SENDAI IKUEI I-LION'S GLORY!!
 

早稲田大学
法学部

平成28年3月特別進学コース卒
寺岡中出身

受験に向けて意識の高い友人に囲まれて
継続的に勉強することができました


1年次から定期的に模試で
 常に実力を把握していました


 先生に勧められたことがきっかけで、私が指定校推薦で大学を受験することを決めたのは、高校3年生の夏休み明けのことでした。それまでは、一般受験での大学進学を目指していたので、指定校推薦に向けた対策は何もしていませんでした。それでも推薦の条件を満たし、大学に合格することができたのは、1年生のうちから受験を意識し、継続的な勉強ができていたからだと思います。
 私が所属していた特別進学コースでは、夏休みや冬休みの間もほぼ通常通りに登校し、課外講習を受講します。気が緩みがちな長期休暇でも、課外講習に参加したおかげで、生活のリズムを大きく崩すこともなく、3年間継続して学習に取り組むことができました。また、私は1年生のうちから定期的に模試を受験していました。模試を受けることで、常に自分の実力を知り、最終目標である志望大学合格を意識して勉強することにつながったのではないかと思います。このようなことのおかげで、3年間平均評定も一定水準以上を維持することができました。高校の勉強は中学と比べて、難しく量も多くなり大変ですが、継続して取り組めば、結果を出すことができると思います。

毎日のように担任の先生に
 添削をお願いいしました


 オープンキャンパスに積極的に参加しておくこともとても大切だと思います。私は2年生の夏休みまでに、興味のある大学のオープンキャンパスにほぼ全て参加しました。突然、指定校推薦を勧められたときも、自分の目で楽しそうなキャンパスを見たことのある大学だったからこそ、迷うことなく受験を決断することができたと思います。
 推薦入試を受けるにあたっては、志望理由や課題文の作成が必要でした。毎日のように担任の先生に添削をお願いして、そのたび親切に対応していただきました。面接練習も何度も機会を設けていただき、入試本番は落ちついて臨むことができました。先生方にはとても感謝しています。
 私は急な指定校推薦の受験でしたが、対応できたのは、普段から大学受験に向けた勉強ができていたことにつきると思います。仙台育英は大学受験に向け意識の高い友人も多く自分を鼓舞することができ、先生方のサポートも手厚いため、自分の実力を存分に伸ばすことができました。充実した高校生活を送ることができよかったと思います。



 

中央大学
商学部 経営学科

平成28年3月特別進学コース卒
宮城野中出身

逃げずに学習にしっかり向き合い
定期考査に全力で取り組みましょう


1年次から毎日継続して
 学習する習慣をつけましょう


 私が大学受験をするうえで、やっておくべきだと感じたことは、日々継続して勉強する習慣をつけることです。それを1年生の時からできる人は確実に大学受験に苦労しないでしょう。しかし、1・2年生の間は大学のことを真剣に考えろと言われても、実際に考えるのは難しいし、見当もつかない人がほとんどだと思います。私自身も大学のことを考え始めたのは3年生になってからでした。では、今1・2年生が大学受験のためにできることは何かというと、それは定期試験や模試に、全力で取り組むことです。自分の力をフルで発揮し、良い成績を残せば自信を持つことができ、自主的に学習しようとする意欲が出てきます。また、その成績を維持していけば、先生方との信頼も深まり、大学受験の時に手厚くサポートしてもらえると思います。そして絶対にやってはいけないことは、勉強内容が難しい、友達より成績が悪いかもしれない、めんどくさいからといって逃げてしまうことです。1回自分の中で妥協してサボってしまうと、逃げ癖がついてしまいます。こうなると、大事な局面で本気が出せなくなります。なので、1・2年生の時からしっかりと学習に向き合うべきです。

大学受験は将来やりたいことを
 しっかり見極めて決めてください


 私は高校生活で勉強以外のものをできる時間があるうちは、大いに楽しんだ方がいいと思います。3年生になると受験のために、あっという間に時間が過ぎてしまい、自由がなかなかききません。なので、時間がある間は部活や趣味、友達と遊びに行くなどやりたいことをやるべきです。1・2年生には、時間を有効に使ってほしいと思っています。しかし、度が過ぎるのはよくないので、きちんと自覚することが必要です。
 大学受験は人生の中でも大きな分かれ道です。自分の将来やりたいこと、なりたいものをしっかり見極め、後悔をしない選択をしましょう。頑張ってください。



 

東京理科大学
基礎工学部 生物工学科

平成28年3月特別進学コース卒
桜丘中出身

明確な志望動機はモチベーションを上げ
有意義な大学生活を送る上で大切です


自分なりの学習方法を見つけ
 生活リズムを整えましょう


 私は、入学当初は一般受験を考えていました。しかし、後から指定校推薦という制度を知り、調べてみると自分の興味のある大学からも推薦枠がきていたので、指定校推薦に挑戦しました。
 指定校推薦とは、高校在学中の評定平均、校内模試、また課外活動などの評価が大きく関係しています。そのため、入学当初から、放課後の課外講習の出席、仙台育英の充実した学習室の利用、また苦手科目の対策ノートの作成をしてきました。また生徒会執行部にも所属し、学校行事の運営、被災地のがれき清掃、また地域貢献に積極的に取り組んでいきました。その結果、高い評定をいただくことができ、指定校推薦において重要な校内模試で上位になりました。その努力の成果が実を結び、推薦枠をいただくことができました。
 このことより、私は3年間地道に努力を重ねていくことが一番大切だと考えます。そのためには、自分なりの学習方法を見つけ出して、生活リズムを整えておくべきだと私は思います。

将来は最先端の癌治療を広く
 提供できる人材になりたいです


 また、志望動機を明確に示すことが大切だと思います。私は、祖父が二度癌にかかり、癌に対する恐ろしさを知ったため、「癌克服」に、将来は国立がん研究センターで働き、患者さんに最先端の治療法や薬を提供できる人材になりたいと考えています。少しでも夢実現への可能性を広げるため、薬学、遺伝子工学、分子生物学などさまざまな工学分野から癌へのアプローチをしたいと考えました。東京理科大学基礎工学部生物工学科は、基礎工学部のため、一つの工学に特化せずさまざまな分野の知識を得ることができます。また、この学部は1年次を北海道の長万部で全員寮に入って生活するという珍しいシステムを採用しています。そのため友達と生活を共にすることで、研究者として必要である、チーム統率力が身に付くと考えました。以上の理由により、私はこの学部を志望しました。
 明確な志望動機を持つことは、調査書を書く際や面接の際にとても大事になってきます。それだけではなく、何よりも自分のモチベーションを上げることにもなり、大学生活を有意義なものにする上で最も大切なことだと思います。よって、志望動機を明確に持つことが大切だと思います。
 また、私が大学進学をすることができたのは、周りの方々の支えがあったからだと強く実感しています。私を支えてくださった皆さん本当にありがとうございました。私は、この気持ちに応えるため、大学でも一生懸命勉学に励んでいきたいと思います。



 

東京都市大学
工学部 建築学科

平成28年3月特別進学コース卒
宮城野中出身

入試は色々大変ですが1人で悩まず
学校に来て友達と一緒に頑張りましょう


2年次のテストで上位になり
 推薦入試を意識しました


 私は成績がそれほど上位であったわけではなかったので推薦入試というものに対してあまり意識しておらず、大学入試は恐らく一般入試になるものだと思っていました。そんななかで、2年生の2学期の期末考査でクラス上位の成績を収めることができ、初めて指定校推薦というものを意識し始めました。学年が上がり、担任の先生との個人面談で自分の進路について相談すると指定校推薦をとるにあたってこの1年間で重要になってくるのは年内に4回行われる定期テストの成績と7月の全コースで実施される校内模試の成績であるということが分かりました。
 まず自分が最初に行ったのは、1年生からの評定平均値がどれくらいあるのかを調べることです。そもそも指定校推薦において最も重要なのは3年間の評定平均値であり、これが志望大学に設定された基準値を満たしていなければ出願すらできません。だから、後輩の皆さんの中で指定校推薦を狙っている人は早めに今現在の評定平均値を把握しておくことが今後に関わってくると思います。たとえ基準値を満たしていなくとも4回ある定期テストの頑張りしだいでは、結果は大分変わると思います。私は基準値を満たしていたのでその4回のテストでは、同じ指定校推薦を狙っている人との差をつけるためにさらに評定を高めることに努めました。特に私は1つの教科の得点を伸ばしたところで評定は変わらないと考えたので点数があまり取れない教科を中心にテスト勉強し成績の底上げも行って評定値を上げました。次に、重要であるものの1つの校内模試に関しては、テストの内容が国数英の3教科であるため理系ならば数学と英語の点数が重視されます。私はこの中では点数の取りやすい数学を重点的に勉強しました。特に余弦定理や確率、三角比などの数Ⅰ・Aはよく復習して臨みました。

自己推薦文は何度も直して
 8000字以上は書きました


 そして、この2つの結果を基に学年と校内の選考会にかけられ推薦できるかが決められます。まず最初に学年の選考会をパスすると校内選考会のために原稿用紙で2000字の自己推薦文というものを書くことになります。私は推薦を狙ううえで一番大変な作業であると思います。私は特に何度も書き直ししたので合計で8000字以上は書いたと思います。内容としては志望理由、高校生活、大学でやりたいこと、将来の夢などオーソドックスなので希望の大学については、パンフレットなどを活用してよく調べておき、大体の構成を練っておくと後々になって役立つと思います。
 最後に後輩の皆さんへ、大学受験は一般入試でも推薦入試でもそれぞれの大変さがあります。ですが一番大切なのは1人で悩まず学校に来て友達と一緒に励むことです。色々と困難なことがあると思いますが、自分の将来のために一生懸命頑張ってください。



 

東洋大学
社会学部 社会心理学科

平成28年3月情報科学コース卒
南小泉中出身

パソコンに関する資格など
自分自身のスキルとして将来役立ちます


積み重ねてきた努力を大学に
 評価してほしいと考えました


 私は様々な選択肢の中から指定校推薦という形での進学を決めました。その大きな理由となったのは高校時代での努力が大きく評価される点でした。もちろんAO入試や一般入試も考えましたが、どうしてもその時にやったことが合格につながるよりは一つひとつの積み重ねで合格をつかむ方が自分に合っていると思ったことからの判断でした。
 意識したことは評定を高く保つことでした。大学が求めている条件の1つに平均評定があります。どこの大学でも3〜4程度が求められるので教科別の特殊な条件がなければ難しい数字ではありません。定期テストにしろ、しっかり学習しておけば点数を取れていたので、よい点数を取れた時は次のテストも同じようなイメージで学習しました。評定を高く保つには毎回のように100点を取るということではなく、最高と最低の差をなるべく小さくすることに重点を置くべきだと思い、3年間心がけました。指定校推薦だけではなくAO入試などのためにも資格取得はとても大切です。情報科学コースである私はパソコンに関する資格を取りました。これは入試でのアピールポイントになるのはもちろんですが、自分自身のスキルとして将来も使っていけます。漢検や英検などのメジャーな資格もそうですが、学校が紹介している様々な資格に挑戦することをオススメします。

オープンキャンパスには
 積極的に参加しましょう


 これから進学する皆さんにオススメすることは何よりも大学に行ってみることです。やりたい事や興味のある分野はあっても大学までは中々決められない人が多数だと思います。そういった時に大学に行ってみるとパンフレットなどで想像した大学のイメージと大きく違う所が必ずあります。そういったポイントが積み重なることで自分が行きたいと思える大学が見つかるはずです。普段の学生生活は確実に無難に、オープンキャンパスや資格には積極的に行ってほしいと思います。



 

東洋大学
生命科学部 生命科学科

平成28年3月特別進学コース卒
五橋中出身

日頃から周りのアドバイスをよく聞き
素直かつ積極的に取り入れましょう


興味のある分野の専門書を
 読んでおくと面接に役立ちます


 私は、再生医療の最先端分野であるiPS細胞やES細胞に興味があり、大学ではそのような万能細胞について学びたいと考えていたため、大学は自分の学びたい内容と一致している学部を中心に探すようにし、さらに研究室での研究内容をよく見て選びました。指定校推薦を受けるかどうかは高校3年生になってから決めましたが、行きたい学部から指定校推薦がきていれば受けるつもりだったので、定期テストでは2週間前から勉強を始め、高得点を取ることができるよう努力をしていました。その中でも暗記物は隙間時間に少しずつ覚えたり、朝は少し早く学校に行って自習スペースで勉強したりと、時間を有効活用するようにしました。そのため、私は評定に関しては特に気にすることなく指定校推薦を受けることができました。自分の将来の選択肢を広げるためにも、テストは常に気を抜かず勉強すべきだと思います。そして私は高校での勉強の他に、高校1年生の頃から生命科学に関する本を読み、学びたい分野の専門的知識をつけていました。そのおかげで、面接でiPS細胞について聞かれた時も落ち着いて答えることができました。学部によっては面接官に専門的知識を尋ねられることもある、ということを頭に入れて、自分が興味を持った分野の専門書を一冊くらいは読んでおいたほうが良いと思います。

友達と切磋琢磨して勉強し
 互いにやる気を維持できました


 またこうして大学に合格できたのは、周りの友達や先生方の支えがあったからです。友達とは切磋琢磨しながら勉強したおかげで、お互いの勉強のモチベーションを維持することができたと感じます。自己推薦書の作成では、納得のいく文章ができるまでお忙しい中先生に何度も添削して頂きました。そして本番の面接で練習通りに話すことができたのも先生方の面接練習のおかげです。このように受験は周囲の人々の支えが不可欠であるため、日頃から周りのアドバイスをよく聞き、素直かつ積極的に取り入れることを心掛けて過ごしましょう。



 

専修大学
経済学部 経済学科

平成28年3月情報科学コース卒
東仙台中出身

資格取得と評定の維持、出席日数を
意識するか否かで将来が変わります!


情報系の資格の取得を目指し
 このコースに入学しました


 もともとパソコンが好きでパソコンの資格が取得できる仙台育英情報科学コースに入学しました。マイクロソフトオフィススペシャリストのエクセルなど社会に出た時にも使用するオフィスソフトの資格の取得や情報処理検定の勉強ができるのが決め手でした。将来役に立つ資格を取得することは、受験を受ける際にも大事になってきます。私はこの3年間で資格を4つ取得しました。実際資格取得の勉強をしたことは生かされています。なので、是非多くの資格を取得することをオススメします。
 冒頭でも述べましたが、私は指定校推薦をいただき、大学進学をしました。その際にとても大事になるのは「評定」と「出席日数」になります。私は入学当初、将来の夢が特になく進路については漠然と大学進学とだけ考えていました。しかし、進学するうえで、大事になってくるのが先ほど挙げた2つの項目です。評定は4以上をキープし、なるべく学校に欠席しないことを心がけていました。その為にも、普段の授業をしっかりと理解することや体調管理には十分気をつけるのが必須です。

課題図書は内容が難しいので
 普段から本を読みましょう


 専修大学経済学部経済学科を指定校推薦で受ける際に行った受験方法は課題図書という作文のみでした。大学側から指定された本を読み、要約し、筋道を立ててまとめるという内容でした。受験対策としては普段から本を読み、その内容をしっかりとまとめられるようにすることです。指定される本は内容が少々難しく、本に慣れていない人には苦戦するかもしれません。苦戦しない為にも普段から本を読みましょう。そして、最後には作者が何を言いたかったのか、本の内容を簡潔にまとめるなど本を理解することを心がけて下さい。
 私が3年間で頑張ったことは、資格取得、評定維持、出席日数を減らさないの3つです。どれも自分の未来に大変関わってきます。今は将来の夢がなくてもこの3つは心がけて下さい。3年生になり進路を決める際に必要になってきます。これを心がけるか否かで将来の自分が変わると思います。明るい未来を迎えたい、将来の夢を追いかけたい人は意識して過ごして下さい。あとは楽しく高校生活を送ってもらって全然構いません! むしろ楽しい思い出を残して下さい!



 

駒澤大学
法学部 法律学科

平成28年3月特別進学コース卒
佐沼中出身

しっかりと先を見据えて選択をして
第一志望合格に向け努力しましょう!


大学で多くを学び警察官の
 採用試験に臨むつもりです


 大学進学を目指したきっかけは、中1の頃からの将来の夢を確実に叶えたいと思ったからです。これは、中学生の時から思っていたことで、大学進学のために、進学率が高い仙台育英の特別進学コースに入学しました。
 私は警察官を目指しています。警察官は高卒でもなれる職業ではありますが、女性の場合就職の難易度が高いため、大学の4年間で多くのことを学んだ上で採用試験に臨みたいと思いました。そして、高2の夏から志望大学を考え始め、たくさんのパンフレットからいくつかに絞ってオープンキャンパスに参加しました。これが決め手の一因となり、他にも学力面や環境、就職率等を考慮して、この大学に決めました。更に、4年間の大学生活のことを考え、絶対に第一志望校に合格したいと思い、合格確率の高い指定校推薦を目指すことにしました。
 指定校推薦で受験するには、校内選考を通過しなければならないということ、校内選考では7月の校内模試の結果と評定、内申が重要視されることを先生や先輩から教わりました。校内模試は3年次の結果のみですが、評定や内申は1年生からの全てが関係するため、重要となります。私は、1年次の評定が悪くはなかったので、定期テストでは、苦手科目はそれ以上下がらないよう、得意科目は少しでも点数を上げられるように対策しました。また、提出物や授業態度なども学年評定を上げる鍵となるので常に心掛けるようにしました。内申面においては、校内選考を受けるのに、遅刻、欠席が何日以内であるという条件があり、普段の生活や体調管理には気を付けるようにしました。また、検定は2級以上が対象となるため、1年の時からコツコツと取得することをオススメします。また、私は書道部に所属しており、県や全国の書道展で団体賞や個人賞を獲得したり、学校のボランティア活動に参加したりするなど、学習以外のことにも力を入れてきました。

夢を持つことの大切さを
 受験で改めて実感しました


 受験については、駒澤大学は、1200字の志望動機の提出のみだったので、少しでも良いものにしようと、何度も書き直し担当の先生に添削して頂きました。
 私は、この大学受験で夢や目標を持つことが大切であると改めて思いました。私にとって高校生活とは、いずれ社会に出るにあたって、行事や活動等を通して多くのことを学ぶ重要通過点です。また、大学とは決してゴールではなく、夢や目標を達成するための学舎です。夢があったからこそモチベーションを高めることができ、合格まで至った大きな要因の1つだと思います。応援して下さった先生方や両親には本当に感謝しています。
 最後に後輩へのメッセージとして、しっかりと先々を見据えてあらゆる選択をし、第一志望合格のために努力してほしいということです。努力すれば自信にも繋がり、いつかきっと報われると思います。頑張って下さい!



 

学習院大学
文学部 英語英米文化学科

平成28年3月外国語コース卒
蛇田中出身

外国語コースで身に付けた語学スキルは
他校では得られなかったはずです


1年間のアメリカ生活で
 大きく成長できました


 今思えば、指定校推薦を得るために一番大切だったことは、毎回の期末テストだったと思います。毎日授業の予習・復習を欠かさず行うことで、自然とテスト対策ができていました。特に復習には力を入れていました。通学中の電車の中で、友達と話しながら楽しく勉強していたのを覚えています。そして、授業中はたくさん挙手して、ノートの取り方にも工夫していました。そして、私の留学経験も活かされたと思います。1年間のアメリカでの生活は私を大きく成長させてくれました。英語の会話能力だけではなく、日本語を話す人がいない中で1年間暮らしてこれたのは、私の貴重な経験であり自信です。留学前に取得していた英検2級や、留学中に取得したTOEIC750点も推薦の資格を得るための大きな要因となりました。3年間所属していた茶道部では、月に1回ほどの活動ではありましたが、なるべく参加するようにしていました。お点前を通してたくさんの人と触れ合えたのが、良い思い出です。大学生になっても茶道部に入部して、さらに磨きをかけたいです。

仙台育英の先生方や環境、
 全てに感謝しています


 私の将来の夢は、英語の先生になることです。高校3年間外国語コースに所属して身に付けた英語能力は、他の高校では得られなかったことだと思います。私が大学生になったら、英語英米文化で更に視野を広げ英語に磨きをかけたいと思います。私がこのように将来の夢を語れるのは、仙台育英での3年間があったからだと思います。この3年間は私を大きく成長させてくれました。先生方や生活環境、全てに感謝します。後輩達にも、後悔することのないように、一生懸命がんばってほしいと思います。



 

獨協大学
外国語学部 ドイツ語学科

平成28年3月特別進学コース卒
塩竈第一中出身

学びたいことと関連がなさそうな
学部・学科にも目を向けてみましょう


第一志望の大学は全学部の
 カリキュラムを確認しましょう


 大学では、英語と他の外国語を習得することと自分の興味分野である環境問題について学びたいという思いを考慮して大学を探しました。獨協大学では、学ぶことのできる外国語の種類が豊富なことや学校全体で英語を身につけさせるカリキュラム、外国人教師が多いことに魅力を感じました。また、オープンキャンパスでの学生の雰囲気が良かったことや自学施設で黙々と勉学に励む姿は、この大学で学びたいという思いをより一層強くさせました。初めは、経済学部を一般受験しようと思っていました。しかし、ドイツ語学科では、まさに私が学びたいと思っていた環境問題に対する政策を学べることが分かったのです。出願まで間近の決断ではありましたが、先生方のサポートのおかげで指定校推薦を利用することができたのだと思っています。
 私のように、自分の学びたいことと関連がないように見える学部や学科でも視野を広げてみると選択の幅も広がり、新たな発見ができるかもしれません。特に、第一志望の大学であれば全ての学部のカリキュラムに目を通すことは重要だと思いました。獨協大学は、語学に興味を持っている人にはぜひオープンキャンパスに行ってほしい大学です。



 

獨協大学
法学部 国際関係法学科

平成28年3月特別進学コース卒
西山中出身

部活などで勉強以外の目標も持ち
高校生活を楽しみましょう!


部活の先輩や顧問の先生から
 進学情報を得ていました


 私は入学当初から大学進学を考えていました。当時は仙台育英に多くの推薦があることを知らなかったので、一般入試での進学を考えていました。部活動をしていたことで、先輩や顧問の先生方から進学についての情報を得ることができました。その中で自分に合った進学方法を考えるようになりました。
 私は2年次の冬に顧問の先生から指定校推薦を勧められました。その頃から指定校推薦について真剣に考えるようになりました。顧問の先生に相談しながら自分が受けたい大学を絞っていき、三者面談の時に担任の先生とも話をして受ける大学を決めました。

部活の主将を務めたことで
 精神的に大きく成長しました


 指定校推薦をもらうために、授業を集中して受け、提出物を忘れず出すなど当たり前のことを普段から心がけました。テストでは評価を下げないように余裕を持って臨みました。
 部活は、3年間休まずに参加し、自分自身を成長させるため、毎日の練習を大切にしてきました。主将を務めたことで、広い視野を持ち、人をまとめるために必要なことや人との関わり合いについて学ぶことができ、身体だけでなく精神面でも大きく成長しました。
 資格については、部活で土日が休みになることがなかったために縁がありませんでした。しかし、引退してから英検を受けました。勉強時間が少なくても授業で習った単語などが出題されたので合格することができました。資格は受けられる時に受けておくと推薦入試の場合楽になると思います。
 受験大学を絞り込む条件としては、学費・部活・立地を重点に置いていました。最終的に受験した大学は、顧問の先生が卒業した大学だったので多くのことを聞けました。自分でも気になる大学を調べ、その都度相談をして決めました。
 推薦を受ける受けないは別として、部活動に参加することはとても良いことだと思います。学校に授業を受けるためだけでなく、もう一つ目標を持って高校での生活を楽しんでください。



 

日本女子大学
文学部 英文学科

平成28年3月外国語コース卒
利府中出身

将来振り返った時に自分を褒めることが
できるよう必死に努力しました


友人達から計り知れない程の
 影響と刺激を受けました


 小学校の頃から続けていたバレーボールを続けながら、得意としていた英語も磨くことの出来る本校の外国語コースで学びたいと考え入学しました。部活動と勉強の両立は本当に難しいものでした。生活のほとんどが部活動中心となっていて、成績は良くありませんでした。しかし、私の周りには1年生の時から大学進学のこと、将来のことを真剣に考え、努力している友人達が多くいました。“自分のために本気で勉強する”ということをしなかった私にとって周りから受ける影響と刺激は計りしれないものでした。その時は、行きたい大学や将来の夢というものが詳しく決まっていたわけではなく、頑張る理由というものが私にはありませんでした。しかし、今目の前のことを必死に努力し、結果を残すことによって、未来の自分が後悔せずに、過去の自分を少しでも褒めることが出来れば良いな、と考えるようになりました。

早いうちから進路について
 周りの人と考えましょう


 英語検定やTOEICなど、大学進学の際に役に立つことの出来るだろう資格取得に力を入れました。志望する大学の推薦を頂くための資格としてTOEICのスコアをある一定の点数を超える必要がありましたが、私はそれを超えることが出来ず、もっとやるべきことがあったのではないか、と後悔した時がありました。しかしオープンキャンパスで様々な大学を訪れ、日本女子大学に興味を持ち、本学から日本女子大学に入学した先輩に魅力的な点を沢山教えて頂き、入学を決めました。1年生の時からの小さな努力の積み重ねと友人達との切磋琢磨、先生方からの力強いサポートのおかげで後悔のない高校生活が送れたと思っています。後輩の皆さんには様々な資格の取得、定期テストへの取り組み方、1,2年生の時から進路について周りを巻き込んで考えることを強く勧めたいと思います。遊びも勉強も充実し、最高な高校生活になることを願っています。



 

日本女子大学
人間社会学部 文化学科

平成28年3月外国語コース卒
白石東中出身

逃げたいと感じても努力を積み重ね
大学進学を勝ち取りました!


将来の夢である教職の勉強が
 できることに魅力を感じました


 私が大学への進学を志したのは、外国語コースでの勉強として、第二外国語や日本伝統文化を経験して、より一層その学びを深めたいと考えるようになったからです。そこからは、両親や先生方と志望大学の話し合いをしました。自分が志望する大学にどうして入りたいのか、その大学では何を学びたいのか、他大学の類似する学科と比較しながら、志望大学固めをしました。
 そして、私は高校2年生の時に、日本女子大学人間社会学部文化学科へ入学したいと思うようになりました。志望する大学では、第二外国語を2言語選択することができ、将来の夢である教員になるための教職の勉強ができることに魅力を感じて、日本女子大学で学びたいと強く思うようになりました。
 1年生の頃から毎年配布される本校の指定校推薦一覧を見ていて、指定校推薦枠があると知っていたので、受験資格を取得できるように充実した学びのある高校生活を送りたいと考えるようになりました。

生徒会執行部では他コースの
 仲間と接し視野が広がりました


 所属している部活動を熱心に取り組みました。私は、3年間生徒会執行部の一員として活動してきました。中学生の頃は運動部に所属していましたが、通学時間を考えて運動部を断念しました。しかし、執行部の仲間は各コースに所属しているので、行事を企画や運営していくうえで、違った視点や考え方を学ぶことができ、自分のコミュニケーション力や思考を高めることができました。この経験は、高校卒業後も生かしていきたいと思います。
 また、無遅刻無欠席で授業に励むことも意識して取り組みました。指定校の基準によっては、欠席日数が条件に課せられている大学もあります。志望する大学があるのに、受験資格すら満たせないのは心に悔いが残ると感じ、私なりに意識を高めて授業に取り組めたと思います。
 努力の積み重ねが、受験合格への鍵を握っていると思います。逃げたいと感じても、辛いのは自分だけだと思わずに、家族や先生、仲間の大きな存在に支えられながら大学進学を勝ち取ることができました。たくさんの感謝を恩返しできるような大学生活を過ごしたいです。



 

武蔵大学
経済学部 金融学科

平成28年3月英進進学コース卒
南中山中出身

楽しいことや嬉しいことが多かった
仙台育英での3年間は一生の宝物です


部活動では体力や技術に加え
 精神的にも鍛えられました


 私は高校3年間の中で、文武両道を目標として日々努めてきました。
 部活動は、3年間ラグビー部に所属し、日々の練習や試合に励んできました。その中で、体力や技術だけでなく、あいさつや言葉づかいなどの精神的な部分も鍛えることができました。どんなに辛いときも、苦しいときも3年間やりとおすことができたのは、家族や先生、コーチ、友達、そして仲間が支えてくれていたからです。団体競技であるラグビーから、仲間の大切さを学ぶことができました。また、私は3年間、朝練を続けてきました。この経験から、「継続は力なり」ということを学びました。
 部活動に劣ることなく、学習面では日々の授業に積極的に参加し、主に英語は予習、復習を大切にしてきました。その成果もあり、苦手教科だった数学や日本史などの理解力も高まりました。
 この3年間、たくさん辛いことや苦しいこともありましたが、それよりも楽しいことや嬉しいことのほうが多かったと感じます。
 この3年間は一生の宝物です。
 大学進学を考えている皆さんは、部活だけ、勉強だけではなく、何事にも熱心に努力して頑張って下さい。



 

明治学院大学
文学部 英文学科

平成28年3月外国語コース卒
矢本第一中出身

外国語コースで体験したことが
一番の強みになりました


留学生をサポートする制度に
 魅力を感じて進路を決めました


 私は入学当初から大学進学を意識し始め、高校1年生の時にはオープンキャンパスにも行き、目標とする大学も決まっていました。しかし、2年生の時の面談で担任の先生から明治学院大学を勧められ、調べていくうちに魅力を感じて志望大学を変えることにしました。明治学院大学は留学の制度や教員に向けての制度も整っていて、第2外国語を学ぶ事もできます。何より、私が一番魅力を感じたのはバディ制度です。日本に来ている留学生の学業や生活をサポートするというもので、この制度を取り入れている大学は少なく、日本にいながら異文化交流が出来るという点で私にとっては理想的な大学でした。正直、とても人気のある大学なので指定校推薦を取れる自信もなく、一般受験も考えていました。けれども、出来る事は一生懸命に取り組み、夏休みには先生に志望理由書を何度も添削してもらったり、オープンキャンパスにも参加して模擬授業を受けたり、先輩方にも色々な質問をしました。そして明治学院大学は私のやりたい事がたくさんあり、この大学しかできないと思う事を志望理由書に書きました。

ハワイ研修の1ヶ月で
 自分を見つめ直しました


 一番の強みになった事は外国語コースで多くの経験をした事です。華道や茶道などの日本伝統文化を学ぶと共に、2年生の時には、1ヶ月間のハワイ研修に参加しました。ホームステイをしたり、現地の人と触れ合う事でコミュニケーション能力だけではなく、失敗を恐れないで様々な事に挑戦し、自分の意見を表現する事の大切さを学びました。そして内容の濃い1ヵ月間となり、これからの自分を見つめ直す良いきっかけにもなりました。
 経験したこれらの事が私の自信に繋がり、アピールポイントにもなりました。私の行きたい学科では書類審査しかなく、その中で自分のアピールをどれだけ出来るかが重要で、強みになる事は全部書きました。そして無事合格することが出来ました。
 最後に私がアドバイスする事は高校生活を悔いの残らないように過ごしてほしいということです。多くの経験をする事でその事が将来に繋がっていきます。頑張って下さい。



 

明治学院大学
法学部 消費情報環境法学科

平成28年3月特別進学コース卒
豊里中出身

志望理由を伝えることができるのは
推薦入試ならではの魅力です


推薦入試は自信を付ける
 チャンスだと思いました。


 私が大学進学を目指したきっかけは、法律についてより深く学びたいと考えたからです。中学生のときの公民の授業で法律について学び興味を持ち、高校での政治・経済の授業を通して、よりいっそう、法律について学びたいという意欲が高まり、大学進学を志しました。
 指定校推薦を受けるにあたり努力したことは、日々の生活を怠らないことです。指定校推薦なので、校内の評定や活動が重要となります。定期考査では、一定の評価を落とさないように、日々の授業の予習復習を行い、テストへ取り組みました。他には、学校を欠席しないことや校内活動へ積極的に参加して自分のアピールできる部分を増やす努力をしました。
 私が推薦入試を選んだ理由は、一般入試では表すことのできない、大学を志望する理由を伝えることができる面があるからです。志望理由書を書くことで、大学へ行きたい理由や自分の目標を、改めて確認することができます。なので、自分の中で大学進学へのモチベーションが高まり、自分に自信をつけることができるので、消極的な私には、良いチャンスだと思いました。

面接で緊張しなかったのは
 先生のアドバイスのおかげです


 入試対策で努力したことは、面接練習です。私はいつも緊張すると表情や言葉遣いがぎこちなくなってしまうので、面接担当をしてくださった先生にも、笑顔の練習をしましょうと言われました。先生方の丁寧なアドバイスを参考に、少しずつ自分の悪かった部分を改善していったら、入試本番では、緊張せずに自己アピールをすることができました。
 大学で行われるオープンキャンパスへは積極的に参加し、自分の目標を見つけられるように頑張って下さい。



 

明治学院大学
経済学部 経済学科

平成28年3月特別進学コース卒
五橋中出身

積極的に行事などに取り組むことで
アピールポイントが見つかります


自己推薦文では活動理由を
 述べて説得力をもたせましょう


 私が自信を持てたのは自己推薦文です。これは指定校推薦を受験する人が必ずやらなくてはいけないものです。自分のことや大学の志望理由について2000字程度書かなくてはいけないという厳しい課題です。私は長い文章を書くときに大切なのは論理力だと考えています。論理力のある文章は、具体例があり、そこから理由に結びつけられている文章です。2000字も書かなくてはいけないので、パソコンで調べただけの人もいます。確かにパソコンで調べて志望する学科の特徴をつかむのは大切です。ですが最も大切なのはなぜその活動が自分の役に立つのか、成果をあげるために自分は何を努力しなくてはいけないのかということを示すことです。こういった理由づけがあることで文章は説得力を増します。この理由づけこそが、その人の特徴となるのです。なので、ここは真剣に考えるべきだと思います。また、私が自己推薦文で苦労しなかった理由として、部活をやっていたからという点もあります。特別進学コースに在籍しながら、部活に取り組み、副部長という役割を果たしたことは私の財産です。そこで自己アピールは、部活のことなどを書けました。ですが決して部活をすることが良いわけではありません。自ら積極的に行事などに取り組む姿勢を持ち続けることで、自分のアピールポイントを見つけられると思います。



 

東京経済大学
経済学部 経済学科

平成28年3月特別進学コース卒
松島中出身

推薦入試は「逃げ」ではありません!
強い「攻め」の気持ちで受験しました


先生の後押しで推薦入試に
 挑戦することを決意しました


 私が大学のことを真剣に考え始めたのは、高校1年生の冬でした。2年生になると文系理系に分かれなければならないからです。私は経済のことを学びたいと考えていたので、文系に行くことにしました。推薦入試を知ったのもちょうどその時でした。私はその時は推薦入試を考えてはいませんでした。しかし、2年生の春、推薦入試を考えて大学進学を目指そうと考えました。何か大きなきっかけや何かに後押しされたわけではないのですが、部活をしていれば有利かなという考えでした。ただ、成績は落とさないように部活と勉強を両立して頑張りました。部活の休みに日には課外授業に積極的に参加し、遅れをとらないように努力しました。3年生になりいよいよ受験が近づいてきたということを実感しつつ、もう一度大学について考えることにしました。当時、私は推薦入試を受けるか一般入試を受けるかで悩んでいました。そんなあと一歩が踏み出せなかった私を後押ししてくれたのは先生でした。先生と個人的に面談をして、先生は受けてみることを勧めてくれました。私はその一押しで推薦入試で大学に行くことを決意しました。
 推薦入試は「逃げ」だと言われることもあります。しかし、私はそう思ったことは一度もありません。むしろ「攻め」の気持ちで推薦入試を受けました。私は絶対推薦入試で受かってやるという強い意志を持って推薦入試を受けました。

当たり前のことをきちんと
 行うことが重要だと思います


 私は3年間部活をしてきました。部活は推薦入試でも有利になりますが、普段の生活や勉強する時にも、部活で培った集中力や忍耐力が発揮されます。しかし、部活と勉強の両立は難しいのではないかという意見もありますが、そんなことはありません。家での予習復習をきちんとしていれば大丈夫です。また、私が所属していた部活では、ボランティア活動を行っていました。地域の人たちとの交流を通して、自己の成長を図ることができます。このように部活では日々勉強しているだけでは身につかない能力を養うことができます。
 私が推薦入試で重要だと思うことは、健康的に生活し、良い成績を取ることだと思います。当たり前のことですがやるべきことをきちんとやることが推薦入試で重要です。



 

学習院女子大学
国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科

平成28年3月外国語コース卒
門脇中出身

高校での海外体験で磨いた国際感覚や
リスニング力が合格に繋がりました


シャトルバスや校外施設等を
 利用し集中して学習できました


 私は入学当初より大学進学を目指しており、担任の先生からのアドバイスで1年生から大学の資料を取り寄せたり、春休みには何校かのオープンキャンパスに参加し、実際の雰囲気や就職の実績、OGのサポートなどに重点を置いて徐々に的を絞っていきました。
 第1志望の大学の指定校推薦枠があったので早めに目標を定め、普段の授業は丁寧に取り組むことを心がけ課題提出や予習を大切にして授業をよく聞けるように努めました。私はシャトルバスを利用していたので、放課後のバスの待ち時間を勉強の時間に充てることができ、他にも土曜日の学校帰りに地元にある仙台育英の学習スペースで集中して学習する時間を作っていました。

卒業後も頑張る友人達の姿を
 心の支えに邁進していきます!


 高校生活では自分が興味を持ったことは積極的にチャレンジしました。1年次に学校からの募集でアメリカの学生のホームステイ受け入れに挑戦したことがきっかけとなり、翌年は国際交流プログラムに応募しロサンゼルスで半月のホームステイを経験することができました。同年の1ヶ月間のハワイ研修も含め国際感覚を身につけるとともに、リスニング力の向上にも繋がり希望の進路への大きな足がかりとなりました。
 外国語コースならではの授業の中に茶道と華道がありましたが、私は部活動も3年間茶道部に所属していました。日本伝統文化を学んだ事はホームステイ先でも活かすことができてさらに大学でも続けたいと思いました。
 仙台育英での国際色豊かな環境は私に広い視野と行動力を与えてくれました。
 担任の先生方はどんなに忙しくても親身になって相談に乗ってくれたり、添削をしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。また、3年間切磋琢磨して支え合いながら過ごしてきた友人達との出会いは毎日新しい発見があり、とても楽しく充実した高校生活を送ることができました。この先もみんながそれぞれの進路で頑張っていることを心の支えにして、私も臆することなく進み続けたいです。



 

実践女子大学
人間社会学部 人間社会学科

平成28年3月英進進学コース卒
長町中出身

周りの人といかに差をつけられるかが
大学合格への鍵になります


部活の先輩と接するうちに
 将来を考えるようになりました


 2013年4月に仙台育英に入学し、その日から今日までとても充実した日々を過ごすことができました。
 入学してからまもなく男子バレーボール部に入部し、マネージャーを務めました。部活をはじめてからは先輩と進路について話す機会も増え、自分の将来について考えるようになりました。そして、自分の将来の夢のために大学進学を目指すことにしました。
 高校1年生の時点で大学進学という目標を定めたので、1年生の定期考査から気合いを入れて取り組みました。定期考査2週間前から自宅でテスト勉強をしました。先生から配布されるテスト対策プリントなどを上手く活用し完璧な状態で考査にのぞみました。
 高校2年生になる時クラス決めがありました。自分が行きたい大学や学びたいことは文系なのか理系なのか見極め、自分に一番最適なクラスを選択しました。また、2年生になると進路ガイダンスの時間も設けられ、より自分自身の進路について深く考えるようになりました。

夏休みはほぼ毎日登校し
 自己推薦文の作成に励みました


 3年生になり、部活を引退すると、いよいよ残っているものは入試だけになりました。私は指定校推薦を勝ち取るために夏休みはほとんど毎日、学校に来て自己推薦文の作成に取り組みました。どうして自分はその大学に行きたいのか、大学入学後は具体的にどういうことに取り組むのかを考え、その思いをまとめました。指定校推薦の資格を得るには評定平均値がとても大事になるので、1年次から定期テストの取り組みには誰よりも力を入れることが大切だと思います。さらに、小論文は入試においてとても重要になってくるので、授業以外に自分で対策するのが望ましいと思います。
 受験に成功するためには、自分自身がいかに周りの人と差をつけられるかがカギになってきます。早いうちに大学のオープンキャンパスに参加し志望大学を決め、合格に向けて準備することが大切だと思います。



 

女子栄養大学
栄養学部 実践栄養学科

平成28年3月英進進学コース卒
山形 米沢第一中出身

夢中になっていることに全力で
取り組むことが自分の力になります


大学の資料はじっくり読んで
 各大学の特色をつかみました


 高校入学当時から大学に進学しようと考えていました。現在では大卒での就職率が高いという理由くらいでしか考えていませんでしたが、大学に進学することは決めていました。本格的に考えはじめたのは、高校2年生になった頃でした。
 大学進学を目指している皆さんに、私が大切だと思うことを大きく2つ書きたいと思います。
 まず、1つ目は大学探しです。大学を決定する際にいちばん大切なのは将来の夢です。具体的な将来像を描くことができれば、さらに良いと思います。私の将来の夢は管理栄養士になることです。そこで、まずはじめに栄養学科がある大学を探すことからはじめました。大学の資料を請求して、届いたものを一つ一つじっくり見るように心掛けました。見ていると、同じ栄養学科でも、大学ごとにそれぞれ違う特色があることがわかりました。自分にはどの大学が適切なのかを考え、気になる大学には、積極的にオープンキャンパスに参加することをおすすめします。いくつかに大学を絞り、しっかり大学について調べながら、親や先生にも相談して決めていって下さい。

部活と勉強の両立で時間の
 使い方が上手になりました


 2つ目は、学校生活です。仙台育英は指定校推薦枠の数が非常に多いです。私も指定校推薦で合格しました。指定校推薦で大事になるのは、3年時の第1回校内模試の結果と、高校3年間の評定です。さらに、部活動の実績や、資格、ボランティア活動などがあればなお良いと思います。
 1年生の頃から定期考査には本気で取り組んで下さい。できれば、全ての教科80点以上を目標として日々学習に励むことが大切だと思います。授業中は先生の話をよく聞き、課題などはきちんとやるようにしましょう。
 私は、女子サッカー部に所属していました。練習は週6回ありました。平日は、朝7時頃に寮を出て、帰ってくるのは8時頃で、なかなか勉強の時間を多くとることはできませんでした。しかし、忙しいからこそ、時間をうまく使う習慣がつきました。また、勉強する時間が少ない分、集中して勉強するように心がけていました。
 以上2つのことを心がけ3年間生活してみて下さい。3年間は凄くあっという間です。将来の夢が決まっている人は、その夢に向かって充実した3年間を送って下さい。まだ決まっていない人は、高校で様々な経験をして好きなこと、興味があることを見つけて下さい。それが、夢や職業につながると思います。
 最後に、今夢中になっていることに全力で取り組んで下さい。それが後に自分の力になるはずです。
 皆さんのことを応援しています。がんばってください。




東京工科大学
メディア学部 メディア学科

平成28年3月情報科学コース卒
向洋中出身

毎日少しずつ積み重ねる努力が
将来につながっていきます


大学で学びたいことは
 早めに考えておきましょう


 合格するまでには、多くのことを意識して生活してきました。まずは無遅刻無欠席を目標にしました。簡単なことだと考えているかもしれませんが大切なことです。大学でも社会でも基本的なことです。今からこの習慣を身につけておくと必ず評価される点です。次に自分のやりたいことを決めることです。どの分野のどんなことを学びたいのか早めに決めなければ、後になってあせってしまい本当にやりたいのかを判断できません。早めに、できれば2年生の前半くらいまでには決めたほうがいいでしょう。

不安になったら1人で悩まず
 先生方や両親に相談しましょう


 オープンキャンパスや学校説明会などのイベントには積極的に参加した方がいいと思います。学校紹介の動画やパンフレットなどだけではわからないことが多くあります。実際に学校に行き、先生方や先輩方に話を聞くことをおすすめします。また先生方にも顔を覚えてもらえるかもしれません。面接などでの入試を考えている人は、これがとても強い武器になります。
 大学入試は日々の積み重ねが、そのまま結果につながると考えてください。毎日少しずつの努力が将来へつながっていきます。つかれたから休もうと思ってしまったりしてしまうかもしれません。不安になってしまうかもしれません。そんなとき先生方や両親に相談しましょう。1人で悩んでしまうことが一番だめなのだと思います。



 

東京電機大学
理工学部 電子・機械工学系学科

平成28年3月特別進学コース卒
名取第二中出身

大学入学後に苦労しないように
合格後も受験勉強に励んでいます


先生のご指導のおかげで
 自己推薦書を書き上げました


 私は指定校推薦で東京電機大学に合格しました。元々、機械工学などの学科のある大学に進学したいと入学当初から考えていました。3年生になり、進路を考えるとき指定校推薦の案内を見て機械工学系の学科のある大学を探し、東京電機大学に興味を持ち、オープンキャンパスに参加したり、パンフレットを見て自分の学びたいことが学べると思い決めました。指定校推薦をもらうには校内模試の点数や各科目の評定平均が一定の基準を満たしていなければなりません。私はその基準をギリギリ満たしていたので応募することができましたが募集人数が2人であり、2人以上の場合、校内模試の結果で決まるということだったので、オークルームで夜8時頃まで学校に残って勉強しました。分からない部分は友達に聞いたり、先生方に質問して解決しました。その時まで夜遅くまで残って勉強したり、先生方に質問をしに行くということがほとんどなかったので、とても良い機会でした。また、学力だけでなく、自己推薦書を書き、自己アピールしなければなりませんでした。正直私はこの作業が一番辛かったです。最初は何を書けば良いのか分からず、原稿用紙の使い方すら曖昧でした。しかし、担当の先生が一から十まで手取り足取りそして厳しく指導してくださり、無事書き終え、指定校推薦を得ることができました。

専門知識を備えておけば
 面接で好印象を持たれます


 次に待っていたのは面接練習でした。私はこれまで面接を経験したことがなかったので、何を話せば良いのか全く分かりませんでした。しかし、担当になってくださった先生方が、今までの面接の傾向から選りすぐった質問やその答え方を指導してくださり、回を重ねるうちに、自信が付いてきました。
 さらに面接練習と同時に小論文指導も始まりました。自己推薦文とは違い、自分の志望する学科のことを知らないと書けません。私の志望した学科は、ロボットや自動車などの機械技術についての小論文が多い傾向があったのでインターネットや本で調べました。専門的な内容は大学で学べば良いと思わずに、積極的に調べる事が大切だと思いました。大学の教授の方達に、「この人はこんなことも知っているのか」と良い印象を与えられるからです。昨年の過去問と先生のオリジナルのテーマに取り組んだおかげで本番は自分の書きたい事は書けて良い出来でした。
 指定校推薦で決まっても勉強し続けることはとても重要だと思います。入学してから苦労しないためにも受験勉強は大切です。特に英語は文理問わず重要な科目であるので私は特に力を入れて勉強しています。そして推薦入試が終わったらお世話になった先生方や自分の両親に感謝の言葉を忘れずに伝えましょう。



 

東京電機大学
未来科学部 情報メディア学科

平成28年3月情報科学コース卒
台原中出身

多くの人と接し色々な考えに触れ
自分自身の視野が広がりました


生徒会副会長として行事の
 裏方役を務めました


 自分のやりたい勉強をとことんできるので、私は大学進学を目指しました。私の受験した大学は、指定校推薦受験の内容が面接と小論文だったので、文章を書くことが苦手な私は主に小論文の方を書き方など一から見直して勉強しました。また、推薦をもらうためにまず、選考を行うための校内テストで良い点を取れるように、少しでも勉強しました。
 部活動は、生徒会執行部に所属し、生徒会副会長を務めていました。生徒会執行部は学校の行事などでの裏方役をしたりするのですが、私が心がけたことは、なるべく多くの人と接し、たくさんの人の意見や考えを聞くことです。これを心がけたことにより、たくさんの私とは違う考えを知ることができたので、私自身の考えの視野が広くなったりして、とても良い経験ができたかと思います。
 普段ある定期考査も、放課後、教室や学習スペースに残って、勉強しました。

多くの地域から人が集まるので
 高校生活は新鮮だと思います


 私は、個人的にボランティア団体に所属していて、他の学校の人や社会人の方と、また校内では生徒会副会長としてたくさんの場所でたくさんの方と関われたこと、自分の好きなことができたことが受験に成功した要因かなと思います。
 高校は、多くの地域から人が集まるので、とても新鮮な気持ちになると思います。
 高校に入ったら、はめをはずさない程度に自分の好きなことを楽しむことが大切だと思います。なので、多くの方と大いに高校生活を楽しんでほしいと思います。また勉強は嫌だと思うかもしれませんが、後々やっておいて良かったと思う日が来るので、勉強をかかさずにやりましょう。