現役大学進学者による大学合格体験記
指定校・提携校推薦
 

 

東北文化学園大学
医療福祉学部リハビリテーション学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
蛇田中出身

片道1時間の電車通学を考慮
時間を効率よく使う


 東北文化学園大学のリハビリテーション学科作業療法専攻を目指そうと思ったのは父と祖母の病気がきっかけで,人の助けになる作業療法士になりたいと思ったからです。そこで,4年間でリハビリテーションが深く学べる東北文化学園大学の進学を決意しました。

■どんな質問にも答えられるよう,
 練習を繰り返す


 私が指定校推薦を受けるために努力したことは面接の練習と小論文です。面 接の練習は,当日どのような質問がくるか分からなかったので,どんな質問にでも答えられるように何度も練習しました。
 小論文は事前にテーマが渡されたので,インターネットや本で資料を集め,書いた小論文を国語の先生に添削していただいて仕上げました。
 面接練習の指導をしてくださった教頭先生,小論文の添削をしてくださった国語の先生,そして担任の進藤先生,本当にありがとうございました。
 私は電車通学で片道1時間という場所から通っていました。特に朝は早い電車で通 学しなければならないので大変でしたが,早く学校に着いた分,大会議室でその日の予習をするなど,時間を効率良く使うことができました。
 また,定期考査対策は2週間前から勉強を始め,分からない点はなるべく先生や友達に質問するよう取り組んできました。
 最後に後輩の皆さんに言いたいことがあります。受験大学を絞り込む際はオープンキャンパスで大学の雰囲気や模擬授業を実際に見て,自分の勉強したいことに合っている大学を見つけて絞り込んで下さい。指定校推薦を希望している人は毎回の定期考査が重要なので,点数や評定を下げないように勉強してください。
 早く合格が決まっても大学入学までの期間を有効に使い,基礎固めや苦手教科の克服をしてください。自分の夢を見つけ,最後まで諦めず,実現のために頑張ってください。


 

 

東北文化学園大学
医療福祉学部リハビリテーション学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
青葉中出身

学校の授業と講習だけで
合格を勝ち取る


 なぜ東北文化学園大学を志望したのかというと,学際交流という校風に魅力を感じたからです。私の将来の夢は,福祉とバリアフリーの知識に長けている作業療法士になることなので,この学際交流を利用して夢を実現させようと思いました。
 推薦入試を目指したのは,早く大学を決めてリハビリテーションや福祉についての本を読んで,これから自分が学んでいくものがどういうものなのか,じっくり理解して入学したいという考えがあったからです。

■新聞や本を読んで
 小論文に備える


 推薦を受けたいという人は,定期考査に力を入れて取り組むと良いと思います。頑張って評定基準以上取って下さい。東北文化学園大学の指定校・提携校推薦は,小論文と面 接のみです。しかも小論文は事前提出なので,時間に余裕をもって取り組めます。小論文対策としては,いろいろな知識を必要とするので,知識を深めるためにも本を読んだり,新聞を読んだりすれば良いと思います。
 私は,旬報出版の「福祉のこころ」,かんき出版の「手に取るように環境問題が分かる本」,岩波ジュニア新書の「日本語練習帳」を読みました。小論文が出来たら,なるべく国語の先生に添削していただくことが一番良いと思います。  面接に関しては,自分の意見や考えをはっきりと答えられれば良いと思います。私の場合は,面 接で理学療法士と作業療法士の違いや,趣味を通して皆に何ができるか,施設を見学したことはあるか,小論文の内容に対しての疑問点を聞かれました。同じように受験しようと思う人は,上記の事を聞かれても答えられるように考えておいた方が良いかもしれません。とにかく,焦らず慎重に。
 塾にも行かず授業と講習だけで頑張ってきた自分が大学に合格できたのは,ベテランの先生方や仲の良い友達の支えがあったからだ思います。ありがとうございました。


 

 

東北文化学園大学
医療福祉学部リハビリテーション学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
加茂中出身

毎日の生活にメリハリを,
勉強と遊びの区別をつける


 大学に合格できてうれしく,支えてくれた人達へ素直な気持ちで感謝しています。
 入学当初,私は,はっきりとした将来の夢が無く,ただ漠然と勉強をして「いい点を取る」と言うのが目標でした。当然,そんな事では曖昧な学習になって,定期試験での点は伸び悩み,決して自分にとってプラスにはならないと思います 。
 しかし,大学入試への勉強や単位を取るための勉強など,さまざまな形で,勉強は一生付きまといます。それを,単にしょうがなくやるのか,それともコツコツやるか,それは皆さん次第。ただ1つ言える事は,目標を定めて,何のためにするか,きちんと胸に刻む事です。私自身,人を助ける事が自分に適していると思い,そのために3年間頑張り抜くことができました。

■遅かれ早かれ進路の壁にぶつかる,
 早めの対策を


 私生活も,大切な事の1つだと思います。
 目標のために勉強する。とは言え,人間だから,ストレスは溜まったり,遊びたいと思うでしょう。だから,メリハリをつけて,勉強と遊びの区別 をきちんとする事が大事です。
 どの目標へ向かうとしても,早く決める事から始まると思います。高校時代で何をしようとも,最後には「進路の壁」にぶつかるので,目標をきちんと持って欲しいと思います。
 具体的な事を言えば,英語,数学には,早くから手をつけて,得意科目になってもらいたいです。多分,みなさんのほとんどが推薦入学を狙っていると思いますが,評定が高いに越した事はないので,1回1回の試験を大切にしてやってもらいたいです。
 焦らずゆっくりと,リラックスして,勉強に励んでもらいたいと思います。人生は楽しい方がいいので,いい結果 が出る事を陰ながら祈っています。


 

 

東北文化学園大学
医療福祉学部リハビリテーション学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
住吉台中出身

目的に向かう強い気持ちがあれば
おのずと道は開ける


 1年生の頃から,定期考査で出来るだけいい点数を取ることが出来るようにがんばって勉強していましたが,その反面 , 実力テストや校内模試などではあまりいい点数を取ることが出来ませんでした。どんなテストでも同じように力を入れて勉強しておけば良かったと反省しています。
 1年生の頃はよく学校を休んだり,早退をしていましたが,2年生になって自己の体調管理に気を配って以来,無遅刻・無欠席で通 すことができました。学校を休まない一番の秘訣は,学校生活を楽しむことで,私自身,毎日学校に行くのが楽しみでした。

■何をするにも,体が大事。
 自分の体調をよく把握する


 学校生活を過ごしている中で,何度も資格取得の機会がありました。その中で私は,軽い気持ちで英検を受けてみようと思い,友達と一緒に受けたところ,合格することが出来ました。そこで次は,もっと上のレベルを受けてみようと思い,勉強を始めました。残念ながら卒業までの間に2級を取得することはできませんでしたが,準2級までは取得できて良かったと思います。
 これから大学や専門学校を受験する人達に言いたいことがあります。受験や面 接などいろいろな事をしていくと思いますが,何をするにも全ては体があってこそです。まず基本となる自分の体のことをよく理解し,受験や面 接などに挑んでください。
 常に何か目標や希望を持っていると,どういった形かわかりませんが,その強い気持ちがいろんな所へ伝わって,道が開けると思っています。


 

 

東北工業大学
工学部電子工学科1年

平成16年3月教養コース卒
名取第二中出身

中間と期末テストの頑張りで
評定値を上げる


 高校に入学した頃から大学に行きたいと思っていました。なぜかというと,一つには今の就職状況を考えてです。中学時代から機械などに興味があったので,将来は機械関係の仕事に就きたいと思っています。そのためにも大学に入学し,たくさんの専門的な技術を学びとりたいと思いました。
 そのために心がけたことは三つあります。まず一つは「学校を休まない,遅刻や早退をしない」ということです。私は3年間で遅刻や早退をしたことはありませんが,1年生の後半に1日だけ休んでしまいました。風邪をひいて熱が出て,どうしても学校に行けなかったのです。そのことだけが心残りです。

■理系大学を目指すには,
 数学を避けて通れない


 二つ目に,あたりまえですが「勉強をしっかりやる」ということです。特に夏期・冬期講習は自分のためになるので是非受けるべきだと思います。私は理系の大学を希望したので,特に数学を頑張りました。数学は理系の大学では切り離せないものだと思ったからです。すべての教科を完璧にこなすのは難しいことだと思います。しかし,少ない教科を頑張ることはできるでしょう。
 三つ目は「中間と期末のテストを頑張る」ということです。私は指定校推薦で大学をめざしていたので,期末と中間のテストを頑張り,評定平均値を一定以上にするよう心がけました。
 私は3年間でこの三つのことを心がけましたが,みなさんは自分自身で目標をたて,そのために必要なことをすべきだと思います。頑張ってほしいです。


 

 

東北工業大学
工学部建設システム工学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
住吉台中出身

いまやるべきことを続ければ
すばらしい結果が待っている


 高校入試で大変な思いをした反動もあり,入学してからの1年間はとにかく遊びまくっていました。その頃の自分は,大学受験はずっと先のことのように思えていました。しかし2年に上がり,受験の話が増えてくると妙に焦るようになりました。そして3年生になり,大学を決定しなければならない時期が迫ってきた時には僕はすでに1つの大学に絞り,計画を立て始めていました。
 このころになると,定期テストの点数も安定して高得点を取れるようになっていて,平均評定もおどろくほど高くなっていました。僕は迷わず指定校推薦の道を行こうと決めました。
 指定校推薦を受けるには,まず校内審査を通らなければなりません。はっきり言って,あまり自信はありませんでした。だから,校内審査を通 ったということを聞いた時は,驚きとうれしさと共に,努力してきたことが実ったという達成感が湧いてきました。
 その後はトントン拍子に事が進み,楽に合格を手にすることができました。今後受験を受ける人達は焦らずゆっくりと自分の行く道を決め,今やるべきことをしっかりと行い継続してゆけば,きっとすばらしい結果 が待っていると思います。がんばって。


 

 

尚絅学院大学
総合人間科学部健康栄養学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
白石中出身

突然決まった推薦入試
普段の努力がものを言う


 私は中学生の頃から健康番組を見るのが好きで,どのような栄養が人の体にどのような影響を及ぼすのかなどといったことに興味がありました。そして高校2年生の中頃に栄養士という仕事があることを知りました。その仕事は自分にぴったりだと思い,将来の夢が決まりました。しかし私はその時,文系でした。栄養学では生物,化学が必要になります。もし推薦入試でだめだったら一般 入試で理科を取らなければなりません。私は自力で生物を勉強し始めました。必死にやらなければ間に合わないという状況でした 。
 ちょうどその時,尚絅学院大の指定校推薦がぎりぎり締め切り間近ということを知り,私は推薦入試を受けることにしました。普段から授業ではノートを取ったり提出物は出すようにしていました。授業態度も悪くはなかったと思いますし,テストも平均点以上を取ることが多かったので,評定平均も悪くありませんでした。テストの前は,少しでも多く覚えていたらテストに出るかもしれないと思ってがんばりました。

■自分の目標達成のためだから,
 つらくても乗り越えて!


 面接の練習もがんばりました。私は声が小さいと言われるし,緊張すると面 接官の目を見てしゃべることができなくなるので,その点に気を付けて練習をしました。そして教頭先生に面 接の練習をしていただいたときに受けた注意点を直せるようにがんばりました。推薦入試の本番ではやはり緊張で失敗してしまうところもありました。しかし合格することができ,それを知ったときはすごくうれしかったことを覚えています。
 大学は自分の夢をかなえる通過点だと思います。大学に入ってあまり気をぬ きすぎてもよくないと思うので,自分のやりたいことのために一生懸命がんばりたいと思います。
 勉強は大変だし,いやになることもあると思うけれど,自分のための勉強だと思ってがんばって下さい。がんばったらきっと目標は達成できると思います。試験をのりこえたとき,努力したぶん実力がついていると思うし,自分もこれだけやれたんだという自信がつくと思います。


 

 

石巻専修大学
経営学部経営学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
南小泉中出身

部活を引退してから
ラストスパートをかける


 1,2年生のころは部活に熱中していたため、ろくに勉強をすることができませんでした。3年生になると部活も引退になるので毎日欠かさず勉強しましたが,思ったよりも大学受験のレベルが高かったので,推薦入試で受けようと決心しました。それからは定期考査で良い点数がとれるように授業に集中し,努力点をいただけるよう、課題や提出物もしっかりやりました。その結果 推薦を受けることができました。

■問題集を完全に覚えるまで
 何度もくり返し練習


 私の場合,とにかく問題集を完全に覚えるまで何度もくり返し解きました。中途半端に覚えてしまうとやっている意味がないので無駄 になってしまいます。覚えたと思ったら過去問題集をやってみるといいと思います。
 推薦で注意することは,絶対に欠席や遅刻をしないことです。当たり前のことですが,とても大事なことなのです。意外にもこれは守れない人が多いので皆さんは頑張ってください。
  部活を頑張ってやっているといい印象を与えると思うので部活をしてみるのもいいかもしれません。
 最後に担任の先生や顧問の先生,3年間本当にありがとうございました。そして後輩の皆さん,自分を信じて頑張ってください。


 

 

石巻専修大学
経営学部経営学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
岩切中出身

硬式野球部で培ったもの
あいさつ・精神力・努力


 指定校推薦で合格したのは,一つとして3年間,硬式野球部で培ったものが大きかったと思います。自分は部活で,あいさつ,精神面 的な強さ,何ごとにも努力することの大切さ,この三つを学びました。
 1年生の頃は部活中心で勉強を後回しにしがちでしたが,部の先輩がいろいろな大学に進学したり大学の話をするのを聞き,自分も大学に興味を持つようになりました。そして指定校推薦を狙うには,何をがんばったらよいかなどと考えるようになりました。そして,部活でやってきたことが推薦に大きな意味を持っていると改めて思い知らされました。面 接でのあいさつなどは,日頃やっているので普段のままの態度で大丈夫でした。  しかし勉強については,そうはいきませんので,大学に入りたいという強い気持ちから努力するようになり,2,3年になると勉強と部活の両立も出来てきました。やはり毎日の積み重ねが大切だと思うので,少しでも努力を続けるとよいと思います。


 

 

石巻専修大学
経営学部経営学科1年

平成16年3月教養コース卒
長町中出身

「大学合格」は先生の丁寧な指導と
先輩のアドバイスのおかげです


 大学進学を目指したきっかけは,今の世の中,社会に出て就職するためにはその企業の即戦力になれるような知識と技術を持った人間でなければいけないと思ったからです。大学ではそのことが専門学校より深く学べると思い,大学進学を目指しました。

■将来営業関係の仕事に就くためには
 パソコンの技術も必要だと考えて


 私は小さい頃から営業関係の仕事につきたいと思っていました。今の営業関係の仕事にはパソコンなどの技術もないといけないと思いました。私が目指した石巻専修大学の経営学部の情報ビジネスコースが最適と考え,この大学に入学したいと思い始めました。そして,入学するためにより確実な指定校推薦をとれば,石巻専修大学に入学できると思いました。しかし,指定校推薦は校内での競争が激しいため私が推薦をとるのは難しいと思いましたが,指定校推薦に失敗しても他にもまだ色々な入学方法があると思い,ダメもとで受けることに決めました。

■生活面と学習面において
 規則正しい生活を続けました


 まず私が指定校推薦を目指すことで始めたことは,先輩などに聞いてどのようなことをすれば指定校推薦に受かるかという情報を得ることです。先輩の話によると指定校推薦に合格するために必要なことは普段の学校生活を真面 目な態度で生活すること,遅刻や無欠席などをしないこと,これらは絶対条件だと教わりました。その他に学習面 では,テストの点数で志望大学に指定校推薦に必要な評定平均を下回らないことや,普段の学習態度で他のどの生徒よりも意欲的に授業に取り組むことが大切など,役に立つ色々なアドバイスをいただきました。私はその日からアドバイスしてもらったことに気をつけて生活するようにし,今までよりも規則正しい行動をするよう心がけ,遅刻,欠席を必ずしないようにし,学習面 でも授業中全ての時間に集中することにしました。成績はなんとか石巻専修大学の評定平均に届いていました。推薦の小論文は国語の先生や担任の先生に教えていただき,指定校推薦に合格することができました。
 合格できたのはアドバイスをくれた先輩,小論文,面接指導をしてくださった先生方,そして,合格まで全てにおいてお世話していただいた担任の先生などの力があったからだと思います。大学でも,お世話になった人達に恩返しをするためにもがんばっていきたいと思います。


 

石巻専修大学
経営学部経営学科1年

平成16年3月教養コース卒
鳴瀬第二中出身

基礎的な力をつけるため
中学の勉強をもう一度復習


 仙台育英学園に入学したときから大学進学を目標にした。そのためにまず中学校の勉強,特に国語,数学,英語を一通 り勉強しなおしてみた。普段は中学の基礎を勉強し,定期試験が近くなるとテストの勉強をした。このことを毎日くり返していくうち,少しずつ自分の力になっていくのがわかった。
 もうひとつ気をつけていたことは学校での生活面である。遅刻や欠席をなるべくしないように毎日心がけた。また,先生や友人から頼まれた仕事はなるべく引き受けるようにしていた。推薦をいただくには成績をとるだけでなく,普段の生活も大事なのではないかと思う。

■特別講習の演習の授業で,
 文章力をつける


 2年生になったときはさらに自分の力を上げるため,特別演習の授業をとった。2年生のときは国語演習をとり,3年生の時は小論文対策の演習をとった。この二つの演習をとったのはそれぞれ狙いがあった。
 2年生のときに国語演習をとったのは,漢字に強くなること,それと文章を読みとる力をつけるためだ。大学に入るとレポート提出がある。レポートを書くには文章を読みとる力をつけておかなければ出来ないと思う。自分で調べて自分の言葉でまとめなければならないからだ。このように大学に入ってから苦労しないよう,自分の目指している大学を見据えて普段から努力していくことが大切だと私は考えている。
 3年生のときにとった小論文対策の演習は,大学に入るときに小論文を書かなくてはならない場合があるからだ。大学に入るためだけでなく,先に書いたようにレポートの書き方で困らないためにも,文章の書き方を勉強しておこうと思った。このようにいつでも万全の状態で毎日過ごしていくのが大切だと思う。


 

 

石巻専修大学
経営学部経営学科1年

平成16年3月教養コース卒
大河原中出身

推薦に必要な自己推薦書は
生きた文章で,印象強く


 指定校推薦の枠を得るために心がけたことをいくつか挙げます。まず,なるべく学校を休まないことです。もちろん遅刻や早退もしないように気をつけました。私には欠席日数が3〜4日ありましたが,これくらいなら問題ないと思います。しかし,3年間無欠席のほうがいいに決まっているので,まだ休んだことの無い人はそのまま頑張ってください。

■評定平均値を上げるために,
 普段の授業は大切に


 もう1つは,少しでも評定平均値を上げることです。まず,定期テストで良い成績を取るように努力しました。そのためには普段の授業,特にテスト前の授業を真剣に受けることはとても大切だと思います。普段の授業を真面 目に受けていれば,テストで少し悪い点を取ってしまっても,平常点のシステムのおかげで何とかなることがあるので,やはり普段の授業は大切にすべきです。
 そして最後に,私が指定校推薦の枠を得るために最も重要だと思ったのは自己推薦書です。これはなぜ自分がこの大学を志望したのか,入学後にどんなことをやってみたいかといったことを書くものです。いくら無欠席で評定平均が高くても,この自己推薦書の内容が悪ければ,推薦枠の獲得は難しいと思います。私は作文が苦手なのでかなり苦労しましたが,国語の徳江先生に何度も指導と添削をしていただき,どうにか書き上げることができました。先生のお話によると,自己推薦書の内容は志望動機関係のみに終止するのではなく,自分がどんな3年間を過ごしてきたか,高校生活の中でどんなものを得たかということを書くことによって,「生きた文章」になるのだそうです。
 それから,志望大学のオープンキャンパスには必ず参加して,その時に感じたことなども書くとよいと思います。
 これらのことがキチンと出来ていれば,指定校推薦の枠は必ず獲得できると思います。  後輩の皆さん,自分の力を信じて頑張ってください。


 

石巻専修大学
経営学部経営学科1年

平成16年3月教養コース卒
田子中出身

簿記コースの特徴を生かし
推薦を有利に進める


 入学当時は,進学に関して全く無縁だと考えていました。ところが,私に転機が訪れました。それは,簿記コースに在籍したことにあります。この簿記コースは他のコースに比べ,指定校推薦に有利だということが分かったからです。
 指定校推薦を得るために自分はどうすればよいのか。1年の後期からそのことに関して考え始めた私は,ポイントを三つに絞り込みました。まず一つ目は,無欠席,無遅刻,無欠課,無早退を目指したことです。その結果 ,得られるのは皆勤賞及び精勤賞です。それらを取ることは有利になります。
 二つ目は,定期テストで高得点を取ることです。評定5を目指すことです。三つ目は数多くの資格を取得することです。校内行事に積極的に参加する意欲も重視されますが,それはあくまで“プラスα”に過ぎないのであって,この三つのポイントを押さえておくことが条件であると思います。

■先生方の指導に添い,
 己の目標に向かって日々前進


 3年間このポイントをキープするにはいかなる努力をしなければならないのか。一つ目は,辛抱強く学校に登校すること,二つ目は,早い時期に自分に適合する学習方法を見いだすとこ。今後の進路を決定する際,仙台育英は非常に自由のきく学校だと思います。私の場合は,指定校推薦でしたが,一芸に優れている人や,スポーツに優れている人等,タレントのような人物の入学を大学は望んでいます。本学園は多種多様な推薦や先生方のご指導の下で,生徒の希望を叶えてくれます。己の目標に向かって日々前進して行ってください。合格体験記を書けることは,自分にとって自信と誇りとなり,後輩達にとって,目標を見つけ出す手段になるのではないかと思います。ご指導くださいました先生方ありがとうございました。


 

石巻専修大学
理工学部基礎理学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
広瀬中出身

不合格にめげず挑戦すれば
新たな可能性が見つかる


 高校入学当時は大学についてはあまり興味がありませんでした。初めての高校生活に慣れる事に必死だったからです。
 高校生活は小学校,中学校とは違って,テストで評定点数を満たしていなかったり,学校に来なかったりすると,追試を受けさせられます。その追試は誰でも受けられるというわけではありません。成績が悪かった人の中でまだ見込みのある人だけが追試を受けることができ,その人達は追試に合格すれば2学年に上がれます。残念ながら見込みのない人はもう1度1学年をやらされ,卒業するのも1年延びてしまいます。

■中学時代の勉強不足をカバーするため,
 必死で頑張る


 初めて高校でのテストを受ける時,私は中学の成績があまり良くなかったので,1教科につき2時間くらい勉強を必死でやりました。2学年になって高校生活にすっかり慣れたころ,先生達が大学の事について話すようになり,私は,将来の事や大学の事を考えるようになりました。
 3年になってからは,いよいよ自分の将来の進路を決めなければなりません。その時の私は将来,教師になろうと考えてはいたのですが,何処の大学に入るかまではまだ決めていませんでした。
 夏の三者面談で私は行きたい大学を決めました。そして最初の志望大学をAO入試で受けましたが,面 談の時に緊張してしまってあまり主張ができず,不合格となってしまいました。でも私はめげずに次は何処にするのかを考え,石巻専修大学を見つけました。
 書類審査だけだったので,私はなぜ大学に入りたいのか,そして自分の主張を書類に書きました 。
 そして合格発表の日,昼休みに担任に呼ばれ,合格したと連絡を受けました。最初の大学では例え不合格になっても,諦めないでよかったと思いました。


 

 

石巻専修大学
理工学部情報電子工学科1年

平成16年3月英進進学コース卒
亘理 山下中出身

得意科目を伸ばしながら
苦手教科を引き上げる努力を


 大学進学を選んだ理由は,少しでもいい所に就職できると思ったからです。指定校推薦合格のために心がけたことは,評定平均を少しでも上げたことと,遅刻,欠席,早退をできるかぎり少なくしたことです。いくら評定平均値が高くても,遅刻や欠席,早退の数が多いと校内推薦の段階で落とされてしまいますから,注意したいです。

■暗記教科は重要語句を
 繰り返し覚える


 定期考査対策では自分の得意とする教科を伸ばし,なるべく評定5をとるようにしつつ,苦手な教科を評定3以上とれるようにすれば,自然に評定平均値が上がっていくと思います。
 定期考査の勉強方法は,数学はまず範囲内の例題,問を自力でらくらく解けるくらいになれば,評定4以上はとれると思います。英語は範囲内の英単語,文法などを書き,本文の訳を覚えればだいじょうぶだと思います。暗記する教科では,範囲内の重要語句にアンダーラインを引き,くりかえし覚えればいいと思います。実力テストなどでは,なるべくいい点数を取っていれば,より良い大学へいけると思います。


 

 

石巻専修大学
工学部情報電子工学科1年

平成16年3月教養コース卒
中野中出身

怠けた生活から心機一転
ほかの人の何倍も努力する


 高校に入るまでは,全く勉強に関心が持てず,とてもダラダラとした生活を送っていました。こんな私でも,高校に入り,自分の考えの甘さに気づく事が出来ました。友人には聡明な人が多く,その友人達は高校入ったばかりなのに,もう大学進学の事を考えていました。友人達に触発された私は,高校1年生の1年間,自分を見つめ直し「今後自分はどうしたらいいのか?」と考えました。悩んだ末に生活を改善し,大学進学するにあたって,2つの事を心掛けようと考えました。まず一つは,授業をしっかり受け,予習・復習をすること。二つ目は,クラス内で友達をつくらない事でした。私は精神的に弱い方なので,クラスに友達がいると授業中に喋ったり,授業を抜け出してしまうと思い,友達は他のクラスでつくりました。

■ちょっとの時間も有効に活用,
 勉強の習慣をつける


 この二つを心掛けたら,今度は勉強の仕方等が問題になってきました。中学で勉強しなかった私は,標準学力に達するまでは人の数倍努力する必要があると思い,休み時間は遊ばないで勉強や読書をしました。また,英語の単語を覚えるため,ヒアリングCDをMDに録音したものを下校時間に聴き,有効に活用しました。
 これから受験を迎える皆さん!自分の信念があれば,それを貫いて欲しいです。心頭滅却すれば火もまた涼し!です。夢に向かって頑張ってください!
 家族,諸先生方,そして僕に勉強の必要性を教えてくれた友人達に,心の底から感謝の気持ちを捧げます!本当にありがとうございます!仙台育英で勉強できた事を誇りに思います。


 

 

仙台大学
体育学部体育学科1年

平成16年3月教養コース卒
湊中出身

子供たちに空手を教えたい
専門知識学ぶため体育大学へ


 大学に合格できて,とてもうれしく思っています。ここまでの道のりは,自分との戦いでした。
 1,2年生のときは具体的な進路が決まっておらず,「なるようになれ」という気持ちで過ごしていました。しかし,3年生になり,まわりの友達が将来に向けて着々と歩んでいる姿を見て,自分も気持ちに変化が出てきたのです。それでも大学か専門学校かと迷っていたときに,親友から「今やっている空手で何か出来ないの?」とアドバイスを受け,真剣に考えてみたのです。私が通 っている道場で小さな子供たちが生き生きと稽古に取り組んでいる姿がとても好きでした。「子供たちに空手を教えてみたい!!」。そのためには,専門的な知識が必要です。そこで,体育系の大学に進学しようと決意したのです。

■進路が決まらない時は,
 もう一度自分のまわりを見る


 進路を決めてからは担任の先生と何度も相談し,指定校推薦でチャレンジすることにしました。同時に今までだらだらと過ごしていた生活態度も改め,通 学の電車の中でも勉強するなど夢に向かって走っていました。友達からも顔つきが変わったと言われるほどです。学校では,面 接の仕方と小論文の書き方を何度も練習しました。しかし,大好きな空手の稽古も休まず通 っていたので,体力的にも精神的にも苦しい毎日でした。ですが,充実していました。
 後輩の皆さんも進路がなかなか決まらず悩むときもあるでしょうが,決してあせらず,もう一度自分のまわりを見て下さい。何かヒントがあるはずです。
 試験日ぎりぎりまで,熱心にご指導いただいた諸先生方に深く感謝いたします。


 

 

尚絅学院大学 女子短期大学部
保育科1年

平成16年3月英進進学コース卒
鳴瀬第二中出身

1回の失敗にあきらめず
挑戦する気持ち持ってほしい


 3年生になって受験に不安があった。それは,自分の希望する大学への進学が決まり,卒業できるのかということだった。私には夢があり,志望する大学もあったので,AO入試に希望をかけ受験を試みた。しかし私はそこで,自分が志望校について何もわかっていないということを思い知らされた。結果 は不合格だった。

■志望校について,
 幅広い角度から調べる


 受験の時に何も答えることができなかった自分に,ものすごく悔しかった。その悔しさを私は自分の中にしまいこみ,受験をあきらめることなく指定校推薦の枠に入れるように願った。みごと指定校推薦が通 り,再び受験に向かった。その時の私には,指定校推薦だからという安易な気持ちなどはなかった。「絶対に合格したい。AOの時の悔しい気持ちを再び味わいたくない」と固く決めていた。
 そのためにも私は,志望校について必死になって調べた。先輩などに実際の活動について訪ねたりもした。そのかいあって私は合格という次への新たな道をきり開くことができたのだ。合格と知った時には本当に嬉しかった。自分の夢へ1歩近づけた気にもなれた。
 私は実際に自分が体験してみて,自分の考えや行動は甘かったと感じた。頭では分かっているつもりでも,実際にやってみると全くダメだということを学んだ。自分のためなのだから,志望校について知っておくべきだと思う。決して得たことは損になることではない。実際に自分が実感して分かることもあると思う。
 夢と同じで,受験もすぐあきらめるのではなく,一度ダメでもまた挑戦する気持ちをもってほしい。


 

 

尚絅学院大学 女子短期大学部
保育科1年

平成16年3月外国語コース卒
広瀬中出身

保育士になって子供と接したい
2年で資格取得できる短大へ


 私は子供が好きなので,将来は保育士として子供と関わって行きたいと思い,尚絅短大の保育科への進学を決意しました。
 その理由は,この大学の近くに附属幼稚園が設置されているということや,そこでの実習や,他の幼稚園,保育所などでの実習が頻繁に行われるということを知ったからです。また,2年間という短い期間で保育や子供について学ぶことができ,より早く保育現場で仕事ができると考えたからです。
 大学を決めた時点では,まだ一般で受験するか推薦で受験するか,決めていませんでした。推薦入試には,公募推薦と指定校推薦があること。他に,AO入試という方法もあるということを知りました。その中から,自分に適している方法は何かを考え,最終的に,指定校推薦で受験することを決めました。

■キャンパスを見て,
 大学の特徴や雰囲気をつかむ


 一般入試でなく推薦入試を受けようと決めた時に,私は資格を持っていた方が有利だと思い,取得しようと努めました。また,大学内にはどのような施設が設置されているかを知って面 接に生かそうと,キャンパスに足をんで大学の特徴や雰囲気をつかみました。
 願書を提出する時には,指定された課題の作文も提出しなければいけませんでした。最初は自分なりに書いてみて,それから何人かの先生方に直していただいて仕上げました。面 接については,担任の先生や,他の先生方にお願いし,練習を手伝っていただきました。私は,作文と面 接のために,保育についての本を読んだり,実際に保育士に会いに行き,仕事について話を聞き,参考にさせていただきました。
 このようにして,自分の行きたい大学への進学を決めることができました。


 

 

新潟工業短期大学
自動車工業科1年

平成16年3月教養コース卒
亘理 吉田中出身

自動車関係の仕事に就くため
整備士の資格を取りたい


 指定校推薦で新潟工業短期大学に合格しました。指定校推薦は,高校における評点平均(成績)や学外活動などの調査書が重要な選考基準になるのが特徴です。私の場合は書類審査だけだったので,校内選考で合格することができました。
 この大学を志望したのは自動車工業科があったからです。もともと自動車に興味があったので,就職するなら自動車関係と決めていました。就職するには,まず資格をとり技術を身につけてからと思い,高1の頃から進学しようと決めていました。

■自己推薦文にはできるだけ
 具体的な内容を盛り込む


 志望校について考え始めたのは高2の秋頃でした。その頃は,大学の資料請求をしてパンフレットを読み,少し軽い気持ちでいました。パンフレットを読んでいるうちに卒業時,2級自動車整備士の受験資格が得られるということが書いてあり,もともと機械いじりが好きなこともあり,整備士になって自動車に関わっていきたいと思うようになりました。私はパンフレットを見て決めましたが,できれば現地に行って学校の様子などを見たほうがよいと思います。ぜひオープンキャンパスには行ってみましょう。
 高校での校内選考で自己推薦文を書くのですが,内容としては,志望理由など具体的なことを入れるとよいでしょう。
 進学は,自分がどんな職に就きたいのか,何をしたいのか,目的をはっきりさせ,受験にのぞむことが理想だと思います。