SENDAI IKUEI I-LION'S GLORY!!
 

東北薬科大学
薬学部薬学科

平成22年3月英進進学コース卒
宮城野中出身

少しの時間でもいいので
毎日、机に向かうこと


テスト前は
 放課後の教室で友達と勉強会

 私は部活動をしていなかったので、勉強に関しては自分との闘いでした。そのため、日々、志望大学へ入りたいと思うことが私自身のモチベーションの維持、向上につながっていったと思います。また、友達との勉強会は私にとって大変重要でありました。テスト前は必ずといっていいほど、放課後の教室で行いました。自分の苦手分野の勉強法や解決法を身近にいる友達から聞くことにより、苦手教科も頑張ろうという気持ちになりました。  
 私は指定校推薦のために3年の7月の校内模試に目標をたて、勉強しました。そのほかにも、本当に些細なことなのですが、遅刻をしないようにしたり、宿題を忘れずにやるようにました。これらの『あたり前』のことを継続させていくのは本当に難しいことだと実感しました。

グローバル社会に向けて
 英検取得は必須

 具体的な勉強方法では、数学の公式だけをまとめたノートを1冊つくりました。教科書の章末問題や模試の解き直しでもノートをつくりました。数学は根気強くたくさんの問題を解いて慣れましょう。英語は単語をそのまま覚えるのが苦手だったので、長文を読みながら覚えました。薬学には欠かせない化学におすすめの問題集があります。数研出版の『化学I・II重要問題集』です。この問題集は解説がとてもわかりやすいです。薬学系の大学を志望する人にはぜひともおすすめします。  
 やはり毎日少しずつでいいので机にむかうことが一番大切だと思います。努力は決して裏切らないので、自分がきちんと理解するまで粘り強く勉強していくことを心がけてもらいたいです。  
 最近、東京のある薬局に来る患者の3分の1が外国人だそうで、これからますますグローバル化が進んでいくので、英検は取得しておいた方が絶対良いと思います。私の場合、2年生の時に3級、3年生の時に準2級を取得しました。もっと早くから英検に挑戦すればよかったと後悔しています。  
 最大の敵は自分自身です。自分に負けないで大学合格目指して頑張って下さい。



宮城学院女子大学
学芸学部日本文学科

平成22年3月英進進学コース卒
向洋中出身

小説家になりたいので
大学へ進学します


上下関係などを
 部活動で学びました

 まず、私が大学進学を目指したきっかけは、やはり自分の将来の夢と関係していたからです。私は幼い頃から本を読むことが好きでした。中学生の頃は自分が考えた話などをノートに書いて本を出してみたいな、と考えていました。そのことから小説家を目指すべく大学進学を決意しました。そのために自分が何を頑張るべきか、と考えた際に最初に部活動を頑張ろうと思いました。中学校で3年間続けることが出来たのだから高校3年間も続ければ、何かを学ぶことが出来るでは、と思い吹奏楽部への入部を決意しました。そのおかげで普段の高校生活では学べないことを学べました。上下関係は勿論、人を指導することの大切さや大変さなども学ぶことが出来ました。このことを今後の大学生活にも生かせると思います。

テスト前は
 学校の図書室で勉強

 次に普段の学習では、とにかく赤点を取らないこと、そしてクラスで上位になることを目標に頑張りました。そのためにテスト前はなるべく学校の図書室で学習しました。  
 最後に私がここまで来れたのは自分自身の力もありますが、やはり親や先生、そして友達がいたからだと思います。進路について悩んだ時に相談出来る人達が傍にいてくれたから私は大学進学という夢への一歩を踏み出せました。本当に感謝しています。後輩の皆さんも自分の夢を信じて頑張ってください。



宮城学院女子大学
学芸学部国際文化学科

平成22年3月英進進学コース卒
西山中出身

自分を変えることができて
本当に嬉しかった


中学の時に怠けていた分
 みんなの2倍は頑張りました

 私は仙台育英に、第一志望校の公立高校に落ちて入学した。中学校の時、遅刻も早退もずる休みも数えきれないほどした。加えて、特に勉強するわけでもなく、恥ずかしながら定期テストの勉強は一度もしたことがなかったし、授業にも、真面目に取り組むことはなかった。毎日を何となく過ごし、ダラダラ生きていた。「あなたは今、何の為に生きて、何故学校に行っているの?」そう聞かれても答えなど出なかっただろう。そして、第一志望校に落ちた日の夜、自分を変えるなら、新しい生活がスタートする今しかないと心に決めたのだ。  
 まずは、休まない、遅刻しない、授業を真面目に受ける、定期テストの勉強を必ずする、生活態度に気をつける、ということを決めた。他の皆には当たり前のことばかりだが、当時の私には、とても大変なことだった。一度には多いとも思ったが、今まで怠けていた分、周りよりもマイナス地点からのスタートなのだから、皆の2倍は頑張らなければと思い直した。  
 そして、私の高校生活がスタートした。とにかく必死だった。もともと勉強は苦手だった為、定期テストの勉強をしていると、いつのまにか朝になっていることが当たり前で、1時間眠ることができれば良い方である。そんな生活が続けば、もちろん体調は悪くなる。朝、起きてから目眩や吐き気がする時があったが、敢えて熱は測らなかった。一度、熱があると自覚してしまうと、「大丈夫だ」と自分で自分をごまかして学校へ行くことが出来なくなるから。


頑張った印が
 しっかりついてきてくれた

 また、皆が部活動に費やしている時間を、私は国際交流に費やした。1年生の夏休み、韓国の高校生のホームステイを受け入れ、そのすぐ後、国際交流センターで行われた、仙台地球フェスタではカリフォルニアの方々のワークショップでボランティア活動、翌年には、仙台市が行った、カリフォルニア、リバサイド市へ10日間のホームステイの企画に参加、集まった50名近い人数の中から選ばれる10名の中に入ることが出来た。  
 学校生活の中でも、様々な実行委員を務めたり、高校入試時の補助委員など、率先して活動した。  あっという間に3年生になり、私は宮城学院女子大学の国際文化学科を志望した。もちろんオープンキャンパスにも行き、模擬授業も受けた。在学生の方に長い時間、進路などについて進路相談コーナーを利用して話を聞いた上での決定である。  
 そして、私は、担任の先生に薦められて受けた指定校の校内選考を通ることが出来た。実際、「通った」と言われても全然実感はなかった。私は、入学した時から一生懸命、皆に追い付こうとした。そうしたら、いつのまにか、全学年皆勤、ホームステイ経験有り、評定平均4.2という、中学校の成績とは比べものにならないほど、頑張った印が後からしっかり付いてきてくれていた。

平等に与えられた時間の中で
 どれだけ努力するかが決め手

 大学が決まったことももちろん嬉しいのだが、私には、自分自身を変えることができたことが認められた気がして本当に嬉しかった。「頑張ったことは、その分かならず返ってくる」ということを改めて実感した。私はここで終わるつもりは決してない。大学でも精一杯努力して、もっと自分を磨いていきたいと思っている。  
 今、進路のことで悩んでいる皆さん、時間は皆平等に与えられています。合否は全て、その与えられた時間内で、どれだけ努力したか、で決まります。どうか、これでもか、というほど苦労して、悩んでください。自分がやったこともやらなかったことも、全てが自分に戻ってきます。大学合格がすべてのゴールではありません。長い目で自分の人生を見据えて今、すべき行動をとってください。そして、努力が報われた時の喜びを味わってください。



仙台白百合女子大学
人間学部総合福祉学科

平成22年3月英進進学コース卒
高崎中出身

将来は県内の病院で
精神保健福祉士として働きたい


高校・大学の先生に学校での活動を
 見ていただける指定校推薦

 仙台白百合女子大学を目指す一番のきっかけとなったのは、精神保健福祉士の受験資格が取得できるということです。また、将来、地元の病院などで精神保健福祉士として働きたいと思っているので、地元で学べるということも目指すきっかけとなりました。  
 仙台白百合女子大学を指定校推薦で受験した理由としては2つあげられます。まず、1つ目は、高校での生活を先生方に見ていただけるということです。学校での生活や部活での活動などを評価していただけると思ったからです。2つ目は、大学の先生方に学校での活動をじっくり見ていただけるということです。一般受験などでは伝わらない大学への思いをたくさん伝えられることも指定校推薦を選んだひとつです。  
 指定校推薦の指定を受けるためには、まずは指定校推薦の条件を満たすことです。普段の授業をしっかり受け、自分でノートを工夫しまとめ、授業内容を理解することが大切です。また、一番大切なことは、定期考査です。定期考査の評定は、指定校推薦を受けるのに大きく関わります。定期考査でいい点数をとることが重要だと思います。また、学校での行事などに積極的に参加することも大切です。受験のときに役立つ材料にもなり、友達との絆を深めいい思い出にもなります。  
 私は、高校での目標としていた一つが、休まないことです。日数も指定校推薦の条件に関わるので休まないようにしていました。


自己推薦書の作成は
 将来を真剣に考える良い機会

 次に、自己推薦書のことです。自己推薦書は、大学に自分をアピールするための大事なものです。自分の夢、理想の将来像、学校での活動、大学でやりたいことなど詳しく、明確に書くことが最も重要です。自分の性格や将来の夢、自分の未来について真剣に考える良い機会なのでいっぱい悩んで書くこともいい経験になります。  
 面接では、緊張して、考えていたことが飛んで何を言ったらよいか分からなくなる場合があるので、事前に言いたいことを整理しておくことが大切です。また、しっかり学校で練習し、要点を覚えることです。そして、笑顔で夢ややりたいことを語るのも大事です。  
 本番は練習の時とは違い、何十倍も緊張すると思います。しかし、あせらず、笑顔で自分の思っていることを言ってください。きっと、充実した時間を過ごせると思います。頑張ってください。


尚絅学院大学
総合人間科学部表現文化学科

平成22年3月英進進学コース卒
七北田中出身

「大学に入りたい」という
一途な思いが大切です


ボランティア参加は
 良い社会勉強

 私は指定校推薦で大学に合格しました。大学に進学することは決めていたので、できれば推薦で行けるように1年の頃から成績は最低でも4以上を取るように頑張ってきました。部活動や校外でのボランティア活動・サークル活動にも積極的に参加して、自分を表現する方法を自分なりに勉強しました。  
 部活動では、吹奏楽部に所属し、仲間との団結力や協調性など、互いに支え合いながら目標に向けて努力することを学びました。ボランティア活動では、障害を持つ子供たちのお世話をしたり、国際音楽コンクールの会場運営サポート部門で参加しました。校外のボランティアなどに参加すると、社会人の人とも交流ができ自分の視野を広めることができます。また、良い社会勉強にもなるので、ぜひ参加してください。


今までの経験をリストアップ
 自分と向き合いました

 推薦がもらえなかった時のために一般入試の準備やAO入試などの準備もしていました。一般入試の準備としては、英語を中心に現代文、数IAの勉強をしていました。英語は、単語や文法、長文問題をひたすら解いてコツをつかんでいきました。文Iクラスだったので、担任の先生や英語の教科担任の先生に勉強をみていただきました。力試しとして英検にも挑戦し、高2の時に準2級を取得しました。数学は苦手教科でもあったので、塾に通い復習しました。  
 AO入試対策としては、今まで自分がやってきたことをリストアップして自分と向き合いました。自分を大学に売り込むには周りと同じでは効果がないので、私にしかできないことをアピールしました。  
 自己推薦文を書く時には、下書き用紙2枚半だったのを1枚にまとめる作業がとても大変でした。あまり削ると自分の思いが伝わらないんじゃないかと思ったからです。しかし、先生が「たくさんネタを書いちゃダメだ。自分がアピールしたいことに絞って書いた方がいい」とおっしゃったので、どんどん削っていきました。  
 私の合格体験記を書いてきましたが、一番大切なことは、素直に自分の思いを伝えることだと思います。どんなに言葉を飾っても、大学に入りたいという一途な思いがなければ、無理だと思います。それが、今回の大学入試で私が思ったことです。



尚絅学院大学
総合人間科学部現代社会学科

平成22年3月英進進学コース卒
逢隈中出身

自分が努力すればするほど
先生方もご協力くださいます


自習や休み時間の有効活用で
 勉強と部活動を両立させました

 入学時から指定校推薦を狙っていました。指定校推薦に選ばれるには、より高い評定を取ることも大切ですが、普段の生活態度や服装を正すという当たり前のことを心掛けることが大切です。  
 私は高校3年間、柔道部と生徒会執行部に所属していました。2つの部活を掛け持ちながら活動を行っていたので、家に帰ってからは勉強する時間をなかなか取ることができなかったので、普段の授業をよく聞き、自習や休み時間、テストの1週間前からは、部活でテスト休みをもらって勉強するなど時間が取れるときは、時間を無駄に使わないよう有効に使っていました。

「本当に入りたい大学なのか」を
 考えながら大学見学

 私が、尚絅学院大学総合人間科学部現代社会学科を選択した理由をお話します。この大学を見つけたのは、3年生で大学調べをした際に、パンフレットに目を通してみると、私が大学でやってみたいと考えていた講義やゼミがあったので、尚絅学院大学の先生がいらっしゃた時にオープンキャンパスの案内や学校説明などをしていただきました。後日、オープンキャンパスに参加し入試の仕組みや日程、大学生活などについて説明していただきました。オープンキャンパスに1回参加するだけでは学校の雰囲気が分からないので、何度も参加し、「本当に入りたい大学なのか」をよく考えながらオープンキャンパスに行っていました。オープンキャンパスに何度も参加すると大学の先生にも顔や名前を覚えていただけるので、第一志望の大学のオープンキャンパスには何度か行くことをおすすめします。  
 最後に、仙台育英は自分が努力すればするほど先生方にご協力いただけます。なので、自分が一番入りたい大学に入学できるようにがんばってください。


尚絅学院大学
総合人間科学部現代社会学科

平成22年3月M-フレックスコース卒
宮中出身

勉強も部活も頑張れる環境で
自分の夢を実現させてください


基準の評定を超えていても
 安心せずに努力しました

 私が大学進学を考え始めたのは高2の春です。特に将来の目標もなく、大好きな部活だけに取り組んできた私は、2年生に上がった頃から次第に将来のことを考えるようになり、前から少し興味のあった大学進学を目指すようになりました。そして、仙台育英にはさまざまな提携校があり指定校推薦という推薦を知り、その指定校推薦の大学の中に私が志望する大学があり、私は指定校推薦を頂けるよう勉強に一生懸命取り組むことを決意しました。  
 指定校推薦を受けるには、さまざまな条件があり、まず一番の条件が評定です。その大学の基準以上の評定でなければ推薦をして頂けないのですが、私の2年生の評定は少しだけ超えていました。ですが、私の他にも推薦を希望している生徒がいると思い、評定をもっと上げ指定校推薦を頂けるように勉強を更に努力するようになりました。その成果もあり、以前よりも評定を上げることができました。


部活動では
 勉強に必要な集中力も培いました

 その他にも部活では、先生や先輩方への礼儀や言葉使いに気をつけ、練習では勉強に必要な体力や集中力を培うことができました。これらの部活動で得たことは、これから大学や社会に出てもきっと役立つと思い、部活では人間的に成長することができました。  
 そして、3年生の夏、私は期待と不安を抱え、指定校推薦の校内推薦に志願書を提出し、校内推薦での内定を頂くことができました。ですが、まだ大学に合格したわけではないので、校内推薦で内定を頂いてからは、以前よりも勉強に集中し、日頃の生活態度も気をつけるように心がけました。  今まで身につけたことを生かし、大学の面接試験ではとても緊張しましたが、自分の実力を発揮することができ、無事、志望の大学に合格することができました。  
 このさまざまなコースがあり、勉強や部活動にも一生懸命取り組める環境で、是非、自分の夢を実現させてください。



尚絅学院大学
総合人間科学部生活環境学科

平成22年3月英進進学コース卒
東仙台中出身

担任の先生、顧問の先生…、
沢山の先生にお世話になりました


自己推薦
 大学のことを知らないと書けません

 学進学を志した時期は2年生の頃でした。私は空手道部のマネージャーを務めていて、そこでは良いことも大変なことも学ぶことができ、自分のプラスにることばかりでした。空手道部に所属していたおかげで、私の高校生活はとても充実したものになり、このような貴重な経験を大学に伝えたいと思い、また、部活の顧問の先生に強く背中を押していただいたこともあり、指定校推薦を受験する決意をしました。  
 そこから私は、推薦文を書く練習を始めました。私の場合、3年生に上がってすぐ、4月から書き始めていたのですが、自分の性格やアピールしたいこと、大学に進学して、何を学びたいのか、などを書く上で大学のことをよく知っていないと文章がうまらなかったり、うまく言葉に出来ないなど、簡単なものではありませんでした。

先生にお力を借りれば
 必ず良い文章が書けます

 しかし、顧問の先生や担任の先生、授業でお世話になっている先生、たくさんの先生方に推薦文を見ていただき、その度、何度も何度も書き直しました。たくさんの先生のおかげで、自分も納得のいくものに仕上げることが出来ました。ここまで完成させるには何枚も書き直しをしましたが、自分の学びたいことや進学したい大学のことをしっかり把握し、先生方のお力を貸していただくことが出来れば、必ず良い文章は書けます。そのためには、オープンキャンパスに行ったり、他の大学にはない良いものを見つけたり、直接、先輩のお話を聞くなどすることも大切だと思います。私はこれで合格することが出来ましたが、もちろん自分だけの力では絶対ここまで頑張れなかったので、顧問の先生や担任の先生やお世話になった先生には、とても感謝しています。


尚絅学院大学
総合人間科学部健康栄養学科

平成22年3月英進進学コース卒
中田中出身

一番大事なのは
「自分は何がしたいか」


赤点を取ったら
 得意教科でカバー

 大学進学を目指したのは、将来の夢である管理栄養士になるためです。管理栄養士の資格を取得出来る大学を探していたところ、尚絅学院大学の指定校枠があり、推薦入試で合格することができました。  
 推薦入試を選んだ理由は、一般入試では表現することのできない、その大学に入りたいという熱意を直接伝えることができる入試方法だと思ったからです。  
 指定校推薦では、なんと言っても評定基準値がとても大切になってきます。そのため早いうちから自分の行きたい大学を決め、その大学の評定基準値を調べておかなければなりません。目標が決まることによって、自分が今、何を頑張らなければならないのかが明確になります。また、定期考査での赤点は校内選考で不利に働いてしまうので、赤点は取らないようにした方が良いです。もし赤点を取ってしまったら、その教科をカバーできる得意な教科をつくることが大切です。

面接は姿勢にも
 注意が必要です

 私が推薦入試のために努力したことは、面接練習です。私は緊張しにくい方ですが、言葉使いや姿勢など気をつける点が多く、大変でした。なので、毎日のように先生と面接練習をした方が良いです。推薦入試本番では、緊張してしまうと思うので、自分の伝えたいことをまとめておくべきです。   自分の受験する大学を絞り込むのに、親や友人、先生に相談して意見を聞くことも大事ですが、一番は自分が何をやりたいかです。後悔しないように自分で決めるべきです。そして、興味を持った大学のオープンキャンパスや説明会には、積極的に参加することです。自分の行きたい大学をよく理解し、後悔しない決断をしてほしいと思います。


尚絅学院大学
総合人間科学部子ども学科

平成22年3月M-フレックスコース卒
丸舘中出身

高校生活とは
大学に入るための準備期間


具体的な目標があれば
 それに向かって頑張れます

 大学進学をなぜ目指したかというと、自分がなりたい職業になるために備えていなければならない能力を養うためです。  
 やはり、自分の進路を決めるのは自分です。大学進学するのであれば、ある程度自分が何になりたいかということを決めておくことが大切だと私は思います。ただ大学にいきたいという漠然とした理由で大学進学を希望してしまうと、大学に入学できたとしても何をしていいか分からなくなり、入学後とても困ると思います。でも、ある程度決めておけば、迷うこともないと思います。また、大学進学後の進路も決まっていれば、その目標にむかってがんばっていけると思います。だから、自分が何になりたいかということは早めにある程度でいいので決めておいた方がいいと思います。

「学校を休まない」という
 当たり前のことが一番大切

 大学進学をするにあたって私は指定校推薦入試を目指しました。指定校推薦入試のために努力したことは、当たり前のことなのですが、学校を休まずに行くということです。私は3年間、無欠席です。面接でもこのことはとてもほめられました。やはり、当たり前のことを当たり前にしておくことは大切だと思います。あとは、自分が目標としている大学が希望している評定以上の評定をとっておくことです。これも当たり前のことだと思います。休まず勉強をするその当たり前のことを当たり前にするそれが一番です。  
 私が受験で成功した一番の要因は、やはり上に書いた通りで当たり前のことを当たり前にできたことだと思います。私にとっての高校生活は大学に入学するための準備期間だと思います。もちろん遊んだりもしましたが、やはり頭の中には大学のことがありました。勉強も遊びもバランスよくやるのが大切だと思います。  
 これから大学進学する皆さんは絶対に私がやってきたことはできるはずなので、これから自分が目指している大学にむかってがんばっていってください。応援しています。



石巻専修大学
理工学部機械工学科

平成22年3月英進進学コース卒
河南西中出身

将来が明確になっていることが
合格の秘訣です


1・2年生時の頑張りが
 推薦入試へ結びつきました

 石巻専修大学を目指したきっかけは、元々、車好きであり、中学3年の時に石巻専修大学に自動車工学コースができると知ったからです。その為、私は高校入学当初からその進路に向けて努力してきました。  
 私が入試方法に指定校推薦を選んだ理由は、早い時期に合否が決まるからです。私としては、一般でもAOでも公募制でも受かる自信はありましたが、早い時期に大学が決まった方が車の免許を取得する時間があり、大学入学後に向けて勉強もできると思いました。  
 私は1、2年の時は指定校が取れるとは思ってもいなくて、基本的にAOか一般だろうと考え、とりあえず大学入学後についていけるように勉強をしていた程度でした。しかし、3年になった時に指定校と公募制の受験資格を満たしていたことが分かったため、なら早い方がいいと、指定校を選びました。努力したことを挙げるとしたら、1年の時に室長と合唱コンクールの指揮者と受験の係員などをしていたことです。

成績は1点でも
 上がるように努力

 普段の学習評価のために努力したことは、とにかく、授業をまじめに取り組み、提出物なども期限内に提出するといった、普通のことを普通にこなしていました。成績などは努力したら必ず上がるものではありませんが、常に気にかけ1点でも上がるようにと努力していました。  
 結局の所、合格した一番の要因は、何がしたいのかが決まっていたことだと思います。私の入学する学科、コース自体が元々、車好きが集まるような所だったのもありますが、やはり大学に行って何を学んで将来何をしたいのかが推薦入試では大切だと思います。それが決まっていなかったら、自己推薦書は書けないだろうし、面接でもボロが出ると思います。将来の考えをしっかり持っていることが推薦の成功の秘けつだと思います。



石巻専修大学
理工学部機械工学科

平成22年3月英進進学コース卒
岩切中出身

行きたい大学を
よく調べること


「あきらめない精神」を
 学びました

 指定校推薦を受けるために努力したことは、3年間で自分の平均評定値が大学の指定した評価よりも下がらないように、学校の定期テストではできるだけ点数をとるようにしました。それと日頃の生活も気をつけました。  
 生活面で指定校推薦の内定をもらうために努力したことは部活です。部活をやることによって、努力することの大切さやあきらめない精神などを学びました。  
 自分の行きたい大学に行くためには、その大学をよく知る必要があります。そのためには大学のオープンキャンパスや講演会に行った方がいいと思います。私も、実際に石巻専修大学のオープンキャンパスに行きました。その時に大学の中や雰囲気などを感じられたので、さらに石巻専修大学に行きたくなりました。


面倒がらずに
 努力することが一番

 私が指定校推薦を選んだ理由は、学校で内定をいただくことができればAO入試よりも合格する可能性が高いということと、県内の大学だったので早いうちに結果がわかるということから指定校推薦を選びました。  
 大学選びでは、休日や長期間の休みを使って、実際にその大学に行ったりインターネットなどで調べることが大切です。その中から、自分のやりたいことができる大学に進むことがいいと思います。  受験に成功した一番の理由は、めんどくさがらずに努力することだと思います。この経験を生かして私は、石巻専修大学理工学部機械工学科に合格しました。


石巻専修大学
理工学部機械工学科

平成22年3月M-フレックスコース卒
北角田中出身

一つ一つ階段を上るように
具体的に行動する


大学選びに迷ったので
 幼い頃を回想

 仙台育英に入って、初めは友達もいない中、不安なことばかりだった。通学するのも遠く大変であったり、学校に行く楽しみをみつけられなかったりしていた。そのような中で、先ずは友達作りをした。そうしているうちに学校が楽しくなり、それなりに勉強も楽しく感じるようになった。その後、月日の流れと共に楽しく充実した学園生活を送りたくなったため、その時々で役割をみつけ、自分の良い所を出せるような工夫をした。  
 それと同時に自分は入学した時から大学に行きたいと思っていたので、自分なりの地道な勉強や与えられた課題をこなすようにしていた。  
 3年生になり、どの大学に進んだら良いか分からない状況であったが、幼い頃、自分はどうだったか回想し、好きなこと探しをした。具体的には、自分の興味を引き出すためにオープンキャンパスに行き、体験をしてみたことは、大学選びに大変役に立ったと思う。

校長先生から推薦を受けた
 という意識を忘れない

 頭で考えるだけではなく行動を起こしてみるのも、興味をさらに持つには効果的だったと思う。早いうちから、将来どうなりたいかを考えていたが、そのために何をすればいいのか、一つ一つ階段を上るように楽しむこと、勉強すること、現実的な体験をすることを行ってきたことが、自分の中では大学合格という道筋につながったと思う。  
 私は最終的には、指定校推薦という入学形態を選んだ。この形態は、普段の生活や授業態度、成績により校長先生の推薦をいただき、作文形式での判定を受けるものである。  大切なことは、他の生徒の模範となり、大学へ行っても校長先生の推薦を受けたという立場を崩さないような、学生生活を送らなければならないことである。  
 以上のことをふまえ、今後も目標を持ち、自分の将来に向けて努力していきたいと思う。


石巻専修大学
理工学部情報電子工学科

平成22年3月M-フレックスコース卒
蛇田中出身

死にものぐるいで
頑張った部活動


工業系の仕事に就くために
 大学進学します

 工業系の仕事に就きたくて工業の高校を受験したのですが、高校入試に失敗してしまい、仙台育英に入学しました。しかし、工業の仕事に就くことが諦めきれず、大学に進学することを決めました。学校生活では、特に変わったことは何もしていないのですが、遅刻や欠席などはあまりしませんでした。  
 私は、ソフトテニス部に3年間所属していました。部活動での3年間はつらいことの方が多く、途中で辞めることも考えましたが、この部活に耐えられることが出来れば、どんなつらいことでも乗り越えられる気がしたので、死に物狂いで頑張りました。総体では良い結果は残せませんでしたが、部活で学んだ様々なことは、将来どんな職業に就いても生かせると思います。なので、私は最後まで部活を続けて良かったと思っています。  
 私は勉強などには、あまり力を入れていなかったのですが、部活を頑張り生活態度がちゃんとしている人ならなんとかなると思います。私がそうだったので、これから大学に進学する皆さん、頑張ってください。



石巻専修大学
理工学部生物生産工学科

平成22年3月英進進学コース卒
塩竃二中出身

授業中は先生の説明を
聞き逃さないように!


合格率が高い反面
 3年間の努力が必要

 私は、昔から生物という分野に興味を持っていて、2年生の時に生物系のクラスを選びました。そして、生物を学んでいくうちに大学へ進学してより詳しく勉強したいと思ったことが石巻専修大学を志望した理由です。  
 指定校推薦を志望した理由は、単純に合格する確率が高かったからです。しかし、合格率が高い反面、3年間の平均評定、出席日数、授業を受ける態度など、とても多くのことが要求されていて、早いうちからの努力、準備が必要です。また、部活動に所属していることも大きな武器になるらしいです。私は3年間、部活に所属していなかった分、定期テストでよい点を取ることと資格を取得することで補いました。

習った公式や英単語は
 その日のうちに暗記

 定期テスト対策として私は、その日に習った公式や英単語をその日の内に覚えることを課題にしてきました。またテストの1週間ぐらい前からは、より集中して授業に取り組むようにしていました。その理由は、先生がテストに出やすいところや間違えやすいところを指摘してくださるからです。なので、テスト1週間前は有効に使ってもらいたいです。  
 石巻専修大学の場合、一番大変なのは自己推薦文です。私は小論文というものが苦手で短く内容の薄い文しか書くことができませんでした。なので、放課後、学校に残って推薦文の練習をしたり、何回も先生に添削していただくなど、かなりの時間を使って完成させました。今となっては、3年生になる前から小論文対策をしておけばよかったと、少し後悔しています。なので、自己推薦書、自己アピールは早めに考えておくといいと思います。  
 最後に後輩たちへのアドバイスとして、自分の進路でも何でも、早くからきっちりと決めて行動することが、よい結果で締める条件です。このことを忘れずに受験まで頑張ってください。


石巻専修大学
経営学部経営学科

平成22年3月英進進学コース卒
多賀城中出身

社会で必要な協調性を
部活動で学びました


練習が厳しかったので
 体力がつき皆勤です

 私はソフトテニス部に所属し、部活動を引退するまで、毎日練習に励んできました。毎日の練習がとても厳しかったので、体力がつき、皆勤をとることができました。  
 そして、部活動を通して学んだことは、自分より目上の人との接し方、自分の意志や意見をはっきり主張すること、仲間と一緒に一つの目標に向かって努力することです。今の社会では、協調性が必要になると思います。普段の学校生活でもその力はつくと思いますが、部活動ではもっとつくと思います。なので、部活動に入ることをおすすめします。



石巻専修大学
経営学部経営学科

平成22年3月M-フレックスコース卒
矢本一中出身

友人たちが次々と合格
少し焦りました


挨拶や礼儀・敬語の使い方も
 学びました

 私は本校に入学してから約3年間、日々充実した学校生活を送ることができました。1年生から3年間、部活動をしていました。部活動では、他のコースの人との交流があり情報交換などもでき、また挨拶や敬語など礼儀なども学べ勉強になることがたくさんありました。  
 指定校推薦を取るためには、常に冷静な行動をし、当たり前のことをする。例えば、遅刻をしないことや休まないこと、また成績を落とさないようにすることだと思います。私は、この当たり前の行動をし、合格することができました。  
 私は3年生になる前までは進路についてそれほど深く考えていませんでした。3年生になってもその気持ちは変わりませんでした。しかし、私の友人たちが次々と進路を決定していく中で、私は焦りが出て来ました。クラスでも次々と合格者が出て行く中で私はまだ合格していませんでした。早々に進路を決めなければいけない気持ちになりました。そこで私は、以前から興味のあった石巻専修大学に進学することに決めました。私の受験した石巻専修大学は書類審査のみで面接などがなかったので、今まで以上に学校生活に気を配り、生活態度を整えました。  
 私にとっての高校3年間の生活は、大学への進路を決めるための準備期間であり、私にとっての大学は将来やりたいことを見つけるための4年間だと思っています。



石巻専修大学
経営学部経営学科

平成22年3月M-フレックスコース卒
東仙台中出身

覚えたいことを
ひたすら書く


祖父のような
 経営者になりたい

 私がこの大学を目指した理由は、祖父のような経営者になりたかったからです。私の祖父は、昔、工場長の職についており、今は不動産業を営んでいて、私の思う立派な経営者の形です。  
 私が受けた石巻専修大学は書類審査のみで面接がなかったので、普段の学校生活に気を配りました。普段の学校生活では遅刻や欠席をなるべくしないように心がけました。  
 授業の面では今までより勉学に力を入れてテストの点数を高得点で維持しようと努力したその結果、赤点を取ることはなく、好成績をキープすることができました。  
 私が点を取るためにとった勉強法は書くことです。覚えたいことをひたすら書き覚えることです。3年生のテストとなると今までの2年生や1年生のテストとは一味違く苦労を強いられました。先生方もテストは難しくするとおっしゃい、出てきたテスト問題は確かに難しいものでした。  
 私が大学に合格できたのは、努力のおかげだと思います。今までは力を入れずにダラダラと過ごしていましたが、3年生になり取り組む気持ちが変わり、合格への道となりました。



石巻専修大学
経営学部経営学科

平成22年3月M-フレックスコース卒
しらかし台中出身

普段の学習ができていないと
進学・就職に影響します


焦らずに自分の出来ることを
 していれば良い

 私は高校に入って最初の頃、指定校推薦は、成績や性格で認められるなど、実際にどのように行えば指定校推薦を受けられるのか分かりませんでした。指定校推薦を分からないまま1年が経ちましたが、最初の1年間は無理に分かろうとせず、自然に分かるのではないかと考え、あせらずに、先ずは自分の出来ることをしていれば良いと思います。  
 自分が出来ることの例として、私は1年の頃、資格を取得しました。その取得した資格というのは、情報処理検定3級です。私の場合、取れたのはまぐれだと考えており、これから資格を取得したいと考えている方は、中途半端な気持ちで取り組まず、まぐれで取れたということがないように勉強しておくことが望ましいと思います。ただ、資格試験を受ける場合には、合格であった場合は次のステップに進めますが、落ちることもあるいうことを頭に入れておいた方が良いです。  
 2年生に上がってようやく指定校推薦というものが分かり、ふだんの学習評価が気になってきます。最初の頃から、当然のこと、ふだん行っている生活を保つべきであり、ふだんの学習を行えていないと、大学または専門学校はおろか、指定校推薦のない就職でさえ影響を及ぼす可能性があります。ふだんの学習というのは、遅刻や授業態度など、これはあたりまえのことであるので、心配はいらないと思います。


「15 分勉強したら休憩」
 これが長続きの秘訣です

 3年生になると、そろそろラストスパートを向かえる年になりますが、これはあくまで参考としてですが、勉強するのであれば教科書の問題を一通り全て覚えることをお勧めします。  これをやっていた人とやらなかった人では違うので、最低限として15分勉強をしたら休んでもう1回15分やるというようにすれば良いと思います。ただ、これはあくまで参考です。  
 いよいよ指定校推薦をいただける訳ですが、指定校推薦を受ける際に必要なのが、まず面接、そして小論文、最後に自己推薦書が必要不可欠になります。面接や小論文は、1年または2年頃からでも早くはないので、まとめぐらいはしておいた方が良いかも知れません。自己推薦書に関しては、3年でも遅くはないと思いますが、あるということは頭に入れておいてください。  
 最後に、私は何故、大学を志望したのかというと、将来、自身の会社を立ち上げ、人を思いやれる人間に成長したいと考えているからです。今からでも遅くないので、夢を探してみてください。



仙台大学
体育学部体育学科

平成22年3月英進進学コース卒
名取二中出身

“人との繋がり”の大切さも学び
人生の財産となりました


早期から志望大学を決め
 受験を意識して生活

 仙台大学を志望した大きな理由は、体育教員になりたいと考えているからです。仙台大学は、東北圏での唯一の体育を専門とした大学であり、県内の大学を志望していた私にとって、とても魅力ある大学でした。早期からの仙台大学への意識が、日常生活への向上にも繋がりました。  
 仙台大学入学を目指す私は、インターネットの利用やパンフレットの請求など、自分なりに大学について調べ、実際に大学にも訪れたりしました。様々な入学方法を知った私は、その中でも指定校推薦というものを選びました。指定校推薦を利用するにあたり、いくつかの条件があり、早期から大学を意識していた私はほとんど遅刻や欠席をすることはなく、身なりにも気をつけ、勉学や部活動に励んできました。また、ボランティア活動を率先して行い、献血やゴミ拾いなど様々な体験をしてきた日々は、大学の入学へ大きく繋がりました。


たくさんの先生方に
 支えていただきました

 これから大学進学を考えている人にとって、将来は何になりたいのか?またそのためには何を学ばなければならないのか?まずはこの2つを明確にしてほしいと思います。漠然としていてとりあえず大学進学を考えている人にとっては、将来の方向性だけでも明確にし、自分はモノを作りたいのか?接客やサービス業の方が自分には向いているのか?など数多くある大学を絞るために自分なりに条件を出していくことが、より自分に合った大学を見つけるための一つの手段になると思います。  
 部活の顧問の先生を始め、入試部の先生や学年主任の先生方のたくさんの支えや助けもあり、私は仙台大学に合格することができました。仙台育英で学んだことは、勉強以上に、こうした『人との繋がり』の大切さを学ばせていただき、私にとってかけがえのない財産となりました。大学に向けて、様々な不安がこれからいろいろと出てくると思いますが、悔いの残らないよう頑張ってください。



帝京平成看護短期大学
看護学科

平成22年3月英進進コース卒
女川一中出身

他校にはない
指定校推薦枠の多さが魅力


スポーツ強豪校なので
 面接時のネタになります

 私は、大学に進学したいと思っていたので、仙台育英に入学しました。仙台育英は、他の高校にはない指定校推薦の多い高校で、自分の学びたい学科や行きたい大学を受験できる機会が多いところです。私が進路を悩んでいた時は、先生方に親身に相談にのっていただき、とても助かりました。  私は高校生活では、家が遠いという理由で部活をしませんでした。しかし、仙台育英は部活動が盛んなので、大学受験の面接の話のネタにもなるので、部活動には積極的に参加した方がよいと思います。私は、地元のサッカークラブで2年間頑張り、大学受験の面接の時に言いました。他にもボランティア活動に積極的に参加しました。仙台育英から紹介されたボランティアにも参加しました。参加したことによって、福祉系の大学に限らず、他の学部・学科の大学からも好感を得ることができるので大学の推薦入試に有利になると思います。

3年で評定を
 上げるのは難しい

 高校での学習面は、前期中間・期末考査と後期中間・期末考査が評定平均値を決める大事なテストなので、どの教科も80点以上を目標にして勉強をしました。3年生になったら、AO入試などが直ぐにきて、学校のテストだけに集中することが難しくなり評定平均値を上げるのは困難になるので、1・2年生の時から頑張って評定を上げておくのが良いです。また、3年生の7月に実施される校内模試では、全体の順位の2桁に入れば、指定校推薦の内定を貰える可能性が高くなります。評定が規定より高くとも校内模試の結果がとても重要視されます。生活面では、私は、皆勤賞を目指し、あまり学校を休まないようにしました。