現役大学進学者による大学合格体験記
指定校・提携校推薦
 

 

東北学院大学
文学部英文学科1年

平成19年3月特別進学コース卒
宮教大附属中出身

指定校推薦は現役受験生の強み
仙台育英の生徒なら受ける価値はある


■会話が苦手な私にとって面接は不安材料
 しかし,それを乗り越えなければ合格はない


 私にとって指定校推薦受験は,大学現役合格への大きなチャンスでもあり,チャレンジでもありました。
 東北学院大学の指定校推薦入試では,小論文と面接が必要になります。私は極端なまでのあがり症で,その上,初めて会う人と会話をすることが苦手でした。ですから,校内で推薦が通っても不安でいっぱいでした。しかし,それを乗り越えなければ,合格することはできないのだと自分に言い聞かせることで,頑張れたのではないかと思います。
 担任の齋川先生や,現代文担当の大内先生の協力を得て,面接の練習,小論文の指導をしていただく毎日でした。最初は全く話すことができず,先生方に迷惑をかけてしまうことの多かった面接も,最終的にはしっかりと受け答えできるようになりました。
 本番では,緊張しすぎて心臓が止まってしまうのではないかと思いましたが,案外落ちついて面接を受けることができました。

■指定校推薦は誰にでも
 チャンスのある入試方法です


 自分の推薦入試を振り返ってみて,それが楽だったとは思いません。確かに,一般入試の子たちに比べれば少しは楽かもしれません。でも,どんな入試方法を選んだとしても,絶対に合格したいと願って努力したら,必ず合格できるのではないかと思います。
 指定校推薦は毎日学校へ来て,授業をしっかりと受け,定期テストをなるべく落とさないよう努力していれば,誰にでもチャンスのある入試方法です。後輩の皆さんも,自分の受けようと考えている大学に指定校推薦があるのであれば,ぜひ受けてみて下さい。誰にとってもチャンスは多い方がいいと思います。また,指定校は現役生の強みです。受ける価値はあると思います。
 仙台育英学園の生徒として,自分はしっかり生活や勉強をしてきたと自信のある人にはおすすめです。皆さん頑張ってください。



 

東北学院大学
文学部歴史学科1年

平成19年3月教養コース卒
塩竃第二中出身

試験の前だけ真面目にやっても
指定校推薦では効果がない


■小論文は時事問題からの出題が多いので
 新聞やニュースで知識を蓄えながら勉強した


 指定校推薦で東北学院大学に合格しました。受験対策としては特に小論文を書く練習をしました。小論文は時事問題から出題されることが多いので,新聞やニュースを見て自分なりに考え,知識を蓄えながら勉強をした方が良いと思います。面接では,そんなに難しいことは聞かれないので問題はないと思います。
 大学に合格できたのは,1年生の時から休まず授業を受け,試験の結果が良かったからだと思っています。指定校推薦は日頃からの努力が評価されるので,試験の前だけ真面目にやっていたのでは推薦されません。そのためにも,高校3年間を充実させて,推薦してもらえるようにする必要があります。資格もできることなら取っておいた方が良いと思います。

■自分が何に興味があり
 何をしたいのかはっきりさせること


 一番大切なことは,自分は何に興味があり,何がしたいのかをはっきりさせることが必要だと私は思います。私自身も特にやりたいことがあったわけではありませんが,趣味程度にやっていたものを追求してみるのもいいし,気になったことでも何でも良いと思います。これから大学進学を希望している人は目標を持って高校生活を送って下さい。



 

東北学院大学
経済学部経済学科1年

平成19年3月フレックスコース卒
東華中出身

努力したから成功するとは限らない
しかし成功したものは必ず努力している


■楽な方を選ぶか,辛くてもためになる方に進むか
 道を選択するのは自分です


 高校時代の3年間,運動部に所属し,部活動に本気で取り組んできました。部活動以外で力を入れたのは,普段の学校生活です。私は3年間無遅刻無欠席でした。そして,テストでも常に高得点を目指し,レポートなども必ず期限を守って提出してきました。
 どれもよく考えれば当たり前のことなのかもしれませんが,これらを実行する際には必ず自分との戦いがあります。今日は面倒くさいからやりたくない。誰しもが思うことだと思います。「どっちを取るかだよ」と部活の先生に言われました。これは何にでも当てはまることかもしれません。人は常に分かれ道に立っているのです。楽な方を選ぶか,辛くてもためになる方に進むか。そこで道を選択するのは自分です。私はこの3年間,自分の心に勝って後者を選んできたことが,今につながったように思います。当たり前のことを当たり前にする習慣をつけることが大切なのです。

■全力を尽くしても目標を達成できるとは限らない
 しかし,結果以上に得たものは大きかった


 私の所属していた運動部は,全国大会で勝つためにさまざまな取り組みをしてきました。目標のために全力を尽くしても,必ずその目標を達成できるとは限りませんが,絶対に自分のためになります。そういう意味では,3年間の最後に目標だった舞台に立てたのは,ものすごく幸せなことでした。その結果以上に,得たものは大きかったような気がします。
 最後に,部のホワイトボードに書いてある「努力したから成功するとは限らない。しかし成功したものは必ず努力している」という言葉を紹介して終わります。後輩の皆さん,高校生活での3年間,どんなに小さなことでも目標を持って,自分に負けず頑張ってください!



 

東北学院大学
経済学部経営学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
七ヶ浜中出身

学校があり,先生がいて,友達がいる
周りと協調し,楽しい高校生活を


■先生を信じて今やるべきことを実行
 簿記を身に付けることができた


 高校に入学してすぐ指定校推薦のことを知りました。高校受験で既に苦い経験をしていた私は,高校卒業後の進路は自分の納得のいくものにしたいと考えていました。そこで文系の簿記クラスに入って,目的意識を持って生活しました。私は,その時から経済や経営に興味があったわけではありませんでした。むしろ英進進学コースでの初めての試みだったので,不安の方が大きかったです。でも,先生を信じて今やるべきことを実行し,その結果,簿記という特色を身に付けることができました。

■日々の体調管理で3年間皆勤
 推薦入試の大きな武器になる


 推薦では,欠席や遅刻がマイナスになると言われていたので,日々の体調管理に細心の注意をしました。これは,意識改革の問題なので徹底的に実行しました。3年間,皆勤を続け,推薦でも大きな武器になったと感じています。
 学業成績は,特に意識しました。進みたい大学が漠然としていたので,どこの大学でも基準を満たせるように,定期テストを全力で望みました。
 推薦試験の場合,たいてい小論文と面接があります。どちらも練習あるのみです。特に小論文は,最近のニュースを取り上げる大学が多いので,新聞をうまく活用することが大切だと思います。ネタの取得も必要ですが,小論文の書き方を知らないと意味がありません。ですから1回,1回の授業を大切に聞くことが良いと思います。
 高校生活は勉強だけではありません。友達を作る場所でもあり,協調性を養う場所でもあります。進学や就職といった目先の目標も当然大切ですが,そのことで周りとの協調性が乏しいのなら,楽しい学校生活とは言えないと思います。そして,何より学校があり,先生がいて友達がいることに感謝しなければなりません。当たり前のことを当たり前にやれば,きっと目標を達成できると思います。



 

東北学院大学
法学部法律学科1年

平成19年3月外国語コース卒
東向陽台中出身

受験資格を得るため
日頃から出席日数と定期考査を意識


■自己推薦書を書く際は
 志望理由を明確にする


 仙台育英学園に入学した当初は,進路の事はあまり考えず,将来の事も気にせずに学校生活を送っていました。ただ,受験資格を得るために,出席日数と,日頃の定期考査の二つは大事に考えていました。なるべく休まないようにし,定期考査では赤点を取らず,評定を下げないよう,各教科とも勉強しました。特に3年に行われる第1回校内模擬試験は選考に関わるので,力を入れて取り組みました。最初から指定校推薦を希望してはいたものの,志望大学を決めた時点では心配だったので,一般試験のための勉強もしました。
 指定校推薦の入試を受けるうえでとても苦労したのは,自己推薦書を書く事です。担任の先生や国語の先生に何度も添削していただきながら,何回も書き直しました。書く際には,志望理由を明確にする事が大事です。

■小論文はテーマを変えて繰り返し練習
 徐々に慣れるように努力


 推薦入試の本番では小論文と面接がありました。小論文対策としては,毎日新聞を読み,世の中の出来事を把握する事が大切だと思いました。そして,小論文を書き,先生に添削していただきました。最初のうちは,テーマに対する知識が足りず,自分の考えを表現する事が難しく,制限時間内に書き終える事が出来ませんでした。そのため,いろいろなテーマを取り上げて書く事で,徐々に慣れるようにしました。面接に関しては練習する回数が少なく不安だったので,後輩の皆さんはたくさん練習した方が安心出来ると思います。
 最後に,合格まで支えてくださった先生方に感謝いたします。本当にありがとうございました。



 

東北学院大学
工学部電気情報工学科1年

平成19年3月特別進学コース卒
田子中出身

部活動から勉強の切り替えは
放課後の居残りで解決


■自分なりの目標が見つかると
 自ずと志望大学が見えてくる


 入学してからずっと部活ばかりしていた自分が進路についてまじめに考え始めたのは,部活を引退してからでした。それまで大学についてはなんとなくしか考えていなかったので,とりあえず部活から勉強への気持ちの切り替えをしようと思い,放課後もなるべく学校に残り勉強をしました。今までその時間帯はいつも部活をしていたので,最初はあまり集中できずにいました。それでも頑張って勉強しようという気持ちはあったので,学校に残る努力はしました。1週間も経つと,「この単元を出来るようにしよう」などと,自分なりの目標を見つけ,勉強すること自体,あまり嫌ではなくなりました。すると,自然に放課後残る日数や時間も増え,学校が閉まるまで勉強することも普通になりました。同時に自分がどこの大学へ行きたいのかも決まってきました。

■小論文の添削や面接練習に
 先生方の力を借りる


 行きたい大学の推薦入学の案内を見て両親と相談し,学校の受験資格を得るために校内選考を受けることにしました。3年間部活をやっていたこともあり,自己推薦文に書くことも少なくありませんでしたが,もともと文章を書くのがあまり得意でなかったので,放課後勉強する時間を全て推薦文対策にあてて,締め切りぎりぎりまで書いていました。それからしばらくして,担任の先生から校内選考の結果を伝えられ,ひとまず安心。そしてまたすぐに推薦入試の準備,小論文と面接の練習に取り組みました。小論文は,現代文の先生に一から教わり,教室と先生のいる執務室の間を何度も往復しました。面接は,担任と副担任の先生方が練習をしてくださったのでとても助かりました。入試まで毎日,先生方にお世話になり,教えていただいたので,入試本番は思いのほか不安もなく無事に終えることができました。今もお世話になった先生方にはとても感謝しています。



 

東北学院大学
工学部電気情報工学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
塩竃第二中出身

初めから諦めないで
指定校推薦に挑戦してみよう


■部活動で3年間頑張ったことは
 自己推薦書や面接で絶好のアピール材料に


 私は指定校推薦で大学に合格しました。しかし,最初から指定校推薦で行こうと思っていたわけではありません。指定校推薦の枠はほとんど特別進学コースの人たちが占めると思っていたので,ほんの軽い気持ちで希望してみたのです。
 学校側に提出する自己推薦書を書いたときも,5行分の字数を不足してしまい,提出後は頭を切り替え,AO入試のことばかり考えていました。ですから,推薦枠に入ったことを担任の先生に知らされたときは驚きました。私のように無理だと思っている者でも通ったので,皆さんも思い切って挑戦してみるといいと思います。
 また,私は1年生の頃から3年間部活に所属し,いくつかの賞を勝ち取っています。自己推薦書や面接は,部活のことをアピールできるチャンスです。何らかの部に所属している人は,3年間一生懸命取り組んできたことをアピールすれば,大変有利になると思います。



 

東北学院大学
工学部電子工学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
館中出身

積み重ねた努力と大学への熱意があったから
受験に向けて早めに行動することができた


■指定校推薦に関わってくる校内模試では
 受験に対応できる勉強をしなければいけない


 私が指定校推薦の受験資格を得ることができたのは,いくつかの大事なことを実行できたからだと思います。一つは夏の校内模試で納得のいく結果を出せたことです。この校内模試は指定校推薦に関わってくるもので,ここで良い点数を取ることが重要でした。この模試は普通のテスト勉強ではなく,受験に対応できる勉強をしなければ点数に結びついてきません。私はこのとき勉強の仕方を切り替え,それで良い点数を取ることができました。
 二つ目は自己推薦書の作成です。これは思ったよりも大変でした。まず,自分をアピールできることを見つけなければなりません。また,大学進学に対する熱意を伝える必要もあります。この二つのことを書くのに私は大変苦労しましたが,先生方のお力を借り,書き上げることができました。

■小論文は授業をしっかり受けて
 力を養うしかない


 しかし,文章を書くのには,まだ必要なことがあります。それは文章を書く力です。これは,後に行われる指定校推薦二次試験の一つである,小論文の試験にも関わってくることです。これは授業をしっかり受けて力を養うしかないでしょう。私は小論文の授業をきちんと受けていたので,この力がついたのだと思います。
 これらのことから,普段からコツコツと努力することと,大学に行きたいという熱意があるかどうかの二つが,とても重要だと考えます。私はこの二つがあったからこそ,受験に向けていろいろと早いうちに行動することができました。そして,大学に合格することができたのだと思います。



 

東北学院大学
工学部電子工学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
塩竃第三中出身

指定校推薦が多い仙台育英だから
自分に合った大学を選ぶことができる


■2年生からは指定校推薦での合格を目指し
 定期テストで良い結果を残すよう努力


 1年生の頃から,なるべく早退せず,遅刻せず,休まないようにしてきました。もちろん授業もさぼらないようにし,勉強で満足な結果を出すために,しっかり集中しました。
 2年生で進路を決定する時に,指定校推薦というものを見つけてからは,その制度での大学合格を考え,定期テストで良い結果を残すよう努力してきたつもりです。授業に集中し,テスト勉強を怠らなければ点数は取れます。
 また,部活には入らず学校外のクラブで活動していたので,部活動をしている人より不利になるかと思い,頑張って検定に挑戦し資格を取りました。そして,行事にも積極的に参加しました。

■小論文はさまざまな分野からの
 出題を想定して練習しておく


 1,2年にある程度の評定を取っていれば,たくさんの大学から指定校推薦が来ている仙台育英では,自分が行きたい,そして,自分に合っている大学を選ぶことができます。そのためには校内推薦に通らなければなりません。ここで自己推薦書,評定,7月のテストの結果などが重要になってきます。悪いことをせずに,規則を守り,基本的な生活習慣を送っていれば大丈夫です。
 万一,指定校推薦がだめでも,AO入試や公募制推薦があります。しかし,やはり指定校の方が,校内の審査を通れば合格に大幅に近付くので,お勧めです。
 校内の審査に通った後,面接と小論文がありました。面接は自分がその大学に入りたい理由や動機,入って何をしたいかが聞かれますので,事前に明確にしておくことです。小論文は年々似たような題ですが,私のときは想定外で,学部・学科に関係ない題が出ました。このようなこともありますから,小論文はさまざまな分野からの出題を想定して,練習しておいた方がいいでしょう。



 

東北学院大学
工学部環境建設工学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
高森中出身

環境の分野に興味を持ち
自己推薦文に自分の思いを記す


■1年生から進路に関心を持ち
 落ち着いて受験準備をする


 私は指定校推薦で大学に合格することができました。1年生から大学へは推薦入試を希望していたので,遅刻,早退,欠席などをなるべくないように心がけていました。
 1年生の時から進路について興味を持っていて,自分の行きたい方向が決まっていたので,推薦入試が始まってからもあわてずに大学を決めて,入試に必要な書類などを準備することができました。しかし,第1希望の大学は残念ながら落ちてしまいました。

■自分の夢がかない意欲満々
 充実した大学生活を送りたい


 第1希望では環境について学びたいと希望していましたが,第2希望では環境を主題とした学科を選びました。環境分野を学びたい気持ちは強かったので自己推薦文ではしっかりと自分の考えや意見を述べることができ,無事合格することができました。自分が望んでいた分野を勉強できるのは,とてもうれしいことだと思っています。
 大学の勉強はとても大変だとは思いますが,自分の好きなことを学べるので頑張ろうという意欲が一層増しています。自分が身に付けなくてはいけないことを確実に勉強していきたいです。また,勉強だけでもなく趣味にも力をそそぎ,充実した大学生活を送りたいと思っています。



 

東北学院大学
教養学部地域構想学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
利府西中出身

毎日の規則正しい生活は
高校生活のみならず,すべての基本


■先生に指導を受けながら
 推薦文を仕上げる


 学校生活を送るにあたって,私は大学進学を目指そうと一つの目標を立て,毎日頑張ってきました。その結果,東北学院大学の指定校枠をいただくことができ,合格につながりました。
 仙台育英はスポーツでも学業でも結果を出している有名校です。勉強のサポートや進路指導などがしっかりなされていたことで,助けていただいた部分が多かったと思います。推薦を受ける場合は推薦文を書かなければならなかったのですが,自分は文章を書くことに慣れていなかったので,担任の先生などに文章の書き方を教えていただきました。日ごろから文章を書く習慣をつけておくべきでした。そうすれば,小論文を書くときなど,いたる所で役に立ったと思います。

■全商簿記検定2級をはじめ
 積極的に資格を取得


 私は簿記コースに入り,簿記と会計の授業を中心に学びました。このクラスに3年間所属したからこそ,全商簿記検定2級を取得することができたと思っています。簿記のほかに,情報処理技術検定3級や日本語ワープロ検定準2級などの資格も保持しています。特にパソコン関連の資格は,「情報」という普段の授業とからんでいると思われるので,授業を大事に,集中して取り組めば,資格を取得することができると思います。
 指定校推薦で校内専攻を通るための方法の一つとして,毎日登校して授業を受けることだと思います。そして各先生方からの課題や提出物の期限を守ることが大事です。やはり,毎日規則正しく生活することは,大学に入学してからも,社会に出てからも大切にされる要素であると感じているので,今後も努力していくべきだと思います。



 

東北文化学園大学
医療福祉学部リハビリテーション学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
白石東中出身

推薦を受けるにはそれなりの準備が必要
楽して合格しようと思うのは間違いだ


■平均評定値だけでは不十分
 自分を売り込む要素を考えよう


 指定校推薦を受けるには,まず大学が求めている平均評定よりも高くなければならない。そして,その評定にあてはまっても,校内での内定枠を争う戦いに参加できるだけだということを理解してほしい。そして,成績だけ良くても内定を得ることはむずかしいことを理解しなければならない。つまり,他にも内定をとるための要因はあるのに,点数ばかりに気を取られてはいけないということだ。
 では,他にはどういうことがあるのだろう。一つは出席日数だ。これを甘く見る人が多いようだが,皆勤賞はかなり高い評価であると考えられる。評定の差が0.4離れている2人がいた。評定値が高い方は欠席が少し多かった。一方の評定の低い方は皆勤賞を持っていた。最終的に内定を得たのは,評定が低い方だった。私は選考する人ではないので,本当のところはどうなのか分からないが,ただ,この結果だけ見れば,出席日数が大きく関わっているのが分かるはずだ。つまり,勉強面以外にも,自分を売り込める要素を持つことができるということになる。

■可能なら部活動に参加を
 学んだことを文章に反映できる


 他にどんなものがあるかというと,部活動が挙げられる。仙台育英は部活動が自由参加となっている。部活動をやって成績が下がってはいけないが,もし余裕があるならばやった方が良いだろう。
 なぜやった方が良いかというと,一番の理由は,志望動機書や自己推薦書を書くときに,部活から学んだことを書けば,かなり助けられるからだ。志望動機書などは大体2,000字程度である。文章力のない人がこの字数を書くことは容易ではない。早いうちから構想を練っておくことを勧めたい。
 指定校推薦は決して楽ではない。楽して合格しようとは思わないことだ。



 

東北文化学園大学
医療福祉学部リハビリテーション学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
多賀城中出身

まだ進路を考えていない人は
いろいろな物事に挑戦してみよう


■高校生のための看護セミナーに参加し
 この大学を目指すようになった


 私は日本赤十字社で行われた「高校生のための看護(介護)セミナー」に参加したことから,この大学を目指すようになりました。これは,看護や介護のやり方の他に,科によって異なる看護士の仕事の特徴や,いろいろな医療職種について聞くことができるので,医療系を目指している,もしくは興味があるのならが行ってみるのも手だと思います。ただし,私が参加した時は女子ばかり(というか男子が私を含めて2人,そしてもう1人の男子は翌日から欠席)だったので,その辺は心の準備をしていないとちょっと辛い状態になるかもしれません。
 人は何がきっかけでその道を志すようになるのか,本当にわからないものです。まだ進路を考えていない人は,もっといろいろな物事に挑戦してみることが大切だと思います。何かをやってみてからその職に就きたいと決意すると,その経験がやる気の大きな原動力になるのではないでしょうか。

■普段の勉強を疎かにしていると
 指定校狙いが失敗したとき大変なことに


 指定校の枠は他校と比べると多く,大学からの評定指定は3.5,高くて4.0程度です。しかし良い所を狙う場合は,知名度が低くない限り,5.0や4.8の人と争うことになるので,最低でも4.3以上は取っておいた方がいいと思います。また部活動や自主参加の学校行事などをしておくと,内申が上がると思います。しかし,真面目にやっていないと逆にマイナスになることが多いので,やるならば前向きにするべきです。
 指定校に全てをかけている人は,テストの点が取れていれば,普段は特別な勉強も必要ありませんが,万一指定校狙いが失敗したときに大変なことになります。指定校の選考に深く関わるテストは1年と2年の内容がメインです。普段の勉強をサボりすぎて,そこで点を取れずに落ちることもあるので,各学年の復習をしっかりやり,必要最低限の知識を頭に叩き込んでおきましょう。
 私はこれを指定校合格のみに視点を絞って書いてみました。しかし実際ここに書いた文は大半が間違っています。日々の勉強をしてなければ当然大学入学後に大変になりますし,部活や学校行事なども,内申のためなどではなく自分の意志で楽しみつつやるべきです。
 これから受験をするであろう皆さんは辛いとは思いますが,頑張ってください。



 

東北文化学園大学
医療福祉学部リハビリテーション学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
塩竈第二中出身

推薦の権利を得るため
1年次から着々と基礎づくりを


■目指すは作業療法士
 多方面から検討し,志望大学を決定


 私が作業療法士になろうと決めたのは,仙台育英に入って2,3カ月過ぎた時だった。当時の私は大学自体にはあまり興味を持たずに,ただ推薦の権利を獲得するために,できるだけ多くの資格を得て,老人ホームのボランティアに出掛け,また,赤十字が行っている介護セミナーにも積極的に参加をした。ほかにも,学校のテスト・入試補助員,室長などを引き受けて,大学に向けての基礎を作り上げてきた。
 進学したい大学を真剣に考えるようになったのは,2年生になってからである。基本的に生活に変わりはなかったが,唯一変わったのは,家の事情も考慮しながら,どの大学に行こうかと悩んだことだった。その時は両親と何時間も時間を掛けて話し合いをした。「自分の学力ではどこが妥当か,学費,大学の場所,一人暮らしをしなければならないのか」など悩んだことは,ある意味,勉強よりも大変だったかもしれない。そして,話し合いの結果,東北文化学園大学へ進むことにした。

■自己推薦文は納得行くまで書き直す
 アピールできるものを用意することも大切


 3年生になって,大学から推薦の話が来たときは,本当に努力をした。学校に提出する自己推薦文は6回ぐらい書き直した。書いたものを担任に確認していただき,おかしな個所があればすぐに直し,まだ提出するという繰り返しだった。だが,その努力もあって,私は校内推薦に合格することができ,大学で面接を受けられる権利を手に入れたのだ。
 推薦に必要なのは,自分がアピールできるものをあらかじめ用意しておくことだ。また,自己推薦文は納得いくまで何回も書き直し,本番に向けての準備をしておくことが大切である。



 

東北文化学園大学
医療福祉学部リハビリテーション学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
南光台東中出身

普通に授業を受けていれば
誰にだって合格の可能性はある


■受験生にとって体調管理は基本中の基本
 推薦入試では下調べが重要だ


 指定校推薦で合格するために必要な努力とは何か?私が思うに,努力というほどのことではないが,ただ普通に学校へ行き,普通に授業を受け,平均的な点数を取ることだ。それだけで指定校推薦に受かる可能性が高くなると聞けば,大学受験もそれほど難しくはないと思えるだろう。
 私自身,努力したことといえば,高校生活3年間を無遅刻無欠席で過ごしたことぐらいであろう。自分の体調管理さえ保てれば,これは簡単な事である。しかし,基本中の基本ではあるが,基本ゆえに油断してペースを崩す者も少なくはないだろう。また,体調管理以外には,学校行事への参加や日々の行いなどにも注意するに越したことはない。
 全ての推薦入試においてやるべきことは,やはり下調べだと思われる。少なくとも最低1回は,オープンキャンパスに行かなければ,話にならないと言っても言い過ぎではないだろう。1回でいいから行くべきである。行くことにより,願書や前の試験問題が手に入るなど,そこそこメリットがあるので,それをみすみす見逃す手はない。

■誰でも可能性があるからこそ必要なもの
 些細な努力が後で実を結ぶ


 当然ではあるが提出日に提出物を出さなければ,シビアではあるが終わりである。これは最も気を付けるべき項目ではないだろうか。事実,それまでの私は提出物を間近に出すことが多かったため,受験前は特に気を付けた。
 福祉系を受ける者は,看護トレーニングセミナーを受けると多少有利になるので,受講するといいだろう。後は普段の努力次第で良し悪しが決まると思われる。
 初めに書いたが,普段通り学校へ行き,普通に授業を受けていれば,誰でも指定校推薦で合格することが可能である。ここから差を付けるには,普段の生活や部活動で努力する必要があるだろう。この些細な努力が後に実を結ぶと考えられるので,ぜひ頑張ってほしい。



 

東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
袋原中出身

大学の“売り”を把握したうえで
自分の志望理由を面接官に伝える


■得意の国語を生かし
 校内模試で結果を残した


 自分が指定校推薦で推薦されるために一番努力したのは定期考査です。考査の10日前から苦手な科目を片付けていきました。その成果が出て,大学で定められた基準の評定平均を上回ることが出来ました。
 次に大事だったのは3年生の指定校推薦に影響する校内模試です。自分は国語が得意だったので良い成績を残すことが出来ました。これがとっても大きく影響したと思います。
 この2つを頑張った結果が指定校推薦に大きくつながったと思います。
 内定が決まってからは小論文対策の為に,本を読み,福祉や社会制度についての知識を取り入れられるようにしました。面接は言葉遣いに気を付けるようにしました。

■合格したからといって安心は禁物
 取り消しにならないよう生活態度に気を付ける


 実際の面接では,大学側が売りにしているところを把握しておいたうえで,自分の志望理由を面接官にはっきり伝えれば問題ありません。オープンキャンパスに行ったことがある人なら,面接官の人は皆知っている教授ばかりだし,つっこんだ質問をされることもないのでリラックスして面接して下さい。
 合格してからは合格が取り消しにならないように今まで以上に生活態度に気をつけなくてはいけません。卒業するまでは気を抜かず頑張ることが大切です。
 大学は自分の将来の夢を実現させるための勉強をする所だし,自分の好きな勉強をすることができるので,熱意を忘れずに頑張って下さい。



 

東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
大沢中出身

今自分ができることをしっかりやり
ベストを尽くすことが一番大事


■心理学を深く学び鬱病患者の
 サポートをする仕事に就きたい


 私が東北文化学園大学・医療福祉学部・保健福祉学科を志望した理由は,ここで心理学を深く学び,一人でも多くの患者さんと向き合いたいと考えたからです。
 私が心理学を学ぼうとしたきっかけは,母が鬱病を患い,その時精神的に追い込まれていく姿を見たことにありました。鬱病の恐ろしさを知った私は,少しでもこの病気で苦しんでいる人の手助けをしたいと思うようになったのです。現代社会において,ストレスにより鬱病を患う人が増加しているというのを聞き,この分野での医療の重要性を改めて感じました。そのためにも,私は心理学を学び,鬱病患者のサポートをしていきたいと考えています。

■早く合格が決まる指定校推薦は
 時間を有効に活用できる


 私は大学受験の際,指定校推薦で受験しました。指定校推薦の場合,早い段階で合格が決まるため,入学までの期間がかなり長くなります。その時間を利用して,大学で必要な基礎知識を養うことができる上に,センター試験が終わってから,バックアップ講座が行われるため,より自分の力を伸ばすことができます。
 後輩の皆さんの中にも,進路で悩んでいる人はたくさんいると思います。私自身,悩んでいた時期がありました。しかし,悩んでばかりはいられません。大学に行くにしろ,専門学校に行くにしろ,就職するにしろ,勉学に励むことは自分にとって必ずプラスになります。今自分ができることをしっかりやり,ベストを尽くすことが一番大事だと思います。これは大学受験に限らず,生きていく上でも重要なことであり,私もこれからずっとそうありたいと思っています。皆さん,頑張ってください。



 

東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
白石東中出身

大学によって重要視する点も異なる
指定校推薦が最も楽な方法だとは限らない


■部活動で全国クラスの好成績なら有利だが
 無所属だからと劣等感を感じることはない


 指定校推薦を利用して大学入学を考えている方は,まず希望する大学がどういった学校であるか,よく理解することから始めるといいと思います。
 同じ指定校でも,大学が違えば重要視される点も異なります。偏差値の高い大学であれば校内模試の結果や評定が重視され,他の大学ではこういった点数より出席率を重視する所もあるようです。
 また,部活動は全国クラスの好成績を残さない限り,指定校に関しては,有利になるかどうか微妙です。ですから,部活動をしていないからといって劣等感を感じることはありません。指定校推薦では,ほとんどの大学で,部活動をしているが年間の欠席が各10回ずつの者よりも,無所属で欠席2回ずつの者を選ぶでしょう。指定校の選抜基準は大学に入学後,留年や中退する危険がなく,卒業できそうかどうかに比重を置いていると思います。この点を忘れないようにしましょう。
 AO入試や推薦入試を効率良く乗り切るには,早めの情報収集が大切です。指定校推薦が最も早く,楽できる受験方法だとは限りません。それどころか,大学によっては最も合格率の低い手段である場合もあります。

■AO入試は“やる気”を見る試験
 面倒だと思ったら大学側の思うツボです


 合格は早い時期に決まった方がいいので,志望校が固まっている人は,AO入試や一般推薦などの方法も頭に入れておくといいと思います。大学の資料を取り寄せるだけでなく,大学説明会やオープンキャンパスに何度も参加し,個別相談のときに自分の入試方法について詳しく教えてもらいましょう。このようなイベントに何度も参加して顔を覚えてもらえれば,どのような受験者を好んで選んでくれるかなど,ぶっちゃけた話をしてくれる大学もあるようです。可能な限り,参加するよう心掛けましょう。後が楽になります。
 大抵の人はAO入試の内容を知ると,「こんな面倒なことやりたくない」と思うでしょう。しかし,そうなっては大学側の思うツボです。一般入試では学力,推薦入試では態度を重視して見られるように,AO入試では“やる気”が見られるのです。実際受けてみると,他の方法に比べて手間がかからないこともあるので,早い時期に合格を決められることもふまえて,AO入試はぜひお勧めしたいと思います。
 大学に入るための手段は一つではないので,自分にとって最良だと思えるものに全力で挑んでください。合格までの道程はそう遠くないはずです。



 

東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
高崎中出身

志望校が決まっていない人は
とにかくいろんなことに挑戦しよう


■勉強面だけでなく行事にも積極的に参加
 3年間評定平均値4.5以上を実現した


 指定校推薦で大学を合格しましたが,指定校推薦の受験資格を得るために3年間いろいろなことをしてきました。まず私がしてきたことは勉強でした。テストはもちろん,日々の授業も気を抜かず勉強しました。テストの時は最低65点以上は取ろうと心掛けました。日頃の授業態度も気を付け,先生からの評価をいただけるように頑張りました。
 そして私は,勉強面だけでなく行事にも力を入れてきたつもりです。私は部活に入っていなかったので,せめて行事には力を入れたいとずっと思っていました。結果3年間の評定平均値は4.5以上を取り,行事にも力を入れたので指定校推薦の資格を得ることができました。

■スピーチコンテストがきっかけとなり
 会場である東北文化学園大学が志望校に


 私がこの大学を受験しようと思ったのは,ある行事がきっかけでした。2年の10月頃,私は内申書に載るような行事に参加したいと考えていました。そんなとき,スピーチコンテストに出てみないかと担任の先生に言われ,深く考えずに出ることにしました。私はこういう行事に出たことがなかったのでいろいろと大変でしたが,実際に出てみたら楽しくて,やって良かったと思いました。このスピーチコンテストの会場が東北文化学園大学で,それをきっかけにこの大学を知り,入りたいと思うようになったのです。
 志望校のまだ決まっていない人は,何かの行事や自分がやっている部活でもいいから,とにかくいろいろやってみるのがいいと思います。きっかけはどこにあるかわかりません。そして,自分の興味のあるもの,やりたいことを見つけ,自分の進みたい道を突き進んでいってほしいと思います。
 私はこの3年間とても充実した高校生活を送れたと思っています。悔いがなかったとはいえないけれど,楽しい日々を送ることができたと胸を張って言えます。1,2年のみなさん,勉強や部活など忙しいこともあるけれど,悔いだけは残らない高校生活にしてほしいと思います。



 

東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科1年

平成19年3月教養コース卒
岩沼北中出身

目標を達成するのはとても大変だが
それがはっきりすると頑張る意欲がわく


■何をすればよいのか分からない人は
 まず目の前のことに一生懸命取り組んで


 私の所に合格通知書が届きました。私はとても嬉しく,しばらくの間,大学に自分が入学できる喜びに浸っていました。
 大学進学を考えた理由は,目指そうとしている職業を学べる大学が,仙台育英学園高校の指定校に含まれていたからでした。1年生の時はまだ,目指す職業も決まっておらず,ただ大学に入りたいという気持ちだけがありました。ですから,1年生の時はできるだけ遅刻をしないように早起きして登校するようにしたり,休まず学校に通うよう心掛ける程度でした。
 そんな中で,私が頑張るようにしていたのは定期考査でした。中間や期末,その他のテストでできるだけ高い点を取るように心掛けていました。どれも普通の事と考える人がいるかもしれませんが,その時の私は何をすればよいのかも分からず,とにかく目の前のことに一生懸命取り組むだけだったのです。
 2年生になり,やっと入りたい大学を見つけることができました。目標がはっきりすると,それまでよりさまざまな事に挑戦し,頑張る意欲がわいてきました。そして,漢検や英検にも挑戦し,行事の手伝いもしました。この時に取得した資格は大学の推薦の時にとても役に立ち,私は取っていて良かったと思いました。

■志望理由書などを書くことで自分を知り
 将来ついて深く考えることができた


 3年生になると,東北文化学園大学の推薦入試のために自己推薦文や志望理由書を書きました。自分の事をしっかりと見つめて書くことで,以前より自分の事をよく理解することができました。自分を知ることで,これから目指す職業が本当に自分に合っているのかどうか,さらに深く考えることができたのです。
 受験の前には,志望理由書や小論文を書いたり,面接の練習をしました。最初は上手く書けずに悩みましたが,担任の先生など多くの方々に教えていただき,頑張って書き終えることができました。
 私は受験を通して,目標を達成するということは,とても大変な事なのだと改めて知りました。そして,私はこの大学に合格することができました。希望の進路に進むことができ,とても嬉しく思っています。これから,大学での生活を楽しく充実したものにしたいと考えています。



 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
桜丘中出身

勉強も生活面も充実
合格のため様々な角度から取り組む


■普段のテストも資格検定も
 予習と復習をきちんとやれば大丈夫


 私が指定校推薦を目指した理由は,学校の代表となり,大学に自分を評価してもらいたかったからです。合格のために心がけたことは,学校を欠席しないことです。皆勤賞を続け,それが指定校の枠を獲得する時に有利になりました。
 勉強面では自分で勉強の仕方を考えて,テスト前に実行しました。とはいっても,実際はテストの前日にならないと危機感がなく,あまり勉強しないままテストを迎えることもたびたびでした。それでも評定平均値を少しずつ上げていくことができたのは,予習と復習をきちんとしたのが良かったと思います。
 生活面では,制服をきちんと着用し,指導を受けないことです。先生とも仲良くなったほうが良いと思います。

■受験で悩んだら
 迷わず友達や先生に相談


 私は3年間商業クラスに入り,簿記を学びました。資格を取得するために予習や復習をきちんと行った結果,全国商業簿記検定2級を取得することができました。資格は,持っていない人より持っている人のほうが有利なので,取れる時に取ったほうがよいと思います。
 校内の行事では,育英祭やウォークラリーや,スポーツフェスティバルなど様々な行事に積極的に参加。3年間,勉強面や生活面で充実した生活を送ることができました。1,2年生は,これから受験で悩むことが多いかもしれませんが,友達や先生に相談して,自分の志望する大学に入れることを祈っています。