現役大学進学者による大学合格体験記
指定校・提携校推薦
 

 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
仙台第一中出身

大学に行きたい人は
まず無遅刻無欠席を目指そう


■礼儀の大切さ,忍耐力,精神力…
 部活動が私を成長へと導いてくれた


 仙台育英学園に入学し,大学進学を夢に抱きながら,3年間の学校生活を楽しんできました。部活動はソフトテニス部に所属し,部活動と勉強の両立を考えていましたが,高校の部活動は休みがなく,どうしてもこちらの方に偏りがちでした。
 けれども,高校生活における部活動は,私を確実に成長へと導いてくれました。もしここで部活動をしていなければ,私は中学生の頃から何も変わらず,礼儀や上下関係の厳しさ,大切さを知らずに,社会へ出てしまったのではないかと思います。部活動は勉強だけでは知ることのできない大切なことを教えてくれました。忍耐力,精神力も鍛えられました。これらのことから考えても,私が指定校推薦で進学できたのは,部活動のお陰といってもいいほどです。

■合格のためには学力はもちろん
 高校での生活態度も重要です


 私は毎日学校に行くことも心掛けました。そして,2年生のときに精勤賞を取ることができました。皆勤賞を取りたかったのですが,残念ながらそれには手が届きませんでした。大学に行きたいと思っている人は,無遅刻無欠席を目指しましょう。これができれば,大学進学の際,自慢できるアピールポイントになるはずです。大学に合格するための学力はもちろん必要ですが,高校での生活態度も重要なのだと私は3年間で学びました。
 仙台育英学園の後輩たちには,大学進学について,もっといろいろ知ってもらい,将来に役立つ学校に入学できるよう頑張ってほしいと思っています。



 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
折立中出身

評定を0.1でも上げるため
定期考査の勉強を頑張った


■指定校推薦では評定が重要
 十分足りていても安心せず授業に取り組むこと


 両親から大学に行ってほしい,大学に行った方が将来のためになると言われたのをきっかけに,進学を考え始めました。しかし,このときはまだ「ここだ!」という大学を決めていませんでした。
 受験する大学を決めたのは2年生の2者面談のときでした。自分の目標のためには,この大学がいいのではないかというアドバイスをもらい,次第にここに入りたいと思うようになりました。そして,指定校推薦があるから考えてみるよう言われ,具体的に大学進学を考えるようになったのです。評定は十分足りていましたが,3年生になって下がるかもしれないし,他の人が自分より上位の可能性もあるので,0.1でも評定を上げるために定期考査の勉強を今まで以上に頑張りました。もちろん普段の授業にもしっかり取り組みました。

■面接で時間をとって聞かれたのは
 自分の夢や将来の目標についてでした


 3年生になり,指定校推薦のための志望理由書を書くことになりました。この理由書は,どれだけ自分がその大学に入りたいかを書くもので,自分の思いを大学側に伝わるよう,しっかり書くことが要求されます。
 指定校推薦の校内選考をクリアしたら,後は評定を下げないように努力することです。私は大学から事前提出の小論文の課題が出されていたので,小論文の先生にアドバイスしていただきながら,それに取り組みました。
 面接の練習は,聞かれそうなこと,長所や短所,志望理由などについてしっかり考え,まとめて書いてみてから行いました。面接は型どおりの答えではなく,なるべく多くのことを話せるようにした方がいいと思います。私の場合,自分の夢や将来の目標について多く聞かれたので,そういう問いに対してもしっかり答えられるようにしておくことです。
 以上のことをきちんと理解し,対策をとっておけば指定校推薦も狙えるでしょう。指定校推薦に合格した後も,評定を下げないように努力する必要があり大変ですが,自分のためだと思って頑張ってください。



 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成19年3月教養コース卒
住吉台中出身

小論文対策の本からテーマを選び
ただひたすら実践練習


■定期考査前は4時間から6時間勉強
 教科書のテスト範囲を書いて覚えた


 大学進学の資料などからこの大学を知り,ここなら自分の進路に合わせてカリキュラムを選択することができ,幅広い知識を身に付けることもできると思い,進学を志望しました。
 指定校推薦入試合格のために努力したことといえば,小論文対策の本に書いてあるテーマを参考に,ただひたすら実践練習することでした。普段の学習評価のためには,授業中,先生の話をしっかり聞いてノートに書き,内容を理解するよう努力しました。
 定期考査対策としては,教科書ならテスト範囲をほとんど覚えるまで,人物名などをひたすら書くことがとても大切です。基本的に勉強時間は目安として4時間から6時間ぐらいで,教科書の他にも参考書や問題集などを使用して,基礎問題を中心に理解するまで勉強しました。
 休日や長期休暇期間は基本的に1日8時間で,1教科2時間勉強して20分間休憩するという繰り返しで,集中力を持続させひたすら勉強をしていました。

■受験大学は自分の学力で行ける所
 カリキュラムの内容が良い所などに絞った


 受験大学はどのような条件で選んだかというと,第一に自分の学力で行ける大学,第二にカリキュラムの内容が良い大学,第三に交通の便が良い大学に絞り込みました。
 自分にとって高校は,社会や大学,専門学校などに行くために必要な知識やマナーなどを学ぶ場所でした。そして大学とは,将来の職業に必要な専門知識などを身に付けるための場所だと思います。1,2年生はこれから大変なことや辛いことがたくさんあると思いますが,何事も諦めずに一生懸命頑張って下さい。



 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成19年3月教養コース卒
七ヶ浜中出身

進学を考えているなら
小論文の授業を受け基礎から学ぼう


■一番の難関は面接だったが
 始まってしまうと予想以上にスムーズに


 指定校推薦を受けて合格に至るまでは苦労の連続でした。まず,最初の関門だった自己推薦書の作成で,早くも遅れをとってしまいました。なかなか思い通りの文章が書けなかったのですが,校内審査の締め切り日の前日にようやく完成。しかし,内容は決していいものではなく,それでも何とか校内審査を突破することができました。
 次の難関は面接です。私にとって,これが一番難関でした。しかし,偶然なことに順番が一番で,それがかえってよかったのか,面接室に入る前までは非常に緊張しましたが,始まってしまうと自分の予想以上にスムーズに進めることができました。

■今進学を考えていない1,2年生も
 早いうちから定期考査で良い点数を取ること


 私が指定校推薦の受験資格を得た理由は,次の三つが考えられます。
 一つ目は学校の無欠席・無遅刻・無早退を続けられたことです。これは,当たり前なことですが,続けることが重要なのです。
 二つ目は定期考査で良い点数を取ったことです。これは,1年生から積み重ねが大事です。1,2年生で,今進学を考えていない人も,早いうちから良い点数をとることが大切です。中には,「3年生になってから頑張ればいいじゃないか」と思う人もいるだろうが,それでは遅すぎると思います。また,推薦入試には小論文があります。私は2年生の時から,小論文の授業を受け始めました。ここでは,初めに小論文の基礎を学んだ後,徐々に文章を書いていきます。1,2年生の中で進学を考えている人は,今からでもいいから受けておいた方がいいです。
 三つ目は勉強の他に何かやっておくことです。私は1年生の後期から2年生の後期まで,クラスの副室長を務めました。この期間,たくさんの仕事をしてきましたが,このことが指定校推薦の受験資格に関係してくる可能性もあります。何もないより,こういうことをしていた方が絶対にいいと思います。
 後輩の皆さん,私はたくさんの苦労をして合格しました。皆さんもたくさんの苦労をするかもしれませんが,それに負けず合格できるよう頑張って下さい。



 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成19年3月教養コース卒
蒲町中出身

成し遂げたい夢が見つかったから
大学に進学しようと思った


■犯罪をなくしたいなら
 自分が警察官になればいいと気付いた


 大学に進学しようと思い始めたのは,成し遂げたい夢が見つかったからです。それは警察官になることです。
 私がこの職業になってみたいと思ったのには理由がありました。当初,将来やってみたい仕事やどういう大学に行くか,特に決めていなかった私は,とりあえず大学に入ってから進路を決めようと思っていました。
 しかし,それでは駄目だと先生や母親に言われ,将来について少しではあるが真剣に考えるようになりました。その頃,テレビのニュースを見ていて,ふと思ったのです。なぜ人は罪を犯すのだろう。なぜ人は人を傷つけるのだろうと。私はそれから,犯罪という行為がとても許せないものだと思うようになりました。そして,私は思いました。犯罪をなくしたいのなら,警察官になればいいのだと。私が警察官を目指したいと思った瞬間でした。

■数多くの中から目指す職業に
 近付ける大学を見つけたときの喜び


 目指したい職業が見つかり,次はその資格がとれる大学を探そうと思いました。しかし,大学はあまりにも数が多く,内容もさまざまで,とても悩みました。その中から,東北文化学園大学という大学を見つけたときは,とてもうれしかったです。私が選んだ総合政策学部は,専門的な6つのコースに分かれていて,自分がやってみたい職業を自分で探して見つけるという,独自の判断ができるところでした。
 私はこの東北文化学園大学に出合えて,本当によかったと思っています。そして将来の目標である警察官になりたいと心から思っています。



 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成19年3月教養コース卒
塩竃第三中出身

楽しく充実した3年間を過ごしたことが
結果的に合格に結びついた


■部活のお陰で休まず登校でき
 推薦でも有利になった


 1年生の半ば頃から,少しずつですが,大学に行きいろいろなことを学びたいと思うようになりました。その頃はあまり真剣には考えていませんでしたが,2年生の終わり頃から,進路をどうするか気になるようになり,3年生の4月頃に東北文化学園大学に行きたいと思うようになりました。この大学で,自分が将来なりたい職業に必要な知識を身に付けたいと思ったのです。
 指定校推薦で受けようと思い,校内の指定を通るために,一度も休まず学校へ通いました。実際,皆勤を取ることができ,推薦にとても有利になったと思います。休まずに登校できたのは,部活に入っていたからだと思うし,部活を通していろいろな経験をし,精神面でも成長できた感じがします。
 成績でも,自分なりに良い結果を残すため,私は授業をまじめに受けて理解できるようにし,テストが近くなると一生懸命に勉強をするように頑張りました。それに,面接で自分の意見を伝えることができるよう,練習にも打ち込みました。

■指定校推薦は甘くない
 成績や出席日数も普段から気にすること


 私にとって大学は,自分の将来のための資格を取り,知識を身に付けることのできるところだと思います。今までとは違って勉強も難しくなると思うので,入学前から気を引き締めて勉強しなくてはと自分に言い聞かせました。
 また,高校生活を通じてさまざまなことを学ぶことができ,部活でも楽しく充実した3年間を過ごしたことが,結果的に大学合格に結びついたのではないかと思います。
 最後になりますが,指定校推薦は決して甘くないし,成績や出席日数も重要になってくると思うので,普段から気にすることが大切です。



 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成19年3月教養コース卒
八乙女中出身

指定校を狙う私にとって重要なのは
3年間の成績や出席日数だった


■休まずまじめに授業を受け
 テストで平均点以上を取れるよう頑張った


 大学進学を考えたのは高校1年生の後半です。バレーボール部に所属していた私は,その楽しさを十分に知っており,そのときはバレーボールがやりたいために,大学進学を考えていました。
 大学進学を目指すために,どのような勉強をすればよいかと考えました。まず,学校は休まずまじめに授業を受けました。さらに遅刻をせず,テストでは平均点以上を取れるよう頑張りました。少し結果が思わしくないこともありましたが,3年間努力をしました。指定校推薦で大学を狙っていた私にとって,3年間の成績や出席日数などは,合格するために大きな比重を占めていたのでした。
 成績や出席日数は何とか大丈夫でしたが,自己推薦書を書くことだけはかなり苦労しました。よく考えて書いても,文章にまとまりがないと先生から言われたりもしました。家に帰ると,先生方からアドバイスしていただいたところを,自分なりに考えたり親に聞いたりしました。そして,何とか自己推薦書を書くことができました。先生方や親のアドバイスがあったからできたことなので,本当に感謝しています。その自己推薦書を提出したところ,なんとか指定校推薦を貰うことができました。うれしかったけれど,その時はこれからが本番だと思いました。

■先生方や親の助けがなければ
 きっと合格は難しかった


 私の志望大学は,小論文を事前提出する学校でした。でも,また小論文を書くのに苦労しました。小論文も先生方にいろいろ聞いたり,自分で考えたりして頑張りました。頑張った甲斐もあり無事書くことができました。
 次に,先生方や友達にお願いして,面接の練習をしました。面接の試験の時は,緊張しましたが,練習してきたことを思い出し頑張りました。その結果,私は大学に合格することができました。ここまで自分でいろいろと努力してきましたが,やはり先生方や親の助けがなければ,合格は難しかったと思います。すごく感謝しています。
 これから進学を目指す人は,何でもいいから,資格を取った方がいいと思います。資格があれば,将来にも役立つからです。これからも,頑張って下さい。



 

東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年

平成19年3月教養コース卒
南小泉中出身

推薦入試を狙っているなら
毎日が受験だと思って臨むこと


■朝早く登校し図書館で約1時間半
 資格取得の勉強に励んだ


 1年生の頃は受験について全く考えないという訳ではありませんが,具体的に考えたことは一度もありませんでした。しかし,もし国公立大学を目指すのであれば1年生の時から勉強をしておいた方がいいというのが私の意見です。推薦入試狙いなら毎日が受験だと思って,真面目な生活態度を心掛け,授業中にケータイのチェックや周囲の友達と話したくなっても,休み時間まで我慢した方が賢明です。
 資格取得については,1カ月位前から問題集を買うなどして(駅前のEBeans内の書店が仙台市内で一番いい品揃えだと思う),朝1時間早く学校に出て,図書館で約1時間半,夜は復習と暗記だけにして,落ち込まないように早く寝る,といった生活を心掛けました。
 受験や資格取得の勉強はあまりやりすぎると精神衛生にも悪いので,適度に遊ぶことを勧めます。私の場合は試験の3日前までは,勉強した後1時間ゲームをやって脳をクールダウンさせていました。時間に余裕があればマンガを読んだり,CDを聞いたり,ゲームの攻略本を読んだりして気分を転換するのもいいと思います。

■秋に行われた東北文化学園大学の
 特別講習で入試対策を教わる


 7月中旬位から指定校推薦の自己推薦書を書き始めました。下書きは夜遅くまでかかって何とか書きあげましたが,本番はボールペンで書かなければならず,間違うと最初からやり直しなので,かなりプレッシャーがかかります。実際私も2,3回最初からやり直しになりました。今考えると,鉛筆で下書きしてからやった方が良かったのでは,と思います。
 この1回目の推薦は,夏休み明けの9月初旬頃に不可と判明しましたが,それでもまだまだ余裕があったので,2回目の推薦にチャレンジしました。こちらも大体1回目と同じ様な流れで終わらせましたが,2週間で可と判明しました。その後9月下旬に受験書類が送られてきましたが,実際に書き始めたのは10月中旬位からでした。
 私が希望した東北文化学園大学では10月第2週から試験の1週間前まで,毎週木曜日の7校時目に1時間特別講習が設定されていて,大学の入試課の方が仙台育英に来て,大学のカリキュラムや設備のこと,入試直前には面接対策なども教えてくださいました。
 小論文や志望理由書は先生に見せ,何度も手直して仕上げました。小論文の対策としては,普段から新聞やニュースを見て世界情勢を知っておくことが一番だと思います。
 この文をここまで読んでくれた後輩の皆さんも,この文が後に役立つかはともかく,どうか頑張って下さい。



 

東北文化学園大学
科学技術学部コンピュータサイエンス学科1年

平成19年3月教養コース卒
鶴が丘中出身

いつの日かお年寄りや子供にも
使いやすいパソコンを作りたい


■きっかけは高校の情報の授業で学んだ
 Excelやワープロの使い方


 東北文化学園大学科学技術学部コンピュータサイエンス学科を選んだ動機は,高校の情報の授業を通してExcelやワープロの使い方を学び,それをどこまで生かせるようになるのか,大学で確かめてみたかったからです。高校では,日本語ワープロ検定試験準2級などの資格を取得したので,さらに自分の能力を少しずつ伸ばしながら,大学の講義を受けていきたいと考えています。
 また,目標の一つとして,コンピュータサイエンス学科では,スキルアップと資格取得に重点を置きたいと思います。取得したい資格は,マイクロソフトオフィスユーザ,テクニカルエンジニア,初級システムアドミニストレータなどです。そのような資格を生かして,将来はソフトウェアの開発や改良,さらには,次世代OSなどを作りたいです。

■目を見張る科学技術の進歩
 私もいつかその技術者になるために


 しかし,現在日本において,ハードウェアを開発しているメーカーは多いが,ソフトウェアやOSを開発しているメーカーが少ないと感じています。日本でもパソコンが広く普及し始めたのはここ数年のこと。ブロードバンドの普及によりパソコンの普及率も急速に増加しました。これにより,ヤフーなどの通信系企業が急成長し,株価が上がり始めたのです。そして,今までのナローバンドに比べてブロードバンドは通信速度がかなり高速になりました。技術はさらに進化し,光ファイバーの技術から,光回線と呼ばれる超高速の通信が可能になったのです。ここ数年における科学技術の進歩は凄いと思いました。
 私の夢は,より使いやすいパソコンを作ることです。お年寄りや子供にも使いやすいパソコンをいつの日か作りたいと思っています。



 

東北文化学園大学
科学技術学部住環境デザイン学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
しらかし台中出身

一夜漬けでは実力はつかない
2年生からしっかり勉強する習慣を


■規則正しく食事し夜更かしはしないよう
 休日でも規則正しい生活を


 私は仙台育英学園で,まず学校を休んだり遅刻したりしないよう,体調を崩さないようにしました。その結果,1年の時に2回休んでしまいましたが,2年,3年の時には1回も休まずに済みました。
 生活面では,1日3食をきちんと食べ,夜更かしをしないように心掛けました。その結果,休日でも規則正しい生活ができ,学習も快適にできるようになりました。
 学習面では,まず定期テストで良い点数をとれるように,一夜漬けではなく定期テストの1週間前には勉強するようにしました。そのおかげで,クラスの上位に入る事ができました。実力テストは1年の頃はあまり良くありませんでしたが,2年,3年と勉強していくうちに,テストの点数が上がっていきました。

■苦手の数学と英語を重点的に勉強
 推薦文は何度も書き直す


 大学進学のための対策として,AO入試や指定校推薦での合格を目指していたので,小論文をうまく書けるように努力しました。また,休日にも学校に来て,受験対策の勉強,特に私が苦手である数学と英語を重点に置いて勉強しました。指定校推薦の校内推薦文は最初,うまくいきませんでしたが,先生が何回も訂正してくださったおかげで,自分もそれなりに納得できる文章を提出することができ,合格することができました。
 大学受験を通してわかったことは,やはり勉強は2年生のうちから始めておいた方が良いということです。勉強方法は高校でもらった教材から始めるのが良いと思います。後輩の皆さんも志望大学に入れるように頑張ってください。



 

東北文化学園大学
科学技術学部住環境デザイン学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
岩切中出身

部活動に励んで念願の全国大会出場
進学でも最高のアピールになった


■「部活動をやっていると大学受験に有利」
 そう聞いたことで入部へと心が動いた


 高校入学後,部活動をする気は全くありませんでした。しかし,部活動紹介で軟式野球部の紹介を見たことと,1年の担任の先生に「部活動をやっていると3年生になってから大学受験に有利だ」と聞いたことで心が動き,入部することにしました。
 しかし,部活動で夜遅くまで練習をしていたためか,勉強の時間を取ることが難しくなってきました。せめて部活動で全国大会に出場すれば,大学進学の際にいいアピールになるかと考え,より一層練習に励むようになりました。その結果,県予選,東北大会と全勝し,全国大会へ。国体にも出場でき,最高のアピールができたと思います。

■授業に集中して臨み
 進学に必要最低限の成績だけは維持


 勉強では,テストで良い点を取るために先生に教えていただいたり,家で予習復習をしたり,自分なりに最善を尽くしました。さらに,授業中は真面目にノートを取り,先生の話を集中して聞いて,大学進学のために必要最低限の成績だけは維持するよう努めました。
 これらのことを頑張った結果,自分の希望する大学に入学することができました。皆さんも頑張ってください。



 

東北文化学園大学
科学技術学部住環境デザイン学科1年

平成19年3月教養コース卒
岩沼中出身

大学選びに悩んだら今までを振り返り
興味や関心のあるものに目を向けよう


■大学に入りたいけれど勉強が苦手な人は
 指定校推薦に挑戦してみては?


 どこの大学へ進んだらいいのか,すごく悩んでいました。最初は大学に入ろうとだけ考えていましたが,大学といっても県内,県外など何十校,何百校もあって,とても一つに絞れませんでした。私は家から通学でき,交通費などの経費があまりかからないようにしたかったので,県内の学校にしたいと思いましたが,それでも大学はたくさんあります。
 そこで,私は幼い頃から今までの自分を振り返り,興味,関心のあるものは何だったか,将来の職業にできたらいいと思うものは何かを改めて考えてみました。それが見つかったら,近いことができる大学を探しました。このように大学には入りたいけれど,どの大学に入るか悩んでいる人は,今一度これまでの自分を振り返ってみてください。
 あと指定校推薦のある大学の中には,特に厳しい制限がなく,面接と書類を書いたりするだけという大学もあるので,大学には入りたいけれど勉強が苦手な人は挑戦してみる価値があります。しかし,だからといって勉強をしなくてもいいわけではありません。やるべきことはきちんとやりましょう。

■志望理由書に大学への思いを書くときは
 少し大げさなくらいでちょうどいい


 生活態度としては,無遅刻無欠席がやはり好印象だと思うので,学校には休まずに行った方がいいです。それから,資格を取っておくと,指定校推薦では有利になります。志望理由書を書くときは,自分の気持ちを少し大げさなくらいに表現した方が,どのくらいその大学に入りたいの伝わりやすいでしょう。
 面接については,学校の先生方にお願いすれば練習に立ち会ってくれると思います。面接の待ち時間はとても不安で緊張しますが,いざ本番になると,あっという間でかえってあまり緊張しないかもしれません。何より仙台育英の先生方がサポートしてくださるので,心配しなくてもいいと思います。
 最後に,高校生活では,ガチガチに勉強ばかりしてしないで,3年間の中で多くの友達を作ったり,楽しく過ごした方が,逆にリラックス状態で勉強もできていいのではないかと思います。



 

東北薬科大学
薬学部薬学科1年

平成19年3月特別進学コース卒
七ヶ浜中出身

短期間で勉強したものは短期間で忘れる
1年から真面目に勉強することが大事です


■早めに就きたい職業,興味のあることを
 見つけるのが合格への第一歩


 私が今回,無事に志望する大学に合格できたのは,早い段階から就きたい職業を決めていたからだと思います。私が将来の職業を心に決めたのは中学校の頃でした。早めに決めておくと自然と勉強にもやる気が出るし,直前に決めるより時間がたくさんあるので,より詳しくその職業について調べることもできます。今,希望する職業はあるけれど勉強に打ち込めない…という人は,その職業に対する興味より,目の前にある他のことの方が大切だと思うからではないでしょうか。しかし私は,本当に自分が興味を持ち,将来そうありたいと感じる職業を見つけることが合格する第一歩だと思います。
 そして,受験といったら必ず勉強というものがついてきます。勉強しないでなれる職業は,文系理系どっちをとってもありません。ここで私が一番伝えたいのは,「1年のときから真面目に勉強することが大事」ということです。
 しかし,すごく当たり前ですが,実際に実行に移すのは難しいです。私にも時間があると思うとすぐ怠け,試験前の短期間でまとめてやろうとして辛かった思い出があります。その経験からいうと,短期間に勉強したものは短期間で忘れます。長い時間かけて学んだものも,あまりに時間をおくと忘れてしまうのですが,再び勉強するときになって差がつきます。短期間での知識は本当にきれいさっぱり忘れてしまうので,もう一度勉強し直すときにとても時間がかかり,無駄が多くなります。しかし,長時間かけて得たものは,勉強していくうちに忘れかけていたこともだんだんと思い出し,そんなに時間をかけないで済みます。本当です。

■勉強は受験のためだけにするのではない
 自分の未来を豊かにしてくれるものなのだ


 また,勉強というものは,どんな分野でも学んで無駄になることはないと思います。受験で使う教科によって,選択するもの,しないものが出てくると思いますが,勉強は受験のためだけにするのではなく,自分の未来を豊かにしてくれるものだと私は感じます。「受験に使わないだろうから別にいいや」と思って手を抜くと,後で希望を変更するときなどに,それが思わぬ障害となるかもしれません。さまざまな教科を学んだ方が,本当の意味で自分のためになると思います。



 

東北工業大学
工学部情報通信工学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
亘理 吉田中出身

授業中に集中して覚えれば
家庭学習の時間を有効に活用できる


■受験校に必要な評定ギリギリではなく
 0.5〜1.0プラスした値は取っておこう


 この大学を選んだのは,将来コンピュータプログラマーなどパソコンを使う職業に就きたかったからです。東北工業大学では,私の夢を実現するために必要な資格や知識を得ることができ,また,資格を取るためのサポートも充実しています。これらのことに魅力を感じ,この大学への進学を決めました。
 推薦で合格するために努力したことは,まず一度も欠席や遅刻をしないということです。授業に集中して取り組んだり,家庭学習に励んだりして,評定を上げておくことも大事です。推薦を受けるには,欠席や遅刻の有無,評定の平均値が重要になります。特に,評定は高ければ高いほどいいので,なるべく受験する大学に必要な評定ギリギリではなく,それに0.5〜1.0プラスしたぐらい取っておいた方がいいと思います。

■通学時間が長く家庭学習の時間が取れない人は
 他の人よりもっと授業に集中すること


 しかし,中には家が学校から遠く,思うように家庭学習の時間が取れない人もいるでしょう。そういう人は他の人よりももっと授業に集中することです。授業中に集中して覚えれば,少ない家庭学習の時間を有効に活用することができます。 それから,部活動に所属するのもいいと思います。部活動で頑張っていれば,自己推薦書を書くときや面接のときにとても有利になります。
 指定校推薦で合格できれば,残りの高校生活を結構自由に過ごすことができます。後輩の皆さん,楽しい学校生活を送るためにも指定校推薦を目指して頑張ってください。



 

東北工業大学
工学部建築学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
加茂中出身

評定が低いからと諦めず
模試で頑張れば合格も夢ではない


■自己推薦文は何人もの先生に
 目を通していただこう


 大学進学を決める時,まず自分が今何をしたいかを考えて行動しました。行動し始めるならば,遅くても3年生の初めから始めるのがおすすめです。
 私の場合,建築にとても興味があったので,東北工業大学工学部建築学科を選ぶことにしました。私は指定校推薦を目指していたため,東北工業大学の評定平均値を調べ,それ以上の評定を取得することを心掛けいました。
 定期テストと並行して行ったのは自己推薦文を書くことです。先輩の推薦文を参考に書き始めて,国語・小論文の先生方に添削していただき,自分の推薦文を仕上げていきました。添削をお願いする先生は一人だけにせず,何人もの先生に目を通していただくことで,より良い文が書けると思います。

■校内模試の1カ月前から
 特に数Iに力を入れて勉強


 実は,大学入試に向けて,これまで述べた事柄より大切なことがあります。それは校内模試です。この模試で良い順位を取るか取らないかで,合否が決まると言っても過言ではないぐらい大切なものなのです。
 私は模試1カ月前から勉強を始め,特に数Iに力を入れて取り組みました。その結果,校内推薦をもらうことができました。その後の面接は質問も少ししかなく,軽い顔合わせのようなもので,見事合格することができました。
 今,自分自身の体験を通して言えるのは,評定が低いからといって諦めず,校内模試で頑張れば合格も夢ではないということです。皆さんはこのことをぜひ心に留めておいてほしいと思います。



 

東北工業大学
工学部建設システム工学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
坂元中出身

仙台育英で過ごす3年間は
これからの人生を決める大事な時間


■部活や通学時間の長さを逆に生かし
 短期集中の勉強法を身につけた


 私の高校生活は日々部活と勉強の両立が課題でした。部活では帰宅時間が10時を過ぎるのは当たり前の生活でしたし,それが勉強の支障になったかというとそうでもなかった気がします。
 私は家が遠いということもあり,通学時間などを活用し勉強していましたし,分からない問題があるときは,先生や友人に積極的に聞くようにしていました。そのため,私には短期集中の勉強法が身についていて,短いテスト休みなどでも充分でした。
 部活動においても同じことがいえます。日々の努力が実を結び,全国大会や国体の出場権を手にしました。
 これらの要因が揃い,私は指定校推薦をいただくことができました。指定校の推薦を希望するにあたり,何か特別に心掛けたことがあるかと言われると,そう誇れることはありませんが,やはり日々の積み重ねが大事であったと思います。

■推薦入試にもそれぞれデメリットはある
 調子に乗ったり怠けがちな人は要注意


 推薦入試について,特別にアドバイスをするようなことはありませんが,推薦のメリット,デメリットに関して少し書きたいと思います。
 指定校推薦の場合,校内で決まると99%は受かります。しかし,調子に乗って悪事をはたらくと取り消しになりますので,学校に迷惑をかけそうな人にはオススメできません。
 AO推薦は面接を中心に,人物を尊重する入試です。欠席数や成績が多少足りなくても受かる場合がありますが,受ければ必ず受かるというものではありませんので,結果が届くまではドキドキの毎日です。
 上記の入試は受かると遊んだりなまけてしまいがちなので,しっかりと自分の考えを持ち,大学に入ってから困らないように勉強をしましょう。
 皆さんはこれからの人生を決める上で最も大事な時期を,この仙台育英で過ごします。ここで,ただ何となくといった考えや,適当な気持ちで進路を決めてしまうと先が不安になります。ですから,この3年間でしっかりと自分のやりたいことを見つけることが大事です。先生方は困っている生徒を見捨てるようなことはしません。将来の話は先生方や家族とよく話すと良いでしょう。自分の将来のために頑張って下さい。



 

東北工業大学
工学部デザイン工学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
南中山中出身

定期考査で点数が取れるよう
1年から意識して勉強しよう


■学校行事にも積極的に参加し協調性を学ぶ
 いろいろな物事に目を向けることが大切だ


 高校入学後,1年生は毎週土曜日に数学と英語の「基礎学力フォローアップ講座」があり,私は毎回この授業に出席しました。それ以外では,夏期講習や冬期講習,春期講習も受けました。
 2年生では理系を選択し,大学は工学部にしようと決心して,3年になると受験する大学を県内に絞り,担任の先生に相談しながら指定校推薦を希望しました。そして,「自己推薦書」の作成に取り掛かりました。夏休み後,指定校推薦の校内推薦を通ったことを知り,大変うれしく思いました。
 私が校内推薦を通ったのは,次の点があったからだと思います。
1.定期考査でしっかり点数を取るよう,1年生のときから意識して勉強していたこと。
2.無欠席を目指し,欠席は3年間で1日だけだったこと。
3.学校行事には積極的に参加して,クラスメートと楽しみながら協調性の大切さを学んだこと。
4.「自己推薦書」を書くのために,志望学科に関係する本を多く読んで,自分の志望動機の内容を深め,何回も書き直して先生の指導を受けたこと。
5.オープンキャンパスに参加して,いかにこの大学に入りたいかという気持ちを表したこと。
6.高校生活の中で,いろいろな物事に目を向けてみる大切さを知ったこと。
 指定校推薦を希望する皆さん,まずは校内推薦突破を目指して頑張ってください。



 

東北工業大学
工学部環境情報工学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
日吉台中出身

指定校推薦には普段の勉強での
地道な努力が不可欠である


■自己推薦書には小論文を書く力が必要
 読みやすい文章を書くように心掛けて


 大学進学を目指した理由は,主に将来のために必要な資格を取得し,大学生活で社会性をしっかり身に付けたいと考えたからです。
 そして,高校1年生のとき大学進学についての説明を受けた際,指定校推薦の仕組みを知り,自分の力を試してみたいと思いました。
 指定校推薦は高校3年間の定期テストの評定が大事になってくるので,普段の勉強での地道な努力が必要になってきます。学校生活における態度も重要です。特に授業中は,しっかりと先生の話を聞くように心掛けなければなりません。また,出欠状況も大きく関わってくるので,自分自身できちんと把握しておきましょう。
 それから,自己推薦書を書く際には小論文を書く力が必要になってきます。当然,この大学への志望理由や進学後に何をしたいのかなどを,しっかり考えておくことが大切です。読みやすい文章を書くように心掛けることも忘れてはいけません。

■いろいろな趣味や資格取得は
 きっと将来のプラスになる


 面接ではオープンキャンパスについてや,大学に入ってからの目標などを聞かれます。しっかり答えられるよう,面接の練習は繰り返し行いましょう。それが自信につながります。
 いろいろな趣味を持つことや資格取得も大事なことです。それらは自分の将来にもプラスになるものです。特に資格はなるべく取った方がいいと思います。
 高校生活はとても大切な期間です。自分の将来の夢を実現させるためにも,悔いを残さないように,残りの高校生活を過ごしてください。そして,大学合格を目指して頑張ってください。



 

東北工業大学
工学部知能エレクトロニクス学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
郡山中出身

本気になれば世界が変わる
最後まであきらめずに真の努力を


■甲子園の土を踏めたことが
 私の中では大きな自信となった


 入学当初から進学を考えていたので,勉強に関しては自分なりの工夫をしていました。ノートを後で見ても,誰が見ても分かりやすく書こうと,授業中に先生が説明している一字一句を逃さずに聞くようにしました。当たり前のことかもしれませんが,当たり前のことを毎日繰り返すことによって私は勉強に対する集中力を身につけました。また,一つでも授業で不明な点があったら担任の先生に聞くようにしました。
 私は部活動で硬式野球部に所属していました。推薦で合格を狙う場合,勉強はもちろんプラスアルファとして部活動の成績や普段の生活も評価の対象になることは誰もが知っていると思います。私は部活動で人より努力することと,本当の努力は必ず報われるという事を学びました。そして,甲子園の土を踏めたことは私の中でとても大きな自信になりました。部活との両立は大変でしたが,その結果として推薦で大学に合格できたのだと思います。

■推薦は待つものではなく
 自分からつかみに行くもの


 授業への取り組み,部活との両立,この二つの事はもちろん,それ以上に大切なことが一つあります。それは普段の生活です。勉強や部活ができていても普段の生活が乱れていては全て無駄になってしまいます。自分自身が高校生であり社会人であることを理解し人として仙台育英の生徒として当たり前のことをするべきだと思います。
 大学に合格できたのは日々の努力の積み重ねの結果だと思います。推薦というものは待つのではなく自分から取りに行くものです。そして,諦めずに最後まで努力し続けてください。最後に「本気になれば世界が変わる」という言葉を贈りたいと思います。加藤雄彦校長先生をはじめ,お世話になった諸先生方のご尽力に感謝します。ありがとうございました。



 

尚絅学院大学
総合人間科学部表現文化学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
しらかし台中出身

楽しく充実した3年間
部活,校内活動にも積極的に取り組む


■予習と復習を大切にし
 定期考査の点数を上げる


 なぜ大学進学を目指したかというと,高校を最後に,何かを「学ぶこと」を終わらせたくなかったからです。当初は経済系の大学を志望し,簿記の資格取得などに励んでいましたが,私は,以前から映像の分野について学びたいと思っていたので,ギリギリで志望大学を変更し,指定校推薦へと気持ちを切り換えました。
 指定校推薦での合格を実現するために,私は勉強,部活動,校内での活動に積極的に取り組むよう努力しました。勉強面では,定期考査に注意し,少しずつ点数を上げるようにしてきました。そのためには予習と復習が大事だと思います。部活動の面では毎日参加することを目標にしました。土曜日や日曜日,そして,長期の休みも活動していたので,勉強との両立は大変でしたが,振り返ってみると,とても楽しく充実していたと思います。この部活動で培った精神や体力は,大学へ進んでも,そしてこの先も,一生役に立つと思います。

■学校行事に取り組み
 人間関係の幅を広げる


 校内での活動では,育英祭などの行事に積極的に取り組み,入学式,卒業式,オープンスクールなどの準備にも参加しました。他のコースとの関わりも増え,今まで以上に人間関係の幅が広がりました。
 指定校推薦では学力はもちろん,高校の3年間どのような活動をしてきたかという点も評価されるので,受験する皆さんは,ぜひ仙台育英学園に貢献できるような活動をしてもらいたいと思います。
 最後にまとめとなりますが,仙台育英学園での3年間は,とても充実していました。皆さんも毎日の生活,行動に気を付けて,自分の希望する大学の指定校推薦を勝ち取ってください。



 

尚絅学院大学
総合人間学部人間心理学科1年

平成19年3月英進進学コース卒
加茂中出身

志望大学の情報をしっかり入手
受験する分野の知識も身に付ける


■苦手教科を得意科目でカバー
 評定4を取る勉強法が必要


 私は指定校推薦を利用して尚絅学院大学に受験しましたが,合格するために自分なりに努力をしてきました。例えば漢字検定に力を入れました。漢検は他の検定試験同様,取得することで推薦を有利に導くだけでなく,自分を高める上でとても役立ちます。社会へ旅立つ自分自身のためにも検定試験を積極的に取り組むべきです。
 また自分の進学先に関する知識も必要です。文章力や読解力を身に付けるため,自主的に本を読むなど,問題を解いて練習しておきましょう。とにかく自分が受験する分野の知識を持っておかないと面接で苦労します。
 面接では,まずその大学についての情報をしっかり入手しておくことが最優先です。本番はこれだけでかなり話の融通が聞くので,できるだけ情報を集めましょう。特に大学案内に「お知らせ」という項目の表示があったら,一見してみる価値はあります。本校について知っていることを述べなさいといった質問には,大学の歴史などを覚えるよりもソフトな印象になり,会話が弾みます。
 ここまでは校内推薦や面接に関してわずかながら述べましたが,次に推薦されるために普段はどのような点を留意しておけば良いかを述べたいと思います。ほとんどの大学には評定の基準が設けてあります。まずはその評定に向けて勉強しなければなりません。その布石として評定4を取る勉強法が必要です。重要箇所をしっかり覚えればさほど難しくありません。苦手な教科で多少落としても,得意教科で補えば大丈夫です。文系教科は授業中に文章の内容を把握すれば,漢字や単語の意味を覚えるだけなので集中して聞きましょう。理系教科は公式を覚えて,そこから日々計算練習を続けましょう。

■自分というキャラが映えるように
 一芸に秀でる努力を


 さらに,部活や資格検定などに挑戦して,高校時代に自分は何をしていたのかということを特徴付けることをしましょう。自分というキャラが映えることができたなら,間違いなく校内推薦を通過できるでしょう。とりあえず困ったら一芸に秀でてみると良いです。
 これらのことは自分の将来に関することなので,できるだけ早く行動に移した方が良いのは言うまでもありません。しかし高校時代は人生の中で最も輝かしい時期なので,これからも協力し合い,励まし合っていく友人作りや,社会のルールを覚えていくことの方が大切だと思います。自分たちの一度きりの機会を後悔することなく過ごすことができたら良いのではないかと思います。