皆さんに、仙台育英が約束していることを今から紹介いたします。

 それは教育方針ということになりますが、まず、1つ目は1年間に210日の平常授業の確保を約束します。普通義務教育を終えた人が高校に入ったときに1年間に学ぶべき標準の授業日数は35週とされています。しかし本校は210日、すなわち週でいうと42週分、標準に比べると1年間に7週多い授業日数を確保しています。ですから、他校が4月の第2週あたりから入学式を行っていますが、皆さんたちは宮城県でも非常に早い時期に入学式を迎えているということをおわかりいただけると思います。この7週多い分を3年で掛けますと21週ということになります。この21週というのを標準の「1年間に35週」ということで表すと、これは3年と6カ月から7カ月ぐらいになります。ですから、皆さんの中には「仙台育英に入ったけれども心配だから予備校や学習塾に通おう」と考えている人もいるかもしれませんが、皆さんの目の前には「育英塾」という立派な私塾があります。毎日そこに通ってもらえれば、一般の高校生が経験するよりも3年プラス6カ月から7カ月ぐらい多い平常授業を受けることができますので、決して心配することはありません。それから、夏休みや冬休みにも希望に応じて個別に学習できる講習も準備してあります。あるいは土曜日にも皆さんが希望すれば学習できる環境も整っています。

 次に、約束しておくことがあります。それは、皆さんの中で何かの事由でどうしてもみんなと勉強することが困難である、という人が出たとき。このようなときには、個別に勉強できるような環境を確保し、支援をしていきたいと思っています。

 3つ目の約束があります。それは、日本語を母国語としない人たちに対して日本語の教育、すなわち、JSL、Japanese as second languageというものを確保します。卒業するまでに日本語の検定1級が取れるように約束します。

 4つ目は「ゼロディフェクト」。皆さんのご家庭と学校の先生が力を合わせて皆さんたちが間違った道に向かわないように生活面を支えていきたい、このように約束します。

 最後に5つ目の約束です。それは、安心、安全な教育環境作りを心がけます。まもなく宮城県沖地震という大規模な災害が起きると、予測されています。大変こわい状態です。そういう大規模な災害を含めて水害や台風、いろいろなことが3年間の通学途中に起きるかもしれません。仙台育英学園は皆さんたちが安心して通学できる、安心して学べるように安全態勢をご家庭と一緒にしっかりと確立していくこと約束します。

 そしてこれらを合わせて、仙台育英学園は「I-Challenge 125」という運動を始めています。仙台育英学園は今年の10月1日に創立103年目を迎えますが、創立125周年に向けて、仙台育英学園がしっかりとその時代においての仙台育英学園の私学教育ができるように、それを保証できるようにしていこうという運動を始めています。

 そのためには、皆さんに、この言葉を忘れないでいてほしいと思います。「逆転の仙台育英」という言葉です。今回入学しました782名のうち、半分を少しこえる生徒の皆さんは残念ながら第一志望が仙台育英ではなく、別の高校を目標にしていたと思います。しかし、3年後、卒業式を迎えたとき、皆さんが、本当に仙台育英に来て良かった、ここで学んで良かったと感じる、そういう経験をしてもらえるような努力をしていきたいと思っています。皆さんの先輩である第60期生の皆さんもそうでしたが、そういう言葉を発してこの春卒業していきました。「本当に仙台育英で勉強して良かった」と。

 入学して2カ月間、3カ月間は同じ中学校だった友達が自分の行きたかった高校の制服を着て歩いているのを見てうらやましく思うかもしれません。でも、夏休みを過ぎるあたりから自分たちがやっている勉強のほうがどんどん進んでいる、ということに気付き、1年、2年、3年といろいろな機会に自分の学力が伸びているということを感じる。そして卒業する頃には、自分が希望していた大学、第一志望の高校に入った友達よりも良い大学に合格していた。…そういう経験を君たちはこれからするはずです。そのために、君たち自身に覚えていてほしい言葉が、「逆転の仙台育英」なのです。

 どんなにつらく、大変なことがあろうが、君たちには、この学校に居場所がある、ということです。そして同時に君たちを支えてくれる先生方がいるということです。そして、何よりも君たちを愛してくれるご家族がいるということです。このことを忘れずにしっかりとこれから学んでいってほしい。そして部活動などいろいろな経験をして、自分でしか味わえない高校生活をエンジョイしてほしいと思います。

 そのためにこそ、早く友達を作ってください。そして自分がさらにレベルアップできるような、自分を磨けるような素晴らしい仲間を増やしてほしい。このように願っています。君たちの3年間が充実したものになることを祈って、そしてそれを応援していきたいと思います。入学、おめでとう。
 
<閉じる>