9月18日、多賀城校舎グローリーホールにおいて『小論文ガイダンス』が、英進進学コースと外国語コースの2年生を対象に行われました。
▼AO入試で重視されることが多い小論文
英進進学コースの進学志望者の8割以上が指定校や公募制、スポーツ推薦等の推薦入試あるいはAO入試で大学へと進んでいきます。特にAO入試では一般入試で行われる学科試験のかわりに小論文を課す大学が多くあります。そのような推薦・AO入試での進学をめざす生徒のために英進進学コースでは1学年後半から小論文対策の時間を設け、2学年からは総合的な学習の時間で週1コマ(1単位)を使って取り組んでいます。
そして、2年生になって3ヵ月ほどが過ぎた7月中旬に、英進進学と外国語コース2学年全員を対象にした“小論文模試(小論文トレーニング)”が実施されました。9月18日の“小論文ガイダンス”はこの“小論文模試”を踏まえて実施されたものです。
▼表彰された優秀生徒の答案を例にガイダンス
ガイダンス会場では、最初に、7月の模試での優秀生徒への表彰式。続いて、第一学習社で小論文添削指導にあたっている須田修先生によるガイダンス。「小論文上達のために」と題して、表彰された優秀者の答案を例に、小論文を書くポイント、小論文の段落構成、表記面での注意点などについて指導していただきました。
英進進学コースの小論文指導は、志望大学現役合格(特にAO入試において)をめざして、3学年の大学入試直前まで続けられていきます。 |