FROM
THE STUDENTS |
…英進進学コース |
|
|
STUDENT-1 |
大学進学に向けて |
授業の予習・復習中心で
現役合格を目指しています。 |
|
公立高校を落ちたことが一つのバネになっていて、大学には現役で悠々と合格したいと思っています。今の僕は、わかることの喜びを知り、できなかったらそれを認め、わかるように努力する楽しみを味わっています。これは、中学校のときには考えられなかったこと。授業に向けて予習し、授業が終わったら復習して確実なものにするというのが僕の勉強法です。仙台育英にはすばらしい先生が多いので、授業と補講、そして自宅学習のみでやっています。今は自信をつける段階。焦りは禁物なので、ちょっとやさしい問題を解きながら、ほどよい緊張感を保っています。 |
|
STUDENT-2 |
夏期福祉講座 |
大学の福祉実習で、
夢への思いがより強く。 |
|
英進進学コース3年
雲然さん
南光台東中(宮城)出身
|
|
去年の夏休み、「福祉対策」の授業の一環として東北文化学園大学で4日間の講義を受けました。広い教室で90分の授業、大学の先生方による講義、いつもと環境の違う授業は何もかもが新鮮でした。授業の内容は、自分でも以前から強い関心を持っていた「福祉」について。大学の先生方はやさしく、わかりやすく教えてくださいました。特に勉強になったのは、体育館での実習で車椅子に乗ったり、目隠しをして歩いたこと。身体を思うように動かせないということが、こんなにも不安で頼りないものかと深く考えさせられました。将来は、困っている人たちのために働きたい、小さな頃からの思いがいっそう強くなりました。 |
|
STUDENTS-3 |
イギリス語学研修旅行に参加して |
訪ねた英国の街、キャンパスは
ハリーポッターの世界そのまま!! |
|
英進進学コース3年
小島さん
長命ヶ丘中(宮城)出身
|
|
小島「11日間の日程でイギリス語学研修旅行に行ってきました」
本多「成田からロンドン、ロンドンから学都・ケンブリッジへ」
小島「イギリスの郊外らしいとても美しい街でした」
本多「午前中はケンブリッジにあるカレッジで英語の授業を受けて…」
小島「午後はスポーツを楽しんだり、小舟で河を下ったり、街を探索したり…」
本多「街の人たちは本当に気さくで親切。“Hello!”と声をかけると返事をしてくれて」
小島「街では演劇の衣装を着た役者さんに思い切って声をかけてみました!」
本多「それと忘れられないのはドミトリーの食堂!」
小島「そう、ハリー・ポッターの世界そのまま!
感激しました!!」 |
|
|
STUDENT-4 |
文I/英語クラス |
ネイティブの英語が
だんだん聴き取れるように…。 |
|
中学生のころから英語が好きだったので、この春から“文I”のクラスに所属しています。このクラスは国際感覚を磨くことを目的として英語にウエイトを置いた時間割になっていて、外国人の先生によるオーラルコミュニケーション(OC)の授業が週に4時間もあります。海外からの留学生もクラスにいて、OCの時間には先生に早変わり。たとえば、「レストランに行ったとき」といったふうにシーンを設定して会話力を磨きます。はじめはネイティブの発音が聴きとれなくて苦労しましたが、だんだん慣れてきました。英検は今年初めに3級に合格。いまは準2級検定に向けて準備中です。 |
|
STUDENT-5
|
部活動/柔道部 |
勝ったときのうれしさがあるから
厳しい練習に耐えられます。 |
|
英進進学コース2年
大立目くん
一迫中(宮城)出身
|
|
部活で幼稚園から始めた柔道を続けています。練習は毎日3時間ぐらい。チームは優勝を狙える位
置にいるので、みんなヘトヘトになるまでやっていますから、決して楽しいとは言えません。ただ、勝ったときのうれしさがあるから続けられるのかな。実は、周りの期待から逃げ出したくて、中学のときに1年間全く柔道から離れたことがあるんです。でも、戻りました。自分には柔道しかないということがわかったからです。勉強との両立は大変ですが、なんとかやっています。「頑張れば結果
がついてくる」とよく言われますが、本当にそうだと実感しています。 |
|
|
 |