![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
2013年4月から充実した設備が整った新しい宮城野校舎で、 授業がスタートします。 “Computer Scienceコース”の名のもとに、特にIT系科目が充実。 1人1台のノートパソコンを授業で活用しながら、 進学や就職にも有利になる情報処理検定や マイクロソフト オフィス エクセル スペシャリストなどの 資格検定に挑戦します。 |
|||
■IT教育(パソコンの授業) 将来に役立つIT教育の授業に 集中できる環境です Y.J. 2年 吉成中出身 英進進学コースⅡ類では、主に大学進学に向けた授業と、特にIT教育に力を入れて、日々勉強に励んでいます。1年次にはワープロ検定と情報処理検定3級を、2年次には情報処理検定2級の取得を目指します。 情報処理検定は、取得しておくと大学進学だけでなく、将来仕事をする際にも役立ちます。先生方のご指導もとても熱心にしていただき、私たち生徒のモチベーションも上がるので授業中も皆静かに集中して取り組めています。その他、MOS検定などもあります。パソコン操作が得意な人はぜひ英進進学コースⅡ類へ! ■ ITの授業について 世界に通用するIT技術を学び 就職をしたい! M.Y. 2年 山形 第六中出身 「IT」の授業を学んで約2年余りになります。私が仙台育英に入学する大きな要因になったのが、一昨年から初めて本校の学習プログラムに導入され、今後の飛躍が期待されている「IT」関連の授業です。 また、今日の経済発展が目覚ましい日本社会において、様々な場面で「IT」は「情報技術」として日本経済に貢献しています。 したがって、私は将来IT関連の企業に就職したいと考えています。この日本のIT技術が世界に通用するものとなるように、毎日の学習に邁進していきたいと思います。 ■ IT教育(パソコンの授業) 検定を取得するための丁寧な サポートがあります A.K. 1年 蒲町中出身 英進進学コースⅡ類では情報の授業が多く組み込まれており、情報処理検定、MOS、ワープロ検定などの資格を取ることができます。検定試験合格に向けた授業では先生方がとても丁寧に教えてくれます。そのため、9月に行われた情報処理検定3級に合格することができました。それに、このような検定・資格を持っていることにより進学、就職において有利になります。パソコンに強くなりたい方、情報分野に興味のある方、資格取得を考えている方は、英進進学コースⅡ類へ入ってみてはいかがでしょうか? ■IT教育(パソコンの授業) ■大学進学 資格や部活動をアピールして 合格を目指します S.I. 2年 幸町中出身 AO入試で大学進学を目指しています。AOというのは特技や意欲をアピールする入試です。AOで大事なのは1年生からの成績です。1年生の頃から手を抜かずに頑張っていけば、志望校合格につながっていきます。また、AOでは資格や部活動など、自分が高校時代に打ち込んだものがあると有利になります。私は1年生のときからサッカー部に所属しているので、そのことをアピールしていきたいと考えています。皆さんも、仙台育英 英進進学Ⅱ類コースで、アピールできるものを見つけていってもらいたいと思います。 ■大学進学(進学クラブ) 将来を真剣に考え 必要なことを学べるクラブです Y.H. 2年 東華中出身 東北福祉大学に入学するために、学校で行われている進学クラブに入ってます。そこでは、様々な生徒が進学のサポートをしてくれる先生のもとで、入学するためには何が必要なのかなどを学びます。例えば、大学側はどのような生徒を求めているかなどの基本的なところから、明確に学部や学科を定めて対策を指導してもらいます。生徒も先生も真剣に取り組んでいるので、大変良い雰囲気の中で自分の将来について考えることができます。これからもしっかりと取り組み、自分の将来を見つめ直して日々精進していきたいと思っています。 ■スポーツ応援(甲子園) 硬式野球部を応援の力で 勝利へ導きましょう Y.I. 1年 八軒中出身 入学してから、IT授業を日々楽しく学んでいます。このIT授業の他にも楽しみが一つあります。 それは硬式野球部の甲子園での応援です。仙台育英の応援はチアリーダー部と吹奏楽部、硬式野球部員による盛大な応援で野球部を勝利に導きます。今年度は甲子園出場ができ、私自身も甲子園に入り、応援するのは初めての経験でしたが、暑い中大声で応援し、見事一回戦を勝ち抜きました。 応援の力は強くチームを勝利へ導きます。皆さんも仙台育英に入学してITを学びつつ、来年度も野球部が県で優勝して甲子園に行けるよう、私たちと一緒に応援しませんか。 ■北海道研修旅行 自然を学び地球誕生の 壮大さに感動しました H.N. 2年 山形 第五中出身 北海道研修では、富良野自然塾で自然の大切さを学びました。そこでは、地球の64億年の歴史を400メートルの長さで表現していて、地球誕生から現在に至るまでの地球の歴史を学ぶことができました。その壮大さに、とても感動しました。そこで学んだことから、水や自然の大切さを実感し、私たちが未来のために自然を保護していく必要性を強く感じました。北海道研修後、ゴミの分別やリサイクルなどを積極的に実践し、その後の生活も変えることができ、とても中身のある研修になりました。 ■北海道研修旅行 楽しい思い出を作り 北海道の魅力を満喫できます S.N. 2年 多賀城中出身 研修旅行は北海道に行きます。富良野・旭山動物園・札幌自主研修などいろいろな場所に行きました。旭山動物園では、ペンギン、白くまなどたくさんの動物を見ました。2日目には、ジンギスカンの食べ放題もありたくさん食べることができました。札幌自主研修では、時計台、電波塔などいろいろ見ることができます。札幌で食べたラーメンはおいしかったです。その他にも小樽研修・キャラメル作りなど楽しい思い出を作れました。皆さんもぜひ仙台育英に入って研修旅行で思い出を作りましょう。 ■会津研修「フレッシュマン・デイ」 ■育英祭 活気のある出店と 野外ステージで盛り上がります M.H. 2年 蒲町中出身 育英祭で、私のクラスは玉こんにゃくを売りました。あまりお客さんが来ないかと思っていたら、たくさんのお客さんが来て、思った以上に売れました。他にも、たくさんの出店がありました。弓道部やチアリーダー部などの部活動も、出店を出していました。野外ステージでは、軽音楽のギター演奏や、カラオケ大会、男装女装コンテストなど、とても楽しいパフォーマンスがあります。その他にもチアリーダー部によるチアダンスがあり、会場を盛り上げてくれます。地域の方々や、中学生、高校生にもたくさん来ていただけるので、とても楽しいです。 ■スプリング&オータムチャレンジ 広いグラウンドで季節を感じながら 体を動かせます K.O. 1年 七北田中出身 英進進学コースⅡ類では「スプリングチャレンジ」、「オータムチャレンジ」と銘打った、クラス対抗のスポーツ大会が春と秋にそれぞれ開かれます。 スプリングチャレンジでは短距離走、リレーなどの陸上競技、オータムチャレンジでは、野球やサッカーを始めとする、様々な球技があります。 仙台育英の広々としたグラウンドで体を動かすのは、この上ない心地良さを感じます。緑陰をわたる風を感じながら、英進進学コースⅡ類でスポーツを楽しみましょう。 ■シャトルバス 利点の多い登校手段です ぜひ活用しましょう K.K. 2年 住吉中出身 シャトルバスは学校から家までの距離が遠い人が主に使用しています。朝、決まった時間に間に合うように起きる必要がありますが、電車などとは違い、確実に学校に登校することができるので安心ですし、公共交通機関よりも安くすみます。緊急時にもシャトルバスならば間違いなく学校まで来られます。またシャトルバスが交通事情で遅れた場合でも、遅刻にはなりません。ちなみに私は石巻シャトルを利用していて、シャトルバスの中ではいつも一番早く学校に着いています。他にもいろいろなコースのシャトルバスがありますので、ぜひ利用してみてください。 ■部活動 賞を得たときの達成感は 部活をしていればこそです M.A. 2年 蒲町中出身 仙台育英の部活動は、運動部・文化部ともに充実した、たくさんの部活があります。私は書道部に所属しています。書道部は、数ある仙台育英の部活の中でも団体賞や個人賞をたくさん受賞しており、有名な部活動です。大会前には、合宿や放課後の練習を多く重ね、精進しています。このような練習は大変ですが、それ以上に大きな賞を得たときの達成感は、部活に所属していないと味わえない喜びです。多くの運動部も勉強と両立しながら毎日精一杯、練習に取り組んでいます。部活動に入って学校生活を充実させ、高校3年間で楽しい思い出を作ってください。 ■勉強と部活の両立 |
*この作文は2013年1月時点に書かれたものです。 |
![]() |