SENDAI IKUEI I-LION'S GLORY!!
栄光への軌跡2013 現役大学進学者による大学合格体験記
 
指定校推薦

仙台白百合女子大学
人間学部 人間発達学科

平成25年3月英進進学コースI類卒
向洋中出身

課外講習への参加で応用力を伸ばし
皆勤をめざして健康面にも気を遣いました


普段の授業では復習しやすい
 ノート作りを心がけました


 高校1年生のときから大学進学を目指して、日々の勉強に励みました。各教科のノートをしっかり書き、定期考査に向けて復習しやすいノート作りを心がけました。ノートは平常点のために提出することがほとんど全ての教科であるので、常にまとめておくと便利です。定期考査の結果は指定校推薦にとても関わる重要なものなので、1年生から真面目に取り組みました。高い目標を持ち、平均評定値5.0を目指して勉強しました。また3年生から始まった課外講習には積極的に参加し、授業で培った基礎力だけでなく応用力も伸ばすことができ、定期考査にも生かせました。ノートを書くなど基本的なことを継続して行うことが大切だと思います。
 日常生活では、健康面に気をつけて過ごしました。大学に送る調査書には成績はもちろん、欠席日数などが書かれています。また、欠席日数が多いと受験することさえできなくなるので、学校を休まないことが大切です。皆勤賞などは長所や自己PRに繋がることなので、体調管理に気をつけて生活をしました。

多くの大学を訪れて比較すると
 長所や魅力が見えやすい


大学のオープンキャンパスには早いうちから参加するようにしました。自分が行きたい学科を探し、何校ものオープンキャンパスに参加し、比較するとそれぞれの大学の良さや魅力、設備など長所を見つけることができます。模擬授業や個別相談をすることでさらに詳しい話を聞けたり、自分をアピールできるのでぜひ参加してください。
 私が受験した大学の入試方法は面接のみだったので、面接に力を入れました。オープンキャンパスの個別相談で聞いた面接の質問内容をもとに、面接練習を行いました。ノートに質問と答え方を書き、たくさんの先生方と練習をしました。想定していない質問をされることもあるので、考えていた質問の答えを丸暗記するのは良くないと思います。どんな質問にも臨機応変に対応できるように行きたい大学に関連する本やニュースについては調べておくと、落ち着いて答えることができます。面接は練習をたくさんすることで自信がつき、本番で力を発揮することができました。



 

仙台白百合女子大学
人間学部 健康栄養学科

平成25年3月外国語コース卒
向洋中出身

茶道部で体験したことが
将来の夢の実現につながりそうです


取得単位の調整には土日を利用し
 柔軟に対応することができました


 外国語コースに所属し3年間茶道部員として活動してきました。私が志望した進路には理科系が6単位必要でした。しかし、私が所属している外国語コースでは単位が足りません。そのため、仙台育英の通信制課程に毎週土・日に通い、単位を取得することができました。仙台白百合女子大学のことをより詳しく知るために、オープンキャンパスに参加するのはもちろんですが、仙台市で開催された説明会に何度も何度も訪れ、入試の前から自分をアピールすることを心がけるようにしていました。

ハワイへ3ヵ月間留学、
 新たな発見の連続でした


 私は茶道部で経験し、体験したことも将来私が自分の夢を実現する上で必要なことだと考えています。茶道に触れることによって「和の心」や「おもてなしの心」を学びました。懐石料理では様々な食事をいただきマナーを学ぶことができました。日本の食文化の特色に触れ、多くの人をもてなす喜びを感じることができました。
 また高校2年生にはハワイに3ヵ月留学しました。留学を通して語学学習だけでなくハワイの食文化を自分の目と舌で体験することができました。自ら海外や現地を訪れることによって、体験して新たな発見をするということに気付くことができました。
 私の座右の銘は「継続は力なり」です。昔、父から言われた「努力を続ければ必ず成果が出る」という言葉の通り、日々自分なりに努力してきました。今私がこの進路に進めるのは周りにいる方たちのおかげです。相手への感謝の気持ちを忘れず、一日一日を大切に過ごしていきたいです。



 

仙台白百合女子大学
人間学部 心理福祉学科

平成25年3月英進進学コースI類卒
飯野川中出身

意欲的に行事に取り組みながら、
学習面や生活面でも高い目標を掲げました


熱意や意欲を直接伝えたかったため
 指定校推薦を選びました


 指定校推薦で大学を受験しました。面接試験では、期待を裏切らないで頑張るという意欲的な姿勢を表すことや、自分の意志を直接大学の先生方にお伝えしたいと思ったからです。また、合格してからの期間で大学生になるための準備をしたいということも一つの理由でした。
 私は部活動をしていなかったため、ライバルと差をつけるためのアピール点を持っていませんでした。そこで、勉強や日頃の生活で差をつけようと思い、評定平均4.9を維持することや、定期テストでは各教科80点以上など目標を高くもち、定期テストに臨んできました。その結果、評定平均は3年間維持でき、また無遅刻・無欠席・無早退も3年間続けたことが大きく評価された点だと思います。他にも副室長を務めたり、クラス・コースの代表として仕事を引き受け、意欲的に行事に取り組んだのもポイントだと思いました。

高校で学んだ人との関わりや人間性を
 自分のものにして目標を達成してほしい


 大学は高校までと違って、専門分野を深く学べるところです。そして、他県の人とも交流ができる場でもあり、色々なことをたくさん吸収できるチャンスです。そのため高校生活を大事にしてほしいと思います。高校では、進路先で困らないためにしっかりと勉強をして学力をつけることが大切です。また、日々の生活から人との関わり方や規律を守ること、そして人間性を学ぶ場として多いに活用してほしいです。そこで得たものを自分のものにして面接のときに意志をしっかりと伝え、目標を達成して欲しいです。



 

仙台白百合女子大学
人間学部 グローバルスタディーズ学科

平成25年3月英進進学コースI類卒
多賀城中出身

ILHA研修のスピーチがきっかけで
英語への興味が高まりました


英語を中心とした普段の授業に
 積極的に参加するように


 仙台白百合女子大学を目指したきっかけは、2年生後半に参加したILHA研修で、ホームステイや現地の人たちの前でスピーチをし、ますます英語に興味を持ちました。このことをきっかけに言語学習や留学に力を入れている大学を探したところ、仙台白百合女子大学が一番合っていると思い志望しました。
 私は指定校推薦で合格しました。まず、校内推薦をもらうために努力したことは、英検準2級取得や定期テストに力を入れたりしました。また、普段の学習ではノートを丁寧にとったり積極的に発言したりしました。教科の中で最も力をいれたのがやはり英語でした。

2年生からのテスト勉強で
 点数が伸び英語も高得点を獲得


 私は1年生の頃、勉強が苦手で、特に1年次だけ数学T、Aがあったので、それが足を引っ張っていました。2年生の頃はテスト勉強をするようになり、大幅に点が伸び、英語は90点台を取れるようになりました。3年生では受験に対して真剣に考えるようになりました。1年生のときにちゃんと勉強していればもっと伸びたのかなと後悔している部分があります。
 私にとって高校生活とは、楽しい3年間だと思っています。中学校ではできなかったことができるようになったり、授業が難しくなったりしました。大学に入ったらもっと新しいことが増えると思います。例えば車でいろいろな場所に行けたり、車で通学したり、自分の時間が増えアルバイトをしたり、授業時間が長くなったり、レポートをやらないといけなかったり。
 私は大学で留学に行きたいと思っています。長期ではなく短期でたくさんの国に行きたいです。



 

尚絅学院大学
人間科学部 人間心理学科

平成25年3月英進進学コースI類卒
田子中出身

3年間当たり前のことをしっかりやれば
あとで苦労をしなくて済みます


大学受験は高校に入学したときから
 始まっているという気持ちで


 大学進学を目指したきっかけは、高校では学ぶことのできない心理学を学び、さまざまな資格を獲得し、社会に出たときに大学で学んだ知識を生かしたいと思ったからです。また将来は、悩みを抱えている子どもたちがたくさんいるので、その子どもたちの心のケアやサポートをしてあげられるようなカウンセラーや児童指導員になりたいと考えています。
 私は、指定校推薦で大学を受験しました。指定校推薦を通るためには、3年間の定期試験の評定と夏休み明けに行われる校内模擬試験でいい結果を残さなければなりませんでした。「絶対大学に受かりたい!」そういう気持ちで毎日必死に勉強しました。定期考査も今まで以上に気を引き締めて取り組みました。
 しかし、1・2年生の頃は受験のことを真剣に考えていなかったので、評定を振り返ってみると、3年生の成績に比べいい結果と呼べるものではありませんでした。これから勉強に励む1・2年生の皆さんは、大学受験は高校に入学したときから始まっているという気持ちで定期考査に臨んでほしいです。

面接も小論文も書いた分だけ
 必ず力になるので何度も練習を


 そして定期考査だけではなく、日々の生活態度も受験に大きく影響します。遅刻をしない、授業をさぼらない、当たり前のことを当たり前にしていれば3年生になったときに苦労しなくて済むのでしっかりした態度で高校生活を送ってください。
 尚絅学院大学の推薦入試の審査方法は、書類審査、小論文、面接です。小論文はとにかく何回も練習することが大切だと思います。書けば書いた分だけ必ず力がつき自信に繋がるので何回も練習してください。面接練習も同じです。さまざまな先生と練習させていただくことで、いろいろな質問に答えられるようになると思います。
 これから大学受験を迎える1・2年生の皆さん、毎日の授業や生活態度をしっかりしていればきっと志望大学に合格できます。頑張ってください。



 

尚絅学院大学
総合人間科学部 人間心理学科

平成25年3月英進進学コースI類卒
東豊中出身

大学進学を決意してから目標を高くもち
努力をしたことが報われました


プリントやノートまとめなど
 努力できる点は全力を尽くしました


 私は大学進学を目指し、勉強に力を入れました。定期テストでは、常に評定4.5以上を目指し頑張りました。テスト1ヶ月前からノートをまとめたり、対策プリントを繰り返し解いたり、努力できるところはかなり努力しました。その努力も報われ3学年次には1学年次の評定より0.5以上上げることができました。しかし、大学進学を決めたのは2学年次だったので1学年次に熱心に勉強していなかったことを後悔しました。だから後輩たちには「1年生のときからしっかり勉強をするべきだ」と伝えたいです。これは過去の自分にも言ってやりたい言葉です。

3年生になったとき「頑張って良かった」
 と思えるようにしてほしい


 勉強だけでなく、学校行事も積極的に取り組みました。文化祭実行委員を務めたことはアピールポイントになったと思います。
 後輩の皆さんは、とにかく勉強をしましょう。3年生後半になって、「あのときやっておけば…」、「もっと頑張っていたら…」と後悔しても時間は戻りません。「頑張って良かった!」と思えるように努力してください。
 大学全入時代になりつつありますが、しっかり自分と向き合い本当にやりたいことは何か、そのために今やらなければいけないことは何かを考えて高校生活を過ごしてください。そして行きたい大学が決まったら、合格に向かって決して努力を怠ることなく頑張ってください。



 

尚絅学院大学
総合人間科学部 現代社会学科

平成25年3月英進進学コースI類卒
東華中出身

夏休みを利用して志望大学のことを調べ
他大学との違いを知ると面接でも役立ちます


高校3年生の夏休みは
 その使い方で差がつくと思います


 大学のことは考えていなかったので、さらに部活の関係もあり大学を探すのが7月からでした。私は最初から尚絅学院大学か、東北学院大学のどちらかにすることを決めていたのですが、どちらが自分に合っていて、どちらが自分がやりたいことと繋がっているのかで1ヶ月以上悩みました。そのため周りより遅れてしまっていました。しかし、すぐ夏休みに入ったのでその夏休み中に自己推薦文や大学調べのために毎日学校に通っていました。そのぐらいやらなくては間に合わないし、1回だけ書いて提出してもそれは絶対に通らないので何回も書いて提出し、直していただき、また書いてを繰り返していくことが大切です。さらに自分が行きたい大学をしっかり調べることと他の大学も調べることにより自分が行きたい大学との違いが分かり、それにより大学側がアピールしていることが明確に分かります。このことは後の面接に役立つと思います。だから夏休みの使い方で6割ぐらいは差が出ると思います。

先生方の指導を仰ぎながら
 回数をこなすことが何より重要


 夏休みが終わったら、あとはひたすら面接練習と自分が志望する大学の小論文かテスト勉強をします。小論文はともかく数をこなすしかないので、私は1日2つ以上は書いていました。そのおかげで本番のときは余裕をもってやることができました。
 面接でもとにかく回数です。回数をこなすことで自信と対応力がつきます。あとは色々な先生と練習してアドバイスなどをいただき、着々と力をつけることができます。なので私は1日2人以上の先生にお願いして練習しました。本番の面接では面接官の方の人柄にも助けられ、楽しく話すことができました。



 

尚絅学院大学
総合人間科学部 生活環境学科

平成25年3月英進進学コースI類卒
玉川中出身

第一志望の大学への合格を目指して
勉強や部活動に全力投球しました


本番を乗り切れたのは
 周囲の励ましとやってきたことへの自信 


 私は高校受験に失敗してしまい、仙台育英に入学しました。ショックで落ち込んでいた時期もありましたが、このまま落ち込んでいても何も始まらないと思い、高校1年生のときからコツコツと勉強し、部活動に全力で取り組み高校生活を充実させました。そして、私が本格的に大学について考えたのは、2年生の夏です。私は高校受験のような失敗はしたくないと思い、親、先生、友人などいろいろな人に相談をしました。そこでAO入試や、指定校推薦という制度を知りました。
 そして次に大学選びです。私は担任の先生に相談をした際に尚絅学院大学を勧められ、そこに決めました。その後まず、大学のことを詳しく知りたいと思い、オープンキャンパスに行ってきました。そこでは大学でどんな勉強をするのか知ることができ、自分に合う勉強ができると思い、大学に強い関心を抱くことができました。
 それから数日後、私は指定校推薦を受けるということが決定し、自己推薦書を書くことを始めました。夏休みには積極的に先生方からの指導をいただき自己推薦書を完成させることができました。それから数日後、校内選考の結果が届きました。私は心の中ではとても不安だったのですが、結果は合格でした。そして、入試本番に向けて、担任の先生やいろいろな先生方に面接の指導をしていただき、また、学力テストの勉強をし、努力してきました。先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
 ついに迎えた本番当日には、今までやってきたことを生かして頑張りました。とても緊張したのですが、周囲の方々にはげまされ全力を出し切ることができました。



 

尚絅学院大学
総合人間科学部 生活環境学科

平成25年3月英進進学コースI類卒
長町中出身

苦手教科は“苦手だ”という意識を捨てて
積極的に取り組むことで克服しました


面接は簡単にまとめることと
 はっきり話すことを意識した練習を


 尚絅学院大学の総合人間科学部生活環境学科を志望した理由は、今さまざまな環境問題が大きな問題として取り上げられている中、その問題を少しでも解決し、将来今よりも過ごしやすい環境になればいいなと思ったことがきっかけです。生活環境学科で今の環境の現状や、どのような活動が求められているのかなどを学び、環境問題対策に貢献できる仕事に就きたいと考えています。
 私は生活環境学科の指定校推薦を合格するために、たくさんの努力をしてきました。まず校内推薦を通るために、勉学に力を入れてきました。テストの点数と平常点からなる評定が校内推薦を出す際、推薦入試を受ける際にとても重要なポイントになってきます。私は、苦手な教科も苦手意識を持って授業を受けたり、勉強したりせず積極的に取り組むことで苦手な教科を克服し、テストの際には満足のいく点数を取ることができ、評定も得意な教科とあまり差のない数字をもらうことができました。それから推薦入試対策のために、面接練習と基礎学力試験のための勉強をしました。面接練習の際は、自分の伝えたいことをできるだけ簡単にまとめること、はっきりしゃべることを特に意識して練習しました。

合格後も気を抜かず高校生活で
 しておくべき講習や復習をしています


 推薦入試を合格してからは、気を抜かず、大学生活を送るための準備をしています。大学生になってから勉強がついていけなくならないようにするには、高校生のうちに基礎をしっかり固めておくことが必要だと考えています。なので、講習を受けたり今までの復習をしたり、残りの高校生活でしておくべきことをしっかり行っています。
 後輩の皆さんには、普段の授業や一回一回のテストを大事にすること、大学を合格してからも気を抜かずに生活することなどを胸に受験に臨んでほしいと思います。



 

尚絅学院大学
総合人間科学部 こども学科

平成25年3月英進進学コースI類卒
矢本第二中出身

将来の夢と向き合って先生方とも
相談しながら志望大学を決定しました


推薦枠を諦めたくないという気持ちで
 学校生活や服装にも気を配りました


 尚絅学院大学を受験すると決まるまで、様々な展開がありました。将来の夢が定まらなかったため、大学もなかなか決まりませんでした。なので最初は2つの夢があり、その両方の資格が取得できる専門学校に行こうと考えていました。しかし、専門学校ではもったいないと担任の先生に言われ、また考え直しました。尚絅学院大学と決めたのは大学説明会でした。たくさんの大学の話を聞き、たくさんの資料をもらいました。そして私は尚絅学院大学に惹かれ、この大学を選びました。決めた後からが大変でした。だめだと思いながらも指定校推薦に出願してみようと考えていました。ですが、3年生の1番最初のテストが私の中で悪く、もう指定校推薦は無理だと考えました。ですが、諦めたくなかったので今までも気をつけていた提出物や服装にも気を配り、部活動にも力を入れました。その結果、無事指定校推薦が通りました。

部活・学校生活やボランティアなどで
 積極的に役割を担いました


 部活動では吹奏楽部に所属し、学生指揮者を1年間務めました。また、部活動や勉強だけではなく、入試補助員もしました。そして去年の東日本大震災で被災したときも、避難所でボランティア活動をしました。このような活動をしてきたというアピールするために推薦も選びました。指定校推薦が通ったからといって気持ちが緩んでしまいがちですが、緩んでしまうとテストの点数が下がり、指定校推薦が取り消しということもあるので気をつけました。
 勉強面では、平常点が重要なので平常点満点を目指しました。そして、勉強面だけではなく何かアピールできることも考えられるようにすべきです。自己推薦書を書くときに、何も書くことがないというのは大変なので、何かしら書けるようにしてください。来年度の合格者が1人でも多くなることを祈っています。



 

石巻専修大学
理工学部 機械工学科

平成25年3月英進進学コースI類卒
宮城野中出身

部活動の所属は自由ですが
積極的に取り組むことをお勧めします


疲れて勉強できない日も
 ありましたが部活で多くを得ました


 大学進学に向けての高校での目標は、勉強と部活の両立でした。
 まず、入学したら部活をやるか、やらないか迷う人もいると思います。部活をやるか、やらないかは自由なので、やらない人も結構います。でも私は、部活をしていた方が良いと思います。現に、私は3年間テニス部で活動していました。部活は正直大変で疲れるし、家に帰る時間も遅くなるのでその後勉強するのは大変でした。眠くなって、全く勉強ができないときもありました。でも、部活をすることで部活内でも新たな友達ができ、お互い切磋琢磨することで技能面だけではなく、精神面も鍛えられました。また、部活をしていれば大学進学する際の内申点にも関わってくるので、そこで部活をしてない人と差をつけることができます。なので部活にはできるだけ入部をして積極的に取り組んで欲しいです。そしてもし入部をしたらサボったりせず3年間一生懸命頑張ってください。
 勉強面で私が心がけて頑張ってきたことは、評定平均値を高いまま保つことでした。そのためには授業態度をしっかりし、各教科で出された課題をしっかり決められた期日までに提出し、定期考査でできるだけ高い点数をとらなければなりません。私は普段の日は部活があり、勉強時間をあまり確保できていなかったので、定期考査の2週間くらい前から勉強時間を増やして集中してやっていました。ただ勉強の方法は人によって違うので、自分に合った効率の良い勉強の方法を見つけて、実行するのが良いと思います。

進学先をどこにするか迷ったら
 将来や好きなことに目を向けて


 大学進学を考えている人は、志望する大学をどこにすればよいか悩んでいる人もいると思います。私は、まず自分が何に興味があり、何が好きで将来どんなことをしたいのかを考えました。そしてある程度、自分が進学してみたいと思う大学を絞りました。その後、先生との面談を通して徐々に決めました。また、気になった大学があるときはその大学のオープンキャンパスに行くことで、大学の雰囲気や本当に自分のやりたいことと合っているのかなどを確認することができると思います。もし余裕がある人は、英検や数検などの資格取得にも挑戦してみてください。資格は大学進学のとき、特に指定校推薦などを利用したいと考えている人は取得した方が良いと思います。
 最後に、後輩の皆さんはこれからたくさん勉強をしなければいけないと思いますが、自分の思い描いている進路を達成できるように頑張ってください。



 

石巻専修大学
理工学部 食環境学科

平成25年3月特別進学コース卒
柳生中出身

たとえ小さな努力でも積み重ねれば
決してマイナスにはなりません


定期考査は学校の配布物を活用
 毎日勉強を欠かさず行いました


 将来食品に携わる仕事につくために、大学進学を希望しました。指定校推薦だったので合格するために普段の学習、部活動や学校行事などの参加が一番の鍵になると思います。
 合格するにあたって重要なのは、やはり勉強だと思います。私は普段授業で学んだことを放課後の課外講習で復習したりしていました。もちろん自宅での自主学習も毎日欠かすことなく取り組みました。さらに学習評価を上げるために課題や小テストの直しの提出もしっかりとやりました。これを踏まえると、たとえどんなに小さなことでも、一つひとつの努力は決してマイナスにはならないと思いました。また、定期考査では授業で学んだ内容しか出題されないので、学校から配布されるワークブックを有効活用するのがベストです。休日や長期休暇の学習は平日では勉強しにくい理科や社会科目などに時間を費やしていました。とにかくどんな形であれ、合格するためには毎日の学習の積み重ねが一番大事だということです。

勉強で忙しい日もありましたが
 めげずに部活動を続けました


また学習だけでなく部活動などに参加することは高校では大切なことだと思います。仙台育英の特別進学コースの生徒で、部活に所属している生徒はほとんどいないけれども、人との交流を育むためには必要です。私はハンドボール部に所属し、心がけていたクラス以外での同級生や先生、先輩たちとの交流を深めました。もちろん他校に勝つために、普段の練習にはしっかり取り組みました。特別進学コースなので、勉強や模試で部活に顔を出せない日もたくさんあったけど、それでもめげずに通いました。このとき大切なのは一つの物事に最後まで取り組むことは生きていく上で必要なことだし、自分の成長にも繋がることだと思います。
 受験大学を絞り込むにあたって一番大事なのは、自分が何を学びたいのかということです。「とりあえずこの大学にしよう」という曖昧な考えだとそこへ行ってもまったく楽しくないと思うからです。またその大学を卒業した後の進路についても色々と考慮した上で大学選択をすることです。私自身、大学に合格した一番の要因はやはり普段の学校生活を大切に過ごすことだと思います。勉強だけでなく授業の出席や課題の提出、授業態度なども内申に関わるのでそのことも頭に入れていました。
 自分が後輩に伝えたいことは、どんなことでも積み重ねが大事だということを知っていて欲しいということです。



 

石巻専修大学
理工学部 生物科学科

平成25年3月英進進学コースI類卒
鮎川中出身

志望理由は落ち着いて丁寧に
計画を立ててマイペースを貫いてください


国語と英語は単語に
 力を入れて予習・復習しました


 石巻専修大学の指定校推薦の書類審査を受け、審査に合格をしました。努力したことは志望する理由を書くところで東日本大震災のことについてや、将来の夢のことについてなどを考えて、落ち着いて丁寧に書くことです。
 高校生活で一生懸命努力したことは、期末考査です。特に、英語や国語を一生懸命予習・復習をしました。国語は、分からない単語はいつも辞書で意味を調べていました。英語は、単語や英文の和訳などを辞書を参照して訳していました。
 考査の中で一番苦手だったのは数学でしたが、数学の教科書やワークの例題を隠して、ノートを書き写して、答えを確認して、克服できました。
 勉強したり、学校行事に参加したので3年間充実した高校生活を過ごしました。後輩たちへの激励の言葉は、しっかりと計画を立てて、マイペースでやって自分を見失わないことです。後輩の皆さん、これからの高校生活を楽しく過ごしてください。



 

石巻専修大学
経営学部 経営学科

平成25年3月英進進学コースU類卒
富沢中出身

進学してからも役に立つ資格として
ニュース時事検定にチャレンジ!


自分ではできるだろうと思っていても
 実際はできないことが多くありました


 この3年間の中で情報処理検定とニュース時事検定に力を入れてきました。私は、高校を卒業後は大学で経営学部か経済学部で学びたいと考えていました。そのため、何か資格を取るべきだと考えました。どの学部に行くにしても、近年に起きた事件や政治の変化などは知っておかなければならない知識だと考え、ニュース時事検定を受検しました。最初は、テレビなどでニュースを見ていれば合格できるだろうと思っていました。しかし実際に問題を解いてみると、分からない問題が多く合格点に届いていませんでした。自分ではできるだろうと思っていても、実際にはできないことの方が多いので、もっと頑張ろうと思いました。分からなかった問題を何度もくり返し、結果3級に合格することができました。このときに、できないことがあっても何回も繰り返し練習することでできるようになるのだと改めて分かりました。
 資格の取得をするだけではなく、日々の学校生活でも赤点を取らないように頑張ってきました。テストの点数は40点以下が赤点となってしまうのですが、40点を上回っていれば良いとは思わずに勉強をしてきました。

苦手教科を得意教科で補うのではなく
 克服しようと講習に参加するように


 社会系の教科が得意なので、中学校の頃は好きな教科で点数を取ろうとしていました。しかし、大学へ行きたいと考えるなら苦手な英語も勉強しなくてはいけませんでした。中学校のときのように苦手な教科を他の教科で補うだけではだめだと思っていても、実際に自分で勉強するのは難しいことです。そのような中で、仙台育英で行われた授業後の講習はとても参考になりました。授業以外の問題に慣れるためにも、講習等は積極的に受講をして自分の力で最大限の努力をするべきだと思います。



 

仙台大学
体育学部 体育学科

平成25年3月英進進学コースI類卒
玉川中出身

中途半端な気持ちで大学進学をしないよう
本当にやりたいことを明確にしましょう


自己推薦書の書き方を教えてくださった
 先生方に感謝しています


 受験するにあたり、どのような受験方法にするかとても迷いました。そんなときに担任の先生から、「指定校推薦の枠があるぞ」と教えていただいたのですが、少し心配になりました。指定校推薦とは学校から成績、欠席日数、遅刻回数などで先生方が審査をして大学に推薦される方法です。私は高校生活で部活動をしていませんでした。部活動でしたいと思っていたバスケットボールは、体育の授業やクラブチームの人と週に3回する機会をつくり、3年間していました。ですが、大会などの成績として残るものが何もありませんでした。体育大学ということでとても心配になりましたが、先生方の面接練習での指導のほか、推薦書の書き方などを教えてくださった担任の先生をはじめ、仙台育英の先生方にはとても感謝しています。

その場の臨機応変な対応力を
 鍛えて面接で活かしましょう


 大学を受験するにあたり、一番最初に思っていなければならないのは、中途半端な気持ちで大学に進学しない方が良いとうことです。本当にやりたいことを明確にできる人になってから、目指すべきだと思います。
 大学によって異なりますが、小論文よりは、グループディスカッションなどや個人面接といった、その場の対応能力をつけるべきです。私が実際に経験したことですが、本番直前で頭の中が真っ白になることがあります。そのときに必要とされるのが臨機応変な対応です。動揺することなく、面接官に話すことのできる能力を身につける練習をした方が良いです。
 そして一番大切なのは、その大学に入った後のことを考えることができるかです。ただなんとなく入学するのではなく、先のことを考えられるようにした方が、より良い大学選びが出来ると思います。



 

仙台大学
体育学部 現代武道学科

平成25年3月英進進学コースI類卒
玉川中出身

剣道を続けながら将来の夢を叶えられる
2つの魅力があったのが決め手でした


推薦入試の条件が剣道の経験者で
 自分しかいないと思いました


 仙台大学は高校入学当初より、通学先の候補として考えていました。
 私が、仙台育英を選んだのも、高いレベルで剣道をやりたいということと、将来的に教員か警察官になりたいという理由からでしたが、その目的を果たすための大学としてぴったりでした。さらに、現代武道学科の指定校推薦の枠の条件として、剣道か柔道の経験者ということなので、自分しかいないと思いました。