実験レポート-1 |
特別進学コース1年 奥津 夏実(山形第四中出身) |
アドバイスをいただきながら
結果的に良いモノができました
★クリックすると拡大した画像がみられます |
 |
 |
REPORT-1(表面) |
REPORT-2(裏面) |
|
2.実験結果
①実験から分かったことや疑問点
最初、前後を覆っただけでは、実験前よりダウンフォースが小さく空気抵抗が大きくと、ダメダメでしたが、『両側面を覆った』事で揚力が格段とあがり、更にエアロパーツをつけた事によってますますグレードアップした事が分かりました。
②興味深かった点
両側面を覆った事でいきなりパワーアップした事が興味深い点でした。
4.感想
最初、何をどうすればいいのか全く分かりませんでしたがあえて、斬新なアイディアでいってみたら、コンテストで2位になる事ができてよかったです。最初は、どうなるのかと思いましたが院生の方や、教授の方々、学校の先生方から色々とアドバイスをもらい結果的に良いモノが作れたので、本当に良かったです。
実験レポート-2 |
秀光5年 夏井 優希(塩竃第一小出身) |
身近にある車が実は物理の力を
利用しているということがわかりました
★クリックすると拡大した画像がみられます |
 |
 |
REPORT-1(表面) |
REPORT-2(裏面) |
|
2.実験結果
①実験から分かったことや疑問点
・車1つを作るにも抵抗とダウンフォースのバランスをとるのは
想像以上に難しい。
・抵抗とダウンフォースが一番バランスをとれるのはどこなのか。
また、どうすれば一目でそれが分かるのか。
②興味深かった点
一見でごぼこが多くてもはねをつけたり先端で風をさばくなどの
工夫で一番になった車はすごかった。
4.感想
自分の身近にある車が実は物理の力を応用した、努力の結晶なんだな、と作りながら思った。
将来は安全性を考えながら車選びをしようと思う。 |