SENDAI IKUEI I-LION'S GLORY!!
 

宮城教育大学
教育学部 初等教育教員養成課程

平成26年3月特別進学コース卒
将監東中出身
 

推薦入試への挑戦を考えているなら
校外活動にも積極的に取り組みましょう


小学校の先生という夢を
 実現できる大学を選びました


 昔から小学校の先生になりたいと思っていました。その夢を実現するにあたって宮城教育大学は最適な大学であると考え、受験を決意しました。推薦入試に挑戦しようと思ったのは、高校在学中に経験したことが生かせると考えたからです。私は高2の夏にソフトバンクリーダーシッププログラムという短期留学をしました。また国内のプレゼンテーションの大会などにも参加しました。そういった学校外の活動は推薦入試で大変役に立ちました。様々な活動に積極的に取り組むことをお薦めします。
 面接の練習や小論文対策には多くの先生方に協力していただきました。仙台育英の先生方は受験に対して豊富な知識を持っていて、何度も相談に乗っていただきました。力強い支えとなり、本当に感謝しています。

シャトルバス通学の待ち時間や
 乗車時間の使い方を工夫しました


 また高校3年間では、時間を有効的に使うよう心がけました。私はシャトルバス通学なので、授業が終わってからバスが出発するまでの時間は毎日、図書室で勉強しました。図書室は、仕切りがある机がたくさんあるので勉強には最適です。バスに乗っている時間は英単語帳を見たり、睡眠時間の確保に活用しました。
 私が合格できたのは、友達や先生、家族の支えがあったからこそです。ですから、みなさんには周りの人への感謝の気持ちを忘れずに日々の勉学を取り組んでほしいと思います! 3年間はあっという間に過ぎていきます。一日一日を大切に有意義な高校生活を送れるよう頑張って下さい!






 

東京農業大学
地域環境科学部 森林総合科学科

平成26年3月T-フレックスコース・現フレックスコース卒
山形 第四中出身

部活動の実績を生かせるスポーツ推薦で
将来の夢につなげていきましょう


大学では将来必要な知識を学び
 父の会社で働きたいです


 高校2年のとき、スポーツ推薦で東京農業大学を受けようと決めていました。1年生のときは、まだ大学進学という具体的な目標は定めていませんでしたが、2年になり受験という意識が高くなりました。そして数ある受験の中でも、仙台育英の強みであるスポーツ推薦で受験しようと決めました。スポーツ推薦は実績と評定が大事なので、日々の部活で練習など毎日がんばってきました。私はキャプテンをしてきて部員のみんなと声をかけあって毎日の練習を盛り上げてきました。つまずきそうになったときは、ライバルの事を思い絶対に負けたくないという思い出やってきました。日々の練習が試合につながると思います。
 私の将来の夢は父が経営している会社で一緒に働き、出来れば、父の後を継ぎたいと思っています。そのため部活だけがんばるのではなく、大学で将来必要な知識を学んで将来の夢をかなえられるようにしたい。
 そして自分をアピールできるようにしておく事も大切です。私の場合は、係など、受験の強みになるようなことは積極的に参加するようにしました。受験まで早いからいいや、などという考えを持たずに、スポーツ推薦のような受験方法もあるということをぜひ覚えておき、将来の自分に繋げていってください。





 

東海大学
体育学部 生涯スポーツ学科

平成26年3月T-フレックスコース・現フレックスコース卒
中新田中出身

大学進学後もスポーツだけではなく
文武両道に励みたいと思います


顧問の先生との練習の成果を
 本番で発揮できました


 大学に合格するために頑張ったことは、スポーツです。私はスポーツ推薦での出願だったので高校1年生から始めたラグビーをこの高校3年間、真面目に打ち込んできました。ラグビーは団体競技なので、チームプレーの大切さ、一人ひとりが責任感を持つことの大切さを学びました。
 私生活面では、言葉遣いや礼儀、挨拶など普段から注意しました。また推薦入試では毎日の授業態度など重要だと思うのできちんとやっておきましょう。
 試験の内容は面接とプレゼンテーションでした。面接は、学校が終わって放課後に先生と練習しました。
 プレゼンテーションでは、ラグビー部の顧問である先生に手伝ってもらい本番では練習の成果が出て、しっかり自分の考え方を相手に伝えることができました。このような協力してくださった人たちに感謝しながら大学へ行っても部活動だけでなく、勉強面もやり文武両道に励みたいと思います。後輩達へのメッセージは、自分の夢を諦めず一生懸命頑張れば必ず報われるということです。





 

神田外語大学
外国語学部 英米語学科

平成26年3月外国語コース卒
茂庭台中出身

外国語コースでの充実した3年間を
今後の生活に活かしていきたいです


小テストで語彙力が磨かれているのを
 資格に挑戦するたびに実感しました


 小学生の頃から中学生の頃まで、英会話の塾に通い、英語に触れていたこともあり、英語がとても好きでした。そして、その英語の力をさらにのばしたいと思い、仙台育英外国語コースに入学しました。学校生活では、英語を深く学ぶことができ、そして第二外国語として履修した韓国語との出会いが、私にさらに言語を学びたいという気持ちにさせ、神田外語大学を目指したきっかけとなりました。とても充実した3年間だったと感じています。
 私は神田外語大学には公募推薦入試という入試方式で受験しました。公募推薦は事前に英検やTOEICなどで定められた級やスコアを取得しているのが出願条件でした。私は英検などの資格取得は2年生の頃から積極的に取り組みました。英検などの資格は、推薦入試においてとても有利になるものだと思います。TOEICを受けると自分がどのくらい英語力があるか再確認できます。私も何回かTOEICを受けて結果を見るたび、学んでいることが、力になっていることが確認できました。そして英語では、語彙力がとても大切だということを感じました。私のクラスでは1年生の頃から、毎日、朝に英単語の小テストをやっていたのですが、当初は、本当に英単語が身に付くのか分からず、ただ一生懸命にやっていたのですが、資格取得をしていくうちに身に付いていることが良く感じられました。さらに、外国語コースでは、一ヶ月間のハワイ研修があるのですが、その際、英語で会話をするときにも語彙力の大切さを痛感し、刺激を受けた一ヶ月間でした。


韓国語との出会いや留学生との交流が
 海外に興味をもつきっかけになりました


 外国語コースでは、第二外国語の授業があり、私は韓国語を3年間学びました。私は、もともと韓国語に興味があったというわけではなかったのですが、学んでいくうちに、とても楽しくなり、大学でも第二外国語として学びたいと感じるまでになりました。この韓国語との出会いも私の高校生活の中で、とても大きなものとなりました。さらに、様々な国の留学生がいたことも、とても刺激を受けました。さらに海外に興味をもつきっかけともなりました。
 部活動では、私は茶道部に所属していたのですが、そこでも多くのことを学びました。私は海外に興味があり、海外の文化を学んでいますが、自国の日本の伝統文化を学び、理解することも、とても重要なことなのだということに部活を通じて学びました。
 私の受験した公募推薦では面接試験があり、学校生活について質問されました。外国語コースで過ごした3年間は、とても充実していて、多くの貴重な経験をすることができました。このことは、面接試験においても、その後の大学生活においても、とても有益で活かせるものだと思います。
 外国語コースで多くの貴重な経験をして、刺激を受け、目標を見つけ、充実した3年間を送り、大学合格に向けて、皆さんに頑張っていってほしいと思います。






 

白鷗大学
経営学部 経営学科

平成26年3月T-フレックスコース・現フレックスコース卒
高崎中出身

さまざまなボランティア活動を通して
助け合える仲間の大切さを実感しました


全国大会の独特な雰囲気を
 体感できたのは私の誇りです


 大学進学するにあたり、スポーツ推薦という形で進学しました。白鷗大学経営学部経営学科に合格するために努力してきたことは、この仙台育英に入学してからずっと続けてきた部活動です。
 私は高校からラグビーを始めて、何も知らない状態でラグビー部に所属していました。1年生のときは本当に何をしたらわからない所を先生や先輩、ラグビーの経験のある同級生などにルールや必要な物、基礎の基礎を教えてもらいました。しかし私は不安やストレスに負けてしまいすべてのことから逃げてしまったことも何度かあり、そのたびに周りの方々に助けてもらいました。そのおかげで2年生の全国高校ラグビーフットボール大会にベンチに入ることができ、とても短い時間ですが試合に出ることもでき、全国大会の独特な雰囲気を全身で感じることができました。一生忘れることのない貴重な経験ができたことが私の誇りです。


顧問の先生方から
 人間力を教わりました



 先生方にはラグビー以外にも人間力というものも教えてもらいました。目配り、気配り、心配りの3つです。この3つを覚えた上で私は体だけではなく人間としても大きく成長することができ、白鷗大学経営学部経営学科に合格することができました。
 その他にも校舎周辺の清掃や校舎周りの雪かき、梅田川の清掃、そしてオープンスクールの際には駐車場整備を行っていました。これらのボランティア活動をすることによって助け合う大切さなどを学び仲間の大切さを実感しました。
 大学に進学できるのは私の力だけではなく、親、仲間、そしてなにより先生のおかげであることは忘れず感謝していきたいと思います。






 

東北学院大学
経済学部 経済学科

平成26年3月英進進学コース I 類・現英進進学コース卒
高崎中出身
 

部活動でも、毎日の練習や内容を
どれだけ理解しているかが大切だと感じて


課題提出など基本的なことが
 スポーツ推薦でも大切です


 私が東北学院大学経済学部経済学科を入学しようと思ったのは、東北学院大学のバスケ部が東北でトップなので、私も東北学院大学でバスケをして、身体的にも肉体的にも成長したいと思い、7月上旬に東北学院大学のバスケ部に参加し、その時には青森の大学が来て試合をしました。私はスポーツ推薦で入学しました。自分がスポーツ推薦で行けたのは偶然かもしれません。でも、もしスポーツ推薦で行きたい人は毎日部活に取り組むのは当たり前です。その一日一日の練習の意味、内容をどれだけ理解して取り組めるかが大切だと私は思っています。スポーツがどれだけ人一倍できたとしても、それだけじゃだめです。学力が低ければ、大学の方からとってもらうことはできません。スポーツ推薦だからといって、スポーツだけできればいいなんてことはない。大学に入ったら高校よりも進級するのはとても難しくなって授業もちゃんと出て、テストでもいい点数をとり、課題もちゃんとやらなきゃ進級はできません。高校で、課題をやらない人は結構いるけど、大学ではそんなことは許されないです。高校でやってこなかった人は、それがくせになり、大学でもできないと思います。高校で基本的なことが一番に出来て、遅刻や欠時をしないと後々、いろいろな面で有利です。スポーツ推薦を考えてる人は、こうした方がいいと思います。

指定校推薦やAO入試など
 推薦方式ごとに注意点があります


 指定校推薦を考えている人は、まず学校代表として行くので、学力がトップに入り、真面目で、無遅刻無欠席の人が優先されます。指定校推薦に決まって入ったら、もしその大学で進級できなかったりすると、来年の指定校推薦の数が減ってしまいます。指定校推薦の人は、センター入試が終わっても学校に来て勉強もあるし、課外も受けなくてはいけません。卒業まで勉強することはあります。
 AO入試で考えている人は、準備が大変だと思います。提出日の2ヶ月、3ヶ月前に色々やることを終わらせると後の方楽になります。ぎりぎりまで提出する物をやらないと、あせってしまい、文章がぐちゃぐちゃになって訳が分からないことになるので注意した方がいいです。AO入試でも、必ず受かるとは限らないので落ちた場合のこともちゃんと考えて、自分が将来何をしたいからその学校に行きたいのかを明確にしておいた方がいいと思います。






 

東北学院大学
経済学部 経済学科

平成26年3月英進進学コース I 類・現英進進学コース卒
矢本第二中出身
 

スポーツ推薦での受験を決めてからは
大会での好成績と評定アップに励みました


経済学を地元で学びながら
 柔道を続けたいと思いました


 東北学院大学経済学部経済学科を入学しようと思った理由は、最新の経済学を地元宮城で学びたいという気持ちと柔道部の設備が整っていて、この柔道部で鍛えてみたいと思い志望しました。まず私が取り組んだことは、受験の方法です。東北学院大学の受験には指定校、AO入試、スポーツ推薦などたくさんの種類がありました。私は担任の先生や顧問の先生と相談しスポーツ推薦で受験することに決めました。私はこのスポーツ推薦を決めてからは、柔道の練習をし、自分自身を鍛えながら大学に向けて体を作ったりしました。成績もしっかり残せるよう全部の大会では優勝を目指してスポーツ推薦で受験することが恥ずかしくないように頑張ってきました。勉学面でもスポーツ推薦を受ける際の評定が決まっていたのでそれをしっかり上回れるよう、テストの勉強はテストの1週間前から勉強して評定5を全教科で取れるように努力を積み重ねてきました。私は部活もやっていたので授業中から大事な所に印をつけてテスト勉強しやすいようノート整理を行っていました。その他にも授業中分からないところは、分かるまで先生に聞いたりもしました。これらのことをして良い評定をとり続けることができたので文武両道はしっかりできていたと思っています。

面接官と話のキャッチボールを
 できるように面接練習しました


 受験に向けては、小論文と面接が試験内容だったので小論文はともかく過去問をやり、先生に見ていただいて採点してもらい悪いところをどんどん直していきました。小論文では時間内に書くことが難しかったので、どれだけ早く論題を理解し書くことも何度も練習しているうち出来るようになってきました。面接ではまず受験する大学の過去に聞かれた質問をノートにまとめ、それに対して答えを書くことから始めました。そしてその書いた紙を先生に渡し面接練習を行ってきました。その場合の注意点としては、質問に対しての答えを暗記するのではなくどの話をするのかのポイントをおさえることでスムーズに面接官と話のキャッチボールが行われると思います。先生方によってもいろいろなタイプの先生がいるので、いろんな先生ともやるのが上達のポイントです。





 

東北学院大学
法学部 法律学科

平成26年3月T-フレックスコース・現フレックスコース卒
湊中出身

目標に向け努力し仲間と協力することの
大切さを部活動で学びました


授業は集中して取り組み
 分からないことはその場で質問しました


 高校生活は、文武両道を目標に日々生活してきました。勉強面では部活動が忙しいからといっておろそかにしないよう、授業は集中して取り組み、わからないことがあればすぐに先生に聞くなどして理解するよう心がけてきました。また時間がある休日などに集中的に勉強するようにしてきました。
 部活動では、柔道部に所属していました。柔道部にはインターハイ出場という目標があり、それに向かって仲間とともに激しい練習をするとともに切磋琢磨してきました。3年間の練習の甲斐あってか、インターハイ出場の目標を果たすことができました。
 もちろん3年間の練習はとても厳しいものでしたが、インターハイ出場という明確な目標があったからこそがんばってこられたのだと思います。3年間の部活動を通して、目標に向かって努力することの大切さや仲間と協力することの大切さを学ぶことができました。
 そして部活動のおかげでスポーツ推薦という形で大学に入学することができました。仙台育英と支えてくれた人への感謝の気持ちを忘れず、大学でもがんばっていきたいと思います。






 

東北学院大学
工学部 環境建設工学科

平成26年3月英進進学コース I 類・現英進進学コース卒
高砂中出身

部活動を3年間しっかり頑張ったので
先生からスポーツ推薦を勧められました


被災した建造物を見て自分の手で
 頑丈な建物を建てたいと思いました


 この大学に志望した理由は、東日本大震災で被災し建物が壊れていくのを見て、将来自分の手で頑丈な建物を建てたいと思い、大学で建築学を学びたく、東北学院大学工学部環境建設工学科を志望しました。
 私は仙台育英へ入学した時、指定校推薦で大学へ行こうと決めており、1年次から勉強と部活面を両立させて頑張ってきました。部活面では1年次からレギュラーになり3年間頑張りました。しかし、勉強面では疎かになり指定校推薦は、落ちてしまい私はAO入試で大学へ行こうと思っていた所、顧問の先生にスポーツ推薦で大学へ行かないかと言われ第一志望の東北学院大学にスポーツ推薦を受験しました。そして東北工業大学をAO入試で2つ受験することに決めました。スポーツ推薦を受けるにあたって、私の努力が報われたと思います。私は3年間ハンドボール部に所属し、この3年間で、ハンドボールの審判の資格を取り、試合では点数を多く取ったりして、出来るだけ目立つ行動をとって、ほかの高校からマークをつかれたり、ハンドボール協会に自分の名前をおぼえてもらえる努力をしました。試合で自分がマークをつかれるのは日々の練習を頑張ったからこそされるものなので、私はそれがあったからこそ練習によりいっそう力が入り、毎日練習を頑張りました。


東北工業大学のAO入試では
 プレゼンテーションが重視されます


 東北工業大学AO入試では、面接の時にプレゼンテーションをやった方がいいと思います。プレゼンテーションでは、その学科について課題は違うけれど、東北工業大学の面接は、ほとんどプレゼンテーションのことを聞かれました。志望動機や、部活のことは聞かれずにプレゼンテーションのことを聞かれました。なので、東北工業大学AO入試には絶対プレゼンテーションを準備した方がいいと思います。あと、勉強面では、「2」を取らないように、テスト前はしっかり勉強して、授業中はきちんと先生の話を聞いて1点でも多く点数を取るように努力をした方がいいと思います。毎回のテストを落とさないようしっかり勉強した方がいいです。





 

東北学院大学
教養学部 言語文化学科

平成26年3月外国語コース卒
松陵中出身

仙台育英は指定校推薦枠が多いので
可能性が広げられます


2年生のうちに数校に目星をつけ
 進路変更などに備えましょう


 私は東北学院大学教養学部言語文化学科に仙台育英初となる文化活動推薦(公募制推薦)で合格しました。私はチアリーディングの部長を務めたことや創部初となる全国大会出場を武器にこの推薦を受けることができました。部活をやることは推薦にも有利になり、なにより高校生活を充実して過ごすことができます。放課後の自由がきかなくなったり、他の子の様に遊んだりすることはできないかもしれませんが、私はチアリーディング部に入り、普通の女子高校生が味わえないような貴重な体験をすることができました。
 私は大学を決定するのにとても悩みました。私は英語と韓国語の勉強ができる大学に入りたいと思っており、県外の有名外国語系大学しか考えていませんでした。そのため他の大学のことは無知でした。しかし母に東北学院大学をすすめられ、少しずつ他の大学にも目を向けました。大学を決定したのは3年生の夏休み後でした。私は決定した時期は遅いし、他の大学の情報集めが少しなかったなと反省しています。2年生のうちに2,3個の大学に目星をつけ、不合格だった時のことを考え、次々と計画をたてたほうがいいと思います。


東北学院大学の文化活動推薦は
 部活動の頑張りが評価されます


 私が言語文化学科を文化活動推薦で合格するために頑張ったことはもちろん3年間の部活動です。日々部活動を頑張っていないとこの推薦の1次審査をぬけることができません。そして2次審査の1ヶ月前くらいから小論文対策をしました。本来ならもっと早い時期から始めることが望ましいです。小論文対策で過去問6つくらいを解きました。1つめの小論文を書いたら、先生に見せもう一回書いて見せる。これをやりました。ひとつの小論文に2回以上書き直すことをおすすめします。複数の先生に見せると色々な意見が出て、わからなくなるので1人の先生に見てもらうといいと思います。面接練習は9回やりました。何となく自分の考えをまとめておくのはいいですが暗記はおすすめしません。もし覚えた文章のある単語をいい忘れたりするだけでパニックになってしまう場合があります。そして東北学院大学のAO入試や推薦入試はとても難しいです。予想外のこともきかれるので、ちゃんと自分の意見や考えを書いたものの内容はすべて細かく把握し答えられるようにしましたが本番はボロボロでした。練習にやりすぎはないのでちゃんと備えましょう。
 大学選びは高校選びよりも大変で決心が必要になる時もあります。3年生から考えるのは遅いので2年生の頃からオープンキャンパスに行き、自分の大学生像を想像することで大学選びの材料にすると良いです。仙台育英は指定校が多く可能性が広げられます。大いに利用し、合格した際は入学までの時間をムダにせず、勉強すればよいと身にしみて思います。有意義な高校生活をおくり、一生の思い出を作ってください。






 

東北福祉大学
総合マネジメント学部 情報福祉マネジメント学科

平成26年3月M-フレックスコース・現技能開発コース卒
円田中出身

「努力は必ず報われる」この言葉を信じて
受験までの日々を無駄にせず過ごしました


情報と福祉の両方の分野について
 学ぶことができる点に魅力を感じました


 「努力は必ず報われる」この言葉を信じて、受験までの日々を無駄にすることなく過ごしました。
 ただ高校生活を送るのではなく、常に進路のことを考えて生活してください。
 私は、バレーボール部に所属し、日々の練習に取り組んで来ました。その結果、進路のことは全く何も考えておらず、本格的に考え始めたのは、3年生になってからでした。ただ、やりたいことがなく、大学に進学できれば良いと軽い考えだったので、中々志望大学が決まらず、ただただ、焦ってばかりの日々を送っていました。そんな時、部活動の監督から東北福祉大学を薦められ、情報関係のことと福祉分野の両方を学べる、情報福祉マネジメント学部を受験しようと決心しました。


多くの方々に支えていただいて
 第一志望に合格できました


 小論文の授業はしっかり受けて、本を読むことで文章力は上がります。
 受験しようと決心したのは受験日の約1ヶ月半前でとても時間がなかったです。公募制推薦の受験方式は、書類審査、小論文、面接の3つで、東北福祉大学は小論文を重視しているので、小論文を練習しました。小論文は、3年生になってからの授業でしか書いたことがなく、どんなことを書けば良いのか全くわかりませんでした。ですから、先生や監督に書き方や文章構成を教えてもらい、題材はパンフレットやインターネットに数年の過去問があるので練習しました。1日1題、多いときは1日2題を書くことで小論文が書けるようになりました。小論文は、書けば書く程上手くなるので、書くことにこしたことはないと思います。東北福祉大学の小論文のテーマは、簡単で書きやすいですが、想像力と展開力が求められます。書いて終わりではなく、複数の先生方に添削してもらった方が違う意見を聞くことができます。
 最後に、小論文を教えてくれ、添削してくださった先生方や監督、面接練習をして下さった先生方、担任の先生、色々な人達が力になってくれ、支えてくれたので、私は東北福祉大学に合格することができました。
 そして、後輩のみなさん、自分の進路達成に向けて気持ちを強く持ってください。あきらめずに努力すれば絶対に合格することができます。一生懸命頑張って、この仙台育英に入学して良かったと思えるようになってください。






 

東北福祉大学
総合マネジメント学部 情報福祉マネジメント学科

平成26年3月T-フレックスコース・現フレックスコース卒
白石中出身

先輩や仲間達に助けられながら
部活動を続け合格につながりました


キャプテンとしての務めも果たし
 充実した高校生活でした


 大学に合格した1番の理由としては部活動を頑張ってきた事だと思っています。私は、仙台育英での3年間は部活に1番力を入れてきました。私は、軟式野球部に所属していたのですが、練習はとても厳しく、何度もやめようと思いましたが、そんな時にいつも助けてくれたのは先輩や同じ学年の仲間達でした。仲間の助けもあり、やめずに野球を続け、1年の秋からレギュラーとして試合にでることができ、3年生が引退したあとにはチームのキャプテンに指名されました。練習メニューなどを監督と話し合ったりしました。チームがまとまらずとても悩む時期がありましたが、最終的にはチーム全体が一丸となり、とても楽しく野球をすることができ、すごく充実した部活を行うことができたと思います。

進学した先輩から話を聞いて
 成長できる場所だと思いました


 私が東北福祉大学に入りたいと思うようになったのは3年の夏でした。それは、東北福祉大学に進学した先輩から、軟式野球部の練習の雰囲気や内容、そして大学生活などを聞いて,高校以上に自分を高め成長したいと考え、東北福祉大学に通いたいと思うようになりました。
 公募制推薦の対策としては、面接練習で自分の意見をはっきり伝えることができるまで毎日練習することです。そうすれば小論文やテストが少し悪くてもカバーできると思うので、面接練習は毎日のようにやっていた方がいいと思います。
 志望大学に入学できるようにするには、今のうちから準備をすることだと思います。頑張ってください。






 

東北薬科大学
薬学部 薬学科

平成26年3月特別進学コース卒
千葉 習志野第二中出身

勉強につまずいても投げ出さず
毎日勉強するくせをつけましょう


現代文の先生に自己推薦文を
 添削していただいたのが良かったです


  2年生のとき東北薬科大学のオープンキャンパスに参加したことがきっかけで東北薬科大学を志望大学に決めました、早い段階で志望大学を決めることができたので、受験科目を中心に勉強し、人より早く勉強することができました。私は推薦入試を受験したので、学校側に自己推薦文が必要でした。ですから毎日現代文担当の先生に添削してもらっていました。この経験が推薦入試本番の面接試験で役立ち、落ちついて自分の意見を試験官に伝えることができました。面接のための練習は準備をしっかりすることが必要であると思います。部活を引退してからは受験モードに切り換え、英語と化学を中心に勉強しました。特に化学が苦手だったので、テキストを何回も読むことによって暗記して、頭にたたきこみました。また、休日には1週間に1日だけ勉強しない日を作っていました。毎日長時間勉強すると私はどうしてもストレスがたまってしまっていたので1日だけまったく参考書にも触れない日を作り、気分転換をしていました。
 勉強で一番大切なことは勉強を持続することだと思います。毎日勉強するくせがつくとさぼりぐせがなくなり、集中して取り組むことができるようになります。勉強につまずいたりしても投げ出さず、持続することで分かるようになってくるのであきらめずがんばってください。






 

東北薬科大学
薬学部 薬学科

平成26年3月特別進学コース卒
六郷中出身

勉強でわからない所は後回しにせず
先生に聞きに行くことが大切です


過去問を解く時は
 ペース配分を考えましょう


 私は東北薬科大学の薬学部に合格することができました。東北薬科大学の公募制推薦は、英語、化学のテストと面接というものでした。東北薬科大学の化学のテストは年々難しくなってきているので教科書のすみずみまで覚える必要があると思います。過去問を解く時は、時間をはかり、ペース配分を考えて問題に慣れておくと良いと思います。英語のテストはそれほど難しくないので基本的なことをおさえて、あとは長文を読む練習をしておけば大丈夫です。勉強をしている時にわからない所があった場合は後回しにせず、すぐ先生に聞きに行くことが大切だと思います。





 

宮城学院女子大学
学芸学部 発達臨床学科

平成26年3月英進進学コース I 類・現英進進学コース卒
多賀城中出身
 

情報収集や授業体験からは
多くを得ることができます


個別相談や模擬授業体験を通して
 学科を絞り込みました


 私が幼児教育を学ぶため大学を決定したのは2年生の夏でしたが、最終的に学科を決定したのは3年生の春でした。幼児教育の分野を学べる大学のオープンキャンパスや進路説明会に参加し、宮城学院女子大学をみつけました。大学では幼児教育を学べる学科が2学科あり、当初、私は資格が取得出来るからという理由で別の学科を志望していました。しかし、進路説明会の際に幼児教育を深く学びたいならと、薦めていただいたのが受験した学科でした。そこから、その学科について興味を持ち、どちらの学科がいいのか深く考えるようになりました。積極的にオープンキャンパスでの個別相談に参加し学科内容を詳しく聞き、模擬授業も体験していくうちに、自分が進みたい学科はここだと思うようになりました。

小論文は受験学科だけではなく
 他の大学の過去問を解きました


 他の学科には指定校推薦がありましたが、私の進みたい学科にはなかったため、公募制で受験することにしました。受験した学科は倍率が高く志願者も多いため、対策に力を入れました。受験した学科は小論文の採点も厳しいと説明を受けていたので、受験学科の過去問だけでなく、他の大学の過去問を解き、多くの先生に添削していただきました。繰り返し解くうちに、小論文の捉え方が理解出来るようになりました。また、面接練習では女子大でもあるので、細部に至るまで指導していただきました。必ずしも質問内容や仕方が同じとは限らないので、臨機応変に対応する力も身に付きました。高校生活では、皆勤を目標として健康に留意し、部活動に励みながらも勉学を疎かにせず、出来る限り多くの資格を取得しました。
 後輩の皆さんに伝えたいことは、自分の進みたい大学や学科の情報を集め、実際に授業等を体験してください。得られるものがあります。また、早いうちからの受験対策も大切です。1日1日を大切に充実した高校生活を送りながら、第一志望を目指し頑張ってください。