|
Vol. 98
|
|
|
 |
|
特別進学コース |
|
早稲田大学 政治経済学部
経済学科に指定校推薦で合格
特別進学コース 大内 くん 河南東中出身
互いに実力を伸ばしていける
最高の学習環境でした
特別進学コースには、成績の良い人たちが集まってきていたので、気がくじけそうになったこともありました。1年生の最初の試験の結果を見て、「自分よりも上位の人がこんなにがいるんだ」と思い知ったのです。そこで、頑張ろうと奮起。それから毎日、次のテストに向けて勉強に取り組みました。それを続けていくうちに、学内の順位がぐんぐん上がってきたのです。より高いレベルの大学に行きたいという目標があったから、頑張れたのだと思います。特進は、さまざまな人たちの中でもまれていき、自分の実力を伸ばしていける最高の環境でした。
山形大学
人文学部
法経政策学科に公募制推薦で合格
特別進学コース 鈴木 さん 宮城野中出身
何事も興味や関心さえあれば
勉強意欲が湧いてくるはず
高校3年生のとき、政経の授業を受けるうち社会の動きに興味が湧き、自然と新聞やニュースを見るようになりました。塾には行かず学校の講習を休まず受けて、成績を伸ばしていきました。「学びたい」というきっかけはどこにでもあり、関心があれば勉強意欲も湧いてくるはずです。
埼玉大学 教育学部
養護教諭養成課程に公募制推薦で合格
特別進学コース 村石 さん 多賀城中出身
放課後は教室や図書館に残って
自分のペースで勉強しました
この3年間、学校の授業を中心とした勉強を続けてきました。課外講習にも積極的に参加し、講習後も開放された教室や図書館に残って、自分のペースで自主学習を続けることができました。埼玉大学への合格は、仙台育英に入学していなければありえなかったと強く感じています。
中央大学
理工学部
電気電子情報通信工学科に指定校推薦で合格
特別進学コース 我妻 くん 沖野中出身
文武両道を続けたことが、
「志望大学合格」につながって
進度が速く内容の濃い特進の授業を受けながら部活動を続けるのは、とても大変でした。ですが、厳しい練習によって身に付いた精神力や集中力は日々の勉強に活かすことができました。部活動を諦めずに3年間やり通したことが、大学合格の大きな要因になったと思っています。
東京理科大学
工学部
建築学科に指定校推薦で合格
特別進学コース 佐藤 くん 東向陽台中出身
1年生のときから着実に
基礎を固めていきました
1年生のときから、チャンスは少しでも多いほうが良いと考え、定期テストには力を入れてました。授業の内容も直接入試に役立つことばかりだったので、基礎をしっかりと作ることができたと思います。今思うと、日頃の努力がいかに大切だったのかがわかった大学受験でした。
同志社大学
経済学部
経済学科に指定校推薦で合格
特別進学コース 丹野 さん 寺岡中出身
高2のときの校外研修旅行が
志望大学決定の決め手に
同志社大学を志望校に決めたのは、高校2年生の時の校外研修旅行がきっかけでした。以前から調べていた大学でしたが、実際に自分の目でキャンパス内を見学したとき、この大学でぜひ勉強がしたいと強く思いました。無事に合格でき、先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
立命館大学
理工学部
建築都市デザイン学科に高大連携特別推薦で合格
特別進学コース 佐野 さん 上杉山中出身
立命館大学のWeb講義で
興味のある学科に出合いました
立命館大学のWeb講義を受けてレポートを提出するという『高大連携アドバンスプログラム』を受講するため、3年生の春から1週間おきに多賀城校舎へ通っていました。大学の専門分野に触れることで、興味のある学科を見つけることができ、参加して良かったと思っています。
|
 |
校外研修旅行で見学に訪れた東京大学で【特別進学コース】 |
|
|
外国語コース |
|
宇都宮大学
国際学部
国際文化学科に公募制推薦で合格
外国語コース 佐山 さん 村田第一中出身
海外留学先のテキサスで得たものを
大学でさらに磨いていきたい
高校2年生のとき、アメリカのテキサスに約1年間の海外留学を体験しました。テキサスでお世話になったホストマザーは、とても教養のある素敵な方でした。二人で語り合いながら、彼女からさまざまなことを学びました。
宇都宮大学は入学してからも授業で討論が多いと聞いています。私はテキサスで、英語が話せないから発言ができない、ではなくて、話せなくても身振り手振りでも意思を伝えようとする姿勢が大事だということを身を持って知りました。海外留学を通して学んだ“自分の意見を進んで主張する姿勢”は今後、大学でも役立ちそうです。
学習院大学
文学部
文学部哲学科に 指定校推薦で合格
外国語コース 石川さん 青葉中出身
自己推薦文は先生の指導を受けながら
1ヵ月かけて仕上げました
仙台育英では普段の授業を真面目に聞いて先生が出すワークをこなしていれば、成績が下がることはないでしょう。学習院大学の指定校推薦は自己推薦文だけなので、担任の大友先生に細かく指導していただきながら主張すべきところを膨らませ、1カ月かけて何度も書き直しました。
学習院女子大学
国際文化交流学部
国際コミュニケーション学科に指定校推薦で合格
外国語コース 田山 さん 東仙台中出身
韓国語の授業で湧いた興味を
次は大学で追究していきます
外国語コースで私は英語の他に韓国語を学んだのですが、その授業では言語だけでなく文化についても触れることができました。さらに深く追究したいと考え、私のやりたいことが全てあったのが学習院女子大学。チャンスを広げるという考えから指定校推薦での受験を選択しました。
東洋英和女学院大学
国際社会学部
国際社会学科に指定校推薦で合格
外国語コース 安斎 さん 南小泉中出身
進路の決定は海外語学研修と
在卒懇がきっかけでした
2年生のとき海外語学研修に参加し、アイルランドとドイツを訪ねました。この体験から語学や文化に興味を持ちました。大学選びに迷っていた頃、学校で在卒懇が開かれ先輩方の体験談を聞くことができました。東洋英和女学院大学への進学を意識したのはこれがきっかけでした。
東北福祉大学
総合福祉学部
社会福祉学科にAO入試で合格
外国語コース 渡辺 さん 岩出山中出身
AO入試ではなぎなた部での
成績をアピールしました
AO入試は、部活動の成績や検定資格を持っていたり、その他の部活動報告ができる人に良いと思います。私はなぎなた部に所属していたので、部活の成績を中心にアピールしました。部活と勉強の両立は大変でしたが、寮を利用していたので、時間を有効に使うことができました。
|
 |
茶道(育英祭での発表風景)【外国語コース(茶道部)】 |
|
|
|
|
|
 |
華道の授業【外国語コース】 |
|
|
英進進学コース |
|
宮城大学
事業構想学部
デザイン情報学科に公募制推薦で合格
英進進学コース 松浦 くん 名取第一中出身
授業に加えて補講や講習…
塾や予備校は必要ありませんでした
高校3年間、塾や予備校には行っていませんが、学校での勉強で十分実力がついたと思います。1年生の冬に、東京での宿泊合宿に参加しました。予備校の先生や上智大学に在学中の先輩から勉強を教わったり、都内の大学を見学したり…。東京での経験によって大学受験に対する意欲が高まったと思います。基礎を固めるのに役立ったのが、1年生のときの基礎学力フォローアップ講座や公文学習などです。特に公文学習は、前半は中学校で習ったことの復習で後半は応用問題を解く、というものだったのですが、基礎の部分からしっかり確認できました。
明治大学商学部
商学科に指定校推薦で合格
英進進学コース 氏家 くん 将監中出身
英進の簿記クラスの授業で、
簿記を学ぶ面白さを知りました
僕たちが入学したときから、英進進学コースに簿記クラスができました。そこで興味が湧き、猛勉強をして日商簿記2級を取得しました。指定校推薦では、簿記で見せた僕の頑張りが評価されたようです。授業で簿記の面白さを知ったことが進学につながったのだと思います。
法政大学
社会学部
社会学科に指定校推薦で合格
英進進学コース 藤原 くん 利府西中出身
仙台育英の代表としての自覚を持って
指定校推薦に臨みましょう
指定校推薦で大学に進学するということは、仙台育英の代表として進学するのであり、生半可な覚悟では後輩そして学校にも迷惑がかかります。指定校推薦を考えている人は、志望動機をしっかり持つことが一番大切です。その大学への合格に向かって、最善の努力を尽くしましょう。
立教大学
社会学部
社会学科に自己推薦で合格
英進進学コース 佐々木 くん 郡山中出身
最後まで諦めないで頑張れば
得るものが絶対にあるはず!
中学の頃から、仙台育英で野球をして、そして東京六大学でも野球をしたいという夢があり、今その夢を達成することができました。最後まで諦めないで頑張ることで絶対に得るものがあるはず。夢は自分のためだけでなく自分を支えてくれている人の夢でもあると実感しています。
立命館大学 情報理工学部
情報システム学科に高大連携特別推薦で合格
英進進学コース 境 くん 鶴谷中出身
仙台育英が連携している
プログラムを活用しました
仙台育英が立命館大学と提携している『高大連携アドバンスプログラム』を知り、2年生の冬から3年生の夏まで立命館大学のWeb上の講義を受けて学課を修了し、無事に合格することができました。後輩の皆さん、仙台育英の充実した推薦制度を存分に活用しない手はありません。
日本女子大学 人間社会学部
心理学科に指定校推薦で合格
英進進学コース 櫻中 さん 村田第一中出身
大学進学を目指す人には
最高の条件が揃っています
仙台育英は、大学進学を目指す人には最高の条件が揃っている学校だと思います。私の場合、指定校推薦制度を利用しなかったら、合格できなかったのではないかとさえ思います。充実した3年間を送ることができ、この高校に入学して本当に良かったと心の底から思っています。
東北学院大学 法学部
法律学科にAO入試で合格
英進進学コース 佐々木 さん 仙台第二中出身
雰囲気の良い選抜クラスでは
落ち着いて勉強に取り組めました
私は文IIIの選抜クラスでしたが、クラスメイトの意識も高く落ち着いて勉強に取り組むことができました。選抜クラスは学校代表として行事の手伝いをすることが多く、この体験で自分から進んで行動することを学びました。結果的にAO入試の自己アピールとしても役立ちました。 |
 |
オーラル・コミュニケーション【英進進学コース】 |
|
|
フレックスコース |
|
法政大学
人間環境学部
人間環境学科に指定校推薦で合格
フレックスコース 西澤 くん 台原中出身
練習後の「野球ノート」が
合格につながったのかもしれません
私が所属していた硬式野球部では練習が終わった後に、個々に野球ノートをつけることが義務づけられています。その日の練習の反省だけでなく、関心を持ったニュースについては新聞を切り取って感想を書いたりしました。練習で疲れ切った体でノートをつけるのはかなりきつい作業でしたが、社会への関心が高まったり、一般常識を身につけたりすることができました。自分が指定校推薦で入れたのは、一つには、このノートのおかげです。また、野球部での経験で精神的にたくましくなり、何事も諦めずに頑張ったことが、良い結果につながりました。
明治大学 経営学部
経営学科にスポーツ推薦で合格
フレックスコース 軽部 くん 秀光中出身
先輩たちも多く通う憧れの大学で
勉強と卓球を頑張ります
高校では卓球部に所属し、3年生のときはキャプテンとしてチームを引っ張ってきました。明治大学には全国から有名な選手が集まっているし、仙台育英の先輩方もたくさんいるので、私にとって憧れの大学でした。大学でも卓球と部活を両立しながら頑張ろうと思います。
同志社大学 商学部
商学科にスポーツ推薦で合格
フレックスコース 堀切 くん 京都 修学院中出身
スポーツ推薦での受験でも
基礎学力は必要です
幼い頃からプレーしているラグビーを通して、今までの実績や経験が評価されるスポーツ推薦で受験しました。スポーツ推薦といっても、英語、小論文、2回の面接があって、基礎学力がとても重要になります。対策として、英語の長文の問題を集中的に数多く解いていきました。
東北学院大学 経済学部
経済学科にスポーツ推薦で合格
フレックスコース 上村 くん 蛇田中出身
部活動の顧問の先生の
アドバイスがきっかけとなって
東北学院大学を目指したのは、私が所属していた空手道部の顧問の相良先生のアドバイスがきっかけでした。入試は面接と小論文。小論文は担任の大友先生や相良先生に何度もくり返し見ていただきました。苦しくても、逃げ出さずに努力し続ければ必ず合格できると信じています。
宮城学院女子大学 学芸学部
英文学科に公募制推薦で合格
フレックスコース 伊藤 さん 上杉山中出身
合格の決め手は小論文。
受験講座で実力がアップしました
今振り返ると、合格の決め手は小論文だったのではないかと思います。3年生の前期から選択した「受験小論文講座」では、小論文を先生に提出し添削されて返ってきます。続けるうちに「上達したね」などのコメントも書かれるようになりました。それが嬉しくて一層力が入りました。
|
 |
ヘアメイク講座【フレックスコース】 |
|
|
|
|
|
 |
トリブルA(先進IT授業)【フレックスコース】 |
|
|
|
 |
|