■全体会
難関大学に合格した先輩の声
「普段の授業」と「基礎」が大事
特別進学コースの在卒懇には、東京大学・京都大学・早稲田大学などの難関大学や地元大学に合格した21人の先輩方が出席。最初は卒業生と3年生が大会議室に一同に集まり、全体会が行われました。
戸村教頭先生は「合格を勝ち取るためには正確な情報収集が大切。先輩方のお話は最も身近で信頼ができます。今年3月に卒業したばかりの先輩方の新鮮な生の体験談を聞いて、受験勉強に役立ててほしいと思います」と述べられました。
出席した先輩方の紹介後、東京大学に合格した大槻さん、京都大学に合格した四倉くんが挨拶。大槻さんは「予習・復習をして授業をきちんと受ければ、それだけですごく力がつきます」と普段の授業が受験に繋がること説き、四倉くんは「暗記科目はがむしゃらに覚えたが、実際の受験では、基礎をいかに理解しているかを問われる問題が非常に多かった」と基礎力の大切さを話しました。
■文科会
「コツコツ勉強ができません…」
受験生の悩みに先輩がアドバイス
全体会の後は、志望大学・学部に分かれての分科会。ここでは、在校生が受験勉強の取り組み方や対策を先輩方に質問しました。「コツコツ勉強することができません」「1日何時間勉強しましたか?」「リスニングの対策は?」など、在校生は次々に質問し、先輩方のアドバイスを必死にメモ。実際の楽しく充実した大学生活の様子なども聞き、大学受験に対しての意欲が高まったようです。
3年生の在卒懇終了後には、卒業生と特進2年生全員、1年生の希望者たちによる「全体会II・個別質問会」が大会議室で行われました。
■第1分科会【私立/文・理系】
(私立大 AO・指定校推薦希望者対象)
・法政大学 デザイン工学部
・獨協大学 国際教養学部
・獨協大学 法学部
・東邦大学 理学部
■第2分科会【私立/文系】
(私立大 一般受験希望者対象)
・早稲田大学 法学部
・神奈川大学 外国語学部
・東北学院大学 文学部
・東北福祉大学 子ども教育学部
・宮城学院女子大学 学芸学部
■第3分科会【国公立/文系】
(国公立大 一般受験希望者対象)
・東京大学 文科I類
・東北大学 経済学部
・宮城教育大学 教育学部
・宮城教育大学 教育学部
・宮城大学 事業構想学部
■第4分科会【医・薬・保健・看護系】
(国・私立大 一般受験希望者対象)
・東北大学 医学部
・宮城大学 看護学部
・東北薬科大学 薬学部
■第5分科会【工学系】
(国・私立大 一般受験希望者対象)
・埼玉大学 工学部
・山形大学 工学部
■第6分科会【理・農・獣医系】
(国私立大 一般・AO受験希望者)
・京都大学 農学部
・東北大学 理学部
|