SENDAI IKUEI I-LION'S GLORY!!
 

東北工業大学
工学部 情報通信工学科

平成28年3月情報科学コース卒
西多賀中出身

授業を通してMOSと
情報処理検定2級の取得に励みました


授業に真面目に取り組み
 資格取得に努力しました


 東北工業大学工学部情報通信工学科に合格するために頑張ったことはパソコンの資格取得です。私が取得した資格は情報処理検定2級とマイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)の資格です。高校に入学するまでエクセルの勉強をまったくしてこなかったのですが、日々の授業を真面目に取り組み資格を取得するために努力してきました。エクセルは働くときに基本的な作業といわれているのでこの資格もかなり役立ちます。マイクロソフトオフィススペシャリストの資格は、問題集で問題のパターンを覚えて本番の試験で似たような問題が出たときに素早く問題を解くことができました。

昼休みや放課後を利用して
 繰り返し面接練習をしました


 次に努力したのは、面接の練習です。最初の方は聞かれたことに答えられなかったり志望理由がまとまらなかったりしたのですが、繰り返し昼休みや放課後を使って練習し、本番近くの日にはしっかりと答えられるようになりました。
 他に努力したことは、学校のテストの平均点を下げないために維持し続けたことです。提出物は時間通りきっちり出し、授業も集中して取り組んだため平常点も取っていました。大学ではレポートの締め切りを守らないと単位が取れないため、これからも提出期限を守りたいと思います。
 後輩のみなさん、資格の勉強、頑張ってください。



 

東北工業大学
工学部 情報通信工学科

平成28年3月情報科学コース卒
川崎中出身

充実した3年間の出来事が
私を成長させてくれました


スマートフォンの仕組みに
 興味を持ち進学を決めました


 大学を目指した理由はスマートフォンに興味を持ったことがきっかけでした。スマートフォンの内部や外部の仕組みを調べてみたいと思い、そのことを進路指導の先生に話したところ東北工業大学が良いのではないかと言われたことが大学進学を目指したきっかけでした。私は大学のことを知るためにオープンキャンパスに参加しました。

資格取得や部活動が
 入試にプラスになりました


 施設や設備を見学させていただいたところ私が学びたかった分野について環境や設備が整っており、私は東北工業大学を志望しました。私は指定校推薦を利用したかったため、情報の資格取得に力を入れました。資格として情報処理検定の資格、MOSの資格を取得しました。その他に部活動に力を入れました。私はパソコン部の部長を2年間務めてきました。私は情報の資格やパソコン部の部長など経験を積んだ結果、指定校推薦に有利にはたらきました。
 私の高校3年間はとても充実したものであり。決して勉強だけに費やしたわけではありませんが、多くのできごとが私を成長させてくれました、
 私が入試で大事だと思うのは、まずオープンキャンパスに絶対に参加した方が良いと思ったことです。オープンキャンパスに参加することで自分に合った大学が分かります。その次に面接についてです。面接練習は入試の1ヵ月前までには始めるべきです。



 

東北工業大学
工学部 情報通信工学科

平成28年3月情報科学コース卒
仙台第二中出身

1年次から後々響かないように
テストで好成績を目指しました


高校で学んだPCの知識を
 大学でも活かしていきます


 大学進学に向けて1年生のときから頑張ってきたことがあります。それは、資格取得です。最大で七つの資格を取得できるということで様々なものに挑戦しました。その結果、情報処理、Excel、ワープロにおいて資格を取得することができました。高校で取得できた資格は大学入試にも役立ち、将来も役に立つものだと思うので、挑戦してよかったと思いました。また、私はパソコン部に所属していて、オープンキャンパスの際に小学生にExcelの使い方を教えるという教室のようなものを開きましたが、そこでも授業で学んだ知識が役に立ち、堂々と説明することができました。私は、工学部に進むため今後も高校で学んだパソコンの知識を活かしていきたいと思っています。

面接練習は就職の時にも
 役に立ちそうです


 資格取得の他に定期テストにも力を入れてきました。特に1年生の最初の中間テストでは、初めが悪い成績だと後々響いてくるだろうと考え頑張った結果、クラス内で3位という結果が出せました。それから3年生に向かうにつれ、内容が難しくなり成績が伸び悩む時期もありましたが、3年間の頑張りが認められ指定校推薦をもらうことができました。推薦をもらってからは、筆記試験は無かったので面接練習に力を入れていきました。初の面接ということもあって相手に自分のことをうまく伝えるのはとても大変でした。ですが、この練習も今回だけでなく就職の際にも役立っていくと思うのでしっかり覚えておきたいと思います。
 3年間頑張ってきて、進路で悩む時期もありましたが周りに助けられ無事合格することができました。大学に入学してからは、今まで以上に大変になると思うので頑張っていきたいと思います。



 

東北工業大学
工学部 都市マネジメント学科

平成28年3月情報科学コース卒
多賀城中出身

長期休暇中の講習に積極的に参加し
少しでも友達と差をつけましょう


推薦入試で受験できると知り
 定期テストに力を入れました


 大学進学を意識し始めたのは、高校2年生の夏休みです。夏休みの時に大学のオープンキャンパスに参加して、研究や実験を見て自分もこのような勉強をしたいと思い大学進学をしたいと思いました。
 大学を受験するためには、いろいろな方法があると思います。私は最初、一般入試でしか受けられないと思い、進学出来るか不安に思っていました。しかし、定期テストで良い結果を残していれば、指定校推薦やいろいろな推薦入試で受験できるようになると知りました。
 高校1年生から無遅刻で欠席も1回しかせず、部活動も切磋琢磨をして活動していました。定期テストは、1年生頃はあまり良い結果ではありませんでしたが、大学進学を目指し始めた2年生の夏休みからは良い結果を出そうと定期テストに力を入れてきました。その結果、指定校推薦で受験資格を得ることができました。夏、冬の長期休暇期間に行われている講習には、積極的に参加し、友達との差を少しでもつけておいた方がいいと思います。

不安だった面接は先生との
 練習で緊張せずに済みました


 推薦入試には、面接があります。私は他人と話すのが苦手で上手に話すことができるか不安でした。試験1ヶ月前から先生と練習し、言われそうな質問を中心に自分でノートに書いて練習をしました。試験1週間前になった時からは他の先生と面接練習をしました。そのお陰で本番では緊張せず質問もきちんと答えることができました。
 このようにして、推薦入試で大学に入学することができました。後輩諸君も難しく考えず、休まず学校に来て、授業をしっかり受け、定期テストで結果を残し、評定を上げれば、必ず自分の行きたい大学に行けると思います。諦めず頑張ってください。



 

東北文化学園大学
医療福祉学部 リハビリテーション学科

平成28年3月フレックスコース卒
大和中出身

平常点は定期考査の点数と同じ価値が
あるので意識して授業を受けましょう


体調管理をしっかり行い
 欠席を減らすよう心掛けました


 1年生の時から、大学に指定校推薦で進学することを考えていて、欠席、遅刻早退をしない事や良い成績を取る事を意識していました。
 遅刻早退は自分自身の心掛け次第で少なくなると思います。遅刻は、家を出る時間を早くしたり、余裕を持って行動して、早退は、自分の無理のない範囲をしっかりと見極めて、早退するかしないかを考えるだけで大分減らせると思います。

きちんと高校生活を送れば
 必ず結果に表れます


 成績では、定期考査の時にしっかりと計画を立てて勉強するのはもちろんのこと、毎日の授業態度に一番気をつけました。なぜなら、授業態度でもらえる平常点も定期考査の点数と、同じ価値があるからです。定期考査で良い点数が取れなくても、平常点でカバーでき、逆にいくら考査の点数が良くても、平常点が低ければ、結果的に成績が下がってしまいます。平常点はそれだけ大事になるので、授業を受ける時は平常点を意識して授業を受けて欲しいと思います。
 指定校推薦では、ここまで述べた欠席、遅刻早退と成績が大きなポイントとなります。この2つ以外にも様々な部分から判断されるので、普段の生活態度等をしっかりと見直して、指定校推薦を目指す人間として、自覚ある行動を心掛けてください。3年間しっかりと充実した高校生活を送れば、結果は必ず表れるので、充実した高校生活を目指して、頑張ってください。



 

東北文化学園大学
総合政策学部 総合政策学科

平成28年3月フレックスコース卒
宮城教育大学附属中出身

バレーボール部の活動を通して
礼儀やマナー、言葉遣いを学びました


将来の就職先の幅を
 広げるために進学を決めました


 進学を目指した理由は、目標があるのはもちろんのこと、進学後の就職の幅を広げることができるからです。指定校推薦で合格するため、私は学校を休まず3年間部活動を続けました。
 私は高校3年間主にバレーボールをやってきました。バレーボールを通して必要最低限の礼儀やマナー、言葉遣いを学ぶことができました。
 そんな高校3年間を通して、私は大学へ行ったら、何か運動系のサークルに入り毎日講義の振り返りをし、大学で4年間楽しむためにも単位を落とさないように頑張ろうと思っています。
 在学生の皆へ私の高校3年間の勉強方法を教えます。
 まず授業の復習をするときは、教科書、ノート、辞書など勉強に必要なものは勉強をはじまる前に準備した方がいい。その理由は辞書などを探している間に集中力が低下してしまうと私は思います。
 2つ目に教科書を見ても分からない問題があったら、先生に聞くべきです。先生に聞きづらかったら仲の良い友達に聞くのも良いと思います。
 それでも分からなかったら、参考書を買ったりするとより効果的な勉強ができると私は思いました。



 

東北文化学園大学
科学技術学部 知能情報システム学科

平成28年3月情報科学コース卒
高砂中出身

今からでも遅くはありません!
夢中になれるものを見つけましょう


「好きこそものの上手なれ」と
 言い聞かせて過ごしました


 大学進学をめざした理由は、就職に有利だということと、プログラム関連の知識をさらに深めたいと考えたからです。そのために仙台育英に入学し、パソコンに関する知識を学びました。部活はパソコン部と化学部に入部し、化学部では情報科学で学んだことを活かし、部員を支えました。高校生活では、主に資格取得に力を入れ、3年間でMOSのExcel、Excel エキスパート、Word、Powerpoint と、情報処理検定の3級、2級、1級を取得しました。
 私が自分自身に言い聞かせてきた言葉は、「好きこそものの上手なれ」です。好きな物事には自然と熱が入り、早く上達するということです。私はパソコンを使うのが好きで、ソフトを自分で作ってみたいという思う一心で情報科学コースに入りました。そして、もっと知識を深めたいという思いで東北文化学園大学を志望しました。そして合格しました。好きなことが無い人は、今から夢中になれる物を探しても遅くはないと思います。これから大学受験をする人も、これから高校生活をする人も、自分が夢中になれるもの、好きなものに関われるよう頑張ってください。



 

東北文化学園大学
科学技術学部 臨床工学科

平成28年3月特別進学コース卒
高崎中出身

学習に最適な環境が整っているので
自分に合うものを活用しましょう


臨床工学技士の国家試験を
 取得できる大学を選びました


 将来、臨床工学技士になりたいと考えています。東北地方で唯一の臨床工学技士の国家試験受験資格が取得できる東北文化学園大学を指定校推薦で受験しました。
 仙台育英の特別進学コースは大学進学を目指すのに、非常に恵まれた環境です。通常授業の他に朝と放課後の課外講習があることや、「PLAN2000」という勉強合宿があります。その他にも、朝早くから図書室や学習室などの自習スペースが開放されていて、勉強をするのに最適な環境が整っています。自分に合ったものを利用することが大切だと思います。
 当初、一般での受験を考えていて指定校推薦は全く考えていませんでした。私が東北文化学園大学を指定校推薦で受験しようと決心したのは、校内の締め切りのほんの数日前のことでした。担任の先生にその旨を伝えたその日のうちに、校内の選考の際に必要な2000字の自己推薦書を渡され、次の日に一度提出しました。幸い1回の添削で提出することができましたが、書き上げるのはとても大変でした。自己推薦文は、その大学に行きたい理由や自分の将来のこと、自分自身のことを改めてじっくりと考えることができるものなので、良い機会になったと思います。
 当日の受験内容は、小論文と面接でした。小論文の内容としては、平均寿命と健康寿命の差が拡大すると、どのような社会問題が発生するのかを600〜800字で書くものでした。日頃の身近なお題だったので、比較的スムーズに書くことができました。面接では「何か私たちに質問はありますか」という質問があり少し戸惑いましたが、自分なりに対処することができました。

指定校推薦枠と自分のために
 大学では精いっぱい努力します


 本番の受験対策で私が行っていたことが3つあります。1つ目は、毎日新聞を読んで医療の記事を切り取ってまとめることでした。2つ目は、新聞の社説を切り取ってまとめるだけではなく、要約したあとに自分の考えをまとめて書いていました。3つ目は、毎日ニュース番組を見るよう心掛け、社会のことを少しでも学べるように努力しました。そして、面接の対策としては、学校の先生方にご指導をいただきました。それ以外には面接のために暗記をすることは良くない事だと考えていたので、あえて何もしませんでした。
 3年間を振り返ると、やはり真面目に過ごすことが一番大事だと思います。高校生活を1日も休むことなく過ごすことができて、それが今後も生きてくると考えています。どんな受験方法を選ぶとしても、3年間をきちんと過ごすことによって、多くのことを得られると考えています。大学生活では、この指定校推薦の枠をつないでいくためにも、自分のためにも、毎日精いっぱい努力していきたいです。



 

東北医科薬科大学
薬学部 生命薬科学科

平成28年3月特別進学コース卒
鶴谷中出身

「勉強のために学校に通うんだ」と
決意し日々の学習に積み重ねました


妹の病気を治したい思いを
 具現化できる大学を選びました


 東北医科薬科大学を目指したのは、妹がきっかけです。妹は機能性脳疾患のてんかんという疾患を持っています。妹のてんかん発作の場面を何度も見るにつれて、私が妹のてんかん発作を治してあげたいと思うようになりました。そのような考えを実現するために、新薬開発などを行う研究者を育成したり、未来の薬を研究開発することに焦点を合わせた学科がある大学を探していました。そして、東北医科薬科大学を見つけました。正に私がやりたいと考えていることにあった大学を見つけることができました。これらが東北医科薬科大学に決めた理由です。
 なぜ推薦を希望したかというと、2つ理由があります。1つ目は、この大学に行くことだけを考えていたからです。指定校推薦、公募制推薦、センター利用、一般入試など受験できる全ての方法で挑戦したかったのです。2つ目は、指定校推薦だと校内推薦や入試方法の中に2000字や800字の小論文を書かないといけなかったからです。友達にはよく「簡単でいいね」と言われていましたが、決してそんなことはありません。私の中で小論文は、テストよりも何よりも苦手な分野でした。自分の考えや自分自身をアピールすることなど滅多にしない私にとって簡単でいいはずがありません。自分でこのような職につきたい、こんな人になりたい、この大学で具体的にこんなことやりたいなど、自分の言葉で書くことは自分をみつめなおしたり、苦手克服の1つになると思いました。このような事柄を考えるようになったのは、やはり日々の学習です。高校入学当初より、私は勉強のために高校へ行くんだ、という決意をしてきました。1年次より定期テストや課題テスト、提出期限があるプリント類の提出など確実に行ってきました。3年次は模試が増えたりして大変だったのですが、大学合格につなげられました。

高校生活は私にとって
 自分自身を成長させてくれる場所でした


 私にとって高校は自分を成長させてくれる場所です。常識や、人に接するときの態度、勉強というものの意味が理解できたからです。また、私にとって大学は目標を達成させるための場所です。先生や親に言われ続けてきたと思いますが、合格は終わりじゃなく始まりです。
 最後に、とにかくやったらやった分だけやらなかったらやらない分だけ成績が左右します。あたり前のことをあたり前にできなければ夢には近づきません。先生や親や勉強に抵抗していても、その時はいいかもしれませんが、後から後悔がついてきます。その覚悟を持っていてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。高校生活を有意義に使えた者勝ちです。



 

宮城学院女子大学
学芸学部 日本文学

平成28年3月外国語コース卒
七ケ浜中出身

進学後スムーズに学べるよう
合格後も熱心に勉強に取り組んでいます


資格やスキルを磨くことが
 指定校推薦では大切です


 指定校推薦を受けるにはその大学ごとの条件をクリアすることはもちろん。自分の資格やスキルを磨くことが大切です。私が合格するために心がけたことが2つあります。
 1つは勉強面です。大学から出された条件をクリアするため、また、大学に行ってからもスムーズに勉強が出来るように意識しました。特に、自分が大学で専攻したい分野には熱心に取り組みました。指定校推薦は合格発表が他の入試方法よりも早いので、入学までのブランクをなくすためでもあります。
 2つ目は部活動です。私は3年間継続して部活動に参加し、3年生では部長を務めました。部活動で成績を残し、様々な資格も取得しました。大学の面接試験で部活動について深く質問された時に、やっていて良かったと強く感じました。また、部活動を通して学んだ社会のルールや礼儀は、大学だけでなく大人になってからも活用できるので、大きな利点だと思います。
 以上の2つを基本に自分のスキルを磨くことを心がけました。面接でどんなことを聞かれても答えられるように、練習を怠りませんでした。日々の積み重ねが何よりも大切なのだと思います。私の経験が参考になれば幸いです。



 

宮城学院女子大学
学芸学部 人間文化学科

平成28年3月外国語コース卒
松島中出身

短い時間でも集中できるような
自分なりの学習方法を見つけましょう


授業中にノートをとるときは
 自分なりに工夫していました


 大学進学を目指すにあたって、まず定期テストを頑張りました。苦手な教科もありますが、得意な教科と苦手な教科でかたよりがでないように意識して、苦手な教科ほど計画的に学習するようにしていました。そして外国語コースなので英語の学習に重点を置いてきました。まずは教科書とノートを何度も繰り返して読み、頭に内容をたたきこむようにしました。そして単語と熟語は特に繰り返し練習しました。私は覚えることが苦手で、見ただけでは絶対に覚えることができないので、必ず英語に限らずですが、どの教科も何度も繰り返して書いて学習するようにしていました。そして他にノートをとることは欠かさずにしてきました。ただ単に黒板を写すだけではなく、自分なりにノートをとるようにしてきました。そのまま写すのでは後から振り返って見るときに必ず理解できないところがでてくるので、ノートをとるときに疑問に思ったところがあったら自分なりに分かるように細かく一つひとつ調べて書くようにしています。

時間をかけて勉強したから
 頭に入っているとは限りません


 学習方法については、誰かの方法を参考にするのも良いのですが、人それぞれに合った学習方法は違うので自分なりに学習方法を考えて工夫して合ったものを見つけるようにしてきました。成績の良い人の方法を真似することも1つの方法だと思いますが、自分に合ったものを見つけることで学習の効率も上がるので、いろんな方法を試しながら自分なりの学習方法を見つけることがとても大事なことだと、高校3年間の生活で改めて感じることができました。時間をたくさんかけて勉強したからといって、頭に入っているというわけでもなく、短い時間の中でどれほど集中しているかで違ってくるので、たくさん勉強するというだけでなく、その学習方法を見つける、ということが大事だと思います。



 

宮城学院女子大学
現代ビジネス学部 現代ビジネス学科

平成28年3月情報科学コース卒
南中山中出身

入学までの時間を学習に充てるために
早く合格を決めたいと思いました


インターネットを活用して
 志望大学を絞り込みました


 高校3年生になってから進学する大学を決めました。将来の夢を叶えるために必要なことを学べる学校はどこにあるのか、主にパソコンを使って調べました。そこで気になった大学が2校あったので、それぞれの大学について自分に合っているかまとめて考えました。大学を決めてから入試方法について調べました。指定校推薦、公募制推薦、AO入試、一般入試があったので、一番早く決まり入学するまでの間自分でしっかり学習する時間を持てる指定校推薦を希望しました。評定はテストを頑張り普通に授業を受けていたので、しっかりと基準を満たしていました。

定期考査対策としては
 家庭学習に力を入れました


 高校生活で一番頑張っていたことは定期考査です。対策として、家での勉強をとくに頑張りました。暗記系の教科は何度もノートに書いて理解しながら覚えて英語など授業が大切となる教科は予習したうえで授業に臨み、テストに備えました。これを3年間続けたので良い点を得ることができました。
 また、資格取得も頑張りました。MOSスペシャリストと情報処理検定2級、3級を得ることができました。今後のために資格を持っていて悪いことはないと思うので、得ることができよかったと感じています。
 私は仙台育英で学んだことを大学でも活かして生活し将来につなげたいと思います。



 

宮城学院女子大学
生活科学部 生活文化デザイン学科

平成28年3月情報科学コース卒
柳生中出身

入試本番に向けてたくさんの
先生方に力を貸していただきました


社会に出て活躍できる女性に
 なりたいと考えました


 住居関係の仕事に就きたいと考え、宮城学院女子大学を志望しました。まず、宮城学院女子大学を志望した理由は、女子大学だということ、また、自分の勉強したい科目はもちろん様々なことにチャレンジ出来るので、将来の幅が広がるということです。女子大学ですと、社会に出た時に自立した活躍できる女性になれると考えました。
 指定校推薦を希望した理由は、高校生活3年間の自分自身を評価していただける試験だということ、一般試験よりも合格発表から入学式までの時間が長いのでその時間を使い、自分に足りないことを勉強したいと考えてからです。

学習面・生活面の両方で
 3年間地道に頑張りました


 指定校推薦の校内での合格をもらう為に、たくさんのことをこつこつ頑張りました。まずは、普段の生活です。特別なことを出来るならした方が良いかもしれませんが、あたり前のことをあたり前にしていくことが大切です。そして、学習面では、毎回のテストで、平均80点を目指して頑張っていました。私は、だいたい、2,3週間前から勉強していました。指定校推薦は評定が重要になってくるので、毎回のテストは絶対に手を抜かないようにしていました。テストに力を入れることで、指定校推薦の為の校内模試の時にも少しは楽になると思います。私は、テスト3週間前にひととおり目を通し、自分はどこを理解していないかを把握し、一度自分で考え、それでもわからないところは、先生か友人に聞き、そこを何度も何度もくりかえししつこく勉強していました。暗記しなければならない物は、1週間以内に1回2回はときなおし、前日に、1問ももれがなくなるまで解く勉強をしていました。ですので、前日は、丸1日勉強していました。そして、もちろん、校内模試の勉強もしなければなりません。私は、先生に相談し、プリントをもらい、こつこつと勉強していきました。
 校内推薦をもらえてからは、たくさん先生に力を貸していただきました。何回も小論文を書きました。面接練習は、ほとんど毎日しました。面接練習をお願いする前に、自分のしたいこと、希望している大学については、先生に伝えられるようになった方が、効率よく面接練習が進められると感じました。私が受けた小論文の試験は自分の努力の足りなさを感じました。ですので、もっともっとたくさんの小論文を練習するべきだったと感じました。面接は、たくさんの質問を先生からされていたので、楽に感じることが出来ました。何事も、自信がつくまで努力することが合格につながると感じます。



 

仙台白百合女子大学
人間学部 健康栄養学科

平成28年3月外国語コース卒
五橋中出身

ハワイとキューバの食文化を体験して
栄養学をもっと学びたいと思いました


進路が決まらず焦りながらも
 苦手教科の克服に励みました


 私の進路決定は、3年生になったばかりの時でした。クラスの皆は、1年生の時からしっかり自分の将来について考えていました。しかし、私は自分が何になりたいか、わかりませんでした、毎回三者面談で先生から「皆はもう大学も自分の将来も決めているんだよ。早く進路を決めなさい」といつも言われていました。私は、早く進路を決めなければといつもあせっていました。しかし、どこか他人事のようにも思っていました。外国語コースに所属しながらも英語はとても苦手でした。しかし、2年生の終わりに進路はまだ決まっていないがいつかなりたいものが見つかったときのために、勉強を頑張ろうと思いました。そのため、苦手な英語に特に力を入れて勉強しました。単語や熟語を覚えるために何回も書いたり、読んだり、解くなどをしました。そのおかげで点数が30点以上あがりました。

放課後、化学の補講をしていただき
 苦手を克服することができました


 テスト勉強をするうち、教科の中で生物に興味を持ちました。生物の中でも特に体の中を深く知りたいと思うようになりました。私は、料理を作ること、食べることが好きなので管理栄養士になりたいと思いました。2年生の時にハワイとキューバに行き、日本にはない食べ物で作られた料理を食べ、その食物が現地の人にどのような効果をもたらしているかを知りたいのもあって、栄養学を学びたいと思いました。しかし、管理栄養士の大学は、生物よりも化学を重要視しています。私は、1年生の時に化学を学んでいましたがとても苦手でした。だから私は先生に頼み、週に2回放課後に化学を教えてもらいました。夏休みも講習の後に3時間ぐらいやるなどをして、段々と化学のおもしろさを知り好きになりました。とくに化学式が得意になりました。
 私は、進路決定が人よりも遅かったので、準備が大変でした。もっと早く進路を決めていたなら準備も早くできたのにと後悔しました。進路を決めるのは大変ですが自分の将来を真剣に考えて決めてほしいと思います。



 

尚絅学院大学
総合人間科学部 人間心理学科

平成28年3月英進進学コース卒
玉川中出身

今からでも遅くありません!
真面目に授業を受け成績を上げましょう


教授と学生の距離が近い
 担任制に魅力を感じました


 進路について考え始めたのは高校2年生の夏の時です。それまでは大学のことをあまり考えていませんでした。私が大学を考えるきっかけになったのは、先生や進路相談会の話を聞いて真剣に私がやりたいことは何かと考えた時に前々から興味のあった心理学を勉強したいと思い、心理学を学べる大学を探していると尚絅学院大学を見つけました。尚絅学院大学に行きたいと思った決め手は、心理学を学びたいのは勿論のことなのですが先生と生徒の距離が近く先生に気軽に質問できるといった担任制を導入していたことと、私がオープンキャンパスに行った時に体験授業を受けてみて私が心理学を学ぶにはここが一番合っているのではないかと思ったからです。

面接と小論文の対策は
 練習あるのみです


 私は指定校推薦で合格しました。校内推薦で通るためには、3年間の定期考査の成績と校内模試が重要になってきます。しかし進路を考え始めたのは2年生になってから。1年生の時は大学へ行くとは思っていなかったため成績があまり良くなかったのです。2年生になって指定校推薦を意識し始めてから、真面目に勉強するようになり大幅に成績が伸び、3年生になると2年生以上に成績が良くなりました。今からでも遅くないので勉強は真面目に取り組み提出物はちゃんとした方がいいと思います。今のうちにしっかりと定期考査の対策をして成績の維持や成績を上げれば、3年生になった時に「勉強しておけば良かった」と後悔しなくてすむので頑張ってください。
 私が指定校推薦で受験した審査方法は書類審査と面接と小論文です。私は面接は2週間前から始めました。最初は何をいっていいのか分からずとても苦戦しましたが、何回も練習することで的確な答えを返せるようになります。面接は先生に言われたことを素直に聞き有効活用した方がいいです。小論文は1ヶ月前から始めました。小論文は書けば書くほど上達していくので小論文は早くから練習したほうがいいと思います。小論文対策として私は参考書を買ったり、尚絅学院大学の過去問を解いたり、新聞を読んだりして対策をしました。面接も小論文も練習あるのみです。後輩の皆さんも後悔しない充実した生活を送るとともに自分の行きたい大学に行けるように頑張って下さい。



 

石巻専修大学
理工学部 情報電子工学科

平成28年3月情報科学コース卒
宮城野中出身

先生方の丁寧なご指導のおかげで
面接ではハキハキ答えることができました


3年間無遅刻無欠席という
 目標を達成できました


 受験資格を取得する上で努力したのは、1年生の時から続けていた3年間無遅刻無欠席の目標を達成出来た事です。この目標を達成しようと思った理由は、今までの小・中学校の時まで自分はこれといった大きな事をやっていなかったのもあり、高校入学の時に何かをやり遂げたいと思い、考え、この無遅刻無欠席という目標を立てました。この目標を達成する為に努力した事は、外から家に帰ってきた時は必ず手洗いやうがいをしたり、夜更かしをしない等、生活面に気を使っていました。私はこの目標を大学に進学した後もずっと続けていきたいと思います。
 面接面では、周りの先生がとても丁寧に面接を受ける時の姿勢から返答の言葉遣い等の注意点を教えて下さったので、当日には何を質問されても言葉が詰まったりする事なく、きちんとした姿勢ではきはきと答える事ができました。
 先生方の助言もあって、大学受験に無事に合格することができました。

長期休暇の過ごし方を改め
 復習に取り組みました


 資格は1年生の時に情報処理検定3級を取得する事ができました。この試験を取得する上で努力したのは筆記の所です。実技は授業以外にも講習に出席し、筆記は自宅でも学校でも渡されたプリントを繰り返し解いたりしていました。
 長期休暇期間内では、中学3年生の時まで休み明けギリギリに課題をやっていた生活を改め、高校生から休みの始めに学校から出された課題を終わらせる事を徹底し、残りの期間は復習等に取り組むようにしていました。
 私が大学進学する上で心がけて生活した事は、今まで問題の中で判らないとすぐ抜かしてしまう所を変え、教科書やノート、問題集を見るなどして、とことん調べるようにし、諦めない精神を身に付けられるように努力しました。



 

石巻専修大学
経営学部 経営学科

平成28年3月英進進学コース卒
郡山中出身

目標をしっかりもって勉強に励めば
テストで好成績を修めることができます


中学時の反省から入学後は
 必死になって授業に臨みました


 仙台育英に入学した当初はまさか自分が指定校推薦で大学に合格できるとは思ってもいませんでした。というのも、私は中学校時代勉強が大の苦手で、テストでは毎回悪い点数しか取っていませんでした。中3の時の面談で、当時の担任から「君の成績では高校はどこにも受からない」と言われたこともあります。しかし、その出来事がきっかけで自分がどれだけ勉強をしていなかったのかに気づくことができ、なんとか高校には合格することができました。
 仙台育英に入学してからは、大学に進学というよりまずは高校の授業にちゃんとついていくというのを第一に考え必死に授業に取り組みました。その結果、最初のテストで良い成績を取ることができました。私はさらに上の成績を目指したいと考えるようになり、少しずつではありますが、テストの成績がだんだんと良くなっていきました。高2になった頃から指定校推薦を利用して大学に進学したいと意識するようになり、そこから私はテスト勉強に力を入れることができました。
 指定校推薦は3年間の定期テストの評定と、高3の時に行う第1回校内模試が特に重要となってきます。定期テストで1回でも2を取ってしまうと指定校推薦は利用できません。また、私はパソコン部に所属し、資格取得にも力を入れて、見事4つの資格に合格することができました。

大学進学の夢を実現できて
 感謝の気持ちでいっぱいです


 最初、石巻専修大学も視野に入れて県内の某大学の推薦を狙いましたが駄目でした。私は悩んだ結果、その大学にAO入試で受験しました。しかし一次試験の判定が良くなかったので、二次試験の受験を諦めました。その後、石巻専修大学の推薦の枠があると知り、その後指定校推薦の内定をいただくことができました。それからはずっと先生と面接の練習をしていました。石巻専修大学の推薦入試は、面接だけなので、とにかく面接練習をすることが大事だと思います。私は約5回くらい面接練習を行いました。先生から様々なアドバイスをもらえたので入試当日は緊張することなく挑むことができました。また部活動で取得した資格や部長を務めたことを非常にアピールできたと思います。
 大学では、今まで努力してきたことをさらに伸ばし、自分のためになると思ったことや、興味を持ったことは自分から積極的に取り組んでいき、自分にとって有意義となるような大学生活を送っていきたいと思っています。
 後輩の皆さんも目標をしっかりもって勉強に取り組めば、テストでも必ず良い成績が取れると思います。頑張ってください。
 最後に、大学進学の夢を実現させてくれた仙台育英には、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。



 

仙台大学
体育学部 健康福祉学科

平成28年3月情報科学コース卒
高砂中出身

先生方は生徒としっかり向き合って
具体的なアドバイスをくださいます


ハンドボールを続けながら
 教職を目指せる大学を選びました


 中学校の頃から保健体育の教師になるのが夢でした。また、中学、高校と続けてきたハンドボールというスポーツも続けたいと思い、保健体育の教員免許が取得でき、ハンドボール部がある大学への進学を希望していました。そこで私が進学したいと思ったのは、仙台大学でした。仙台大学は県内にある体育大学で私の志望する大学にぴったりでした。志望大学が決まった後は、指定校推薦での受験資格を得るために、学習面にはより一層力を入れました。特に校内模試と前期の中間テストは、選考に重要になるので計画的に勉強をすすめてきました。無事、指定校推薦の受験資格を頂いた後は、面接を中心に練習しました。休み時間や放課後の時間を使い、面接資料を作り、先生方にたくさんのアドバイスを頂きました。受験内容には、面接の他にも小論文がありました。小論文は過去問に取り組み、何度も繰り返し書き慣れていきました。
 仙台育英には、具体的なアドバイスをくださり、しっかりと生徒に向き合ってくれる先生がいます。また、大学進学関連の資料もそろっており、集中して取り組める学習スペースもあるため、とても恵まれた環境で受験の準備が行えたと思います。

勉強における基礎固めが
 受験において一番重要です


 志望する大学が決まったら、必ずオープンキャンパスに行くべきです。実際に大学に足を運ぶことで、その大学の雰囲気を感じ取る事が出来るからです。また、志望する大学に知り合いの先輩がいるのならば、たくさん質問をし、情報を得るといいと思います。私自身、知り合いの先輩に質問し、受験策の1つとしていました。そして一番重要なのが勉強においての基礎固めです。この3年間の基礎を固めれば選択肢が広がると思います。
 1人でも多くの後輩が自分の第1志望に合格できるよう、応援しています。



 

仙台青葉学院短期大学
こども学科

平成28年3月情報科学コース卒
高崎中出身

今できることを気を抜くことなく
地道にやり続けることが大切です


1年次から進路を想定して
 学校生活を送っていました


 志望大学合格のために3年間取りくんできたことはたくさんあります。
 まず、3年間かかさずに行ったことは、成績を下げないよう日々の学習に手を抜かずに取りくんだこと、病気でない限りほぼ毎日出席したことです。成績にバラつきがあったりするとそれが習慣となってしまいどんどん悪い方向に行って推薦されるのが難しくなると思い、コツコツと勉学に励むように心がけていました。そして欠席や遅刻が多いと成績にバラつきが出てくるのと同じように、担任からもクラスの仲間からも信用がなくなることや出席日数が足りていないことで進路に影響が出たりして後悔してしまうと思います。なので、3年生になったときに後悔しないように1年生の頃から何事にも慎重に、地道に2年後の自分の進路を想定しながら学校生活を送っていました。1年生の時、事情により休んでしまうこともありましたが、これ以上欠席日数が多いと周りにも迷惑をかけてしまうし、何かあるたびに休んでしまうクセがついてしまうのでこのままでは進学するのにも難しくなると思い、ツライことがあっても心を強くもって、仲間に支えられながら頑張って乗り越えてきました。

面接は複数の先生にお願いし
 緊張感を持って練習しました


 3年間できることから少しずつ取りくんだおかげで無事に推薦をいただくことができました。推薦入試で受験をすることが決まっても、気を抜くことなく成績を維持し続けるために勉学に励んでいました。出席日数ももちろん重要なので、毎日出席するようにしていました。受験対策に向けて、前日まで面接練習を繰り返し行っていました。毎日、先生と練習するのではなく、違う先生にもお願いして、常に緊張感をもって、本番に備えていました。いろんな先生にお願いして面接練習をすることで、質問が毎回異なり対応がスムーズにできるようになりました。本番では、質問された事に固まることなく、しっかり対応することができました。
 3年間受験対策のために取り組んできた行動は、その時だけではなく日常生活にも生かせるようになりました。どんなに効果が出なくても、毎日コツコツと地道に取りくむことで、相手にも自分のためにもなるということに気がつきました。これは学生生活の中でやるのではなく将来、就職したときにも重要になってくるので、気を抜くことなく今自分ができることをやり続けることが大切だと思います。後悔しないためには今を乗り切ることです。私はこれからも今までやってきた習慣を継続し、保育士になる夢を叶えるため今を精一杯頑張ります。保育士になるために必要な専門的知識をしっかり学んでいきたいと思います。先生方のように様々な保護者やこどもに対応できるようにしたいです。3年間、様々な支援をありがとうございました。これからも変わらず頑張ります。



 

仙台青葉学院短期大学
歯科衛生学科

平成28年3月英進進学コース卒
高崎中出身

本番では帰宅するまでが試験と思い
面接後も気をぬかないようにしましょう


自己PR文の作成は自分自身を
 見なおす機会になりました


 将来安定した仕事に就けるよう、知識を高めるために大学進学を希望しました。この大学には指定校推薦で合格したのですが、指定校なので誰でも受けられるわけではありません。高校の方で認めてもらわないといけないのです。そのためにも私は、普段の授業をちゃんと受け、定期考査でもある程度の点数をとっておくということを特に意識して過ごしました。すべての受験方法に関係あります。入学時から学校にはできるだけ毎日、よほどのことがないかぎりは出席した方がいいと思います。受験条件として欠席日数が15日以内というものもありました。ですから、生活面はあたりまえのことを普通にしていれば大丈夫だと思います。次に、自己PR文というものを書きました。自己PR文では自分のことを認めてもらうようにどうしてこの大学を希望するのかを詳しく書きます。私の場合は夏休みの最初の方を使って自己PR文を先生に確認してもらうということをしていました。最低でも5回くらいは出しました。自己PRは、自分をアピールすることを書くので自分を見なおすいい機会になると思います。夏休みに学校に行くのは大変かもしれませんが夏休みに見せに行ったか行かないで全然違いますし、良い文章もでき指定校推薦にも選んでもらえる可能性が増えるのではないかと思います。

面接対策では伝えたいことを
 キーワードとして覚えました


 指定校推薦だと、大学によっては小論文を書かされたり面接だけだったりしますので、それらの対策を頑張りました。小論文では、授業でも少し書き方を教わります。私は面接だけだったので、自分で先生に面接練習を頼んだりしていました。練習するにしても何も考えてない状態ではなくて少しは言うことを準備しておくと進みやすいです。まずは、過去に面接で聞かれたことを先輩たちが書いた紙があるのでそれを参考に自分でノートに言うことを書いて、見ないで言えるようにしておく必要があります。文章を覚えるにはただ文章を丸暗記するのもいいですが、それだと本番で忘れてしまったとき大変なので、その文章の中で一番伝えたい所だけキーワードとして覚えておけばあとで忘れてしまったときにそれに付け加えるだけで済むので、少しは楽だと思います。それから一番大事なことは焦らずゆっくり話すように心がけることです。早口では伝わりにくいので、ゆっくりハキハキとわかりやすく話せるようにします。面接官は内容も見てはいますが一番はその生徒の態度や人柄を見ているので、少しくらいまちがえても大丈夫です。面接が終わってからも気をぬかずに。家に帰るまでが入試です。頑張ってください。