|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
▲宮城野新校舎 | ▲多賀城校舎 |
||
仙台育英学園の宮城野新校舎、多賀城校舎に通う生徒たちは、公共交通機関やシャトルバスのほか、通学手段に自転車を利用している生徒も数多くいます。今回、生徒たちが安全に通学していくために仙台育英学園オリジナルのヘルメット【Bicycle-Helmet(BH)】を自転車通学の生徒たちに贈ることが決まりました。BH贈呈式は9月4日に行われ、午前は多賀城校舎で秀光中等教育学校、外国語コース、英進進学コース I 類、フレックスコース I 類(T-フレックスコース)の生徒34名が、午後は宮城野新校舎で、秀光中等教育学校6年と特別進学コースの生徒34名の希望者がそれぞれ参加しました。さらに宮城野新校舎でのBH贈呈式には仙台東警察署交通課からも2名お越しいただきました。 大人社会からのひとつのメッセージとして 贈呈式の挨拶で校長先生は、「自転車はとても転倒しやすいものです。自転車事故は8件中に1件、重大または深刻な事故につながる恐れがありますが、私の感覚でいうと転倒した場合は4件に1件…つまり25%くらいの割合だと記憶しています」と自転車事故、とくに頭部を損傷してしまうことの危険性を説明。今回のBH贈呈に至った理由を述べられました。そして「みなさんがBHを着用することによって、おそらく良い意味での影響が出てくると思います。宮城県の中でのひとつの先進的なモデルになっていければと思っています」と話され、 そして最後に「今日この瞬間から、BHはあなたの持ち物です。ただ、飾っていても仕方のないものですから、ぜひ使ってほしい。大人社会からのひとつのメッセージとして受け取ってもらえればと思います」と生徒一人ひとりに語りかけるように話されました。
|
|||
これからヘルメットを着用し 校長先生からのお話のあと、両校舎の代表生徒それぞれがBHを手渡され、お礼と安全の誓いを述べました。 ライオンマークが入った青く輝くBHを前に、生徒たちは早速頭に被ってサイズを確かめたり、軽さを確認したりしていました。自転車を運転するという行為と安全についての認識をあらためて深く考えることができた様子でした。 |
|||
|
|||