|
 |
|
|
■「2012福祉講座」時間割(東北文化学園大学内実施) |
|
1日目 7月30日(月) |
1時限 |
オリエンテーション |
2時限 |
【保健福祉】
高齢者の健康と社会参加 |
3時限 |
【保健福祉】
社会福祉の仕事 |
4時限 |
【言語聴覚】
言語聴覚士の仕事 〜聞こえとことばを科学する〜 |
5時限 |
【総合政策】
情報とコミュニケーション |
|
|
2日目 7月31日(火) |
1時限 |
【言語聴覚】
大きな音で音楽をきいてもだいじょうぶ?
〜ロック難聴、補聴器、人口内耳〜 |
2時限 |
【作業療法】
リハビリテーションと作業療法 〜こころ編〜 |
3時限 |
【作業療法】
リハビリテーションと作業療法 〜からだ編〜 |
4時限 |
【知能情報システム】
脳のはなし |
5時限 |
【知能情報システム】
電気のはなし |
|
|
3日目 8月1日(水) |
1時限 |
【理学療法】
理学療法士の仕事 |
2時限 |
【看護】
怪我をしたときの応急措置
〜捻挫や打撲、擦り傷などについて〜 |
3時限 |
【視覚機能】
視覚の質を探る 〜視能訓練士の仕事〜 |
4時限 |
【人間環境デザイン】
快適で健康的な住環境の創造法 |
5時限 |
【人間環境デザイン】
建築設備とは?
〜住まいの水とエネルギーの仕掛けを知ろう〜 |
|
|
|
■出前講座(仙台育英学園高等学校内実施) |
|
7月23日(月)【人間環境デザイン】「くらしと音」
7月25日(水)【総合政策】「コミュニケーション論」
|
|
|

|
|