現役大学進学者による大学合格体験記
公募制推薦
 

 

宮城学院女子大学
学芸学部英文科1年

平成18年3月特別進学コース卒
田子中出身

決め手となった体験入学
校風や就職先のデータも考慮


■小論文も面接練習も
 試験前日まで指導を受けた


 私が宮城学院女子大学英文科を受験した理由は,校風や卒業後の就職先のデータ,そして取得できる資格などを考えたからです。それでも数多くある大学の中から選び出すのはなかなか決心がつかず,迷っていました。決め手となったのはオープンキャンパスでした。体験授業などを受けて,学校の雰囲気がとてもよいと感じたし,実際に足を運んでみて,資料で得られないさまざまなことがわかりました。
 私が推薦で合格したのは齋川先生をはじめとするたくさんの先生方のおかげです。推薦入試の前日まで忙しい時間を裂いて,面接,小論文の練習を付きっきりで教えていただきました。おかげで本番では緊張せず力を発揮できました。
 私はこれから仙台育英学園の代表として進学できたことを感謝し,日々生活を送っていきたいと思います。



 

宮城学院女子大学
学芸学部国際文化学科1年

平成18年3月英進進学コース卒
高砂中出身

続けて良かった部活動
多くの貴重な体験ができた


■普段から真面目に取り組めば
 最後は楽ができる


 私は入試の2カ月前ぐらいから国語の先生にお願いし,小論文の課題を出していただき,本番にどんな題が出てきても対応できるような力をつける努力をしました。面接練習も十分にしておくといいと思います。本番になると緊張して頭が真っ白になるので色んな質問に対応できる準備をしてください。
 高校生活では部活と日々の勉学に励みました。部活動は得るものも本当に大きいし,大学入試の時にもプラスになります。私は,何回も辞めようと思ったことがありましたが,今思えば3年間続けてきて本当に良かったです。普段の生活では経験できないことがたくさん経験できるので,是非みなさんにおすすめしたいです。
 私は,高校入試時に兄や姉から「勉強はきちんとしておいた方が後から楽だしためになる」と聞いていたので,その通り勉強には真面目に取り組みました。授業中にきちんと先生の話を聞いて理解していれば,テストの時も応用から取り組めるので授業は真面目に聞いておくといいと思います。
 私は,育英学園に入学して本当に良かったと思います。仙台育英に入学していなかったら大学進学もしていなかったのではないかなと思います。高校3年間で学んだ事を生かして大学生活をもっと充実させて将来の夢を実現させようと思います。



 

宮城学院女子大学
学芸学部国際文化学科1年

平成18年3月英進進学コース卒
蒲町中出身

カナダ研修がきっかけで
もっと世界を知りたくなった


■オープンキャンパスで聞いた先輩の体験が
 私の心を動かした


 入学した当初,自分の進路など全く頭に入れず,今やりたい事をやるだけといった,今ではとても考えられない生活を送っていました。しかし,高校2年の時,自分が将来何をやりたいかを考え,国際的に活躍できる職業に就きたいと思うようになりました。
 2年生の時に海外研修でカナダを訪れた際に実際に現地の家庭にホームステイさせていただき,現地の学校に通う事もできました。最初は日本の生活とあまり変化のない生活だな…と思っていましたが,日々生活していくにつれ日本とカナダの違いに気付くようになりました。この研修がきっかけで私の考え方が変わり,もっと世界を知りたいと思うようになりました。
 高校3年になり自分の進路と真剣に向き合い私は大学へ進学する事を決めました。自分が将来何をやりたいか,何を学ぶべきかを考えながら大学を選びました。
 私が受験しようと思った大学は宮城学院女子大学の国際文化学科です。オープンキャンパスで大学を訪れた際に,在校生の先輩方の海外研修で学んできた文化や習慣などの話を聞き,魅力を感じて受験したいと思いました。

■事前に練習したおかげで
 自信を持って本番の面接に臨めた


 受験には小論文が必要となると知り,先生にお願いして個人的に小論文を指導していただきました。小論文だけでなく面接での言葉の使い方や礼儀なども教えていただき自信が付きました。受験当日は,面接で何を聞かれるのかを自分なりに考えて解答を用意していました。
 実際に受験してみて小論文や面接の練習を行っていてよかったと思いました。面接は自分の考えを思った通り相手に伝える事が大切だと思います。小論文では,一つ筋を通す事で自分の考えが書けると思います。受験というものは成せばなるのだと心から思いました。仙台育英学園に入学し様々な体験ができて本当によかったです。



 

宮城学院女子大学
学芸学部国際文化学科1年

平成18年3月英進進学コース卒
向洋中出身

ニュージーランドへの留学がきっかけで
異文化への興味がわく


■もっと語学力を高め
 コミュニケーションを深めたい


 私が国際系の進路に進んだきっかけは,高校2年生の時に経験したニュージーランドへの留学でした。留学は容易な事ではなく,慣れるまでの生活はとても辛く,ホームシックになったりもしました。私は英語が相手に通じない事を恐れていてので,自分から積極的に話す事ができませんでした。しかし,これではダメだと思い,間違ってもいいから自分から積極的に会話をするように努力をしました。すると相手も私の話しに耳を傾けてくれ,徐々に私に話し掛けてくれるようになりました。
 私は留学で,改めて自国の良さを学びました。そしてこの留学をきっかけに,もっと語学力を高め,世界中の文化や生活習慣をもっと知って異文化の人達とコミュニケーションをはかりたいと思うようになりました。

■自分はどのくらい大学のことを知っているか
 入りたい意志を強くアピールできるか


 それから私は宮城学院女子大学に興味を持つようになり,パンフレットを見たりインターネットで調べたり,夏,冬のオープンキャンパスに行き色々な説明を聞いたりして大学の事を調べました。
 推薦で大切な事は,自分がどれくらい大学の事を知っているかということと,自分が大学に入りたい強い意志をアピールすることが出来るのかという事だと思います。



 

宮城学院女子大学
学芸学部人間文化学科1年

平成18年3月外国語コース卒
鳴瀬第一中出身

推薦を受けるためには
ありきたりに思えることが大事


■予期せぬできごとに備え
 提出物は期限前に出す


 私が推薦入試を受ける為に気をつけた事は,考えてみると当たり前に感じるものばかりでした。
 まず1年時から定期テストで少しでもいい点数を取る為に勉強しました。点数が高ければ高いほど評定は高くなるので一生懸命でした。定期テスト以外にも授業態度や提出物も評定に関係してくるので,授業では先生の話をしっかり聞き,大切な事はノートに書き留めておきます。例えば,授業中先生が口頭で述べた事でも,関係があるものはノートにメモします。提出物は期限の日より前に提出します。というのは,期限の日に体調を崩して学校を休むということだってあるからです。

■学校からの調査書は
 日頃の行いが物を言う


 出席日数や生活態度も大切です。ほとんどの大学は出席日数を気にしています。同じ学力の2人の人間がいたら,それは大きな差になります。生活態度も出席日数と同様です。私はできるだけ学校は休まず,生活態度も大切にしてきました。
 試験内容は大学によって異なります。小論文,学校からの調査書,面接と様々です。どれに重点を置くか,それぞれ異なります。小論文や面接は練習すればよくなりますが,調査書の内容はそうはいきません。日頃の自分自身の行いが物を言います。部活動や英検,漢検などの資格取得も大切です。以上が,私が推薦入試を受ける為に気をつけた事です。どれも本当にありきたりな事ですが,とても大切なので,皆さんも気をつけてみて下さい。



 

宮城学院女子大学
学芸学部食品栄養学科1年

平成18年3月特別進学コース卒
みどり台中出身

大学資料のイメージに頼らず
体験入学で雰囲気を感じとる


■真面目に頑張った定期テストや
 英検,漢検の資格取得を生かす


 宮城学院大学の食品栄養学科へ進学しようと思ったきっかけは,以前から栄養学に興味があったからでした。しかし決心するまでには,とても長い時間がかかりました。なぜなら,栄養学が学べる大学が全国にいくつも存在するので,どこへ進学すればいいのか分からなかったからです。私は最初,どの大学へ進学しても同じだろうと思っていましたが,それぞれの大学の雰囲気が違うかもしれないと考え,いろいろな大学の資料を見比べ,いくつかの大学にしぼって体験入学に行くことにしました。
 今思えば,体験入学に行ってみて良かったと思っています。資料を見てのイメージと,その大学へ行ってみてのイメージではだいぶ違ったからです。だから,自分の本当に進学したい大学を見つけたいなら,一度その大学に足を運んでみるべきだと思います。
 こうして私は志望大学を決めた訳ですが,なぜ一般入試ではなく推薦入試を選んだのかということを述べようと思います。それは,今までの自分の成績を生かそうと思ったからです。私は,授業中は集中し,定期テストではできるだけ良い成績を残そうと,テスト勉強はきちんとこなしました。そして,特に資格取得を心がけていて,英検や漢検はできるだけ受けました。資格は持っていると就職する時にも役立つので,お薦めします。

■小論文の講習や面接練習が
 本番で効果を発揮


 推薦試験には調査書だけでなく,小論文や面接も必要な大学が多く,私が受験した宮城学院女子大学もそうでした。私は小論文の講習に参加し,いろいろな先生方に面接練習を何度もしていただきました。そのおかげで,私は試験当日には緊張せず,冷静に小論文の問題を解き,面接を受けることができました。私は,担任の齋川先生をはじめ,お世話になった先生方全員にとても感謝しています。私が推薦入試で合格したのは自分だけの力ではなく,先生方のお力のおかげだと思っています。



 

東北福祉大学
総合福祉学部福祉心理学科1年

平成18年3月特別進学コース卒
岩沼西中出身

確実に夢を現実にしたいときには
プライドを捨てることも大事


■定期テストに比べ
 伸び悩んだ模試の成績で推薦入試を決意


 東北福祉大学の福祉心理学科への進学を決めたのは,高校2年の夏と少し遅めの時期でした。きっかけは「夜回り先生」という現代の若者達や少年犯罪の現状に触れたものや,リストカットや薬物依存に関する本を読んだことと,急増する凶悪犯罪の犯罪者の思考や心理状態に興味が湧いたからでした。しかし,その当時は推薦入試は全く考えておらず,一般入試での合格を目標に日々勉強に励んでいました。夏期講習や冬期講習も一日も休まず,家に帰っても朝方近くまで勉強しました。その甲斐あってか定期試験の結果も上がり,1年次に比べ評定も上がりました。一方で模試はというと,範囲が指定されている定期試験とは勝手が違って成績は伸び悩み,それは3年の夏になっても変わりませんでした。私は特別進学コースの生徒としてのプライドにかけて一般入試一本での受験も考えたのですが,どうしても東北福祉大学へ入りたかったので,「少しでもチャンスは多い方が良い」と思い,プライドを捨てて推薦入試の受験へ切りかえました。

■ネタの引き出しを増やすため
 本や新聞などをたくさん読む


 推薦入試を受けるにあたり,問題だったのは小論文でした。主観的にならず客観的に意見を述べるというのは大変難しく,また,ネタの引き出しを増やすため,本や新聞などをたくさん読みました。
 受験の方法は違えども,推薦入試も同じ勉強なのです。特別進学コースの生徒は特にそうだと思うのですが,確実に夢を実現したいときには、プライドを捨てることも大事だと思います。最初から推薦を目指す人もそうでない人も,仙台育英の生活信条にもある様に,日々切磋(琢磨)し,夢に向かって頑張って下さい。



 

東北福祉大学
総合福祉学部産業福祉学科1年

平成18年3年英進進学コース卒
色麻中出身

振り返ったら勉強だけでは寂しすぎる
思い出の数々が,いざというときの原動力


■小論文や面接では
 マニュアルよりも自分の意見を大切に


 高校入学時からただ漠然と大学にいきたいとだけ考えていたが,具体的な大学まではずっと決められずにいた。1年,2年と時が過ぎ,3年になってもまだ決まらなかった。最終的に進路を決めた最大の理由は,自分が将来なりたい夢のためだ。進路を決定するために,大学の先にある自分がなりたいものをよく考え,そのために今できることをする。これが私にとって大学に向けての最初の力となった。
 推薦入試では普段の学校生活ではあまりやらない小論文や面接などの勉強が必要で,なかなか力が身につかない。ここからは私の独断と偏見によるものだが,本を参考にしすぎるとどうしても単調な文になってしまう。小論文,面接どちらにも言えることだが,マニュアルよりも自分の意見を大切にしてアピールした方がよりよいと思う。

■家族や友達と過ごした何でもない一日が
 私の原動力となった


 合格したのは,なによりも今までの日々や自分のまわりの人のおかげだと思っている。家で家族とすごし,学校で友と一緒にいる,なんでもないただの一日,そんな思い出が私の力となった。
 どんなに練習をしても,本番でまわりの受験生を見てしまえば,どうしても気負いが出る。面接官や問題を前にすれば緊張もする。そんなとき私は,今までの事,これからの事,そして自分の周りの人の事,今まで自分がやってきた努力などを思い浮かべてみた。すると自然と力が出てきて,普段通りに面接を受けることができた。
 合格のために全てを勉強に捧げるのもたしかに間違ってはいないが,高校生活を振り返ってみたときに勉強しか思い出がなかったらそれは悲しい。だからなるべく,学校行事や普段の生活で,思い出をたくさん作っておいたほうがいい。きっとそれが力になると思う。



 

石巻専修大学
理工学部生物生産工学科1年

平成18年3月英進進学コース卒
山形第七中出身

部活動は心を大きく
成長させてくれる


■オープンキャンパスでの出会いが
 公募推薦に挑戦するきっかけに


 私は石巻専修大学・理工学部の生物生産工学科に公募推薦で合格しました。私が大学進学を目指したきっかけは,海洋や森林に住んでいる生き物に大変興味があり,それをより深く専門的に調べようと考えたからです。そのためには,石巻専修大学の生物生産工学科が私に一番適していると思いました。
 そこで石巻専修大学のオープンキャンパスへ行き,その学科の先生方から特別に実験室や不思議な生物を見せていただきました。その上,学科主任の先生には進学についての相談にものっていただき,とても感激しました。
 相談の結果,公募推薦で受験することを勧められました。石巻専修大学の公募推薦は,800字程度の小論文,面接,調査書や推薦書からの書類審査という三つの試験内容でした。小論文で気を付けることは,まず誤字,脱字をしないこと,次に大切なのは文章構成です。私も文章構成を考えるのが苦手でたびたび悩むのですが,最初に書いた内容と結論が矛盾したり,言葉の使い方を間違えることが多いそうなので気をつけましょう。
 面接で一番大事なのは,大きな声でハキハキと話すこと。次に大事なのは,何を聞かれても焦らないことです。

■授業で教わったことはその日のうちに
 基礎からじっくり復習する


 私は学校の授業,行事,部活の面でも頑張ってきました。特に部活は,私の心を大変大きく成長させたと思います。私の所属した部は吹奏楽部で,担当楽器はトロンボーンでした。部活に打ち込んだ3年間のうちには,たくさんの困難もありました。一つは同学年の仲間との協調性,もう一つは後輩への楽器の教え方です。しかし,たとえ困難にぶちあたっても,部員一人一人が努力して楽しく部活動をできたことは,本当に良い思い出となりました。部活動で大切なことは皆で協力することです。後輩をすぐ怒ったり八つ当たりをしてはいけません。
 勉強面で重要なのは,授業で教わったことはその日のうちに復習し,毎日最低1時間だけでも自主勉強をすることです。難しい応用を中心に勉強するのではなく,基礎からじっくり勉強し,それができるようになったら応用問題に挑戦をする。これらのことが一番重要なのではないでしょうか。
 3年生,2年生,そして新しく入学してきた新1年生の方々が大学受験でとてもうれしい結果を迎えられるよう,心より応援しております。



 

仙台大学
体育学部運動栄養学科1年

平成18年3月英進進学コース卒
広瀬中出身

子供にスポーツの楽しさを伝えるため
体育教師をめざす


■推薦は思っている以上に厳しい
 軽い気持ちで臨むと失敗する


 大学進学を目指した理由は,将来の夢が見つかったからです。目標を達成するために大学に入り,たくさん勉強して,将来に役立つ技術や知識,教養を身につけたいと思いました。
 夢を見つけるきっかけになったのは,中学,高校の部活でした。部活というのは,技術を学ぶ以外にチームワークの大切さ,仲間の大切さを学ぶことができます。その中で私はスポーツの楽しさというのを改めて学びました。そして,そのスポーツの楽しさを,たくさんの子供に伝えようと,体育教師になりたいと思いました。
 部活も一段落して自分の目標とする大学が見つかってからは,推薦を考えるようになりました。期末テストと推薦の時期が重なったこともあり,推薦の準備というのは1カ月弱しかできませんでした。私の場合は小論文と面接だったのですが,小論文は何を出されてもいいように広い範囲でとらえて最低限知っておかなければならない言葉,単語を勉強しました。面接練習は一度だけ先生としましたが,特別な練習はせずに,ありのままの自分を表現しようと思いました。
 試験当日はとても緊張しましたが,自分が一番伝えたいことをしっかり伝えることができました。今ふり帰ってみると,もう少し面接の練習をしておけばよかったと思います。自分の意志はうまく伝えられましたが,言葉づかいでミスをしてしまいました。推薦入試は,自分が思っている以上に厳しいということを頭に入れて臨むといいと思います。

■部活動や学校生活を通し
 たくさんの思い出を作った


 私が受けた一般公募推薦というのは大学側から評定値が指定されており,その評定値を満たしていれば誰でも受けることができます。評定値はテストと大きな関わりを持っているので日頃の努力が大きく結びついてきます。推薦入試を考えている人は,テスト勉強に力を入れる必要があります。私は日本史や世界史などの暗記物は1週間から一気に頭で覚えて勉強していましたが,ある程度の点数は取れても,なかなか点数は伸びませんでした。評定値で5を取るには,日々の努力というのが必要になってきます。また,自分に合った勉強法を見つけることも大切だと思います。
 高校3年間というのは本当にあっという間です。私はこの3年間,部活動,学校生活を通して,たくさん笑い,たくさん泣き,たくさんの思い出を作りました。この思い出は一生忘れないかけがえのないものだと思います。だからこそ,毎日毎日を充実したものにし,絶対に後悔のないものにしてほしいです。私は高校3年間で学んだことを生かし,大学でもさらなる飛躍を遂げられるように頑張ろうと思います。