フレッシュマン・ディ
会津研修 |
交通安全地蔵尊について |
|
|
平成17年の「さつき祭」は5月21日(土)、多賀城校舎で行われた前夜祭・宿泊研修と、5月22日早朝に実施される多賀城校舎と松島研修センター間の23.5キロメートルのウォークラリーからなっていました。生徒は前夜祭を成功させ、翌日は午前3時に元気に起床しました。
ウォークラリーはグループ毎に各自のペースで「楽しく歩くこと」、「安全に気をつけて完歩すること」を主眼としていました。特別進学コース、外国語コース、そして英進進学コースの女子327名が第一陣として多賀城校舎を午前4時に出発、第二陣の英進進学コース男子241名が4時15分に出発しました。第一陣が学校を出発して、間もなく、4時15分頃、多賀城市八幡1丁目3番地内の国道45号線で青信号中の横断歩道を渡っていた第一陣の生徒たちの隊列と、左折しようとして止まっていた乗用車に飲酒居眠り運転、信号無視などの危険運転の暴走車が衝突し生徒たちを跳ね飛ばしました。
3人の尊い命が奪われ、22人が重軽傷、その他多くの生徒が事故現場を目撃し心に深い衝撃を負いました。学園では犠牲となった3人のご冥福を心から祈り、そしてまた二度とこのような悲しみが起こることのないように「交通安全地蔵尊」を建立し、交通安全を祈願しています。
このような重大かつ深刻な事故をいつまでも風化させることがないように5月22日を「I-LIion Day」と制定し、多賀城校舎敷地内に「安全と安寧」を誓う『メモリアルストーン』を設置しました。
また、生徒会では「飲酒運転根絶運動」を積極的に展開し、今までご賛同いただいた約17万人の署名を県知事、議会および県警察本部にお伝えし、飲酒運転という犯罪を根絶するための活動をしてきました。
3人の御霊が安らかになることをお祈りするとともに二度とこのような事故が起こらないように願い、命の尊さを学んでいきたいと思います。
|
|
|