![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
推薦入試で志望大学に合格した 先輩たちからのメッセージ |
||||||||||||||||||||||||||||||||
今年の推薦入試・AO入試の成果で特筆すべきは、すべてのコースから国公立大学への合格者が誕生していること。また、東北学院大、宮城学院女子大などへの推薦合格者も数多く誕生していますが、ここでは国公立大および私立難関大合格者を中心にメッセージを紹介しましょう。
★平成18年度 大学入試 指定校推薦依頼のあった大学一覧 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
特別進学コースから推薦・AO入試で志望大学に合格 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() に公募制推薦で合格 特別進学コース 大和 くん 松島中出身 個性あふれる先生方から、 学ぶことの楽しさを学びました 特別進学コースでの毎日の授業はとても楽しく、充実したものでした。特進に進んだなら“波長の合う先生を見つけましょう”ということをアドバイスします。特進の先生はどなたも個性的で、深い専門分野をお持ちです。そのなかから波長がぴったりの先生に出会うことができれば、その先生から“学ぶことの本当のおもしろさを学ぶ”ことができるはず。それは高校生活での日々の勉強に役立つのはもちろん、大学等に進んでからの“将来への財産”にもなるはずです。そんな先生方に出会えるというだけで、特進に進む価値がある。僕は僕自身の体験をとおして、それを確信しています。
茨城大学 工学部 都市システム工学科 に公募制推薦で合格 特別進学コース 遠藤 さん 玉川中出身 放課後学習会には毎日参加し、 遅い時間まで学校で猛勉強しました 大学受験に対して焦り始めたのは3年生になってから。何とかしなければと思い、放課後学習会に毎日参加し、数学や物理を中心に出来るだけ学校で勉強するようにしました。私がここまで頑張れたのは、試験の前日や当日に励ましのメールをくれた友達、最後まで面倒を見てくださった先生方、家族の応援があったからこそだと思います。
岩手県立大学 総合政策学部 総合政策学科 にAO入試で合格 特別進学コース 千葉 くん 築館中出身 「絶対にこの大学に合格する!」 という熱意があれば、大丈夫です AO入試で評価されるのは、学力試験でははかれない部分、つまり「社会的に自立し、自分の考えを持っているか」ということなのだと思います。自分の中の優れている部分を見つけ出し、うまく伝えるのは非常に難しいことです。それでも「絶対にこの大学に入る」という熱意があれば、どんな面倒な作業もこなせます。
早稲田大学 政治経済学部政治学科 に指定校推薦で合格 特別進学コース 根岸 さん 利府西中出身 仙台育英で学べたことが 人生においての大きな糧に… 1年生のときから推薦受験を目標にして頑張ってきました。そのことが自信となって、結果的に早稲田大学に挑戦できたことに繋がったのだと思います。入試での推薦書と面接では、大勢の先生方にお世話になりました。私が大学に合格できたのは仙台育英のおかげであり、この学校で学べたことが私の人生において大きな糧となりました。
早稲田大学 商学部 に指定校推薦で合格 特別進学コース 吉田 さん 仙台白百合中出身 “行きたい!”と思う気持ちこそが、 合格へのパワーになります! 以前から憧れていた早稲田をめざそうと決めたのは、2年生の時の校外研修でキャンパスを訪ねたときからでした。校外研修では東京、京都のいくつかの大学を巡ったのですが、早稲田大では経済学部の講義を聴くこともできました。“行きたい!”という思いは合格に向けての勉強のパワーになりました。明確な目標を持つことが大切です。
明治大学 政治経済学部経済学科 に指定校推薦で合格 特別進学コース 渥美 くん 逢隈中出身 勉強とフェンシングとの両立が、 志望する大学合格につながりました 勉強と部活動を両立させることに3年間努力してきました。私はフェンシング部に所属し、主将もつとめました。特進で部活動をしている人は多くはないので、何度も不安になったことがありました。ですが、大会で入賞するたびに徐々に迷いも消えていきました。3年間の努力が結果的に大学合格にもつながったのだと思っています。
東京理科大学 理工学部機械工学科 に指定校推薦で合格 特別進学コース 町田 くん 中央台南中出身 自分の信じた先生や友人に 最後までとことんついていこう 私は寮で生活していたので、同じクラス以外の人たちと接することができ、非常に良い刺激を受けました。成績の優秀な人や一緒に頑張ってくれる友人と、放課後に図書館や教室に残って勉強したことが結果的に合格につながったのだと思います。勉強で大事なことは、先生、友人など自分が信じた人に最後までついていくことです。
同志社大学 工学部電気工学科 に指定校推薦で合格 特別進学コース 渡邉 くん 長町中出身 わからないところは積極的に 先生方に質問してみましょう 3年間、私が努力してきたことは予習・復習です。どちらに力を入れるかは教科ごとに異なります。例えば、私の場合、英語は予習、数学は復習を重点的にしました。どの教科でもわからないところがあれば、先生方に頼るべきです。仙台育英の先生方は、必ず熱心に教えてくださいます。とにかく、努力の積み重ねが何より大切です。
立命館大学 産業社会学部 産業/国際社会学科 に指定校推薦で合格 特別進学コース 田邉 くん 岩沼北中出身 身近な先輩方の姿を見て 常に受験を意識させられました 1年生のときから生徒会に所属していました。先輩方から受験の情報を聞いたり、勉強を教わったりし、常に受験について考えさせられました。自分の前を歩いている人がいるというのは不安解消にもなりますし、クラス・学年・コースを越える単位での活動は良い刺激になります。部活動は自分にとってプラスになることばかりです。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
外国語コースから推薦入試で志望大学に合格 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 教育学部 生涯/国際文化学科 に公募制推薦で合格 外国語コース 佐藤 さん 山田中出身 海外留学経験者ばかりの クラスは良い刺激になりました 2年の夏から1年間、ニュージーランドに留学をしました。海外留学で学んだ自己主張の大切さは、集団面接で生かすことができたと思います。外国語コースには必修の中国語のほか、日本の伝統文化を学ぶなど、特徴的な授業があります。その良さを分かって入学してきた人たちが集まっているため、学園生活はとても楽しいものでした。特に私が所属したクラスは海外留学から帰って来た人たちばかりだったので、時には英語で話をするなど、お互いに刺激し合いました。同じような価値観を持てるクラスメイトと過ごせたのはとても幸せだったと思います。
立命館大学 文学部人文学科 に指定校推薦で合格 外国語コース 本田 さん 向洋中出身 英語はもちろん中国語やスペイン語も 学ぶことができます 外国語コースでは英語のほかにいくつかの外国語が学べます。私は1年生では中国語を、2年生ではスペイン語を学び、秋からカナダに1年間留学したのですが、留学中には学校で英語を、そしてステイ先の中国人家庭では中国語を学ぶことができました。この体験は大学、そして将来社会にでてからもきっと役立ってくると思っています。
獨協大学 法学部国際関係法学科 に指定校推薦で合格 外国語コース 仲井 さん 中山中出身 先輩方の受験体験談を聞いて 志望大学を決定しました 獨協大学に進学を希望したのは高2の夏ごろでした。仙台育英では在卒懇といって、大学に進学した先輩方の体験談を直接聞く機会が設けられるのですが、そこで獨協大学に現役合格した先輩のお話を聞いたのがきっかけでした。仙台育英の充実した進路指導環境に助けられ、獨協大学の存在を知ることができ、見事合格することができました。
東北学院大学 文学部歴史学科 に指定校推薦で合格 外国語コース 櫻井 さん 明星中出身 3年間の努力が実を結んだと 実感するのは気持ちが良いものです 東北学院大学歴史学部を志望大学に決めたのは2年生になってからでした。世界史の授業でヨーロッパの歴史に興味を持ったのがきっかけです。試験は小論文と面接。小論文は練習に練習を重ねました。合格したときには、1年生から3年生までの努力が実を結んだということを実感できました。とても気持ちが良いものでした。
宮城学院女子大学 学芸学部 人間文化学科 に公募制推薦で合格 外国語コース 山縣 さん 鳴瀬第一中出身 先生の話はしっかり聞いて 提出物もちゃんと出しましょう! 推薦入試を受けるために気をつけたことは考えてみると当たり前に感じることばかりです。定期テストで少しでも良い点数をとるため勉強するのはもちろん、それ以外にも授業中先生のお話はしっかり聞いてノートに書き留めたり、提出物は期限より早く提出することなどを心掛けました。ありきたりなことですが、とても大切なことです。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
英進進学コースから推薦入試で志望大学に合格 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 教育人間科学部 学習社会ネットワーク学科 に公募制推薦で合格 外国語コース 高崎 さん 矢本第二中出身 たくさんの人たちに出会い、 進むべき“未来”をみつけました 3年前に仙台育英への入学を決めたのは、大学への推薦枠が多いということからでした。英進での3年間ではたくさんの仲間たちに出会いました。県外から来ているクラスメイト、海外からの留学生…そんな仲間たちと共に行動し、語り合う中で自分自身の視野が広がり、将来への夢も見えてきた気がします。出会いこそが人間を成長させます。 周りがみんな真剣に将来を考えていたから、私も刺激されて“このままでいいのか?”と自問するようになりました。進路を決めるのは自分ですから、どんなに迷ってもかまわない。生涯の目標を見つけ、本当に身につけたい知識を学べるのは幸せなことなのだと、今、合格して実感しています。
山形大学 工学部物質化学工学科 に公募制推薦で合格 英進進学コース 佐藤 くん 中野中出身 勉強と部活動のサッカー、 どちらにも“完全燃焼”しました 英進での3年間は部活と勉強の両方に力を入れ、本当に充実した高校生活でした。大学は国公立大をめざしたいと考えていました。小学校から始めたサッカーも続けたいと…。それで、その両立にチャレンジ。部活にはしっかり参加しましたし、放課後の補講にも出席。その結果、憧れていた山大工学部への進学も果たすことができました。
早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科 に自己推薦で合格 英進進学コース 新田 くん 貫井中出身 キャプテンとしてサッカーに 打ち込んだ3年間をアピールして… 高校進学にあたって、サッカーだけでなく勉強と両立ができる仙台育英を選びました。大学受験の方法は自己推薦。自分をアピールするには、サッカーに打ち込んできた自分をそのまま出せばいいと思ったからです。キャプテンとして80人の選手をまとめてきた仙台育英での3年間を強調しました。合格できたことは最高の幸せです。
法政大学 社会学部メディア社会学科 に指定校推薦で合格 英進進学コース 大學 さん 七郷中出身 誰にも負けない自分だけの“武器”は 多くの場面で役立ってくれます 3年間、ライフル射撃部で頑張ってきて、言わば私だけの“武器”を身につけることができました。大学に合格するためにという目的ではなくて、高校在学中に1つでもいいので、これだけは誰にも負けないというものや誰より頑張ったと言えるものを見つけてください。きっとそれが多くの場面で役立ち、助けてくれるはずです。
法政大学 人間環境学部人間環境学科 に指定校推薦で合格 英進進学コース 千葉 くん 長町中出身 推薦での受験を目標にすることで、 3年間自分を見失わずに頑張れました 私が3年間心がけたことは、学校を休まないこと、定期考査で良い成績をとること、そして志望大学に対する明確な志望動機を持つことです。校内選考では自己推薦書を提出しなければなりません。私は数多くの先生方に添削していただいたのですが、幅広い解釈を得ることができました。先生方には心から感謝しています。
立命館大学 経済学部経済学科 に指定校推薦で合格 英進進学コース 佐藤 くん 折立中出身 指定校推薦での合格を目指し 勉強面、生活面ともに頑張りました 三者面談のとき、先生の「この仙台育英には宮城県にはめずらしいくらい指定校推薦の枠があるんですよ」という一言で、指定校推薦で大学を目指そうという目標を見つけました。以来、学習面はもちろん、日頃の生活態度に気をつけて、資格取得にも力を入れました。結果、大学進学の夢を果たすことができ本当に嬉しく思っています。
立命館大学 産業社会学部 人間福祉学科 に指定校推薦で合格 英進進学コース 千田 さん 仙台第二中出身 自分が成長できる大学を 徹底的に調べました 大学進学をめざした理由は、将来「国際協力機構(JICA)」の職員になりたいと考えたからです。そのためにインターネットなどの情報を利用し、一番自分が成長できる環境の大学を調べました。そこで見つけたのが立命館大学産業社会学部です。わが校の指定校推薦入試の枠が設けられていたことで、ますます意欲が湧きました。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
フレックスコースから推薦入試で志望大学に合格 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() に公募制推薦で合格 フレックスコース 翠川 くん 内郷第一中出身 フレックス独自の選択講座は スポーツ選手には絶対有利です 高校に進んだら、ぜひ、剣道でインターハイに出たい。そんな思いから仙台育英に進学しました。フレックスコースは単位取得方法に余裕があって授業終了時間も早く、放課後の部活に専念しやすい環境です。特に役立つのは、希望する進路に応じて講座を選択できるシステムです。『管理栄養学』や『運動生理学』なんて、普通の高校の授業ではなかなか学べません。選手自身が正しい知識を持っていれば、体調管理を理論的に実践できるのではないでしょうか。フレックスコース独自の選択講座は、全国レベルを目指して戦う選手には絶対に有利です。目標だった全国選抜・インターハイ出場を達成できて、今は充実感でいっぱいです。
東北学院大学 経済学部経済学科 にスポーツ推薦で合格 フレックスコース 高橋 くん 多賀城第二中出身 レスリングに精一杯打ち込めたことが 自信につながりました レスリング部はスポーツ推薦での進学率が高く、いろいろな大学で活躍している先輩が大勢います。はじめは就職希望でしたが、先輩方にかなり強く後押しされ、進学に気持ちを切り替えました。フレックスコースはスポーツに集中できる体制になっているので、精一杯レスリングに打ち込めたことが、一つの自信になっています。
東北工業大学 工学部情報通信工学科 に指定校推薦で合格 フレックスコース 地主 くん 神奈川 稲田中出身 剣道に明け暮れるなか、 勉強は授業に重点をおきました 私の高校生活は、部活の剣道に明け暮れる毎日でした。家に帰っても勉強ができる状態ではありません。そんな中で勉強できる場所といえば授業しかありません。授業を集中して聞き、しっかりノートをとることにより、その部分を補いました。その結果、1年生のときから高得点を維持することができ、大学合格にもつながったと思います。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||