![]() |
|
|
|
●外国語コース ここがポイント | |||||||||||||||||
外国人の先生による“生きた英語”の授業。第2外国語の中国語、韓国語、スペイン語。
海外姉妹校への交換留学、海外語学研修、さらに英検やTOEICにも積極的に挑戦します。 日本伝統文化を深く知るための茶道、華道や情操教育の一環としてのマンドリンの授業も。 実践的な外国語と日本伝統文化を身につけて、世界へとはばたく知性と感性を育てます。 |
|||||||||||||||||
“生きた英語”が学べます 学園生活のさまざまなシーンで外国人教師や海外留学生と触れあう機会を持ち“生きた英語”を学んでいきます。また、第2外国語として中国語、韓国語、スペイン語の授業も。英検では大学進学の際に有利となる2級の全員取得をめざします。TOEICにも挑戦していきます。 |
|
||||||||||||||||
長期・短期の海外留学 世界各国の高校と独自の姉妹校提携をし、交換留学をおこなっています。留学期間は数週間の短期から約1年間(10カ月プログラム)の長期まで。長期の留学でも留年になることはありません。帰国後、大学進学に向けての準備に専念できます。 |
|||||||||||||||||
ホームステイを体験 2学年時、希望者を対象に海外語学研修が実施されます。昨年(2007年)の行き先はアイルランドとドイツ。アイルランドでは約1週間、ホームステイをしながら現地の学校へ。ドイツではノイシュバンシュタイン城やミュンヘン市内などを訪ねました。 |
|||||||||||||||||
ある学園の茶室『英松庵』で 世界を理解するには、まず日本の文化を理解していなければなりません。日本伝統文化の理解と尊重を目的として、茶道、華道の時間が設けられています。茶道は、多賀城校舎にある学園の茶室『英松庵』で行われます。また、情操教育の一環としてマンドリンも学びます。 |
|||||||||||||||||
志望する大学に現役進学 語学系、国際系を中心に大学進学志望者のほとんどが現役で進学。多くは推薦・AO入試での進学ですが、平成20年度は一般入試で青山学院大への現役合格者が誕生しています。また、東北学院大(8名)、宮城学院女子大(5名)などの地元大学に進学する先輩もめだちます。 |
|||||||||||||||||
■One
Point TOPIC
マンドリンの練習中 7月18日、多賀城市民会館大ホールで開催される仙台育英学園とNYSEとのジョイントコンサートに外国語コース1、2年生がマンドリンで参加。ステージ上で共演します。それに備えて、ただいま、猛練習中。 |
||
![]() |
||