現役大学進学者による大学合格体験記
AO入試・自己推薦
 

 

東北学院大学
文学部歴史学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
高崎中出身

大学受験を目標とする者にとって
2年生は非常に大切な時です


■2年の前半で志望大学を確定し
 後半は大学について積極的に調べるのが理想


 AO入試で合格しましたが,入学当初はまさかAO入試で受験するとは思ってもみませんでした。考えていたのは指定校推薦だったので,主に定期考査に重点を置いて勉強していました。ところが,2年生になって目標がAO入試へと変わりました。それでも,2年の頃は特に受験を意識した学校生活を送ったわけではなく,志望校を決定したこと以外は,日々何もなく過ごしていたような気がします。
 しかし,3年生になると「受験」がすぐ身近に感じられるようになりました。学校でも受験対策の時間が増え,2年の頃と同じ感覚でいると周囲についていけなくなると感じるようになりました。
 私は大学の説明会に何度も行って資料を集め,合格するためにしなければならないことを確認し,それを実行していきました。書類を書くのにも,1枚ずつミスをしないようにビクビクしながらの作業でした。この作業をしながら,改めて約2年半の学生生活を見直すと,結構無駄な時間を過ごしていたと思いました。2年生は大学受験を目標にしている者にとって,非常に大切な時間だったのです。2年の前半で志望大学を確定し,後半から大学説明会やオープンキャンパスに参加し,志望大学について積極的に調べる。これが理想的な過ごし方だったと反省しました。

■自分できちんと調べて書いたレポートなら
 質問にも対応できるし自分のアピールにもなる


 AO入試は日頃の準備が重要だというのは言うまでもありません。もちろん普段の学校生活の態度にも気を付けるべきでしょう。日頃の行いは必ず面接時に反映されます。
 東北学院大学(特に歴史学科)を受験しようと考えている人は,レポート書いてみるとよいでしょう。面接にそのレポートを持っていくと合格率が大きくアップすると思います。レポートの内容は事前に先生に見てもらうことです。私もレポートを提出しましたが,面接のとき,それをもとに大学側からの質問されることもあります。自分できちんと調べて書いていれば,面接時に自分をアピールするチャンスとなるでしょう。実際に私が受験したときも,大学側から極めて高度な質問をされ,よく調べていなければ何も答えられないと思われるものがかなりありました。
 真剣にAO入試での受験を考えているならば,いくらやってもやり過ぎるということはないので,今すぐにでも準備を始めるべきでしょう。
 合格が決まったときは,今までの努力が実って大変うれしいという思いと,先生方への感謝の気持ちでいっぱいになり,本当に良かったと思いました。今年受験生になった人たちも現役での合格を目指して頑張ってください。



 

東北学院大学
文学部歴史学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
台原中出身

自分が歩んできた道を信じ
今までしてきたことに自信を持って


■AO入試では大学に出すエントリーシートの
 内容をもとに面接も行われる


 仙台育英に入学した当初から,私は東北学院大学の指定校推薦を目指して,定期考査や部活動などを頑張ってきました。大学のオープンキャンパスに行き,大学の方針や学びたいと思う学科について先生方に尋ね,自分がそこでやりたいことを明確にして推薦入試に臨むようにしました。
 東北学院大学の指定校推薦の内定は各学科1名ずつと,非常に競争率が高く人気もあるため,生活態度はもちろんのこと,評定平均値や部活動,資格にいたるまで全て審査対象となり,その上,夏に行われる校内模試の成績も重要になってきます。私はこの校内模試の成績がおもわしくなかったので,指定校推薦を諦めてAO入試に取り組むことにしました。
 AO入試で大事になってくるのが,第一次選抜審査申請書という大学に提出するエントリーシートを書くことと,面接における応対です。申請書は自分が大学でやりたいことを重点において書き,部活動など自分が今までしてきたことをアピールするものです。また,面接は申請書をもとに行われるので,そういった意味でも申請書は非常に重要です。

■東北学院大学のAO入試は
 面接の評価でほとんど合否が決まる


 東北学院大学のAO入試は,面接の評価でほとんど合否が決まってしまいます。私は先生方と何度も練習し,どのような質問をされても的確に答えられるように努力しました。また,大学でやりたいことを面接官に伝えるために,レポートを作成するなどの対策もとりました。今まで学校でどのような活動をしてきたかということをアピールすることも大切です。
 推薦入試において,高校生活をどのように過ごしてきたかは,本当に大きなポイントです。入試までの期間,部活動や英検,漢検といった資格を取得するなど,高校生活でできることを積極的に行ってください。その方が面接で良い結果を得られると思います。自分の力を信じ,今まで自分が歩んできたことについて自信を持って推薦入試に臨むことが,将来にもつながると思いました。



 

東北学院大学
経済学部経済学科1年

平成19年3月特別進学コース卒
広瀬中出身

アピールすることや目標がある人なら
AO入試にチャレンジする価値あり


■3年連続全国大会出場!
 一般マーチングチームで培った経験を受験に生かす


 私は当初,AO入試での受験を全く考えていませんでした。評定も人並み,さらには何の資格も取得しておらず,この入試に向いていないと考えていたからです。そんな私のAO入試受験の決め手になったのは,これまでの経験と実績でした。
 私は高校入学と同時に,興味のある音楽をより深く学ぶため,一般マーチングチームに入団しました。学校の勉強との両立は大変でしたが,努力が実り,3年連続全国大会に出場することができました。さらに,チームでの経験を生かし,室長や合唱コンクール実行委員などの仕事にもチャレンジしました。
 担任の斎川先生のアドバイスもあり,これらの経験を武器に,AO入試にチャレンジしてみようと考えたのが3年生の夏頃でした。そこから小論文や面接の準備に取り掛かったので,11月の入試当日までは体力的にも精神的にも大変辛く,何度も挫折しそうになりましたが,将来の夢を叶えるためにも,何としても大学に入学するのだと自分を励ましながら頑張りました。

■大学卒業後の夢がない人には
 お勧めできません


 AO入試はある意味賭けです。私は最終的には合格することができましたが,アピールすることがない人,大学卒業後の夢がない人にはお勧めできません。逆にとらえれば,アピールすることがあり,将来の目標を持っている人なら,AO入試にチャレンジしてみる価値はあると思います。とにかく頑張ってください。強い意志と希望を持って努力し続ければ必ず道は開けます。
 最後に,ご指導いただいた先生方,支えてくれた仲間に感謝します。本当にありがとうございました。



 

東北学院大学
経済学部経営学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
台原中出身

志望大学への夢があきらめきれず
AO入試のB日程に挑戦


■最初はだめでも
 繰り返すうちに上達するのが分かった


 私はAO入試で入学を決めました。最初は指定校推薦で工業系の大学を狙っていましたが,校内模試で悪い点を取ったため推薦からもれてしまい,もっとしっかり勉強していればよかったと後悔しました。サッカー部に所属し,高校総体が終わった瞬間にだらけてしまったのが影響したのだと思います。
 最初にAO入試のA日程で東北学院大学教養学部の地域構想学科を目指しました。試験は面接と小論文です。とても難しいと聞いていましたので,毎日エントリーシートを先生に見ていただいたり,新聞を読んだり,パソコンでいろいろなことを調べました。最初は全くエントリーシートを書けませんでしたが,毎日書くうちに次第に上手に書けるようになりました。面接も先生方に手伝っていただいて練習し,少し話せるようになりました。
 本番の面接の時はかなり緊張し,自分が入りたいという意志を伝えることができずに,結果はC判定でした。それでも望みを捨てず,毎日小論文の練習をしました。小論文は800文字で題材も難しく,良い文章が書けなくて,結局は不合格でした。

■新聞は読むだけでなく
 スクラップすることで理解を深める


 私はどうしても東北学院大学に入りたいという気持ちをあきらめられず,もう一度,経済学部のAO入試のB日程を受けました。この頃になると,友達はみんな進む大学が決まっていて,すごい焦りがありました。でもA日程の経験を生かし,友達にも面接の練習を手伝ってもらったり,新聞も読むだけでなく,スクラップしたりしました。小論文も先生に題材を出していただき,毎日書くように練習をしました。その結果合格出来て,本当にうれしかったです。あきらめないで毎日努力した結果だと思います。



 

東北学院大学
法学部法律学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
中野中出身

中途半端に迷っていないで
何か一つのことに力を入れよう


■自分の考えを伝えるのが苦手なのは
 社会の出来事に対する知識不足と分かって


 私は当初,指定校推薦での合格を目指していました。しかし,指定校の推薦枠は少なく,学校の推薦をもらうのは不可能だと考えていました。それでも,指定校を諦めたくないという気持ちがありました。
 しかし,そんな気持ちを変えることがありました。それは,卒業した先輩たちの進路講話でした。先輩たちの話を聞き,指定校推薦を諦め,AO入試に挑戦することにしました。そして,AO入試合格に向かって少しずつ準備を進めていきました。
 まず取り掛かったのはエントリーシートを書くことです。先生の添削を何度も受け,8回ほど手直しをしました。最初の文章と完成した文章を比べると,明らかに良くなっているのが分かりました。
 次に,面接の練習を行いました。最初の練習では,先生からの質問に答えることが全くといっていいほどできませんでした。面接の練習をするごとに雰囲気に慣れることはできましたが,自分の考えを伝えるという点においては,あまり進歩がありませんでした。そこで,自分には何が足りないのかを考えました。そして,自分には社会の出来事や問題に対する知識が足りないということが分かりました。それからは新聞をできるだけ毎日読むようにしました。

■受験方法を早く決め
 それに向かっていくのが合格への近道


 本番の面接試験の日がやってきました。実際の面接は,学校で練習したものとは違うものでした。面接を終えた帰り道では,絶対に落ちたとばかり思っていました。しかし,数日後にきた面接の結果には,合格の可能性の高いB判定の文字が書かれていました。その後の二次試験にも無事通過し,大学合格を手に入れることができました。
 最後に私が言えることは,中途半端な考えはできるだけ避けるということです。いつまでも迷っているより,何か一つのことに力を入れていくことが大切です。自分の受験方法をできるだけ早く決め,それに向かっていくことが合格への近道ではないかと思います。



 

東北学院大学
法学部法律学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
仙台第二中出身

選抜クラスで学んだ貴重な体験が
AO入試に役立った


■授業に集中して取り組み
 要点を押さえて勉強すれば結果は出る


 東北学院大学法学部法律学科にAO入試で合格しました。合格に到るまでには大変なことが多くありましたが,仙台育英で過ごした2年半がとても重要だったと思います。
 私は元から大学進学を目指していたので,「逆転の仙台育英」といわれているこの学校に入学しました。仙台育英は大学進学に力を入れているので,1年生のうちから高い意識を持って勉強に取り組むことができました。また2年生から選択ができるので,早い時期から得意な科目に専念できたのがよかったと思います。
 文系の選抜クラスに入ったので周囲の人の意識も高く,落ち着いていろいろなことに取り組めました。また,選抜クラスは学校代表として学校行事の手伝いをすることが多く,その際,授業では学べないことが学べ,自分から進んで行動できるようになりました。このことは自己アピールが重要なAO入試において,貴重な経験として役に立ちました。
 また,私は評定平均値を上げることにも努力しました。普通のクラスよりも教科が多く大変でしたが,授業に集中して取り組み,要点を押さえて勉強をすれば結果は自然と出てきました。一見不必要に思われる教科も思わぬところで役立つことがありました。

■本や新聞を読んで考えを理論的にまとめ
 人の話を聞くことで視野を広げた


 その他に大学進学に向け取り組んだのは,本や新聞を読むことと,人の話を聞くことです。AO入試においてこれらは欠かせません。大学では答えのないものについて考えることもあると思うので,本や新聞で自分の考えを理論的にまとめることが大切です。また,人の話を聞くことによって視野を広げることができました。それらの経験を通し,高校生のうちから「勉強」と「学問」の違いについては意識しておいたほうがいいと感じました。
 私は毎日の積み重ねがあったので,あまり焦って受験対策をすることはありませんでした。高校での生活は必ず受験に反映されるものであり,また,自分の可能性を見つめる時間でもあったと思うので,この時間を充実して過ごせたことが合格につながったと思います。



 

東北学院大学
法学部法律学科1年

平成19年3月フレックスコース卒
湊中出身

ギリギリになって後悔することなく
大学受験に挑戦してほしい


■提出期限を間違って記憶しピンチに!
 重要な書類は5日前までに完成しようと誓う


 私の高校3年間は,ただ真面目に過ごしたといった感じだった。学校まで遠いこともあって部活動ができなかったのも,ただ過ごしただけと感じる一因かもしれない。だが,もちろん何もなかったわけではない。
 私には悪い癖があり,今回のAO入試でもそれが顔をのぞかせ,大失敗をしでかすところだった。書類の提出期限を間違って記憶し,ほんの数日しか時間がなく,ギリギリで間に合ったのだ。このときから私には決めたことがある。日時はしっかりと覚えよう,重要な書類は5日前までには完成させようと。

■小論文に苦手意識があり試験前に焦ったが
 気持ちを切り替えて本番に臨む


 このようなハプニングもありながら,何とか受験できたAO入試。一次試験は緊張して上手に喋れたかどうか怪しいものだったが,B判定を貰って通過することができた。しかし,二次試験では小論文という問題が立ちはだかった。なぜ問題かというと,それまで自分でうまく書けたと思うような物が全然なかったし,受験小論文の授業を受けていたときも,字数は埋められたが内容は良くなかったので苦手意識を持ち,試験前にはかなり焦りを感じていたからだ。だが私は反対に考えた。内容は良くないのだが,それはそれだけのことだと。内容の充実は後からどうにでもなる。大切なのは,二次試験までにどれだけ頑張り,本番で納得できる内容が書けるかなのだ。
 この3年間,私は楽しく過ごすことができた。家が遠いという欠点はあったが。そのせいで部活動ができなかったのも残念だと思わないことはないが,後悔はしていない。
 後輩の君たちへと大きな声で言える人間ではないが一言だけ。私のように期限ギリギリに書類を出して後悔をすることのないよう,大学入試に挑戦してくれればと思います。



 

東北学院大学
工学部電気情報工学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
白石中出身

人間性を見るAO入試
大学への強い自己アピールが必要


■志望校に行って見たり聞いたりすると
 入学したい思いが強くなる


 私は,AO入試を利用して受験しました。AO入試は人間性を見られるのでしっかりとした自己アピールが必要です。だから,私はなぜこの大学でなければならないのかということや,この大学へ進学したら何をしたいのかということをよく考え明確にしてから入試を受けました。また,小論文試験もあったので本番に向けて何度も練習しました。
 大学のことをよく知るためには,オープンキャンパスへ何回か行きました。やはり,直接学校へ行ってみることはとても大事であり,見たり聞いたりすることはその大学を知るのにとても役に立ちます。なぜその大学でなければならないか,という理由も見つけることができるので,とても大事なことだと考えています。



 

東北学院大学
工学部電気情報工学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
中野中出身

簡単な質問も本番では要注意
必ず面接の練習を繰り返して臨もう


■二つの大学で共通して聞かれたのは
 オープンキャンパスへの参加の有無,その印象など


 東北学院大学工学部電気情報工学科と東北工業大学工学部電子工学科にAO入試で合格することができました。
 AO入試は自分をアピールできるかどうかが一番のポイントだと思います。面接では長所,短所はもちろん,自分が持っている能力や資格なども,聞かれたらすぐに答えられるようにしっかり頭に入れておいた方がいいでしょう。面接は第一印象が大切です。服装を整えていくことも忘れないでください。
 私が合格した二つの大学の面接で共通して聞かれたのは,「オープンキャンパスに来ましたか?」と,「実際に来てみてどのような印象だったか?」「研究室の印象はどうでしたか?」でした。この他にも,「得意な教科,苦手な教科は何で,その理由は?」「大学生活での目標,大学生活で何をしたいか?」なども聞かれました。
 こうしてみると,簡単な質問に思えますが,いざ本番になると,頭が真っ白になり,普段は答えられる質問でも言葉が出なくなります。ですから,面接の練習は絶対にすることです。練習を繰り返していけば,だいぶ緊張がとれると思います。

■1年から小論文の授業を真面目に受け
 基礎を身に付けておこう


 また,東北学院大学は小論文の試験もあります。1年生から小論文の授業を真面目に受け,基礎をしっかり身に付けておいた方がいいでしょう。
 AO入試はこれらのことに気を付け,志望する大学に自分が合っているということをアピールし,面接で緊張せずにハキハキ答えれば,いい結果が得られると思います。



 

東北学院大学
工学部電気情報工学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
人来田中出身

幾通りもある挑戦法
自分に合った方式で合格をめざす


■エントリーシートがしっかり書ければ
 本番の面接は楽勝です


 初めは指定校推薦を考えたのですが,いろいろと自分の考えを貫きたかったので,一般入試を受けたいと思い決意しました。ところが,一般入試の前にAO入試が2回あると聞き,1回目のAO入試を受けてみようと思いました。エントリーシートや面接の練習は大変でしたが,その分,本番では聞かれたことに対して答えられる自信がありました。そして1次での結果ではB判定でした。2次は面接と小論文の試験でしたが,テーマが簡単だったので,書くのに苦労はしませんでした。面接では一次より時間が短く,聞かれることも同じだったので楽でした。その結果,合格が決まり,一般入試よりも早く合格が決まって幸運だったと思います。一般入試で受かるのに越したことはないでしょうが,いろいろな入試制度を調べてみて,自分に合った入試方法で大学に入るのも1つの手段だと思いました。



 

東北学院大学
工学部電子工学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
福岡中出身

面接に備えしっかりとした知識を
身に付ける必要がある


■工学部を目指す人は数学や
 英語検定を積極的に受けよう


 私はメカエレクトロニクスエンジニアを目指しています。この職業に就いてからも研究や開発をしていきたいと考えていて,そのためには大学院に行って多くの知識や技術を身に付けなければいけないと思い,大学に進学することを決意しました。
 推薦入試を目指した理由は,基準を十分に満たしていること,初対面の人の前でもあまり緊張せずに会話できるので,面接向きではないかと考えたからです。私はAO入試だったので,面接での自己アピールが重要でした。そこで,新聞や大学案内から面接のときに役立つ知識を得ました。
 一次試験では,将来の夢や学部・学科を選択した理由を必ず聞かれるので,この二つの質問に関してはしっかり答えられるようにしておくことと,自分の持っている資格について自己アピールすることが大切です。また,私は漢字検定しか取得していませんでしたが,工学部を目指す場合は,数学検定や英語検定を積極的に受けることです。
 得意教科や不得意教科については,得意なところと興味があるところを明確にしておくこと。興味があるところについては,どうして興味を持ったのか,不得意教科はなぜ不得意なのか答えられるようにしておきましょう。

■二次の面接では愛読書についての質問も
 物理や化学を取り上げた空想科学読本がお勧め


 オープンキャンパスに参加するときは,教授に話を聞くのが一番いいのですが,いきなりでは話し掛けにくいと思います。そんなときは現役学生の方々に話を聞くと参考になるでしょう。
 二次試験の面接では,小論文で自分が書いた内容を説明させられるので,書いた後の余った時間で読み返し,内容を把握しておくことです。特技について聞かれた場合は,取得した資格について話せばいいでしょう。愛読書についても聞かれます。自分の目指している職業について書かれた本を読んでおくのが理想ですが,どうしてもこれぞという本を見つけられないときは,空想科学読本がお勧めです。難しい内容かもしれませんが,物理や化学の分野での問題点と解決法が書かれているので,面接でも取り上げやすいと思います。私はこの本で,一番分かりやすくシンプルに説明されている衝撃波について話しました。
 私が大学に合格した最大の要因は,面接で聞かれたことにしっかりと答えられたことだと思います。AO入試で受ける場合は,面接に備えて知識を身に付ける必要があります。



 

東北学院大学
工学部環境建設工学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
亘理 山下中出身

自分を磨くため切磋琢磨してきたと
胸を張って言える高校生活を送ろう


■部活動での頑張り,そこで培った精神力,
 健康管理などが認められての合格


 私は高校に入学して,初めてAO入試という受験方法を知りました。AO入試の良い所は,面接や小論文を通して,自分が志望している大学で有意義な学生生活を送ることができるかどうか,学業面も含めて判断してもらえることです。
 高校生活で学業面が少々疎かだった私でも,部活動での頑張りや,そこで培ってきた精神力,健康管理といった基本的生活習慣が確立されていることなどを認めていただき,さらに自分が将来やりたいことが明確になっていたから合格できたのだと思います。3年間部活動に所属し頑張ってきて,本当に良かったと思いました。

■AO入試で受験しようと思っている人は
 資格取得や部活動に積極的に取り組もう


 これからAO入試で受験しようと思っている人やAO入試に興味のある人は,資格取得や部活動,ボランティアなどに積極的に取り組んでください。試験官に対し,自分を磨くため切磋琢磨してきたんだと,胸を張ってアピールできる高校生活を送っていけば,自ずと道は開きます。



 

東北学院大学
工学部環境建設工学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
将監中出身

エントリーシートは何度も書き直す覚悟で
準備は早めに取り掛かろう


■部活や生徒会に所属していなくても
 他でアピールできるよう自分なりの努力を


 私はAO入試で東北学院大学に合格することができました。このAO入試で合格するために一番努力したことはエントリーシートの準備です。私はまだ時間があるからとエントリーシートの準備をほとんどしていませんでした。そのうち,あっという間に時間が過ぎていき,焦ってエントリーシートを書き始めたので,なかなか内容をまとめることができませんでした。結局,夏休みに入っても,エントリーシートが完成するまではほとんど毎日学校に通い,先生に見せては書き直すという繰り返しで,とても苦労することになってしまいました。
 他に努力してきたことは,日々の学校生活です。部活や生徒会などに所属していなかったので,日々の学校生活だけはきちんとしようと心掛けました。遅刻,欠席はなるべくしないようにし,定期考査で3年間良い点数を取れるように授業をまじめに受けるようにしていました。また,英検や漢検,数検などの資格を持っていれば面接でアピールできるものが増えるので,資格はなるべく取っておいたほうがいいと思います。

■AO入試は一次試験の結果が重要
 面接の練習も必ずすること


 東北学院大学のAO入試は一次試験の結果が重要なので,エントリーシートを何度も書き直し,面接の練習も必ずしておくべきです。二次試験は小論文を何回か書いてみて慣れておけば,本番でも緊張せず落ちついて書くことができると思います。
 私は部活や生徒会などに所属していませんでしたが,大学に合格するためにいろいろな努力をしてここまでたどりつきました。東北学院大学を目指している人は,諦めずに努力して合格できるまで頑張ってください。



 

東北学院大学
工学部環境建設工学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
高崎中出身

1,2年生は後悔しないよう
今から受験の準備をしよう


■生活のリズムを作ることから始め
 勉強に力を注いだ結果,4.9の好成績に


 幼い頃から,木材を使用して何か物を作るということにとても興味があり,いつの日かこのような仕事をしてみたいと考えたことがきっかけで,環境建設工学科への進学を目指すようになりました。
 志望校合格のためにまず始めたのが,日頃の行いを改善することでした。私は何かを毎日繰り返しやることが苦手だったので,いつも同じ時間に同じことをするという生活のリズムを作るよう努めました。これらのことを実行しながら,一方で勉強面においても,普段あるべき姿を見つめ直すことに力を注ぎました。その結果が2年生の時の成績に表れ,4.9という好成績を取ることができました。
 また他にも,私以外の東北学院大受験者に打ち勝つため,資格取得に取り組みました。東北学院大では漢字検定取得者が優遇されると耳にしたので,最低条件である準2級を取得しました。以上の準備を2年生のうちから計画的に進めて合格しました。

■1年生で学習しなかった分のツケがまわり
 2年生になって大変な目にあう


 今年,そして来年に受験をする2年生,1年生の皆さんは今から受験の準備をした方がいいでしょう。特に2年生の皆さんは,今準備をしないと3年生になってから絶対に後悔すると思います。日々の努力が今後を左右します。
 私の場合は,1年生の時にしっかりと学習しなかった分のツケが2年生の時にまわり,とても大変な目にあいました。そのため,指定校を諦めてAO入試で受験しようと思ったのです。それでも,何とかAO入試に切り替えて合格することができたのは,2年生から準備し,考える余裕があったからだと思います。
 1,2年生の皆さんには,後で焦らないよう今のうちから準備してほしいです。準備と努力は,受験にはとても必要なことであり,今私が言っていることが分かった頃には,皆さんは大学に合格しているでしょう。今後の皆さんの努力に期待しています。頑張ってください。



 

東北学院大学
教養学部言語文化学科1年

平成19年3月外国語コース卒
小野田中出身

先生や親への感謝の気持ちがあれば
迷いを振り切れる


■どんな学生生活を送りたいか
 自分のやる気を示した


 志望校を決定したのは2年生の夏休み前でしたが,3年生になり,途中で大学受験すら諦めてしまいそうなときがありました。そのときの担任の先生のアドバイスや親の励ましにより,自分の意思をしっかり持ち,大学受験に向けて努力しようと思えるようになりました。
 夏休み前の2者面談のときに担任の先生がAO入試を薦めて下さったので,夏休みに入る直前までに申請書を完成させようと,いろいろな先生方に添削していただき,仕上げることができました。そしてA日程の初めに1次面接を受けることができました。面接の練習はあまり納得いくまでできなかったのですが,家でできることをしようと思い,申請書のアピールポイントの欄に書いた海外語学研修について考えることにしました。ただ海外に行き,ホームステイしてきただけではないということを面接官の方に知っていただくために,語学研修では何について最も深く興味を持ったか,何を最も学んだか考えました。
 私は資格を充分に持っていなかったので,何か他の人とは違うものを示さなければならないと思ったので,志望校に対しての意欲を伝えようと思いました。大学ではどんな学生生活を送りたいか,将来の夢へ向けて大学で努力したいことは何かを中心に,自分のやる気を示しました。
 面接は非常に緊張しましたが,面接官の方々は優しく,「そんなに緊張しなくても大丈夫ですよ」と言ってくれました。そのおかげで緊張も解け,笑顔で答えることができました。結果はB判定だったので2次試験を受けることにしました。

■小論文で悪戦苦闘
 何度も添削を受け目標タイムをクリア


 2次試験は小論文と面接でしたが,私は小論文で悪戦苦闘しました。学校の授業では小論文の書き方は習わなかったので,書店で基本的なことを知る本を購入しました。さらに,国語の先生に積極的に練習をお願いし,何度も添削していただきました。制限時間内に書き終えるのに苦労しましたが,本番では目標タイムで書き終えることができたので,練習を手伝ってくださった先生に本当に感謝です。
 このように,志望大学に合格できたのは私だけの力ではなく,今まで支えてくれた家族,友達,そして先生方のおかげだということを改めて実感しました。感謝の気持ちを持っていないと,途中で自分の意思に迷いが生じることを体験したので,これから大学受験をされる方々も,常に感謝の気持ちと冷静に考える心の余裕を持って,勉学に努めていただきたいと思います。



 

東北学院大学
教養学部言語文化学科1年

平成19年3月外国語コース卒
田子中出身

あなたが合格できなければ
誰が他に合格できる!


■アイルランド留学で
 自分を見つめ直す


 高校生活で最も印象的だったことは10カ月の留学体験でした。アイルランドでの生活は,私に非常に大きな影響を与えてくれたと思います。アイルランドは,カトリック信者が多く,文化も全く違うので他の文化・思想を受け入れる寛容の精神が身についたと思います。現地で言語・宗教・文化に直接触れ,自分を見つめ直すことができました。
 その留学体験を生かし,私は,東北学院大学の教養学部言語文化学科をAO入試で受験しました。私はAO入試に合格するために,面接の練習をしました。また,小論文の試験もあったので,新聞のコラムを読んだり,何度も異なるテーマについて小論文を書いたりしました。練習では面接の受け答えがあまり上手にできなかったので,試験の日まで非常に不安でした。面接は30分間と比較的長いので,尚更心配になりました。しかし,私の両親と学校の先生が私を励ましてくれました。「あなたが合格できなければ,誰が他に合格できる!」と言ってくれた先生もいました。とてもありがたいと思いました。

■言語・宗教・文化のつながりを
 大学で探求したい


 そもそも私は,留学体験を通して,言語・宗教・文化のつながりについて大学で探求したいと考えたので東北学院大学の言語文化学科を志望したのです。言語文化学科は日本語の学習を通して自国の文化を学ぶことができる学科で,英語・第三外国語も学習できるので,私にとってとても魅力ある学科でした。絶対合格したいという気持ちで当日試験に臨みました。その気持ちが通じたのか,見事に合格することができました。
 合格してから私は,大学に入学するまで,自分を向上させるために読書に励みました。私は今まで読書をあまりしてこなかったので,今すごく後悔しています。ですから,仙台育英学園高校に在籍中の人には,本をできるだけ読んでほしいと思います。自分を飛躍させるのに役立ちますし,面接や小論文にも生かせますから,皆さんも,高校生活に悔いが残らないよう,色々なことに励んで下さい。