平成17年度から2年次を対象とした北海道研修旅行が始まります。
この研修旅行の名称は『北海道学』。
目的は、北海道の大地と海の研究。 さまざまな体験学習を通して地球と人、
動植物と人、 人と人との関わりを学びます。
 
大地と海の研究 ...
こ れを分類すると、「緑学科」「風学科」「水学科」の3つに分けられます。
 
■緑学科
 帯広でのじゃがいも掘り 千歳でのソーセージ・バターづくりなど

■風学科
 弟子屈での乳しぼり 乳牛の給餌 乗馬体験など

■水学科
 標津での新巻鮭づくり イクラづくり 鮭についての学習など
 
加えて、雄大で神聖な伝説を秘めた北の大地で、

火山が造りあげた地形【硫黄山 阿寒湖 摩周湖など】
どこまでも続く広大な平野【十勝平野 富良野盆地 石狩平野など】
点在する原始の地形【釧路湿原 湖畔にある原生花園 高山植物など】
めずらしい動植物たち【エゾジカ 熊 タンチョウ鶴など】
歴史に見え隠れするアイヌの姿
特色ある地形【釧路湿原 根釧台地 カルデラ湖など】

なども移動中に研修します。
 
 
CONTENTSへ