の大学の
 情報収集は
自分の足で

 東北文化学園大学を選んだ理由は,医療に興味があったからです。医療系の大学を調べ,自分の足で色々な所に行き,色々な人と会って話し合い,この大学が自分に合っていると思いました。
 大学に行く前に,少し勉強してみようと思い,休日,長期休暇期間を利用して,日本赤十字社の家庭看護法介助員の勉強をし,認定証をいただきました。また,ヒューマン・アカデミーでは,医科医療事務3級の資格を得る事ができました。
 推薦で大学に入る際,もっとも自分をアピールができる小論文は,全く書くことができませんでしたが,担任の先生のアドバイスを受け,クラスメイトに手伝ってもらいながら,完成させました。
 僕にとって大学とは,自分を磨ける所であり,夢を叶える所でもあります。さらに色々な視点から判断できる大人になるために,成長していく上で大切で,必要不可欠であると信じています。


 

 

東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
寺岡中出身

身の回りのことに目を向ければ
やりたいことが見えてくる


 私が大学進学を目指した理由は,自分から進んで物事に取り組んでみたいと思ったからです。これまでは多くの人に教わったり,助けられたりして,学んできました。大学というのは,人から学ぶのではなく,自分から率先して物事に疑問を持ち,それを研究する所です。私はこの言葉を大学の体験入学で聞き,この大学で多くのことに取り組んでみたいという気持ちを持つようになりました。以前までの私は人の話を聞くようにしていましたが,その後に自分から率先して取り組むという姿勢がまったくありませんでした。だからこそ,大学に進学したいという気持ちを持ちました。
 ほかにも,この学部を志そうと決心した理由は多々ありました。私にとって身近な出来事で,非常に大きな影響を受けたことがありました。それは,祖父が病気になって身体が不自由になり,リハビリをしなくしてはいけなくなったことです。その時に祖父がお世話になった人に話を聞き,私も福祉関係の仕事をしたいと思いました。同じように身近なことに目を向けてみると,毎年ちょっとした気持ちでやっていた募金にもヒントがありました。何とかこれを生かせないかと考えているうち,ボランティアに数多く携わることのできる,福祉に興味を持つようになりました。
 後輩の皆さんの中には,将来の進路について大変悩む時期にあると思います。自分が何を将来やるのか考えた時,自分自身の身の回りでやっている些細なことに目を向けてみれば,きっとやりたいことが見つかります。更に,旅行などで様々な場所に出かけてみて,多くの人や物に触れることも大きなヒントになるに違いありません。

■遅刻や欠席はもったいない,
 後々損をする


 以上のことに加え,大学進学を達成するために私が心掛けていたことがいくつかあります。それらは非常に当たり前のことだと思いますが,まず第一に無遅刻・無欠席を心掛けました。つまらないことで遅刻したり,欠席をすることは非常にもったいなく,後々損をすることになると思います。
 私の成績はクラスの中であまり上の方ではありませんでしたが,目標を立てて勉強に取り組んでいました。自分に目標を持って勉強すれば,必ず良い結果 を生むと思います。更に,将来のことにおいても同じことが言えると思いますので,後輩の皆さんには,どんなことでもいいので,目標を持ってほしいです。


 

 

東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
六郷中出身

高校に入学したときから
大学受験は始まっていた


 3年間を振り返ってみると大学受験は入学したときから始まっていたことを痛感します。高1の終わりには,文系・理数系の選択こそが,その後の進路に大きな影響を与えることになります。だから,高1の終わるまでにはある程度,自分が勉強したい分野,興味のある分野などを考慮することをお勧めします。

■進むべき道が見えてきたら,
 積極的に情報収集


 高2ではさらに具体的に自分の希望する職業は何か,そのためにはどんな大学の学部・学科を選択すればよいかなど考えておくと,3年になってからあせらずに受験に取り組むことが出来ると思います。
 興味のある大学など自分の進むべき道が見えてきたら,積極的に情報収集をすることが大切です。大学のパンフレットにはカリキュラムの説明はもちろん,専攻・コースの説明や現役大学生の話などが載っていて,大学を知るには一番役に立ちます。それから大学が開いているオープンキャンパスなどにも足を運んで大学の設備や校舎,雰囲気など肌で感じることも大切です。
 受験と一言で言ってもいろいろな受験方法があります。特に仙台育英の場合は,指定校推薦も多く,進路選択はとても有利でした。私自身は,指定校推薦をうける事ができ,小論文と面 接を受けました。小論文に関しては,パンフレットを隅から隅まで読み,何度も書き直して何人もの先生方に添削していただきました。
 面接にあたっては,毎日の新聞などに目を通すように心がけ,最低でも社説だけは見るようにしていました。それから参考書や,学校でもらったプリントなどをみて自分なりの答えを考えました。このことで自分の考えや自分自身を振り返る良い機会となりました。
 最後にお世話になった諸先生方,本当にありがとうございました。そして,これから受験を迎えようとしている後輩の皆さん最後まで気を抜かず頑張ってください。


 

 

東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
岩沼西中出身

常に将来に目標をもち
気をひきしめて生活しよう


 私は将来,病院や児童施設などで,子供を中心に悩みをはじめとした心の病気を治してあげられるようになりたいという気持ちから,高校を卒業したら心理学を学びたいと思いました。そこでいくつかの大学を希望しオープンキャンパスなどで実際大学へ行き,その大学の雰囲気を感じとり,東北文化学園大学入学希望を決意しました。

■定期テストの成績と出席率に
 自信があるならぜひ推薦をねらおう


 しかし,私は一般入試で合格する自信がまったくといっていいほどなかったのです。校内模試の成績も全国統一模試の成績もとても悪く,判定もAになることは一度もありませんでした。
 でも私は一年生の頃から前・後期の定期テストの成績だけは落とさないように努力してきました。提出物はしっかり出していました。ノートもしっかり書きました。これは確実に平常点につながります。あとは,先生方は必ずと言っていいほどテスト間近になるとプリントをくれたり「ここ出すよ」とヒントをくれます。そのヒントを聞き逃さずに勉強すれば必ず成績は上がります。私は定期テストの成績と出席率には自信がありました。ですから指定校推薦を希望しました。その結果 ,校内で内定を得ることができました。

■小論文や面接の練習を重ねるほどに
 合格の可能性は高くなります


 指定校推薦はそれほど楽ではありません。しかし,評定基準以上の成績があるなら希望するべきだと思います。ただ,内定を得ることができても気をゆるめず小論文や面 接の練習をしっかり行って下さい。そうすれば合格の可能性はほぼ100パーセントです。
 推薦入試は一般入試より早く行われるので気がゆるんでしまうとよく言われます。正直,それは間違っていません。しかし気のゆるみは合格したときだけになるものではないと思います。常に将来に目標を持ち気を引きしめて生活していれば,ちゃんと合格できると思います。


 

 

東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科1年

平成16年3月教養コース卒
熊ヶ根中出身

野球中心の生活
学校を休まず頑張る


 高校生活を振り返ってみると,部活の毎日だったと思います。私は硬式野球部に所属し,3年間頑張ってきました。部活動をしている人は3年間最後まで続けてください。大学へ進学を希望する人はとても有利になるはずです。
 私は学校が終わるとすぐ電車に乗り,野球部のグラウンドがある多賀城校舎に通 う毎日でした。いつも練習は9時ごろまでやり,家に着くのは11時ぐらいになりました。そんな野球中心の生活のなかで,学校を休まず頑張ったことが良かったと思っています。部活で疲れていても休まず行くことはとても大切なことだと思います。
 仙台育英の硬式野球部で最後まで頑張ってきたことは,これからの人生に必ず役立つと思っています。3年生のの最後の夏の大会ではあと一歩で甲子園には行けませんでしたが,充実した気持ちでいっぱいでした。みなさんも合格を目指して頑張ってください。


 

 

東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科1年

平成16年3月教養コース卒
利府中出身

介護について基礎から学び
祖父母へ恩返しをしたい


 大学への進学をめざした理由は,福祉の仕事に興味をもったからです。私には祖父と祖母がいます。今は元気ですが,いつかは介護が必要になると思います。そのとき,いざ介護しようとしても,あわてて何もできないと思います。だから,基礎から一つ一つ学ぼうと思いました。
 私は,祖父と祖母に小さいころからかわいがられていました。もう高校3年生なので,そろそろ私がお世話をする番だと思い,福祉を学び,介護という形で恩返しをしようと思い,介護士になるために大学への進学を選びました。

■パソコンや携帯電話の
 
インターネットを利用

 推薦入試のための対策は小論文と面接練習です。小論文はパソコンや携帯電話のインターネットを利用してみるのもいいと思います。小論文の課題をキーワードにして検索すると,いろいろ出てきて参考になる文書がたくさんあります。
 面接は一人で練習するよりも友達と2,3人でしたほうがよいと思います。あいさつやお辞儀の練習もしっかりしましょう。本番でははきはきと受け答えをしたほうがよいです。何を質問されても答えられるように練習しておきましょう。
 私にとって高校生活はとても短く感じました。悔いのない高校生活を過ごして下さい。


 

 

東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
将監中出身

面接で緊張するのは当たり前
逃げ出さず,立ち向かおう


 指定校推薦で重要なのが定期考査です。定期考査をしっかりと受けて良い成績をとれば,評定が上がり有利になるでしょう。
 私の場合,面接と小論文(事前提出)がありました。小論文は担任の先生に手伝っていただきながらゆっくりと進めました。小論文の場合,やはり新聞を読むことがとても重要です。知識があればネタも出るしテーマを与えられる時には非常に有効になります。特に社説は読んでおいた方が良いでしょう。社会の流れなどがわかるはずです。

■大学に入って何をしたいのか,
 明確な理由を持つ


 面接の時は第一印象が大事です。身だしなみには十分気をつけて下さい。また明るく元気よく面 接官と話をすれば,将来についても教えてくれます。聞かれることの代表的なこととして,志望理由ははずせません。何故この大学を選んだのか,大学に入って何をしたいのか,はっきりと答えられないと,入りたくないのかと思われてしまいます。自分が大学に入ったらこういうことをしたいという,明確な理由を持ちましょう。サークルに入ってしてみたいということでも良いのです。面 接で緊張するのは当たり前です。そこから逃げずに立ち向かうことで落ち着きが出てきます。はきはきと答え,印象よくすれば,大丈夫です。自信を持ってがんばってください。